fc2ブログ
060520-001.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

「あさ天、サタデー(日本テレビ)」2006年5月20日、5時00分~5時59分放送。

MC、斉藤まりあアナ(日本テレビ)。
気象予報士、杉江勇次さん。

関東ローカル(東京近郊で東京キー局が受信できるエリア)で放送している番組に出演しているタレント「相沢真紀」さんの情報を全国に発信しようと企画した「がんばれ相沢真紀さん」の第13弾です。
 相沢さんの担当している「知ってナッ得」のコーナーは、ゴールデンウィークの「お出掛け情報」などで、4月29日、5月6日には放送がありませんでした。

さて、今回のリポートは・・・。

本日の「知ってナッ得」のコーナーは、「納豆を食べて健康に」です。

斉藤アナN「健康ブームに乗って納豆の注目度は高まる一方。ここ数年、納豆を取り上げる本や雑誌もたくさん発売され、その栄養や効果が特集されています。全国納豆協同組合連合会によると「納豆を食べる理由」として、値段の安さよりも、栄養が豊富だから、又、健康効果が高いから、というものが多かったんです。データからも食べている人が、健康食品として捉えていることがわかります。納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」は、血液をサラサラにし、脳梗塞の予防に効果があると言われています。また、「レシチン」には、コレステロールを抑え動脈硬化を防ぐ働きが、そこで、今週は、納豆に注目します。」

相沢リポーターが最初に向ったのは、茨城県水戸市。

JR東日本、水戸駅前にて

060520-002.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

相沢R「納豆と言えば水戸。ということで水戸にやって来ました。では、さっそく行ってみましょう。」

JAひたちなか津田直売所(茨城県ひたちなか市)にて

相沢R「納豆自動販売所って書いてあります。(自動販売機に近づき)うわ。すごい、たくさん商品が・・・。」
斉藤アナN「こちらでは、去年4月に、関東で初めて納豆の自動販売機を設置。20種類近くの商品が並びます。」
相沢R「決定ボタンを押して・・・。何か出て来ましたよ。あっ、ベルトコンベアー式みたいな。あっ、開いた。ちょっとね。ゲームセンターのUFOキャッチャー思い出しました。出てきました。あっ、ちゃんと冷えてる。水戸、おいしい納豆・・・。」
斉藤アナN「自動販売機は、冷蔵式。毎朝、新しい商品を補充しているので、24時間いつでも新鮮な納豆を買うことが出来ます。」
×  ×  ×
060520-003.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

「信力(しんりき)」営業時間、午前11時~午後2時、午後5時~午後8時
「コロッケ納豆(950円)」
斉藤アナN「水戸駅のすぐ近くにある「信力(しんりき)」(茨城県水戸市)は、納豆料理の専門店。12種類の納豆料理が堪能できます。ホクホクのコロッケの中には、納豆がたっぷり入っています。
そして、一番人気は、こちら「納豆チャーハン(950円)」ねぎがアクセントになって納豆を引き立てています。
そして、そして、専門店ならでは、「からあげ」や「たたき」など納豆づくしのコース料理もあるんですよ。「納豆料理コース(3,150円)」

060520-004.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

相沢R「納豆の天ぷら。うわっ、こちらも凄いです。(天ぷらを持ち上げて)見てください。納豆がギッシリ詰まってます。(天ぷらを一口食べて)(カリッ、サク)うん。外はサクサクで中は、納豆と衣でモッチリしています。」
×  ×  ×
相沢Rが次に訪れたのは、「ねばり屋」(東京都渋谷区幡ヶ谷)。

060520-005.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

「ねばり屋」営業時間、午前11時30分~深夜0時(月~木)、午前11時30分~午後11時(金~日、祝日)

