fc2ブログ
「テレビ番組集結!13時間半生放送!春のサンクスデーSP“ありがとう”の花を咲かそう!(TBS)」(2008年3月20日(木)放送)

 2008年3月20日のグランドオープンを記念してTBSでは、「赤坂サカス」内の「Sacas広場」の特設ステージを中心に早朝から13時間半ぶち抜きのスペシャル公開番組を生放送していました。
 筆者は、「チャンネル☆ロック」の番組公式HPのブログで小林麻耶アナが本日の出演予定時間を事前に載せていてくれたので安心して拝見していました。
 ブログでは晴天を願っていた小林アナでしたが、幸か不幸か朝から雨が降り頻(しき)る生憎(あいにく)の日になってしまいました。

中継をする現場のことを考えると・・・その心配が現実のものとなるとは・・・

 生憎(あいにく)の悪天候は皮肉なことにテレビ局にとっては視聴率アップの予感。それは「本日は祝日」。「外出を予定していた人も、この悪天候で中止せざるを得ない。」ということで、この番組を観る人も多くなるんじゃないかということで・・・。
 筆者も予定していた外出を取り止めて番組をリアルタイムで観ております。
いつもは録画していたものを観てからコラムを書くのですが、今日はリアルタイムで拝見して感想を書きたいと思います。

 昔から小林アナには、「バラエティの神(笑いの神)」が宿っているんじゃないかと思うことがあります。この日も思わぬところで、その神が顔を覗かせていました。コラムの冒頭でも、「この雨模様で何か起こりそうな予感」と書きましたが・・・
 12時49分頃、「ピンポン!」の生放送中、イベント状況を紹介するコーナーでのこと、メインMCの福澤 朗さんが小林アナを呼びリポートをはじめた時・・・それは起こりました。
 小林アナが順調にリポートをはじめて歩きはじめた瞬間にアクシデントが発生。映像では確認できませんでしたが、どうやらハイヒールが雨で滑り歩いている時に脱げてしまったようです。

「お~っ!!神よ。面白過ぎます。」

〇「ありがとうの花を咲かそう!」の中継(12時48分~12時54分放送)

 赤坂サカス内の「ありがとうの花を咲かそう!」、「さくらterrasse(テラス)」(JNN各局がオススメする日本全国の名店が大集合しているブースです。)に居る小林麻耶アナ(サンクスデーMC)。

※「さくらterrasse(テラス)」(赤坂サカス内のさくら坂で、期間限定で「さくらterrasse(テラス)」としてフードコートが出店しています。)

※「フードコート」(ショッピングセンターなどで、複数の飲食店を集め、共有のテーブル席を設けた区画)

スタジオから福澤さんに呼ばれて、

kobayashi080320-01.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「は~い!春のサンクスデー。「ありがとうの花を咲かせよ~う。」ということで、今度は、赤坂サカスのサクラテラスに来ています。こちらはですね。JNN各局がオススメする日本全国の名店が大集合しているんです。では、こちらをご覧ください!」

ブースを移動して、

kobayashi080320-02.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「テレビ高知からはですね。「柚子」が沢山です。こちらのオススメは「柚子ジュース」と、それから「ポン酢しょう油」だそうですよ。おいしそうですね。・・・あっ!何だか良い香りが・・・あっ!してきました!」

テレビ高知の「ゆずの村、馬路村農協」さんを紹介して、次の長崎放送オススメの「長崎角煮まんじゅう 岩崎本舗」さんのブースに移動した時のこと。

kobayashi080320-03.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「失礼しました。ちょっとヒールが取れちゃいましたね。脱げちゃいました。おっとっと・・・。」バランスを崩してよろける小林アナ

小林アナ「こちら長崎放送からはですね。角煮まんじゅうで~す。美味しそうだけど、後で食べさせていただいてよろしいですか?さらに、さらに、こちらは、」

アクシデントにもめげず・・・

北海道放送オススメの「松尾ジンギスカン」のブースへ。

小林アナ「あっ!何だかジンギスカンの香り。おっ!北海道放送からは、こちらジンギスカンですね。・・・お父さん、食べたいな!・・・あっ!いただきま~す。ありがとうございます。あっ!温かそうです。いただきます。」

店員さんにジンギスカンを手渡されパクリ。

kobayashi080320-04.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「うん。全然、臭みがなくて物凄く柔らかくておいしいです。ありがとうございます。」

次のブースに移動しようとすると・・・もうひとつ勧める店員さん。

小林アナ「あっ!?ありがとうございます。ごちそうさまです。すごく楽しいですね。・・・こちら全部で13店舗あるんですけども、その内容は期間によって変わりますので、何度、来ても楽しめますよ。」

ぎこちなく移動する小林アナ。

小林アナ「そして、福澤さん。この中でも大注目の屋台があるんですが・・・何か分かりますか?」

kobayashi080320-05.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

福澤さん「いや。分からない。どの地、県から来たんだろうね?」
小林アナ「こちらはですね。ぐ~っと奥に来て、あっ!人が集まってますね。見えますか?」
福澤さん「あれ!?もしや・・・。」
小林アナ「あっ!!えなりかずきさ~ん!」
えなりさん「あっ!どうもごめんなさい。小林さん、今、ちょっとお客さんの対応で忙しいので・・・。はい。」
小林アナ「あっ!そうですか?・・ということで、こちら幸楽の屋台があるんです。ここで、一旦、コマーシャルです。」


