2006.06.30
スターが選ぶ楽屋弁当ランキング
上半期をにぎわせた豪華スター32名が集結!!
「えっ!あなたもそうなの?芸能人共通点スペシャル」ダウンタウンDX3時間SP。
日本テレビ系、2006年6月29日(木)19時58分~22時48分放送。
○スターが選ぶ楽屋弁当ランキング
本日、出演のゲストの方々の「大好きな楽屋弁当ベスト3」を集計。1位・・・10ポイント、2位・・・5ポイント、3位・・・3ポイントとしてベスト10形式で発表するというもの。
10位、浅草今半「牛肉弁当(1,050円、税込)」28ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「伊東家の食卓」「踊る!さんま御殿!!」・・・などから注文。
厳選された黒毛和牛のメスのみを使用。防腐剤を一切使用していないので、賞味期限はお届けから3時間。日本橋三越、新宿伊勢丹、北千住丸井などで購入可能。
9位、地雷也「小箱 花弁当(630円、税込)」30ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
フジテレビ「SMAP×SMAP」「めちゃ×2イケてるッ」TBS「「はなまるマーケット」・・・などから注文。
冷めても美味しい天むすを東京で広めるために創業。
銀座三越、池袋西武、池袋東武、日本橋高島屋、新宿高島屋、日本橋三越、六本木ヒルズ、などで購入可能。
8位、とんかつまい泉「ヒレかつサンド(735円、税込)」36ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
厳選した豚肉に独自のブレンドした特製ソースを使用。関東、近畿のデパートを中心に購入可能。
7位、安愚楽亭「鶏照り焼き、せいろ(1,050円、税込)」37ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
歌舞伎関係からの発注も多い。120年前から伝わる秘伝のタレを使用。米は福島産コシヒカリを使用。銀座店、南麻布店の各店舗で販売。
6位、日本橋弁松総本店「折り詰め弁当(956円、税込)」40ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
石原軍団の御用達弁当。創業1850年(嘉永3年)江戸時代から156年の歴史をもつ老舗。日本橋三越、日本橋高島屋、銀座三越、池袋三越、池袋西武、東京駅大丸、など6ヶ所のデパートで購入可能。
5位、金兵衛「銀だら西京漬け焼き弁当(945円、税込)」48ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「歌笑HOTヒット10」TBS「リンカーン」フジテレビ「メントレG」・・・などから注文。もともと魚屋さんの為、食材選びには自信あり。家庭の味を大切にしている。
4位、崎陽軒「シウマイ御弁当(710円、税込)」50ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
フジテレビ「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」TBS「中居正広の金曜のスマたちへ」テレビ朝日「愛のエプロン」・・・などから注文。
「横浜に名物を!」と中華街で点心職人をスカウトし冷めても美味しいシウマイを開発。
横浜駅、新横浜駅、川崎駅を中心に銀座三越、松屋、新宿伊勢丹など150店舗で購入可能。
3位、叙々苑「カルビ弁当(1,500円、税込)」64ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「サルヂエ」。フジテレビ「ココリコミラクルタイプ」・・・などから注文。お店と同じ品質・うまさをそのまま配達。全て国産黒毛和牛を使用。叙々苑各店舗、東京ドーム内、東京駅構内で購入可能。※デリバリーサービスは麻布十番店のみ。
2位、喜山飯店「中華お好み5種弁当(945円、税込)」72ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」TBS「さんまのスーパーからくりTV」・・・などから注文。出来たての温かさを保つ為、配達時間ギリギリに調理。本場中国のコックさんが全て手作りで調理。
1位、津多屋「のり二段幕の内弁当(1,050円、税込)」84ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
古くはTBS「8時だよ!全員集合」NHK「紅白歌合戦」から常時注文。お米は新潟産コシヒカリを使用。冷凍食品は一切使わず全て手作り。
詳しい情報は、「ダウンタウンDX」(よみうりテレビ)HPでご覧いただけます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「えっ!あなたもそうなの?芸能人共通点スペシャル」ダウンタウンDX3時間SP。
日本テレビ系、2006年6月29日(木)19時58分~22時48分放送。
○スターが選ぶ楽屋弁当ランキング
本日、出演のゲストの方々の「大好きな楽屋弁当ベスト3」を集計。1位・・・10ポイント、2位・・・5ポイント、3位・・・3ポイントとしてベスト10形式で発表するというもの。
10位、浅草今半「牛肉弁当(1,050円、税込)」28ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「伊東家の食卓」「踊る!さんま御殿!!」・・・などから注文。
厳選された黒毛和牛のメスのみを使用。防腐剤を一切使用していないので、賞味期限はお届けから3時間。日本橋三越、新宿伊勢丹、北千住丸井などで購入可能。
9位、地雷也「小箱 花弁当(630円、税込)」30ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
フジテレビ「SMAP×SMAP」「めちゃ×2イケてるッ」TBS「「はなまるマーケット」・・・などから注文。
冷めても美味しい天むすを東京で広めるために創業。
銀座三越、池袋西武、池袋東武、日本橋高島屋、新宿高島屋、日本橋三越、六本木ヒルズ、などで購入可能。
8位、とんかつまい泉「ヒレかつサンド(735円、税込)」36ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
厳選した豚肉に独自のブレンドした特製ソースを使用。関東、近畿のデパートを中心に購入可能。
7位、安愚楽亭「鶏照り焼き、せいろ(1,050円、税込)」37ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
歌舞伎関係からの発注も多い。120年前から伝わる秘伝のタレを使用。米は福島産コシヒカリを使用。銀座店、南麻布店の各店舗で販売。
6位、日本橋弁松総本店「折り詰め弁当(956円、税込)」40ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
石原軍団の御用達弁当。創業1850年(嘉永3年)江戸時代から156年の歴史をもつ老舗。日本橋三越、日本橋高島屋、銀座三越、池袋三越、池袋西武、東京駅大丸、など6ヶ所のデパートで購入可能。
5位、金兵衛「銀だら西京漬け焼き弁当(945円、税込)」48ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「歌笑HOTヒット10」TBS「リンカーン」フジテレビ「メントレG」・・・などから注文。もともと魚屋さんの為、食材選びには自信あり。家庭の味を大切にしている。
4位、崎陽軒「シウマイ御弁当(710円、税込)」50ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
フジテレビ「HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP」TBS「中居正広の金曜のスマたちへ」テレビ朝日「愛のエプロン」・・・などから注文。
「横浜に名物を!」と中華街で点心職人をスカウトし冷めても美味しいシウマイを開発。
横浜駅、新横浜駅、川崎駅を中心に銀座三越、松屋、新宿伊勢丹など150店舗で購入可能。
3位、叙々苑「カルビ弁当(1,500円、税込)」64ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「サルヂエ」。フジテレビ「ココリコミラクルタイプ」・・・などから注文。お店と同じ品質・うまさをそのまま配達。全て国産黒毛和牛を使用。叙々苑各店舗、東京ドーム内、東京駅構内で購入可能。※デリバリーサービスは麻布十番店のみ。
2位、喜山飯店「中華お好み5種弁当(945円、税込)」72ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」TBS「さんまのスーパーからくりTV」・・・などから注文。出来たての温かさを保つ為、配達時間ギリギリに調理。本場中国のコックさんが全て手作りで調理。
1位、津多屋「のり二段幕の内弁当(1,050円、税込)」84ポイント。