斉藤アナN「さらに、東京にもありました。幡ヶ谷(はたがや)にある「ねばり屋」は、納豆好きなら知らない人はいない納豆定食専門店。13種類の納豆定食が揃っています。女性に人気の「梅ちりめん定食(中)(390円)」さっぱりしていてカルシウムもたっぷりです。あれもこれも食べたくなってしまう方は、こちらの「味巡り四色(700円)」がお薦めです。
杉江さん「どんな巡りが出来るんですかね?」
斉藤アナ「納豆づくしなんでしょうね?」
男性客A「色んなのがあるんで、それが楽しめますね。」
男性客B「安いですね。」
女性客「ヘルシーに食べようと思って・・・。」

060520-006.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年5月20日放送より引用)

斉藤アナN「一番人気は、「キムチそぼろ定食(中)(490円)」豚そぼろに本場、韓国から取り寄せたキムチ。キムチと納豆は相性が良く、いっしょに食べると乳酸菌が増え、お腹の悪玉菌を退治してくれるそうです。」

相沢R「納豆と辛いキムチ。ちょっと甘い豚そぼろ。この3つがね。すごく良いバランスです。」

斉藤アナN「毎日来るお客さんも多いとか。納豆のパワーは、留まるところを知りません。」

※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。また、お店、商品の情報は、放送時のものです。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


スポンサーサイト



060422.jpg
「あさ天サタデー(日本テレビ)」(2006年4月22日放送より)

関東ローカル(東京近郊で東京キー局が受信できるエリア)で放送している番組に出演しているタレント「相沢真紀」さんの情報を全国に発信しようと企画した「がんばれ相沢真紀さん」の第12弾です。
最近では、相沢真紀さんも自身のブログ「相沢真紀のブログの巻」でも、「あさ天サタデー」のロケの様子(放送の関係で具体的ではないですが)を紹介してくれるようなりました。番組では、5分程のコーナーですが、いつも全力投球でがんばっています。取り扱う内容・商品によっては、リポートが有ったり無かったりと放送を観るまでは油断が出来ません。さて、今回のリポートは・・・。

「あさ天、サタデー(日本テレビ)」(毎週、土曜日、5時00分~5時59分に放送しているニュース&お天気などの情報番組)

MC、斉藤まりあアナ(日本テレビ)。
気象予報士、杉江勇次さん。

今回、相沢Rがお邪魔したのは、JR錦糸町駅北口(東京都墨田区太平)に2006年4月20日(木)にオープンした住宅棟、事務所棟、商業施設からなる複合施設「オリナス錦糸町」です。

060422-01.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)

斉藤アナN「おととい(4月20日)、東京の新名所となる複合施設が、また、ひとつオープンしました。」
杉江さん「あっ、あの、先日、表参道ヒルズも出来ました。」
斉藤アナ「でも、今回の場所はですね。さまざまな人や物が「織り成す」場所なんですよ。」
杉江さん「織り成す?」
斉藤アナ「織り成す。」
斉藤アナN「JR錦糸町駅の北口におとといオープンした「オリナス錦糸町」。「オリナス」とは「錦の糸を織り成す」という「錦糸町」の地名からとった名前で、その名の通り、多くの人と物が出会いを織り成す複合施設です。建物は4つ。住宅棟、企業が入る事務所棟、そして合計148のお店が入る2つの商業ビルです。

060422-02.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)

斉藤アナN「まずは、大型店舗がある「オリナスコア」。1階にあるのは「コムサストア」コムサイズムなどコムサブランドの商品が揃うお店です。
今年の流行色、白を取り入れた服や雑貨が多く並んでいます。コムサストアは、規模が大きく豊富な品揃えで注目されていますが、同じフロアで一番、人が集まっていたのは?こちら、甘いスイーツのお店。全国から超人気店が集まっているんです。」

060422-04.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)

斉藤アナN「例えば、愛知万博にも出店した神戸で人気の「モチクリーム」は大福の専門店です。
生クリームを「あんこ」と、ひんやりとした「おもち」で包んだ大福が24種類並んでいます。
神戸店で一番人気の「クリーム宇治金時(157円)」は、宇治金時を練り込んだ「あんこ」と「おもち」でクリームを包んであるんですね。」

相沢R「すごい、皮が結構弾力があって「クリーム」と「あんこ」とかで、まろやかクリーミーです。・・・絶妙ですね。」

斉藤アナN「さて、もうひとつの建物は「オリナスモール」です。

060422-03.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)