次の中継(14時台)では、レインブーツを履いていたのは言うまでもありません。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

スポンサーサイト



「中居正広の金曜日のスマたちへ(TBS)」(2007年12月7日(金)21時00分~21時54分放送)

「占い(うらない)とは様々な方法で、人の心の内や運勢や未来など、直接観察することのできないものについて判断することや、その方法をいう。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

 占いは「当たるも八卦、当たらぬも八卦」といいますが、人生の指針として参考にするのが良いと言います。そうは言っても鑑定結果が気になるのが心情。
 今回は、悩める芸能人が銀座の母こと「横田淑恵」さんに鑑定してもらいます。

題して「口は悪いが驚異の的中伝説の占い師が芸能人をメッタ斬り…だからアンタは結婚できねえんだよ」

レポーターとして参加したのは駒田 健吾アナと小林 麻耶アナ。

(芸能人の鑑定の模様は省略します。)

 悩める芸能人のお悩み鑑定が終了して、最後にレポーターとして参加していた小林麻耶アナウンサーが鑑定してもらうことになります。小林アナ自身も占いには興味があり鑑定結果が気になるところ。

〇小林麻耶アナの鑑定

銀座の母「まだ麻耶ちゃん。アンタのこと見てないからね。」
小林アナ「はい。」

kin071207-01.jpg
「中居正広の金曜日のスマたちへ」(2007年12月7日放送より引用)

銀座の母「やりましょう。」
小林アナ「いいんで・・・?」
駒田アナ「じゃあ。ちょっとね・・・小林は、結構、占いは?」
小林アナ「はい。大好きです。」
駒田アナ「大好き。」
小林アナ「はい。」
駒田アナ「じゃあ。ちょっとね。本物の占い師さんに・・・。」
小林アナ「いいんでしょうか?」
銀座の母「いや~。アンタ可愛いね~。」
小林アナ「ありがとうございます。」
銀座の母「いや。可愛くてビックリしちゃったよ。」
小林アナ「すみません。恐縮です。」
銀座の母「何かスタイルも良いんだな~。」
小林アナ「とんでもないです。」

駒田アナと席を交代する小林アナ。

駒田アナ「今日の小林ね。スカートが短めなんですよ。」
小林アナ「すみません。・・・すみません。ちょっと・・・。」
駒田アナ「気をつけて。」
銀座の母「こんなに美人だったのアンタ。」
小林アナ「すみません。ありがとうございます。」
銀座の母「可愛いね。」
小林アナ「緊張しますね。」

N「ということで、最後に小林麻耶を占うことに。この後、性格、恋愛、仕事運が丸裸に・・・。」
銀座の母「まずね。すごく真面目な人。真面目で堅くて責任感が強いんだよ。」
小林アナ「はい。」
銀座の母「・・・を良く掴んでる。それでね。アンタはどんな方向に進んでも人の上に立つようになってる。」
小林アナ「え~っ!?」
銀座の母「そういった運命で生まれて来てますよ。」
小林アナ「はい。」
銀座の母「頑固だけど、とりあえず誰とも話を合わせるしね。」
小林アナ「合わせ・・・ますか?」
銀座の母「合わせるフリなんだよ。ダメだよ。その表面だけ、強い人には穏やかに弱い人には強く、裏表もある。・・・便秘しない?」
小林アナ「便秘は大丈夫です。」
銀座の母「絶対しない?」
小林アナ「う~ん?時々ですけど・・・。」
銀座の母「時々でもあるでしょ。」

小林アナの頭を軽く叩く銀座の母。

小林アナ「痛い~。」
駒田アナ「男女平等な感じで・・・ええ。」
銀座の母「結婚線。ちょっと注意がある。今、何歳?アンタ。何歳だっけ?」
小林アナ「28歳です。」
銀座の母「未だ結婚してないよね?」
小林アナ「してないです。」
銀座の母「アンタ・・・こう割と冷めちゃわない?こう(積極的に)来ると引かない?」
小林アナ「はい。」
銀座の母「それじゃ結婚出来ないんだよ。浮気性で逃げるとダメなんだ。自分でポイしておいてね。電話したくなったりとかね、電話来るの待ったりね。もう相手がね「もう会えないよ。」って冷たくなってから思い出すの。」

kin071207-02.jpg
「中居正広の金曜日のスマたちへ」(2007年12月7日放送より引用)

駒田アナを見る小林アナ。

駒田アナ「当たってますか?」
小林アナ「当たってます!」
駒田アナ「当たってるんだ・・・。」
小林アナ「結婚は・・・?」
銀座の母「全部見てやるよ。」
小林アナ「はい。幸せな結婚がしたいです・・・。」
銀座の母「結婚線見てやる。」
小林アナ「結婚線?」

kin071207-03.jpg
「中居正広の金曜日のスマたちへ」(2007年12月7日放送より引用)