(「ダウンタウンDX3時間SP」2006年6月29日放送より引用)
古くはTBS「8時だよ!全員集合」NHK「紅白歌合戦」から常時注文。お米は新潟産コシヒカリを使用。冷凍食品は一切使わず全て手作り。
詳しい情報は、「ダウンタウンDX」(よみうりテレビ)HPでご覧いただけます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
スポンサーサイト
2006.06.29
えっ?スザンヌが森進一に!?

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
「汐留☆イベント部、分室」
2006年6月28日、25時35分~25時50分放送。
日本テレビのダメ社員(という設定)と、それを統括する部次長(日本テレビ女子アナ)が、イベントを紹介するというコミカルなコント仕立ての構成となっています。
「美術・コンサート・舞台・・・、そんな華やかなステージを扱うセクションが汐留のテレビ局にあった。その名はイベント部。でも、その汐留から遥か遠く離れた地に、落ちこぼたアホ社員たちが、島流しされた哀れな分室があった。」それは、「汐留☆イベント部。」
出演
神奈月さん(神奈月課長、窓際生活31年、神経衰弱症、モノマネ依存症)
原口あきまささん(原口係長、入社11年、昨年(2005年)10月、突然の左遷人事で分室へ)
堀口文宏さん(あさりど)(堀口社員、平社員、入社11年、ゴマすり社員、超M男が入っている)
ホリさん(ホリ社員、新婚、無能社員、モノマネ芸は天才級が入っている)
はなわさん(はなわ社員、途中入社、ガテン系社員)
杉上佐智枝アナ(杉上部次長、入社6年目、極度に頑強な肉体&多重人格)
スザンヌさん(スザンヌ(アルバイト))
○いつもと変らないイベント部分室
デスクに座っていた原口係長が突然、立ち上がる。何やら落ち着かない様子。そこへ、堀口社員とホリ社員が入って来る。
堀口社員「よ~っ。原口君、いよいよ今日だね。」
原口係長「だから言わないで下さいよ。」
堀口社員「叶うといいね(異動)希望。」
原口係長「言わないでつってんの。」
ホリ社員「(TOKIOの城島 茂さんのモノマネで)まあ、ココでずっと終わりじゃないですかね。もう終身刑やな~。」
原口係長「うるさい!」
ホリ社員「しゃないな。」
原口係長「うるさい!」
ホリ社員「めちゃ頑張ったのにな~。」
原口係長「うるさい!」
ホリ社員「もう死ぬしかないな~。」
原口係長「うるさい!(ホリ社員の頬を叩く)」
ホリ社員「(叩かれ、今度は出川哲朗さんのモノマネで)痛い。痛い。そうやって殴るから。・・・本気で殴る。頭、バカかお前は。」
そこに、楽しそうに話ながら入って来るはなわ社員とスザンヌさん。
はなわ社員「(スザンヌさんの格好を見て)良いよ。この格好。」
スザンヌさん「ハッピー、ハッピー、サマータイム!」
はなわ社員「ハッピー、ハッピー、サマータイム!」
一緒に踊りだす2人。
堀口・ホリ社員「(それを見て)お~っ。」
堀口社員「お~っ。やるねスザンヌ。夏だね~。ヤベヤベ興奮してきた。」
ホリ社員「(えなりかずきさんのモノマネで)イヤ~。お前、いい女だな。相当、遊んでんだろ。」
一同、爆笑。
堀口社員「でもさ。この格好。課長が見たら失神しちゃうんじゃな~い。ね~。」

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
そこに、森進一さんの格好をした神奈月課長が登場。
堀口社員「課長!」
神奈月課長「(スザンヌさんの格好を見て)あ゛ぁ~。あぅ、あぅ、あぅ。」
堀口社員「過呼吸!」
もう一度見て卒倒し原口係長に倒れ込む神奈月課長。
堀口社員「課長!」
原口係長「課長!」
卒倒していた神奈月課長、突然、着けている「かつら」を直し「ビィヨヨ~ン」。自ら立ち上がる。原口係長、堀口社員、「かつら」がズレていることに気が付き、指差す。透かさず、それを直す「ビィヨヨ~ン」原口係長、堀口社員、ホリ社員。
ホリ社員「(スザンヌさんを指差し、神奈月課長に)ちょっと、見て、見て。」
スザンヌさん、モデルのようにホーズをとる。
神奈月課長「(その姿を見て)おふくろさんよ~♪。おふくろさん♪。(スザンヌさんの胸を見て)あ~っ。昌子!(一同、爆笑)昌子!戻って来い。昌子。」
言い終わると、また、卒倒する神奈月課長。

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
「ディズニー アート展」の紹介。
× × ×
一同、一列に並んで。
はなわ社員「スザンヌは、ディズニー好きなの?」
スザンヌさん「大好きと。」
はなわ社員「好きと?」
スザンヌさん「好いとると。」
堀口社員「例えば誰と行ってみたい?有名人に例えると。」
スザンヌさん「(暫し考え)う~ん。有名人・・・。」
透かさず、はなわ社員が耳打ちする。
スザンヌさん「あっ。森・・・。」
一同「お~っ。」
神奈月課長、、また、過呼吸になり、
堀口社員「(肩を叩きながら)落ち着いて。落ち着いて。」
スザンヌさん「森・・・繁久彌さんです。」

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
神奈月課長「(落胆して)知床の~♪岬に~♪。あっ、違う!!」
また、卒倒して堀口社員に倒れ込む。
突然、頭のネジがはずれたかのようにコミカルに動き出す神奈月課長。止めに入る堀口社員とホリ社員。それを見ていたスザンヌさん、神奈月課長の股間に蹴りを一発。「チン。」蹴られた神奈月課長、自ら「かつら」をズラして「ビィヨヨ~ン」と停止する。一同、爆笑。