相沢R「すごい人いっぱい来てますね。お店の数も多いし、広いですよ。」

斉藤アナN「こちらには、服や雑貨、おいしい物などの専門店が93店集まっています。1階にある「ファッションプラザ」は、都内、最大のジーンズの専門店。インポートジーンズを中心に15種類の有名ブランドが集まっています。さまざまなデザインやスタイルのジーンズを、ここだけで選ぶことが出来ます。」

相沢R「ジーパンって、お尻の大きさとか、上がり具合とか、足の長さ、・・・本当、お父さんも変わるんですよ。お父さん!!アッ、フフフ(笑い)」

060422-05.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)

斉藤アナN「続いて、3階(フードパレット、オリナスモール)に行くと、本格的な料理を楽しめるフードコートがあります。本格韓国料理「オジョリアン」。こちら、「オジョリアン」では、本格韓国料理をリーズナブルな価格で楽しめます。人気のメニューは、「石焼チーズ、キムチ焼飯(730円)」本格キムチが入ったチャーハンに温泉卵とたっぷりのチーズが乗っかっています。」

杉江さん「お腹、空いてきましたね。」
斉藤アナ「ねぇ。」

相沢R「チーズと卵とかが、入っているからか、ちょっと、マイルドになって、でも、、やっぱり、ちょっと、本場だなっていう辛さはありますね。」

060422-06.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月22日放送より)
「豚丼専門店、炭火ぶた丼、豚郎(ぶたろう)」「上ロース丼(並)1,300円」

斉藤アナN「名古屋から「ぶた丼」の専門店も登場。鹿児島で「お茶」と「さつまいも」を使って育てられた「茶美豚(チャーミートン)(注1)」を、炭火を使ってジューシーに焼き上げています。
ごはんもヘルシーな麦ごはんを使っています。お腹が空いてきますね。」
杉江さん「またですか?(笑い)」

相沢R「やっぱ、あれですね。炭火だからですかね。すごいふっくらジューシーです。思ったよりも、さらっと、イケちゃう感じですね。」

斉藤アナN「食べる、買う、遊ぶ、が集まった「オリナス錦糸町」。下町、錦糸町の名所となりそうです。」

今回は、ちょっとセクシーな衣装で画面に颯爽と登場した相沢さんですが、筆者としては、番組のロケで使用している衣装のことが気になっていたのでご本人にお伺いしました。

「あさ天はですね~、衣装は大体<春っぽく>って言われる事が多いですね。
朝の番組なんで化粧も若干薄めにしてます
あと髪型とかアクセサリーもロケの内容によっては言われる事もありますね。
だからあさ天は出来るだけ爽やかに見える格好を心がけてます。
(今日はそうでもなかったけど)」(「相沢真紀のブログの巻」2006年4月20日より引用)

ブログにロケの時の写真(フルショット)を掲載していますので、興味のある方はご確認ください。

※内容は、放送されたものを、採録して再構成しています。紹介された「サービス」「価格」は放送時のものです。


資料
「オリナス錦糸町」(東京都墨田区太平4-1-2)

「オリナス モール」
4F
「レストラン店舗は7店舗。 全国から美味の食にこだわったレストランが大集結。ファミリーの食のニーズ、オフィスワーカーの食のニーズと両方に満足いただける、和、洋、中、寿司、オーガニックなどあらゆる種類が並ぶレストラン街です。 そして、あなたの感性を豊かにする音楽と本とシネマに出会うカルチャーフロアで知的ライフを。」
3F
「幅広いファミリー向けファッションから雑貨、飲食店が揃ったフロア。フードコート、雑貨、キッズバラエティ など、家族みんなで楽しめます。」
2F
「潤いある暮らしをテーマに上質なライフスタイルを提案するフロア。インテリア・生活雑貨、そして、日常の美やリラックスライフを楽しむためのエステ、マッサージ、コスメブラントが集結しているフロアです。」
1F
「インポートカジュアルからユニセックスのファッションまで高感度&高質なワンランク上のブランドと服飾雑貨が勢揃い。ファッションだけでなく、スイ-ツカフェもお楽しみ下さい。」
B1F
「豊富な種類のアトラクションは、スリル、スピード、知能を競うゲームが勢揃い。キッズから大人まで家族揃ってワクワク・ドキドキ満喫ムード満点!!」