銀座の母「はい。(手を)持って(結婚線が)あるか?ないか?」
小林アナ「どうしよう。」

暫し鑑定。

銀座の母「でもアンタ。男の線・・・みんな失恋で終わってない?・・・23歳・・・ハナクソみたいな(細かい)線が・・・(女がいる男)が好きになる。でも、アンタはこういう男が、かえって好きなの。・・・燃えていたいから。」
小林アナ「え!?つまり私、結婚・・・。」
銀座の母「恋愛結婚ないよ!」
小林アナ「え~っ!?」
銀座の母「アンタ、じゃあ彼氏いるの?」

kin071207-04.jpg
「中居正広の金曜日のスマたちへ」(2007年12月7日放送より引用)

小林アナ「いないです。」
銀座の母「いるわけねぇよ!」
小林アナ「え!?」
銀座の母「見合いだと一発なの。ただ、アンタ追われると冷めるからタチ悪いんだよな。」
小林アナ「タチ・・・。」
銀座の母「アンタは顔はカワイイけどね。結婚線がないんだよ!!」
小林アナ「う~っ!!(半ベソ)結婚線欲しかったです・・・。」

kin071207-05.jpg
「中居正広の金曜日のスマたちへ」(2007年12月7日放送より引用)

ここで、小林アナの鑑定は終了。

筆者としては、興味深い内容でした。

後日談として・・・

 12月15日(土)に放送された「王様のブランチ(TBS)(2007年12月15日(土)放送)」のテレビコーナーの「瞬間最高視聴率ランキング」(2007年12月3日(月)~12月9日(日)、ビデオリサーチ調べ)で、堂々の第1位を獲得していました。

king071215-01.jpg
「王様のブランチ」(2007年12月15日放送より引用)

「麻耶ちゃんの運命の人は現れるのか!?」だった瞬間21.2%。

king071215-02.jpg
「王様のブランチ」(2007年12月15日放送より引用)

局アナが瞬間最高視聴率を獲得するとは・・・

その模様をご紹介。

「王様のブランチ」ランキングのVTRが明けスタジオに戻り、

その時の心境を谷原さんが聞いてみると、

小林アナ「はい。」
谷原さん「あの時の心境はいかがだったんですか?」
小林アナ「やっぱり女性としてはね。「結婚線がない!」ってキッパリ言われるのが、すっごくショックでした。次の日、(はしの)えみちゃんにも心配していただいたんですよね。」

king071215-03.jpg
「王様のブランチ」(2007年12月15日放送より引用)

はしのさん「ね!(結婚線)書いちゃえばいいんじゃないですか?」
小林アナ「エヘヘへ。書いちゃう?」
はしのさん「(ナンなら)書いちゃいましょうよ。」
小林アナ「そうですね。書きます。」
はしのさん「書きましょう。」
小林アナ「がんばっていきたいと思います。」

小林麻耶アナが名実共にTBSの顔になった証明でしょうか?




「占い」

概要

「占いを鑑定する人を占い師または占い鑑定師、易者などと呼ぶ。また、場合によって、「手相家」、「気学家」、「人相家」などとも呼ばれる。客からは先生と呼ばれることが多い。また「当たるも八卦、当たらぬも八卦」と昔から言われるように、占いは他の業界と違い、必ずしも当たらなくても通用する面もあることから、取りっぱぐれのない職種という意味で、占いを裏(外れ)が無いという意味で「裏無い」と軽蔑の意味を込めて書く場合もある。
 占いの関係者の中には占いは「統計」によるものと説明する者もいるが、占いは独自の理論と個人の経験で構成されており、統計や統計学、科学としての研究からは由来してはおらずまったく異なるものである。 例えば占星術は古代においては天文学と関連したものであったが、天文学が自然科学として発展したため現在では全く関係が無い。またこれは風水においても同様で風水に地理の別名があるように、かって地理は社会科学の地理と地理による吉凶を占う地相術が渾然となったものであった。
 実際、これまで占いには、科学的要素が入っていると言う説が提示されたことはあったが、はっきりとした科学的な根拠があると認められたことはない。それでも占いを信じる者は少なくない為、占いはしばしばビジネスとして扱われ、中には悪徳商法に利用する者もいる。
 占いの提供のされ方として、雑誌や本の他に、占い師が直接目の前で占う対面鑑定、電話で占う電話鑑定、チャットを利用したチャット鑑定等があるが、インターネット業界の進展により占いコンテンツとして提供されるケースが多くなっている。
 占いは、その信憑性が科学的にはっきりとは証明されていないが不思議な効果を発揮することがある。例えば昭和の易聖とよばれた加藤大岳は野球クジを占って小額の購入に時は良く当てたという伝説が残っている。
 占いは、大別すると命・卜・相(めい・ぼく・そう)の種類に分かれ、占う者は目的に応じて占
いを使い分け、組み合わせる。また命・卜・相に医、山(肉体的および精神的なな鍛錬)を加えて五術ともいわれる。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


ch070428-01.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

「チャンネル☆ロック(TBS)」(4月28日(土)17時00分~17時30分の生放送)での出来事。
この日のMCは、PR推進室第1秘書役の小林麻耶アナと臨時秘書役の新井麻希アナ。
 そして、スペシャルゲストとして本日から放送が始まる「キャプテン☆ドみの」(毎週、土曜日19時56分~20時54分、初回は2時間SPとして17時00分~20時54分の放送。)から桜塚やっくんさんと阿部力さんが出演していました。