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
「ディズニーオンアイス ファインディングニモ」の紹介。
× × ×
部員全員が、それぞれに仕事をしている。杉上部次長が書類を見ながらスザンヌさんに歩み寄り。
杉上部次長「ねえ。スザンヌ。(書類を見せて)所々、計算が間違ってたわよ。」
スザンヌさん「あ~。すみません。」
杉上部次長「直しておいてね。」
スザンヌさん「はい。」
隣の席の堀口社員がその様子を見て。
堀口社員「スザンヌ、どんまい。」
スザンヌさん「私、(かけ算の)七の段が苦手なんです。」
堀口社員「ちょっと言ってみて、7×1が?」
スザンヌさん「お母さん。可哀想。エヘヘ。」
堀口社員「え?7×1だよ。スザンヌ。」
スザンヌさん「7×1が7。」
堀口社員「7×2?」
スザンヌさん「7×2。14。」
堀口社員「7×3?」
スザンヌさん「(上を見上げて少し考え込み)7×3。21。7×4・・・(また、見上げて少し考え、今度は持っているエンピツで空中で計算をする仕草をする。)」
堀口社員「今・・・。」
スザンヌさん「シー。静かにして。(上を見上げてエンピツで計算をする仕草)」

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
堀口社員「いいよ~。スザンヌ、コンピューターで。(はなわ社員に)ちょっと、はなわくん。オレ処理しきれね~わ。(一同、爆笑)この、爆弾娘。」
はなわ社員「(杉上部次長に)あの。これですね。スザンヌが全然コレ悪くないんですよ。」
杉上部次長「あら、そう。」
はなわ社員「コレ悪いのは、直属の部下の原口さんが、全部悪いんです。」
スタッフ、爆笑。それを聞きつけて来る原口係長。
原口係長「おい。おい。何だよソレ。」
杉上部次長「原口。またアンタなの?上司に迷惑掛けないでちょうだい。」
原口係長「いや、ちょ・・・。違いますよ。オレはかけ算「九九」言えますから。」
堀口社員「あっ。言えんの。8×3?」
原口係長「(不安げに)24。」
堀口社員「何でそんなに不安なの?」
笑ってしまう原口係長。
はなわ社員「8×6?」
原口係長「(少し間があり)48。・・・遅くなるよ。それは。」
堀口社員「(スザンヌさんに)2×3が?」
スザンヌさん「6!6!」
原口係長「簡単すぎるよ。」

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
一同、スザンヌさんの答えに拍手。「すごい。すごい。」
原口係長「問題・・・。問題が全然違う。ちょっと待って下さい。」
神奈月課長に歩み寄り。
原口係長「計算機使うなよ!」
一同、爆笑。
神奈月課長「24。」
一同、爆笑。
神奈月課長「24。」
× × ×
「SERGIO MENDES(セルジオ メンデス)japan tour 2006」の紹介。
× × ×
一同、ひな壇のように座っている。
はなわ社員「セルジオ メンデスって65歳だって。はぁ~。」
ホリ社員「(神奈月課長に)ちなみに森さんはおいくつですか?」
神奈月課長「私は・・・(うわ、うわ。)」
原口係長「苦しいんですか?大丈夫ですか?課長。」
堀口社員「おさむちゃんじゃないですか。」
神奈月課長「私は・・・。私は・・・。50・・・8・・・です。(また、卒倒)」
原口係長「年言うのに、そんなに体力使いますか?」
はなわ社員、また、スザンヌさんに何やら耳打ちして。
スザンヌさん「はい。私も森進一さんのモノマネ、マスターしたいです!」
堀口社員「今、完全に言わされたでしょ。」
そこで、急遽、「森進一モノマネ講座」の開催です。
神奈月課長「まずはスゴイあいさつします。」
神奈月課長に合わせてスザンヌさんも「アパ。アパ。アパ。」
神奈月課長「北の~♪、街では~♪、もう~♪。」
「ウォ、ヴフォ、ヴフォ」むせる神奈月課長。
神奈月課長「ううっ。58・・・アパ。アパ・アパ・・・。」
原口係長「教える気ないでしょ!」
神奈月課長「(スザンヌさんに)マスターした?」
スザンヌさん「ばっちりマスターしました。エヘヘ。」

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
神奈月課長「あ~っ。はっ。はっ。」
原口係長「何か詰まってんすか?」
堀口社員「タン取った方がいい。」
堀口社員、神奈月課長の口を押さえ、原口係長と一緒に肩を叩く。「トン。トン。トン。」
神奈月課長「オホッ。オホッ。(スポン!)」
神奈月課長「(澄んだ声になり)あ~、取れた~♪。」
一同、爆笑。
神奈月課長「あ~。イイ声になっちゃった~♪。」
一同、腹を抱えて大爆笑。

「汐留☆イベント部、分室」(2006年6月28日放送より引用)
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.28
え?大木アナまで変顔に!?
「くりぃむナントカ」
テレビ朝日、毎週月曜日、23時15分~24時10分放送。
2006年6月26日(月)23時15分~24時10分放送。
MC、有田哲平さん(くりぃむしちゅー)、大木優紀アナ。
出演、上田晋也さん、梨花さん、土田晃之さん、次長課長(河本準一さん、井上聡さん)
今週から、新たな企画「そっくり1and2」を開催。
ルール
1枚の写真を見てもらい「この人誰に似てる?」と一般の人100人にインタビューして、最も多かった答えは「No1」、2番目に多かった答えは「No2」と予想して当てるというもの。センスと直感勝負のクイズです。
有田さん「(梨花さんに)ちなみにですけども、梨花ちゃんは誰に似てる?・・・パッと見て。」
梨花さん「シャロン・ストーンとか。」
上田さん「でも、正直。「真っ向否定は出来ない。」みたいなね。」
梨花さん「本当!?・・・日本人になると研ナオコさん。」
河本さん「あ~っ。」
梨花さん「あ~っ。じゃねえよ。」
有田さん「これも、また、真っ向否定出来ないですよ。」
①さっそく、第1問目。