「オリナス コア」

3F「ベビーザらス」
マタニティからベビー服、ベビーグッズまで「ママとベビーの快適・発見スペース」をテーマに0歳(マタニティ)~3歳までのよりよい育児のための新しいベビー総合専門店。」
2F「島忠」
インテリア・家具を中心に豊富な品揃えで、多様化する生活スタイルを地域密着型で新・提案。皆さんの暮らしのシーンを価値と品揃えでサポートしていきます。」
1F「コムサストア」
レディス、メンズ、キッズファッションなどが揃うコムサブランドに加え、雑貨、スイ-ツ、フラワーショップなどライフスタイルに関連する多様なセレクトショップが融合されたこれまでにない、新感覚のコムサストア。
B1F「東急ストア」
上質な商品提案のできる食の専門店フロア。こだわりの生鮮食品は、全国から新鮮な食材を多数用意し、安心・安全・健康に配慮した商品群を売り場に配置。フードコートと合わせてご利用下さい。
(「olinas」公式HPより引用)

(注1)「茶美豚(チャーミートン)」

黒豚に続く新ブランド「茶美豚」の特徴
鹿児島県の特産品であるお茶の成分「カテキン」と「さつまいも」が入った飼料を食べて育った豚が「茶美豚」(チャーミートン)です。「カテキン」には消臭作用や血圧上昇抑制作用など、様々な作用があり、豚肉をさらに美味しく、健康にしました。

ビタミンEが普通の豚肉より多い!
茶美豚には普通の豚よりビタミンEが多く含まれています。ビタミンEには、肉の腐敗を防ぐ作用があり、傷みが遅い肉を実現しました。

イノシン酸が普通の豚肉より多い!
茶美豚は普通の豚に比べ、旨み成分のイノシン酸が多く含まれています。そのイノシン酸がさらに美味しい豚肉を作り出しました。

臭みを抑えた!
口臭予防やお部屋の消臭に効果があるカテキンの消臭作用が、従来の豚肉独自の臭みを抑えました。

コレステロール含有量が低い!
茶美豚は動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞の原因とされているコレステロール含有量が、普通の豚肉に比べ低く、より健康な豚肉になりました。
(JA鹿児島県経済連HPより引用)

ブログランキングにご協力くださ~い。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



060415.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)

関東ローカル(東京近郊で東京キー局が受信できるエリア)で放送している番組に出演しているタレント「相沢真紀」さんの情報を全国に発信しようと企画した「がんばれ相沢真紀さん」の第11弾です。
 レギュラーとして出演している日本テレビ、「あさ天、サタデー」(毎週、土曜日、5時00分~5時59分に放送しているニュース&お天気などの情報番組)」のコーナー企画、「知ってナッ得」です。

日本テレビ、2006年4月15日(土)放送より
MC、斉藤まりあアナ。
気象予報士、杉江勇次さん。

都内で働くサラリーマンやOLさんを悩ませるのは、お昼のランチ選び。今回は、「おいしく健康に!○○○のお店」ということで、ビュッフェスタイルの自然食、食べ放題のお店を紹介していました。

斉藤アナ「体の良い自然食が食べ放題のお店が注目を浴びているんですね。旬を迎えた春野菜をたっぷり使っています。」

相沢Rが最初に訪れたのは、東京都豊島区西池袋、東武百貨店、池袋店13階にある「健康食彩ビュッフェレストラン 柿安、三尺三寸箸(さんじゃくさんずんばし)池袋東武店」

060415-01.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)
ランチタイム、午前11時~午後4時 料金1,800円(90分)