○オープニング

スペシャルゲストの2人を紹介する時に新井アナが噛んでしまい「さくらづら」と・・・

番組で着用している衣装で登場し・・・

桜塚さん「ハイ!ハイ!ハイ!(新井アナに)コラ~!!」
新井アナ「ごめんなさい。」
桜塚さん「今ね。「桜づらやっくん」って・・・すごく気になったよ。あんた!!」
新井アナ「失礼しました。」

ch070428-02.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

番組開始、早々のハプニング。これが序章となるとは誰が想像したでしょうか。

そんなハプニングもあり番組は進行して・・・

(1)「週刊 マスダニュース」

①家族で見られる「アッコ殺人事件」
②大沢あかね豪速球なるか!?
③あの「Mottainai」がTBSへ
④「逢いたい」人を大募集

を紹介。

(2)春のドラマ特集

①「冗談じゃない!」
②「夫婦道」
③「孤独の賭け」
④「特急田中3号」

を紹介。

(3)「キャプテン☆ドみの」

 本日のスペシャルゲストの桜塚やっくんさんと阿部力さんが、「ドみの☆ワールド」「ドみの☆ステップテニス」「ドみの☆ザ・ボディビート」「どみの☆メモリーナンバーズ」「ドみの☆リング」などのアトラクションや見どころを紹介。

ch070428-03.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

続いて

「キャプテン☆ドみの」の司令官は果たしてスパッと仕切ってくれる司令官なのか、おもいッきり調べてみよう!!」と題してゲストの2人に際どい質問をしていました。

(4)BooBo天気予報

そして、いよいよエンディング。
すべての告知が終了して本日のゲストを紹介しようとする小林アナ。

小林アナ「はい。桜塚よっくん。・・・やっくん。ムフフフ。」
桜塚さん「よっくんって誰だよ!!最後の最後だろうが!!」

 ここで、桜塚さんがお決まりの突っ込みを入れます。突っ込みを入れた瞬間、勢い余って椅子に座っていた小林アナがバランスを崩して椅子からズリ落ちそうになります。

小林アナ「イヤ~ッ!」

ch070428-04.jpg
チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

びっくりしたのは桜塚さん。

桜塚さん「あああ。危ない。危ない。落ちたらだめよ!」

ch070428-05.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

ズリ落ちそうになった小林アナを気遣う桜塚さん。なんとか体勢を整える小林アナ。

小林アナ「あ~っ。時間があと9秒です。本当にお2人、桜塚やっくん。そして、阿部力さんありがとうございました。」
桜塚さん「ありがとうございました。・・・またな~!!」

ch070428-06.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)

この「チャンネル☆ロック」は、毎週、2人の女子アナがTBSで放送している番組を宣伝する番組ですが、小林アナがPR推進室第一秘書、出水アナが第二秘書、水野アナが第三秘書という設定で番組は進行して行きます。
 現在のところ体調不良でお休みしている水野アナに代わり毎週、交代で臨時秘書としてその他の女子ナが担当しています。
 小林アナの生放送での大ハプニングのきっかけになったのは、オープニングで臨時秘書役の新井アナが噛んでしまったこと。その連鎖としてのエンディングの小林アナの大ハプニング。番組終了間際、エンドタイトルが出始めてディレクターも一安心という時のハプニングということで、カメラもスイッチングも間に合わず決定的瞬間を逃してしまいました。カメラを切り替えた時には、すでに時遅しです。
 でも、一番驚いたのは、突っ込んだ桜塚やっくんじゃなかったでしょうか。小林アナが担当している「王様のブランチ(28日、9時30分~14時00分)」にも出演していうこともあってか、いつもの調子で突っ込みを入れたつもりだったはず。でも小林アナの衣装がショートパンツだったのが不幸中の幸いでした。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

今夜はフジテレビアナウンサーが女のプライドをかけてチャレンジ!!
「夏だ!女子アナだ!!IQ学園スペシャル!!夏の制服スペシャル!!」
フジテレビ、2006年7月1日(土)19時00分~19時57分放送。

フジテレビで毎年恒例の夏のビッグイベント「FNS26時間テレビ」(注1)。今年は、「真夏のクイズ祭り」ということで、その意味も込めて、今回の「IQサプリ」も同局のアナウンサーが出演したスペシャルとなりました。設定は「学園」。「夏の制服スペシャル」で出演者全員が制服を着用しての登場です。

マスター、伊東四郎さん。秘書、中野美奈子アナ。
出演者
今田耕司さん、石塚英彦さん、山崎邦正さん、山本博さん、伊藤利尋アナ、高島彩アナ、中村仁美アナ、戸部洋子アナ。