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「MEGUMIさん」、No2「イルカさん」。
梨花さん、No1「MEGUMIさん」、No2「森三中、村上さん」。
土田さん、No1「MEGUMIさん」、No2「高橋尚子さん」。
次長課長、No1「MEGUMIさん」、No2「岩崎恭子さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「大塚愛さん」「千秋さん」「森三中、村上さん」「だいたひかるさん」「BoAさん」「岩崎恭子さん」「イルカさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「松居直美さん」「里谷多英さん」「久保純子さん」
第6位(3票)「安藤美姫さん」
第5位(4票)「酒井若菜さん」
第4位(6票)「安倍麻美さん」
第3位(7票)「高橋尚子さん」
第2位(11票)「大久保佳代子さん(オアシズ)」
第1位(46票)「MEGUMIさん」
②第2問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「オリエンタルラジオ、藤森さん」。
梨花さん、No1「オダギリ・ジョーさん」、No2「キングコング、梶原さん」。
土田さん、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「エレキコミック、谷井さん」。
次長課長、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「大泉 洋さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「佐藤隆太さん」「ロバート、馬場さん」「忌野清志郎さん」「堀内 健さん(ネプチューン)」「中村俊輔さん」「庄司智春さん(品川庄司)」「DONDOKODON、平畠さん」「ポール・マッカートニーさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「速水もこみちさん」「原口あきまささん」「金子貴俊さん」
第6位(3票)「福山雅治さん」
第5位(4票)「ホリさん」
第4位(5票)「オリエンタルラジオ、藤森さん」
第3位(12票)「エレキコミック、谷井さん」
第2位(16票)「大泉 洋さん」
第1位(38票)「ウエンツ瑛士さん」
③第3問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
有田さん「これね。またスタッフが良い写真用意してるんですよね。誰でもいけたりするんですよ。」
上田さん「確かにな。」
井上さん「これのエキスパートになりたい。」
有田さん「これ、なりたいよね。」
梨花さん「これさ。違う局のアナウンサーの名前書いちゃいけないの?」
有田さん「あ。良いですよ。」
上田さん「あるんだよね。・・・どうせフリーになったし、良いよ。」
梨花さん「フリーじゃないよ。」
上田さん「オレの言ってるのと違うんだ。」
一同「え~。」
上田さん「あ~。」
梨花さん「(上田さんに)何で見るの!?後で取っといて!!」
そんな中、大木アナ、2枚の紙を合わせて、その隙間から覗いている。
河本さん「(その姿を見て)ちょっと、大木ちゃん。大木ちゃん。」
大木アナ「これ、良いですよ。両方隠すんですよ。」
河本さん「両方隠すって。(紙を)持ってないから。」
有田さん「そんなの(紙)ないよ。あっちは。」
大木アナ「(尚も)あっ!?すみません。あっ。(今度は両手で)これやると1位の答えがわかります。」
上田さん「本当!?えっ。大木ちゃん。今。大木ちゃんの一番の趣味は何なの?」
大木アナ「コレ(くりぃむナントカ)です!!」
一同、大爆笑。
有田さん「「やじうまプラス」よりも楽しい?」
大木アナ「楽しいですよ。」(テロップ「言い切りました!!」)楽しめますよ。」
河本さん「言っちゃだめ。」
大木アナ「すごい楽しい。答え知ってても楽しめます。まだまだ。」
N「大木ちゃんが、ぶちゃけたところで予想発表。」

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「杏里さん」、No2「大林素子さん」。
梨花さん、No1「高樹沙耶さん」、No2「川田亜子アナ(TBS)」。
土田さん、No1「川田亜子アナ(TBS)」、No2「松岡きっこさん」。
次長課長、No1「高樹沙耶さん」、No2「川田亜子アナ(TBS)」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「千野志麻さん(元フジテレビ)」「松任谷由実さん」「横山めぐみさん」「蛯原友里さん」「ジャガー横田さん」「インパルス、板倉さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「大神いずみさん」「稲森いずみさん」「吉田美和さん」「川田亜子アナ(TBS)」「知念里奈さん」「とよた真帆さん」「大林素子さん」。
第8位(4票)「研ナオコさん」
第7位(5票)「高樹沙耶さん」
第6位(5票)「財前直見さん」
第5位(6票)「杏里さん」
第4位(7票)「マルシアさん」
第3位(9票)「ピーターさん」
第2位(11票)「菅野美穂さん」
第1位(18票)「梨花さん」
④第4問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「宮川大助さん」、No2「フットボールアワー、岩尾さん」。
梨花さん、No1「いかりや長介さん」、No2「ジャイアント馬場さん」。
土田さん、No1「藤原組長さん」、No2「宮川大助さん」。
次長課長、No1「フットボールアワー、岩尾さん」、No2「宮川大助さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「阿藤快さん」「島田紳助さん」「八名信夫さん」「ゴージャス松野さん」「五木ひろしさん」「千原靖史さん(千原兄弟)」「亀田興毅さん」「えなりかずきさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「トミーズ雅さん」「そのまんま東さん」「レギュラー、西川さん」「池乃めだかさん」「ぼんちおさむさん」。
第9位(3票)「坂田利夫さん」
第8位(4票)「小川直也さん」
第7位(4票)「三遊亭円楽さん」
第6位(5票)「いかりや長介さん」
第5位(6票)「ウド鈴木さん(キャイーン)」
第4位(8票)「チェ・ホンマンさん」
第3位(9票)「宮川大助さん(宮川大助、花子)」
第2位(14票)「ほんこんさん(130R)」
第1位(21票)「ジャイアント馬場さん」
⑤第5問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
河本さん「(大木アナに)今回、縦、横、どっち?」
大木アナ「2位狙いで、薄目で行きましょう。ぼんやりすると良いですよ。」
予想発表
上田さん、No1「熊谷真実さん」、No2「安達祐実さん」。
梨花さん、No1「仲間由紀恵さん」、No2「安達祐美さん」。
土田さん、No1「安達祐実さん」、No2「熊谷真実さん」。
次長課長、No1「仲間由紀恵さん」、No2「小池栄子さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「オセロ、松嶋さん」「根本はるみさん」「山田優さん」「ミムラさん」「三船美佳さん」「牧瀬里穂さん」「田畑智子さん」「熊谷真実さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「本上まなみさん」「遠藤久美子さん」「磯山さやかさん」。
第9位(3票)「西田ひかるさん」
第9位(3票)「桜井幸子さん」
第7位(4票)「中山エミリさん」
第6位(5票)「蛯原友里さん」
第5位(6票)「観月ありささん」
第4位(7票)「鈴木杏さん」
第3位(9票)「小池栄子さん」
第2位(16票)「仲間由紀恵さん」
第1位(20票)「安達祐実さん」
⑥第6問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
有田さん「大木ちゃんのワンポイントアドバイス、聞いときますか?これ、どうすれば良いんですか1位は?」
大木アナ「あ~っ。1位はむずかしいですが、もう、顔の中身だけ集中した方が良いですね。狭くして丸にして、中身だけに集中して下さい。」
有田さん「第2位を当てるにはどうすれば良いでしょうか?」
大木アナ「第2位の場合、結構、目を合わせる感じですね。」
上田さん、両手で目を見開くようにして見る。
有田さん「上田さん。まじめにやって下さい。」
上田さん「やってますよ。当てたい一心。」
有田さん「目は分かりますよ。口なんですよ。」
河本さん「ウケ狙いですよ。」
有田さん「ウケ狙い。」
上田さん「ちゃんとやってるんですって。」
有田さん「大木ちゃん、上田の見方してみて!」
大木アナ、躊躇することなく上田さんと同じく、両手で目を見開いてみせます。
上田さん「(その様子を見て)そんな局アナいるか!?」
予想発表
上田さん、No1「柳葉敏郎さん」、No2「波田陽区さん」。
梨花さん、No1「KONTAさん(元バービーボーイズ)」、No2「波田陽区さん」。
土田さん、No1「マイケルさん」、No2「波田陽区さん」。
次長課長、No1「マイケルさん」、No2「吉村明宏さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「大友康平さん」「やるせなす、石井さん」「安田団長さん(安田大サーカス)」「浜口京子さん」「ジェット・リーさん」「タイガー・ウッズさん」「チョコボール向井さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「ロバート、秋山さん」「三村マサカズさん(さまぁ~ず)」。
第7位(3票)「大沢たかおさん」
第6位(5票)「インパルス、板倉さん」
第5位(6票)「藤井フミヤさん」
第4位(8票)「宮迫博之さん(雨上がり決死隊)」
第3位(11票)「マイケルさん」
第2位(15票)「山本太郎さん」
第1位(35票)「波田陽区さん」
有田さん「さ、名残惜しいんですけど、以上となってしまいました。」
一同「え~っ。」
有田さん「(一同の反響に)大至急、大至急やります!!」
河本さん「大至急やって下さいよ。」
土田さん「ちょっと。2回目の時、メンバー違うとかナシですよ!!」
一同、爆笑。
有田さん「同じメンバーでやりましょう。」
「ナントカ早メイク女王」
今回のターゲットは「まちゃまちゃ」さん。制限時間内にメイクが終了して、見事、賞金10万円をゲットしました。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
テレビ朝日、毎週月曜日、23時15分~24時10分放送。
2006年6月26日(月)23時15分~24時10分放送。
MC、有田哲平さん(くりぃむしちゅー)、大木優紀アナ。
出演、上田晋也さん、梨花さん、土田晃之さん、次長課長(河本準一さん、井上聡さん)
今週から、新たな企画「そっくり1and2」を開催。
ルール
1枚の写真を見てもらい「この人誰に似てる?」と一般の人100人にインタビューして、最も多かった答えは「No1」、2番目に多かった答えは「No2」と予想して当てるというもの。センスと直感勝負のクイズです。
有田さん「(梨花さんに)ちなみにですけども、梨花ちゃんは誰に似てる?・・・パッと見て。」
梨花さん「シャロン・ストーンとか。」
上田さん「でも、正直。「真っ向否定は出来ない。」みたいなね。」
梨花さん「本当!?・・・日本人になると研ナオコさん。」
河本さん「あ~っ。」
梨花さん「あ~っ。じゃねえよ。」
有田さん「これも、また、真っ向否定出来ないですよ。」
①さっそく、第1問目。