相沢R「あ~っ、品数が、すごい、豊富ですね。しかも、どれも手が込んでて、おいしそう。迷っちゃいますね。これ。」

斉藤アナN「全国500軒の仕入先から取り寄せて無農薬野菜を使った料理が並ぶビュッフェ式のレストランです。メニューの数は80種類もあるんです。料理を作っているのは、和、洋、中、の専門のシェフたち。例えば和食のシェフの料理は煮物。お酢で煮込んだやわらかい豚肉に彩りの菜の花、「新じゃがいも」がたっぷり入っています。
 洋食のシェフの料理はパスタ。モロヘイヤのソースがからめてあってつるっとしたノドごし。甘いトマトとの相性も抜群です。
 中華のシェフの料理は、「ホイコーロー」。甘くて水分がたっぷり含まれたキャベツ。そして、オクラも入っています。」

060415-02.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)

「春キャベツのホイコーロー」を食べて
相沢R「オクラが「ホイコーロー」に入っているのもめずらしいですね。」
総料理長「そうですね。あの。この時期は、ねばった野菜が出てきます。「つるむらさき」(注1)だとか「オクラ」だとか、今、丁度、ねばりのあるものを食べると、年間の体調を整える時期ですから、ねばった野菜を沢山、今の時期に取り入れると、年間、安定してくる。」

斉藤アナN「1日、700人近くが訪れるという人気のお店です。」

続いて紹介したのは、東京都千代田区神保町、「富士山のやさい塾」。(相沢Rのリポートはなし)
060415-03.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)
ランチタイム 午前11時30分~午後3時 料金1,260円(時間制限なし)

斉藤アナN「続いて、神田神保町にある「富士山のやさい塾」。サラリーマンに人気のお店なんですよ。野菜は1,000軒の契約農家から仕入れる有機栽培のものです。」
杉江さん「1,000軒もですか?」
斉藤アナ「こだわりがあるんですね。」
杉江さん「すごいですね。」

斉藤アナN「料理は素材の甘みを引き出す「蒸し野菜」や「春キャベツのポトフ」など、昔なつかしいシンプルな味付けの料理が20種類並んでいます。調味料も全て無添加のものを使っているそうです。」
杉江さん「とても体にやさしいですね。」

男性客A「一回食べたら、やみつきになっちゃって、何か。」
男性客B「心が元気になる感じ。」
男性客C「根菜、野菜が多いんで、繊維がすごく多いんで、ゆっくり噛んで時間をかけて食べれば、すごく体には良いと思っている。」

斉藤アナN「忙しく、栄養が偏り易いサラリーマンにはうれしいお店です。」

最後に訪れたのは、東京都渋谷区神宮前「Caf’e Ratia(カフェ ラティア)」
060415-04.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)
ランチタイム 午前11時~午後3時 料金1,200円(時間制限なし)

斉藤アナN「おしゃれなカフェにも自然食のビュッフェがありました。原宿にある「Caf’e Ratia(カフェ ラティア)」。キッチンの前には、産地直送の新鮮な有機野菜をふんだんに生かした料理、およそ20種類が並んでいます。」

杉江さん「おいしそうだ。」
斉藤アナ「お腹が空いてきますよね。」

斉藤アナN「厨房で腕を振るうのは、自然食の先進国、ドイツで修行したシェフ。「新じゃがいも」や「新たまねぎ」など旬の野菜をオリーブオイルで炒め塩とコショウだけというシンプルな味付けで仕上げています。」
060415-05.jpg
「あさ天サタデー」(2006年4月15日放送より)

「新じゃが芋と新玉ねぎのソーセージソテー」を食べて
相沢R「ほくほく。「じゃがいも」とはちょっと違う味なんですね。新じゃが。甘いですね。」

斉藤アナN「旬のおいしさを満喫しながら健康になる。これが、今のビュッフェスタイルです。」

杉江さん「野菜の嫌いな人でも、どんどん食べられそうですね。」
斉藤アナ「男性もね。どんどん行ってください。」

※内容は放送したものを、採録して再構成しています。(サービスや料金は放送時のものです。)