○オープニング
中野アナ「一同、立って下さい。」
今田さん「(高島アナの制服姿を見て)全然、違和感ないっすね。」
高島アナ「もう28(歳)に、なりそうなんですけど。」
今田さん「全然、大丈夫ですよ。これ。」
中野アナ「高島さんだけ、ちょっと違いません?衣装が!
高島アナ「あっ!!私だけ・・・ちょっと、もう卒業生・・・なんで、みなさんより上っていうことで衣装を変えて・・・。」
今田さん「ははぁ~ん。断りやがったな!」
一同、爆笑。
今田さん「(高島アナに)ちょっと!何でわがまま言うの!?」
(テロップ「図星」)
今田さん「みんなと同じの着なさい!」
高島アナ「違います。」
今田さん「見てくださいよ!中村さんを!嫁のコスプレみたいになってるじゃないですか!」

iq060701-1.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

中野アナ「今日、そして、伊藤アナウンサーにも・・・。」
今田さん「(伊藤アナに)自分、「ネプリーグ」行きーな!!」
×  ×  ×
第1問、脳のウォーミングアップ!!「早押しサプリ文字」
①IQ94の問題(正解、今田さん)
②IQ95の問題(正解、山崎さん)
③IQ99の問題(正解、石塚さん)
④IQ105の問題(正解、高島アナ)
⑤IQ112の問題(正解、山本さん)

第2問、「変身サプリーズ」IQ105のところで、石塚さん正解。
第3問、「合体漢字」(IQ110)正解は、山本さん、高島アナ、中村アナ、戸部アナ。
第4問、「IQ童話」(IQ120)正解は、山本さん、高島アナ。

第5問、「サプリdeだ~れ?」(IQ113)正解は、今田さん、石塚さん、伊藤アナ、中村アナ、戸部アナ。
 ここで、IQサプリセレクション。絶対に食べてたい!!「メロンコレクション」ということで、スタジオには4種類を用意していました。

iq060701-2.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

①「夕張メロン」(北海道、夕張市の名産品。非常に柔らかくジューシーなオレンジ色の果肉が特徴。)

○楽天オンラインショッピング
【予約】33%OFF!見た目は悪いけど夕張メロン!送料無料「訳あり」夕張メロン【4キロ箱】
楽天、フルーツ・メロン、今週(6月28日)のランキング1位

②「イエローキング」(甘くて水分を多く含んだ白色の果肉。エネルギー効率が高く太りにくいので女性に最適。)

○楽天オンラインショッピング
イエローキングメロン 5k 6個入り L玉
「イエローキングメロン」稀少な商品ですのでお早めに。

③「パパイヤメロン」(歯ごたえがあり、香りも甘みも強い白色の果肉。)

○楽天オンラインショッピング
【珍しい!!メロン!?】 長崎産 パパイヤメロン話題作りにもってこい名前はパパイヤ?見た目は...
「パパイヤメロン」

そして、最後に超高級メロンが登場します。

④「クラウンメロン」(1玉、25,000円。味・香り・形と3拍子揃った日本一のマスクメロン。1本の木から1玉しか収穫しないので、1つの実に全ての養分が集中しています。)

○楽天オンラインショッピング
静岡クラウン印マスクメロン2玉
「クラウンメロン」数え切れないほど、メロンランキング1位を獲得した生産地にあるメロン専門店。お中元には最適です。

iq060701-3.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

※ご紹介した4品の商品は番組で用意したものとは違います。

中野アナ「どうですか?石塚さん。」
石塚さん「今まで食べたことない。美味しさです!!」
今田さん「しっかりしてるな!」
高島アナ「美味しい!みずみずしい!」
戸部アナ「実がスゴイしまってますね!」

最高級のメロンを堪能した出演者でした。
そして、このコーナー恒例のIQサプリ特製スイーツ「メロンのデザート」が登場します。
「モヤッとメロンケーキ」(ケーキ1個に高級メロンを半分使用。人気店「MALMAiSON(マルメゾン)(東京都世田谷区成城)」のパティシエ(大山栄蔵さん)が2週間かけて誕生させた力作です。中身は生クリームやカスタードプリンの層にメロンがタップリ入っています。)

第6問「モノサプリ」(IQ118)

「3本の直線にアルファベット1文字だけ書き加えて、ある動物にしてください。」

最初に正解したのは、中村アナ。
中村アナ「いやぁ~。簡単だったなぁ!何か1番乗りっていいですねぇ~。」
高島アナ「(少しイライラして)動物になるの!?ほんとうになった?」
中村アナ「完全な動物になりました!私、彩さんを抜かしたのって嬉しい!!」
高島アナ、思わず中村アナを見て「ムカッ」そして、もう一度見る。
中村アナ「いやぁ、このまま一人だったらどうしよう・・・。わたしだけ♥、わたしだけ♥、わたしだけ♥
正解は、中村アナ。今田さん。高島アナの順番でした。

iq060701-4.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

第7問「初登場!特選サプリ!!」
このコーナーは、今までにやったサプリの中からルーレットで選ばれたサプリに全員が協力してチャレンジするもの。
①サプリ系漢字②絶叫サプリ③サプリde日記④IQ都道府県⑤ひらがな計算式⑥IQラプリ