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「MEGUMIさん」、No2「イルカさん」。
梨花さん、No1「MEGUMIさん」、No2「森三中、村上さん」。
土田さん、No1「MEGUMIさん」、No2「高橋尚子さん」。
次長課長、No1「MEGUMIさん」、No2「岩崎恭子さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「大塚愛さん」「千秋さん」「森三中、村上さん」「だいたひかるさん」「BoAさん」「岩崎恭子さん」「イルカさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「松居直美さん」「里谷多英さん」「久保純子さん」
第6位(3票)「安藤美姫さん」
第5位(4票)「酒井若菜さん」
第4位(6票)「安倍麻美さん」
第3位(7票)「高橋尚子さん」
第2位(11票)「大久保佳代子さん(オアシズ)」
第1位(46票)「MEGUMIさん」
②第2問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「オリエンタルラジオ、藤森さん」。
梨花さん、No1「オダギリ・ジョーさん」、No2「キングコング、梶原さん」。
土田さん、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「エレキコミック、谷井さん」。
次長課長、No1「ウエンツ瑛士さん」、No2「大泉 洋さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「佐藤隆太さん」「ロバート、馬場さん」「忌野清志郎さん」「堀内 健さん(ネプチューン)」「中村俊輔さん」「庄司智春さん(品川庄司)」「DONDOKODON、平畠さん」「ポール・マッカートニーさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「速水もこみちさん」「原口あきまささん」「金子貴俊さん」
第6位(3票)「福山雅治さん」
第5位(4票)「ホリさん」
第4位(5票)「オリエンタルラジオ、藤森さん」
第3位(12票)「エレキコミック、谷井さん」
第2位(16票)「大泉 洋さん」
第1位(38票)「ウエンツ瑛士さん」
③第3問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
有田さん「これね。またスタッフが良い写真用意してるんですよね。誰でもいけたりするんですよ。」
上田さん「確かにな。」
井上さん「これのエキスパートになりたい。」
有田さん「これ、なりたいよね。」
梨花さん「これさ。違う局のアナウンサーの名前書いちゃいけないの?」
有田さん「あ。良いですよ。」
上田さん「あるんだよね。・・・どうせフリーになったし、良いよ。」
梨花さん「フリーじゃないよ。」
上田さん「オレの言ってるのと違うんだ。」
一同「え~。」
上田さん「あ~。」
梨花さん「(上田さんに)何で見るの!?後で取っといて!!」
そんな中、大木アナ、2枚の紙を合わせて、その隙間から覗いている。
河本さん「(その姿を見て)ちょっと、大木ちゃん。大木ちゃん。」
大木アナ「これ、良いですよ。両方隠すんですよ。」
河本さん「両方隠すって。(紙を)持ってないから。」
有田さん「そんなの(紙)ないよ。あっちは。」
大木アナ「(尚も)あっ!?すみません。あっ。(今度は両手で)これやると1位の答えがわかります。」
上田さん「本当!?えっ。大木ちゃん。今。大木ちゃんの一番の趣味は何なの?」
大木アナ「コレ(くりぃむナントカ)です!!」
一同、大爆笑。
有田さん「「やじうまプラス」よりも楽しい?」
大木アナ「楽しいですよ。」(テロップ「言い切りました!!」)楽しめますよ。」
河本さん「言っちゃだめ。」
大木アナ「すごい楽しい。答え知ってても楽しめます。まだまだ。」
N「大木ちゃんが、ぶちゃけたところで予想発表。」