資料
(注1)「つるむらさき」

熱帯アジア原産の植物で、中国南部から東南アジアにかけて広く栽培されています。
葉と茎を食用にしますが、独特のぬめりと香りがあり栄養価が高い食材です。旬の時期は、6月から8月の夏季です。

ブログランキングにご協力くださ~い。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


060408.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)

この番組、放送開始が5時00分ですが、最近は、冒頭の中継映像もだいぶ明るくなりなした。
関東ローカル(東京近郊で東京キー局が受信できるエリア)で放送している番組に出演しているタレント「相沢真紀」さんの情報を全国に発信しようと企画した「がんばれ相沢真紀さん」も早いもので、今回で第10弾です。4月は番組改編期のシーズンですが、この「あさ天、サタデー」(日本テレビ、毎週、土曜日、5時00分~5時59分に放送しているニュース&お天気などの情報番組)」は、引き続き放送されるようです。また、コーナー企画「知ってナッ得」のリポーターも、相沢さんが引き続き担当するようです。(MCは、3月末日で寿退社した小野寺麻衣アナから斉藤まりあアナに代わりました。)
2006年4月8日(土)の「知ってナッ得」のコーナーは「心地良い眠りの世界へ」ということで、快眠グッズの紹介です。今回は、テーマが「快眠」ということもあってか衣装の着替えで、それぞれのロケ先では収録時間がかかったのではないでしょうか。

相沢リポーターが、まず、最初に訪れたのは(1)、東京都新宿区西新宿の京王百貨店、新宿店。

060408-01.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)
ロフテー「エスカルゴピロー」(15,750円~)
ロフテー「ほたる」(21,000円)(取り寄せ)

斉藤アナN「新宿にある京王百貨店には、枕やパジャマなど快眠の為の商品が並ぶ「快眠サロン」があります。昨年の秋に発売されたのが、こちらの枕。」
斉藤アナN「その名も「エスカルゴ」です。横向きで眠ることが多い方、専用の枕。片方が少し高めに出来ていて横を向いた時に、肩が圧迫されずに眠り易いんですね。」
斉藤アナN「さらに、こちらの枕は暗いところでピカピカ光るんですね。ほたるのようでしょ。だんだん、光る速度がゆっくりになるんですね。心地良い眠りに誘(いざな)います。」

060408-02.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)
「子守唄にいだかれたい時に」(100グラム、2,730円)

相沢R「快眠サロンなんですけど、何か、ハーブティーがすごくいっぱい並んでますね。」

斉藤アナN「こちらでは、およそ100種類のハーブティーが揃います。体調や気分に合わせたオリジナルブレンドのハーブティーが楽しめます。」
斉藤アナN「お薦めは、カモミールなどリラックス効果の高いものです。」

相沢R「あ~っ、何か、こう、飲んだ感触と鼻からスーッとする感覚が、本当にリラックスできますね。」

斉藤アナN「すべて試飲できます。」

続いて訪れたのは、(2)東京都渋谷区千駄ヶ谷(せんだがや)、東急ハンズ、新宿店。

060408-03.jpg
「あさ「スノアストッパー」(10,290円)
天、サタデー」(2006年4月8日放送より)

斉藤アナN「快眠グッズは、東急ハンズにも。こちらには、さまざまな「いびき防止グッズ」が揃っています。いびきをかいていると熟睡しているように見えますが、実際は眠りが浅い状態にあります。」

画面では、相沢R、いびき(音声有り)をかいて寝ている様子が。

斉藤アナN「そこで、こちらの商品、なんと3回以上連続でいびきをかくと「スノアストッパー」がいびきを発見、小さな電子波動が肌に作用して、いびきを抑えます。いびきは、姿勢を変えたり神経を刺激されることで、軽くなるそうなんです。」

060408-04.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)
「ネルネル」(1,050円)

斉藤アナN「また、いびきは口で呼吸をするとおこることから、口の開閉自体を止めてしまうというシールもあるんですね。」
杉江さん「ちょっと、苦しそうですね。」
斉藤アナ「でもね、東急ハンズでは一番人気なんだそうです。」