中野アナ「ポチッとな♥
「IQラプリ」に決定。(15秒間で出てくる8個のワードをすべて覚えてください。8個全部記憶できたらIQ117。キーワードは「ーす」
結果、前の順番の山崎さんに覚えていた同じワードを答えられ今田さんは言う事ができませんでした。

第8問、高橋真麻アナによるIQ120の問題。正解は、石塚さん、山崎さん、山本さん、伊藤さん、高島アナ、中村アナでした。

第9問、「IQミラーまちがい7」
「フジテレビ、アナウンス室の夏休み」
わかった人から早押しで答え、正解なら早抜けできます。最後に残った人は、「スッキリジュース」を飲むことになります。

中野アナ「これを飲めばニュース原稿がスラスラ読めるという噂の「スッキリジュース」を堪能していただきます。」
今田さん「俺ら、ニュース原稿読めへんもん!」
中村アナ「中野さん飲んだ方がいいんじゃないですか?
中野アナ「ハァ!?(マジギレ)」
今田さん「ちょっと仲良くしてよ同期。」
テロップ「「サプリメモ」中野秘書と中村アナは平成14年度の同期入社」
中村アナ「いやいや。同期だからこそ。」
今田さん「ちょっと怖いよ。」

iq060701-5.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

中野アナ「さらに今回は、スペシャルということでスッキリした方には、「スッキリチョコバナナ」をご用意しております。」
 結果、中村アナが最後まで抜け出すことができませんでした。中野アナ、中村アナに「スッキリジュース」を持って行き。
中村アナ「美奈ちゃんに渡されると、しゃくですね。
中野アナ「カチーン!!!
今田さん「仲良くして!」
中野アナ「どうぞ」
中村アナ、伊藤アナの方を見て渋々飲みます。
伊藤アナ「(飲んでいる顔を見て)こっち向かないで!!こっち向かないで。」

iq060701-6.jpg
「IQサプリ」(2006年7月1日放送より引用)

第10問、「彦摩呂のブらブラぶら~り グルメの旅」
このサプリは早押しスタイル。正解・不正解はマスター(伊東さん)が判定します。スタジオには、問題で登場した①舌平目のムニエル②フカヒレの姿煮③サムゲタン④鴨南蛮そばの4種類を用意。早く出来た人から料理を食べ放題です。

問題「可もなく不可もないレストランにやってきた彦摩呂さん。メニューには「どんな料理も作ります。」と書いてあるのに2品断られてしまいました。さて、その料理とは何と何?」
正解、1番、伊藤アナ。2番、中村アナ。3番、戸部アナ。4番、山崎さん。5番、高島アナ。6番、石塚さん。7番、今田さん。8番、山本さん。全員、スッキリでした。





※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。番組内で出題された問題と正解は関係各位から書籍化の可能性がありますので掲載していません。ただ、構成上、内容説明の為、問題だけ記載している場合があります。


資料
(注1)

FNS26時間テレビ「国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル」

2006年7月15日(土)19時00分~7月16日(日)20時54分放送。
いよいよ2006年20周年を迎えるFNSの日。今年また新たな伝説が生まれる!!

総合司会、中居正広さん。アシスタント、高島 彩アナウンサー。
キャスト
タモリさん、明石家さんまさん、他、人気バラエティ番組司会者たち。
みのもんたさん、島田紳助さん、伊東四郎さん、ネプチューンさん、他、人気クイズ番組司会者たち。

「26時間テレビ」5大企画

(1)中居正広さん&「国民的司会者」が夢の共演!
(2)FNS28局お国自慢 ホンモノはどれだ?
(3)国民的スケール 日本一クイズ王決定戦
(4)国民的ブスカワちゃんコンテスト
(5)国民的なビッグチャレンジ!「クイズ26」

(フジテレビHPより引用)


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
sanma060625-1.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

「あっぱれ!さんま大教授」
フジテレビ、毎週日曜日、13時10分~13時35分放送。
出演、明石家さんまさん、黒岩伶奈ちゃん、斉藤舞子アナ。

 本日のゲストは爆笑問題(太田 光さん、田中裕二さん)。
2005年度の芸術選奨・文部大臣賞に選ばれる。
「爆笑問題」のおふたりがゲストということで期待を裏切らない内容となっています。
番組後半、田中さんの女子アナの新説まで飛び出しスタジオは大騒ぎ。
その内容とは・・・