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「杏里さん」、No2「大林素子さん」。
梨花さん、No1「高樹沙耶さん」、No2「川田亜子アナ(TBS)」。
土田さん、No1「川田亜子アナ(TBS)」、No2「松岡きっこさん」。
次長課長、No1「高樹沙耶さん」、No2「川田亜子アナ(TBS)」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「千野志麻さん(元フジテレビ)」「松任谷由実さん」「横山めぐみさん」「蛯原友里さん」「ジャガー横田さん」「インパルス、板倉さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「大神いずみさん」「稲森いずみさん」「吉田美和さん」「川田亜子アナ(TBS)」「知念里奈さん」「とよた真帆さん」「大林素子さん」。
第8位(4票)「研ナオコさん」
第7位(5票)「高樹沙耶さん」
第6位(5票)「財前直見さん」
第5位(6票)「杏里さん」
第4位(7票)「マルシアさん」
第3位(9票)「ピーターさん」
第2位(11票)「菅野美穂さん」
第1位(18票)「梨花さん」
④第4問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
予想発表
上田さん、No1「宮川大助さん」、No2「フットボールアワー、岩尾さん」。
梨花さん、No1「いかりや長介さん」、No2「ジャイアント馬場さん」。
土田さん、No1「藤原組長さん」、No2「宮川大助さん」。
次長課長、No1「フットボールアワー、岩尾さん」、No2「宮川大助さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「阿藤快さん」「島田紳助さん」「八名信夫さん」「ゴージャス松野さん」「五木ひろしさん」「千原靖史さん(千原兄弟)」「亀田興毅さん」「えなりかずきさん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「トミーズ雅さん」「そのまんま東さん」「レギュラー、西川さん」「池乃めだかさん」「ぼんちおさむさん」。
第9位(3票)「坂田利夫さん」
第8位(4票)「小川直也さん」
第7位(4票)「三遊亭円楽さん」
第6位(5票)「いかりや長介さん」
第5位(6票)「ウド鈴木さん(キャイーン)」
第4位(8票)「チェ・ホンマンさん」
第3位(9票)「宮川大助さん(宮川大助、花子)」
第2位(14票)「ほんこんさん(130R)」
第1位(21票)「ジャイアント馬場さん」
⑤第5問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
河本さん「(大木アナに)今回、縦、横、どっち?」
大木アナ「2位狙いで、薄目で行きましょう。ぼんやりすると良いですよ。」
予想発表
上田さん、No1「熊谷真実さん」、No2「安達祐実さん」。
梨花さん、No1「仲間由紀恵さん」、No2「安達祐美さん」。
土田さん、No1「安達祐実さん」、No2「熊谷真実さん」。
次長課長、No1「仲間由紀恵さん」、No2「小池栄子さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「オセロ、松嶋さん」「根本はるみさん」「山田優さん」「ミムラさん」「三船美佳さん」「牧瀬里穂さん」「田畑智子さん」「熊谷真実さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「本上まなみさん」「遠藤久美子さん」「磯山さやかさん」。
第9位(3票)「西田ひかるさん」
第9位(3票)「桜井幸子さん」
第7位(4票)「中山エミリさん」
第6位(5票)「蛯原友里さん」
第5位(6票)「観月ありささん」
第4位(7票)「鈴木杏さん」
第3位(9票)「小池栄子さん」
第2位(16票)「仲間由紀恵さん」
第1位(20票)「安達祐実さん」
⑥第6問

「くりぃむナントカ」(2006年6月26日放送より引用)
有田さん「大木ちゃんのワンポイントアドバイス、聞いときますか?これ、どうすれば良いんですか1位は?」
大木アナ「あ~っ。1位はむずかしいですが、もう、顔の中身だけ集中した方が良いですね。狭くして丸にして、中身だけに集中して下さい。」
有田さん「第2位を当てるにはどうすれば良いでしょうか?」
大木アナ「第2位の場合、結構、目を合わせる感じですね。」
上田さん、両手で目を見開くようにして見る。
有田さん「上田さん。まじめにやって下さい。」
上田さん「やってますよ。当てたい一心。」
有田さん「目は分かりますよ。口なんですよ。」
河本さん「ウケ狙いですよ。」
有田さん「ウケ狙い。」
上田さん「ちゃんとやってるんですって。」
有田さん「大木ちゃん、上田の見方してみて!」
大木アナ、躊躇することなく上田さんと同じく、両手で目を見開いてみせます。
上田さん「(その様子を見て)そんな局アナいるか!?」
予想発表
上田さん、No1「柳葉敏郎さん」、No2「波田陽区さん」。
梨花さん、No1「KONTAさん(元バービーボーイズ)」、No2「波田陽区さん」。
土田さん、No1「マイケルさん」、No2「波田陽区さん」。
次長課長、No1「マイケルさん」、No2「吉村明宏さん」。
さて、その結果は、
○「オンリー1」(100人中たった1人だけが答えた個性的な世論)
「大友康平さん」「やるせなす、石井さん」「安田団長さん(安田大サーカス)」「浜口京子さん」「ジェット・リーさん」「タイガー・ウッズさん」「チョコボール向井さん」。
○「オンリー2」(100人中たった2人だけが答えた少数世論)
「ロバート、秋山さん」「三村マサカズさん(さまぁ~ず)」。
第7位(3票)「大沢たかおさん」
第6位(5票)「インパルス、板倉さん」
第5位(6票)「藤井フミヤさん」
第4位(8票)「宮迫博之さん(雨上がり決死隊)」
第3位(11票)「マイケルさん」
第2位(15票)「山本太郎さん」
第1位(35票)「波田陽区さん」
有田さん「さ、名残惜しいんですけど、以上となってしまいました。」
一同「え~っ。」
有田さん「(一同の反響に)大至急、大至急やります!!」
河本さん「大至急やって下さいよ。」
土田さん「ちょっと。2回目の時、メンバー違うとかナシですよ!!」
一同、爆笑。
有田さん「同じメンバーでやりましょう。」
「ナントカ早メイク女王」
今回のターゲットは「まちゃまちゃ」さん。制限時間内にメイクが終了して、見事、賞金10万円をゲットしました。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.27
DO!深夜「銀幕会議」6月24日放送分

DO!深夜「銀幕会議」(2006年6月24日放送より引用)
DO!深夜「銀幕会議」
フジテレビ、2006年6月24日、26時30分~27時00分放送。
出演
予告座館主(佐野史郎さん)、予告座2代目もぎり(斉藤舞子アナ)、予告編、納入業者の入江商会(入江雅人さん)、顧問(李 鳳宇さん)、百合草 太郎さん(ブエナ・ビスタ・インターナショナル(ジャパン))。
2代目もぎり、斉藤舞子アナになってからは外せない「オープニングトーク」。今回は、どんな展開になるのか・・・
○オープニング
佐野館主「生まれて初めて観たアニメーションって何?」
斉藤アナ「ちびまる子ちゃんですよね。」
佐野館主「映画。」
斉藤アナ「アンパンマン!」
佐野館主「映画で。」
斉藤アナ「あ~っ、映画で?」
佐野館主「映画で。映画で。」
斉藤アナ「「ET」ですかね?」
佐野館主「「ET!?」・・・また来たか、いきなり。「ET」はアニメーションじゃないでしょ。」
斉藤アナ「・・・はい。」
佐野館主「(たまらず、李顧問に)李さん!今週もよろしくお願いします。」
李さん「よろしくお願いします。」
斉藤アナ「前回に引き続き、李顧問です。よろしくお願いします。」