060408-05.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)
「セイコー、グッドスリープ」(4,788円)(取り寄せ)

斉藤アナN「目覚ましならぬ眠りを誘う時計もあります。眠る前に安眠へと誘う6種類の音が流れます。」

画面では、「フルートの調べ」が流れています。

斉藤アナN「他にも、波の音やクラシックなどがあります。」

最後に訪れたのは、(3)東京都港区東新橋「ロイヤルパーク汐留タワー」。

060408-06.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)
「快眠ルーム」(1人1泊、29,000円(朝食付き))

斉藤アナN「そして、究極の快眠ルームが登場。ロイヤルパーク汐留タワー」には、すべての快眠の為に、考えられた「こだわり」の部屋があります。」
斉藤アナN「枕は自分に合った好みの高さに調節できます。ベットはマットレスに内蔵された8つのエアバックが膨らみ優しくほぐしてくれます。」

相沢R「体が、こう、ウエーブされて、揉みほぐしてくれている感じです。」

060408-07.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)

斉藤アナN「また、起床時間を設定すると快眠の為のプログラムに始動。ベットが起き上がりテレビでは、眠りへと誘う自然の景色とリラックス音楽が流れます。そして、起床時刻の10分前には照明が、5分前になると小鳥のさえずりが聞こえてきます。起床時刻には、カーテンが自動的にオープン。快眠した後は、心地良い目覚めに「また、今日もがんばろう」という気持ちになりますよね。」

060408-08.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)

斉藤アナN「宿泊時に希望すると、生体センサーが借りられるんですね。これを、寝る時に着けると、睡眠中の心拍数とやすらぎ度を記録してくれるそうなんです。そのデータを同じ汐留にある「ナショナルセンター東京」に持って行くと「快眠コンシェルジュ」による快眠アドバイスが受けられるんです。」

060408-09.jpg
「あさ天、サタデー」(2006年4月8日放送より)

※内容は、放送されたものを、採録して再構成しています。また、商品やサービスの情報は、放送時のものです。

ブログランキングにご協力くださ~い。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
060325.jpg
(2006年3月25日放送より)

関東ローカル(東京近郊で東京キー局が受信できるエリア)で放送している番組に出演しているタレント「相沢真紀」さんの情報を全国に発信しようと企画した「がんばれ相沢真紀さん」の第9弾です。レギュラーとして出演している日本テレビ、「あさ天、サタデー」(毎週、土曜日、5時00分~5時59分に放送しているニュース&お天気などの情報番組)」のコーナー企画、「知ってナッ得のコーナー」です。

まだまだ、朝、夕は冷え込みが厳しいものの、日中は、日差しも温かくお花見にはもってこいの季節となりました。桜の開花も例年より早く今週末(3月25日、26日)と来週が見頃とのこと。今週の「知ってナッ得」は、「百家繚乱、お花見弁当」の特集でした。

小野寺アナ「お花見にかかせなものと言えば、やっぱりお弁当ですよね。」

小野寺アナN「桜に負けないくらい、華やかな春限定のお花見弁当。桜の開花状況とデパートで買えるお花見弁当の情報をお伝えします。」

060325-01.jpg
「上野恩賜(おんし)公園」(2006年3月25日放送より)
(1)相沢リポーターが、まず、はじめに訪れたのは、「上野恩賜(おんし)公園」。

相沢R「日本一の桜の名所と呼ばれる上野公園にやってきました。桜はけっこう咲いているんで、この、土、日、週末にね、お花見される方も多いと思います。」

小野寺アナN「上野公園の近くでお花見弁当が手に入るのは、「上野松坂屋」。京懐石の老舗「美濃吉」のお花見弁当は豪華な三段重。中には、「たけのこ」や「ふき」「菜の花」など旬の食材をふんだんに使った料理が盛り込まれています。

060325-02.jpg
美濃吉「花見行楽弁当「花かすみ」(1,575円)(1日、30折限定)」(2006年3月25日放送より)