本日、最初のキーワードは「太田 光さんの「SMAP好き」が気になる。」
 相方、田中さんが学生時代からジャニーズが好きで、それに対して太田さんは全然興味がなくバカにしていました。
その太田さんが、最近、マネージャーさんに「anan」(注1)を買って来てくれと頼みます。田中さんが問い詰めると、木村拓哉さんの記事が掲載されているとのこと。
実は、「SMAP×SMAP」の番組に出演した時に木村さんが、
木村さん「太田さん本読むんですよね?読書家ですよね?(今まで読んだ本の中で)今まで感動した本、教えて下さい。僕、読みますから。」
そこで、太田さんは「タイタンの妖女」(著者、カート・ヴォネガット・ジュニア、ハヤカワ文庫)を後日、SMAP全員にプレゼントします。
 その本を読んでくれて「anan」(2006年1月11日号)の記事の写真の中に(木村さんが所持しているグッズ)その本があったというもの。
 普段、太田さんは文庫本を持ち歩く時にはカバーを大切にとっていて、何を読んでいるのか知られるのが嫌だということで、その上にカバーをかけているのです。
 木村さんはさり気無くカバーをとっている。太田さんは「これが「かっこいい」ということか。」と感心してしまったということです。

※(注1)記事はマガジンハウス発行の週刊ファッション雑誌。No. 1494、2006年01月04日発売。「ザ・木村拓哉、完結(おわり)を許さない男の"いま"に迫る!」だと思います。


「タイタンの妖女」著者、カート・ヴォネガット・ジュニア。番組で太田 光さんが木村拓哉さんに推薦した作品。

続いてのキーワードは「田中裕二さんの「原 辰徳好き」が気になる」

太田さんは、田中さんの「原 辰徳さん」好きが気になるとか。
実は「巨人」が好きというより「原 辰徳」さんのいる巨人が好きなのです。
原 辰徳さんについて熱く語る田中さん。話は、斉藤舞子アナのことに。
田中さん「あんた、ジャビットガールやってたんじゃないの?」
実は、斉藤アナは2002年に巨人のジャビットガールをやっていました。
斉藤アナ「やってました。でも巨人関係ないですから。私は。」
さんまさん「いや。関係あるやろ。」
太田さん「ジャビットだろうが。」
田中さん「関係あるだろ。」
太田さん「巨人に関係ないジャビットって・・・。」
田中さん「いねえよ。そんなの。しかも、さっき、オレ入って来て、オレの服見て、「あっ!ジャイアンツ・カラー」って、全然違うから。」
(一同爆笑)
田中さん「がっかりしたよ。オレは。」

sanma060625-2.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

太田さん、自分のおとうさんの代からの巨人ファンの話になり、思わず力説。
さんまさん「そんな事よりも相方の気になる事を・・・。君の「王さん」を好きというコーナーじゃないんです。」
斉藤アナ「芸能界でジャイアンツ・ファンの方、いっぱいいますよね。」
 その中でも、田中裕二さん、「SMAP」の中居正広さん。ビビる大木さん。ネプチューンの堀内健さん。この4人はみんな「原 辰徳」さんのファン。田中さんは、この4人で番組が出来たらと思っているそうです。
そんなこんなで、すでに収録が始まって1時間が経過。
話は更に続き、田中さんの夢の番組企画は「原塾」。
そこで、「原塾」の内定メンバーでもあるビビる大木さんが登場です。(収録から1時間も待たされて登場です。)
(中略)
番組も終盤。最後に田中さんが「斉藤舞子アナが気になる」と言い出します。
さんまさん「どういうところが?」
斉藤アナ「どういう風に・・・。」
田中さん「まず、何でアナウンサーになったのか?とか。」
一同爆笑。
田中さん「1年目から、いっしょに仕事をしていて、「爆チュー問題」。新人アナウンサーって、結構、ねずみをやってくれて、1年目の時も来てくれて、まず、最初の時は、よくわからないので、(収録を)待っている時に会話するじゃないですか。「何に興味があるの?」
「(斉藤アナが)スポーツは好きです。」「(田中さん)あっ。スポーツ。」「(斉藤アナ)シンクロナイズド スイミングが好きなんですよ。」って言った訳です。もちろん初対面だから「そうなんだ。」って。ちょうど、その時、アテネオリンピックの直後だったから「日本の銀メダル感動したよね。」って言ったら「(斉藤アナ)あっ。私、それは観てないんですけど。」「(田中さん)ちょっと待てよ。いつ興味があんだ。」と。すっごく、僕は斉藤さんてね。色々な女子アナといっしょに仕事してきた中で、ひとつの大きな、これは、「ビッグバーン」である事は間違いない。と思っている訳。もしかしたら、「斉藤以前と斉藤以後」というので歴史が変る可能性があると思っている。」

sanma060625-3.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

そこで、この番組でも「スタジオ困惑!?迷シーン集」を紹介します。

①2005年5月29日OA。関根勤さんにキュリー夫人の夫の説明をするシーン。

斉藤アナ「まず、旦那さんのピエール・キュリーさんは、荷馬車にひかれて・・・。」
関根さん、唖然。
さんまさん「お前、何を言うてんねん。おかしいよ。」
斉藤アナ「そうですね。どうやってひかれたんだろ?」

sanma060625-4.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

②2006年2月5日OA。ゲストの市川由衣さんに「料理とは」を語るさんま教授、それを聞いて・・・

さんまさん「(フリップに書いてある趣味「料理」を指して)材料を理解する人が料理が得意って言える。らしいですよ。」
斉藤アナ「え~。すごいですね。意味があるんですね字に!」
さんまさん「え!?」
斉藤アナ「字に意味ってあるんですね!」
さんまさん「(呆れて)字に意味あるでしょ~。」