DO!深夜「銀幕会議」(2006年6月24日放送より引用)
李顧問「初めて観たアニメですか?「孫悟空」ですかね。」
斉藤アナ「アニメであったんですか?あれは。」
李顧問「東映だったと思いますよ。あと「009」。」
佐野館主「あっ!「サイボーグ009」。」
斉藤アナ「(どんな作品か分かっていないが)あ~っ。」
佐野館主「「あ~っ」って。もぎり(本当に)知ってるのか!」
斉藤アナ「(映画「007」シリーズだと思い)「007」とかの、8番、9番目とかですか?」
佐野館主「(呆れて)ま~。危うく、そのまま(鵜呑みにして)流して行くところだったよ。」
いつもの佐野館主と斉藤アナのオープニングトークを聞いていたが、
入江さん「さっ。相変わらず、こう、噛み合わない感じで。ありがとうございます。どうも。」
佐野館主「もうちょっと早く入って来ても良いんだよ。全然。」
入江さん「どうなるのかな?って、自分、見ちゃうんですよね。」
× × ×
最新劇場映画予告編の紹介。
(1)「ウルトラヴァイオレット」(配給、ソニー・ピクチャーエンターテインメント)
(2)「恋は足手まとい」(配給、バップ+ロングライド)
(3)「着信アリ Final」(配給、東宝)
× × ×
佐野館主「「着信アリ」は、全然・・・この手の「ジャパニーズ・ホラー」は苦手なんだよ。」
入江さん「僕、メールやんないんですよ。」
斉藤アナ「はい。」
入江さん「だから、あの恐怖がまるで伝わらないんですよね。・・・助かるんですよね。僕みたいな人間は。逆に。」
斉藤アナ「携帯のアドレスが出てくる画面が一瞬ありましたよね。あそこに、佐々木恭子さんの名前があったのはびっくりしました。」
佐野館主「お友達?」
斉藤アナ「佐々木恭子アナウンサーの名前が、本当に同じ字で「佐々木恭子」とあったんで、「佐々木さんに送られちゃうんだ。」と思って・・・」
佐野館主「多分、違う名前・・・。同姓同名だと思うけど。」
斉藤アナ「何かね。びっくりして、「うわ~」と思って。」

DO!深夜「銀幕会議」(2006年6月24日放送より引用)
李顧問「(冷静に)韓国と角川の提携作品でCJエンタテインメントという韓国の会社と初の提携作品で韓国ロケを行った作品なんですよね。」
佐野館主「あ~っ、フェリーで韓国に行く途中の・・・。」
李顧問「そういう意味では、どう仕上がってるのかな・・・。」
佐野館主「中学生とか観に行くのかな?」
斉藤アナ「ん~。前回は市川由衣さんが・・・。」
李顧問「市川由衣さん。」
映画「着信アリ Final」の話をしていると、突然、入江さんが涙を流して、
入江さん「涙が止まんねえぞ。」
佐野館主「「着信アリ」では、そんなに泣いたりしないでしょ。これは。」
入江さん「(尚も)チラシ見るだけで、涙が止まらないぞ。」
佐野館主「(「着信アリ」のチラシをまじまじと見て)そんな泣かないけどね・・・。」
入江さん、突然、
入江さん「館主、違いますよ!」
佐野館主「何?」
入江さん「僕は次の映画の事で・・・、思い出して・・・、ちょっとごめんなさい。カメラ回ってるのに(入江さんの目からは大粒の涙が流れて)何で泣いてるかと言うと。ピクサー(※)の最新作、大人も鷲掴みですよ。(チラシを差し出して)この「カーズ」。これを思って、今、泣いていた訳ですね。はい。じゃ、さっそくですね。」
佐野館主「はい。」
入江さん「ちょっと待ってくださいね。(おもむろに目薬を注す。)」
斉藤アナ「充分、涙出てますよ。」
入江さん「じゃあ、「カーズ」予告編どうぞ。」
※「ピクサー」(ピクサー・アニメーニョン・スタジオ、1986年、アップルのスティーブ・ジョブズらによって設立されたCGアニメーション製作会社。)
映画「「カーズ」(配給、ブエナ・ビスタ・インターナショナル(ジャパン))の予告編の紹介。
ここからは、ゲストにブエナ・ビスタ・インターナショナル(ジャパン)の百合草 太郎(ゆりくさたろう)さんを迎えて作品について語ります。
この作品は、1コマ撮るのに3,000台のコンピューターを使い17時間かかっているとのこと。
百合草さん「完成するのに実作業的には5年。だから3,000台のコンピューターがフルに10何万時間稼動をするんですね。物語自体はジョン・ラセター(監督)のお父さんが自動車整備工。子供の頃から車に接している。だから彼にとっては、車は乗り物ではなく、やっぱり感情移入をする対象であったと思いますね。」
斉藤アナ「車なんか、むしろ物だから、言ってしまえば物だから、気持ちも何も入っていないように見えるんですけど、こういう映画を観ると「物を大切にしなきゃ」とか「魚も本当はこうやって考えてるんだろうな」とかって、結構、胸を打たれるんですよ。」
佐野館主「お~っ。それは分かった!」
百合草さん「それだけで、この映画の存在価値はあると思います。」
佐野館主「まさに、アニマ(※)と言うか。アニメーションのアニメーションたる語源の、物に魂が宿るという。非常に東洋的な物の見方が、ここに投影されているような気がしますね。」
※アニメーション(ラテン語で霊魂を意味するanima(アニマ)から来ており、生命のない動かないものに命を与えて動かすことを意味する。)
(中略)
映画「カーズ」を語り尽くしたところで、いよいよ予告編の評価へ。
「予告編評価ポイント」
①キャッチコピー
②決めゼリフ
③音楽効果
④キャラクター度
⑤編集
「音楽効果」・・・「ルート66(ジョン・マイヤー)」
「キャッチコピー」・「この町が地図から消える時、僕たちも消えてしまう。」
「決めゼリフ」・・「それでもお前はこの町から立ち去るのか?」(ポール・ニューマンの声)
佐野館主44点。斉藤もぎり24点。李顧問8点。で合計76点でした。
入江さん「館主すごいですね。」
佐野館主「「町が消えていく。」とかさ、ちょっとやばいんだよね。架空の町っていう。もう、その事が弱いのオレは。」
斉藤アナ「う~ん。」
佐野館主「深いな~。と思う訳。」
入江さん「顧問が低いですね。」
李顧問「決めゼリフがまったくダメだったです。僕は、ポール・ニューマン大好きなんで、ポール・ニューマンにこんなこと言わせるなよ。」
佐野館主「そっち来ましたか。」
斉藤アナ「違う視点で入って・・・。」
李顧問「それで、もうすべてがナシみたいな。」
斉藤アナ「もう、大人の考えですよね。こちら(李顧問)は。」
※テロップ「大人ですか??」
入江さん「そういう訳でもないよ。子供だと思うよ。」
佐野館主「(斉藤アナに)子供で悪かったな。」
斉藤アナ、爆笑。
李顧問「すみません。」
佐野館主「(斉藤アナに)君に言われたくないな。」

DO!深夜「銀幕会議」(2006年6月24日放送より引用)
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。
「サイボーグ009」
現在まで版が途切れることなく単行本が発売されている石ノ森章太郎原作の、サイボーグたちの活躍を描いた不朽のSFアクションアニメの1979年版TVシリーズ。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.26
斉藤舞子アナは新種の女子アナ?