小野寺アナN「おむすび専門店が作る「お花見弁当」もあります。魚沼産の「こしひかり」を使ったおむすびに、「からあげ」や「玉子焼き」が入っているんです。

060325-03.jpg
おむすび一番「春の行楽弁当(1,000円)」(2006年3月25日放送より)

(2)次に、訪れたのは、「今年、開苑100周年を迎えた「新宿御苑」です。

060325-04.jpg
「新宿御苑」(2006年3月25日放送より)

相沢R「100周年を迎えた新宿御苑にやってきました。桜は早咲きのものは、咲いているんですが、ソメイヨシノ等は多少咲いているものもあるんですが、まだ、つぼみが多いという状況ですね。」

小野寺アナN「新宿御苑」の目の前にあるのは、新宿タカシマヤ。150種類のお花見弁当が準備されているんです。その中から、お花見弁当コンシェルジュが予算や人数に合ったお弁当を教えてくれるんですよ。コンシェルジュのお薦めは、新宿御苑100周年を記念して作られた、お弁当、桜が咲き乱れる新宿御苑の春をイメージしています。

060325-05.jpg
コムサ・デリ「新宿御苑100周年記念弁当、桜見爛々Gozen(1,580円)」(2006年3月25日放送より)

小野寺アナN「こちらのお店(美濃吉)からも100周年記念のお花見弁当が登場。風流な2段の籠に食材が丁寧に詰め込んであります。鰆(さわら)の菜種焼きなど老舗の技を堪能できますよ。」

060325-06.jpg
美濃吉「新宿御苑100周年記念弁当、花見桜2段(2,625円)」(2006年3月25日放送より)

(3)日比谷公園(相沢Rなし)

小野寺アナN「続いてサラリーマンのオアシス、日比谷公園。ソメイヨシノは、現在、2分咲き。満開になるのは、来週半ばとなりそうです。その、日比谷公園から近いのは銀座三越。
柿安ダイニングのお花見弁当は、ローストビーフにエビフライなどが入ったボリューム満点のお弁当。「たけのこ」や「新ジャガ」のローストなど旬の食材もたっぷりと入っています。

060325-08.jpg
柿安ダイニング「お花見弁当(1,260円)(1日30食、限定)」(2006年3月25日放送より)

小野寺アナN「米八(よねはち)のお花見弁当には、桜の塩漬けや菜の花が入った「桜おこわ」さらに「たけのこおこわ」に「五目おこわ」が入って850円。サラリーマンの懐にやさしいお花見弁当です。

060325-09.jpg
おこわ米八「お花見弁当、さくら(850円)」(2006年3月25日放送より)

(4)最後に訪れたのは、「隅田公園」です。

060325-07.jpg
「隅田公園」(2006年3月25日放送より)

相沢R「歴史ある桜の名所、隅田公園に来ています。桜はほとんど、まだ、つぼみの状態なんですが、来週末ぐらいには、見頃を迎えそうですね。」

小野寺アナN「隅田公園の近くにあるのは、松屋浅草。こちらでは、豪華なお花見弁当が目立ちます。まずは、フカヒレの入ったお花見弁当、肉厚でプリプリのフカヒレが丸ごと入っているんです。
他にも、7種類のおかずが入った中華お花見お弁当がありますね。」

060325-100.jpg
香港彩館「フカヒレご膳(2,730円)」(2006年3月25日放送より)

小野寺アナN「そして、老舗料亭のお花見弁当は、2段のお花見お弁当。丁寧に料理を詰め込んでいます。蓋を開ければ、中から、春の彩り。「海老しんじょ」や「玉子焼き」といった草津亭の名物料理も入っているんです。お口の中でも春を満喫できますね。」

060325-101.jpg
草津亭「お花見弁当(4,200円)(2日前までに要予約)」(2006年3月25日放送より)

060325-102.jpg
(2006年3月25日放送より)

小野寺アナN「東京の桜が満開となるまで、あとわずか、桜を愛でながら、味わう、お花見弁当、これぞ日本の春です。」

※内容は放送されたものを、採録して再構成しています。

ブログランキングにご協力くださ~い。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。