sanma060625-5.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

③2006年5月7日OA。ゲストの佐々木蔵之助さんに意気揚々と地球儀を使って説明するはずが・・・

斉藤アナ「港区台場。フジテレビ。こちらの堆積点、つまり、真裏の座標は・・・(地球儀には印として矢印のマークが貼ってあり、それが突き出て緯度尺(地球儀を支えるフレームで、表面に緯度が刻んであります。)に当たり回らない。)あれ?これ回らないじゃない?(暫し考えて)あっ!そうか。(地球儀自体を回すことに気が付く)こうだ。こういう事だよ。伶奈ちゃん。」
余りの天然ボケにさんまさんは顔を伏せ、佐々木さんは斉藤アナの顔をマジマジと見て唖然とした表情。
斉藤アナ「(照れ笑い)真裏なんですね。」
黒岩さん「ビシッと行きましょう。ビシッと。」
さんまさん「オレ、ギャラ貰って良いよね?こんなやつらと比べたら。」

sanma060625-6.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

④2005年11月27日OA。とうとう、さんま教授に対して・・・

テーブルに上には出演者の飲み物が沢山置いてあり・・・
さんまさん「さ、続いて・・・(斉藤アナに)片付けるの?」
斉藤アナ「ちょっと飲み物を・・・。」
さんまさん「飲み物を・・・。(自分の物を戻そうと)」
斉藤アナ「うん。大丈夫。」
さんまさん「いや。「うん」って(一同大爆笑)お前、彼女かオレの!びっくりしたわ。今。助手なのに「うん」って。教授が助手に手を出してるみたいになるやないか。」

sanma060625-7.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

⑤2005年11月27日OA。極めつけは、W-inds.の飼っているフクロウを見て・・・

斉藤アナ「ちょっと質問なんですけども(フクロウが喉を動かしている仕草をして)ここ。動いてるじゃないですか?(フクロウって)エラ呼吸なんですか?」
一同大爆笑。
さんまさん「みんなのトークを止めてまで聞く質問か。何でお前。鳥でエラ呼吸がおんねん。」

sanma060625-8.jpg
「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)

スタジオに戻って

さんまさん「エラ呼吸は本当にびっくりした。」
太田さん「あれ、本気で思った訳?」
斉藤アナ「本気で思いましたね。しかも、最近もあったんですよ。最近、屋久島に行ったんですけど「カニ」改めて見た・・・。山の中で。しかも海じゃなくて。横に歩き出したんですよ。それにびっくりしちゃって。」
太田さん「え~っ。知らなかったの?カニの横歩き。」
田中さん「最近、知ったの?」
斉藤アナ「知ってたんですけど、改めて見て、「本当だ!」と思って。」
一同、爆笑。
太田さん「知ってた事がすごいね。」
斉藤アナ「しかも、ウミガメも有名なんですよ。ウミガメの産卵。まず、私、ウミガメの横断歩道だと思ったんですよ。有名なのが。」
太田さん「え!?意味が分からない。」
斉藤アナ「ウミガメは産卵じゃなくて、横断するのが有名だと思ったんですよね。」
太田さん「横断歩道じゃないよね。」
田中さん「いっぱい重なって分かんないよ。」
太田さん「突っ込みにくいわ。」
田中さん「横断歩道、突っ込みゃいいのか?・・・。」

スタッフタイトル。

「斉藤アナの動向を知るには、この番組を観よ。」という位、毎回、驚きの連続です。
番組中の「屋久島」の話は、同局で日曜日7時00分~7時30分に放送している「晴れたらイイねッ!Let`sコミミ隊」だと思います。すでに同日(6月25日)に第595回「世界遺産の島を行く どっぷり屋久島暮らし!」 前編が放送されましたが、そのシーンは出てきませんでした。その模様は、多分、7月2日(日)放送予定の「第596回「世界遺産の島を行く どっぷり屋久島暮らし!後編」で観られるかもしれません。
 斉藤舞子アナは、フジテレビでバラエティを担当するべくして入社して来たと言っても過言ではないくらい良い意味で視聴者に話題を提供してくれます。番組内で爆笑問題の田中さんが提唱した新説に筆者も同感です。いままでの既成概念では分類できない学術的に言うと「新種の女子アナ」ということになります。正に「斉藤アナ以前と斉藤アナ以後」。歴史上の分岐点になるかもしれません。その一端は、このコラムでも紹介しましたが「くるくるドカン」(土曜日、23時00分~24時00分放送)で開催した「女子アナ変顔選手権」でのこと。斉藤アナ以外にエントリーした女子アナは変顔を作るときに手でやっていましたが、斉藤アナだけは、ものまねタレントさんが研ナオコさんを形態模写するときのように、セロハンテープというアイテムを使い鼻につけて吊り上げていました。「何でそこまで」といった感じです。
 そんな「あっぱれ!さんま大教授」は、これからも目が離せない番組と言えるでしょう。
(あと、もう一人、TBSの川田亜子アナも今までにはないキャラクターのアナウンサーだと思います。)


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。