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
「あっぱれ!さんま大教授」
フジテレビ、毎週日曜日、13時10分~13時35分放送。
出演、明石家さんまさん、黒岩伶奈ちゃん、斉藤舞子アナ。
本日のゲストは爆笑問題(太田 光さん、田中裕二さん)。
2005年度の芸術選奨・文部大臣賞に選ばれる。
「爆笑問題」のおふたりがゲストということで期待を裏切らない内容となっています。
番組後半、田中さんの女子アナの新説まで飛び出しスタジオは大騒ぎ。
その内容とは・・・
本日、最初のキーワードは「太田 光さんの「SMAP好き」が気になる。」
相方、田中さんが学生時代からジャニーズが好きで、それに対して太田さんは全然興味がなくバカにしていました。
その太田さんが、最近、マネージャーさんに「anan」(注1)を買って来てくれと頼みます。田中さんが問い詰めると、木村拓哉さんの記事が掲載されているとのこと。
実は、「SMAP×SMAP」の番組に出演した時に木村さんが、
木村さん「太田さん本読むんですよね?読書家ですよね?(今まで読んだ本の中で)今まで感動した本、教えて下さい。僕、読みますから。」
そこで、太田さんは「タイタンの妖女」(著者、カート・ヴォネガット・ジュニア、ハヤカワ文庫)を後日、SMAP全員にプレゼントします。
その本を読んでくれて「anan」(2006年1月11日号)の記事の写真の中に(木村さんが所持しているグッズ)その本があったというもの。
普段、太田さんは文庫本を持ち歩く時にはカバーを大切にとっていて、何を読んでいるのか知られるのが嫌だということで、その上にカバーをかけているのです。
木村さんはさり気無くカバーをとっている。太田さんは「これが「かっこいい」ということか。」と感心してしまったということです。
※(注1)記事はマガジンハウス発行の週刊ファッション雑誌。No. 1494、2006年01月04日発売。「ザ・木村拓哉、完結(おわり)を許さない男の"いま"に迫る!」だと思います。
「タイタンの妖女」著者、カート・ヴォネガット・ジュニア。番組で太田 光さんが木村拓哉さんに推薦した作品。
続いてのキーワードは「田中裕二さんの「原 辰徳好き」が気になる」
太田さんは、田中さんの「原 辰徳さん」好きが気になるとか。
実は「巨人」が好きというより「原 辰徳」さんのいる巨人が好きなのです。
原 辰徳さんについて熱く語る田中さん。話は、斉藤舞子アナのことに。
田中さん「あんた、ジャビットガールやってたんじゃないの?」
実は、斉藤アナは2002年に巨人のジャビットガールをやっていました。
斉藤アナ「やってました。でも巨人関係ないですから。私は。」
さんまさん「いや。関係あるやろ。」
太田さん「ジャビットだろうが。」
田中さん「関係あるだろ。」
太田さん「巨人に関係ないジャビットって・・・。」
田中さん「いねえよ。そんなの。しかも、さっき、オレ入って来て、オレの服見て、「あっ!ジャイアンツ・カラー」って、全然違うから。」
(一同爆笑)
田中さん「がっかりしたよ。オレは。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
太田さん、自分のおとうさんの代からの巨人ファンの話になり、思わず力説。
さんまさん「そんな事よりも相方の気になる事を・・・。君の「王さん」を好きというコーナーじゃないんです。」
斉藤アナ「芸能界でジャイアンツ・ファンの方、いっぱいいますよね。」
その中でも、田中裕二さん、「SMAP」の中居正広さん。ビビる大木さん。ネプチューンの堀内健さん。この4人はみんな「原 辰徳」さんのファン。田中さんは、この4人で番組が出来たらと思っているそうです。
そんなこんなで、すでに収録が始まって1時間が経過。
話は更に続き、田中さんの夢の番組企画は「原塾」。
そこで、「原塾」の内定メンバーでもあるビビる大木さんが登場です。(収録から1時間も待たされて登場です。)
(中略)
番組も終盤。最後に田中さんが「斉藤舞子アナが気になる」と言い出します。
さんまさん「どういうところが?」
斉藤アナ「どういう風に・・・。」
田中さん「まず、何でアナウンサーになったのか?とか。」
一同爆笑。
田中さん「1年目から、いっしょに仕事をしていて、「爆チュー問題」。新人アナウンサーって、結構、ねずみをやってくれて、1年目の時も来てくれて、まず、最初の時は、よくわからないので、(収録を)待っている時に会話するじゃないですか。「何に興味があるの?」
「(斉藤アナが)スポーツは好きです。」「(田中さん)あっ。スポーツ。」「(斉藤アナ)シンクロナイズド スイミングが好きなんですよ。」って言った訳です。もちろん初対面だから「そうなんだ。」って。ちょうど、その時、アテネオリンピックの直後だったから「日本の銀メダル感動したよね。」って言ったら「(斉藤アナ)あっ。私、それは観てないんですけど。」「(田中さん)ちょっと待てよ。いつ興味があんだ。」と。すっごく、僕は斉藤さんてね。色々な女子アナといっしょに仕事してきた中で、ひとつの大きな、これは、「ビッグバーン」である事は間違いない。と思っている訳。もしかしたら、「斉藤以前と斉藤以後」というので歴史が変る可能性があると思っている。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
そこで、この番組でも「スタジオ困惑!?迷シーン集」を紹介します。
①2005年5月29日OA。関根勤さんにキュリー夫人の夫の説明をするシーン。
斉藤アナ「まず、旦那さんのピエール・キュリーさんは、荷馬車にひかれて・・・。」
関根さん、唖然。
さんまさん「お前、何を言うてんねん。おかしいよ。」
斉藤アナ「そうですね。どうやってひかれたんだろ?」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
②2006年2月5日OA。ゲストの市川由衣さんに「料理とは」を語るさんま教授、それを聞いて・・・
さんまさん「(フリップに書いてある趣味「料理」を指して)材料を理解する人が料理が得意って言える。らしいですよ。」
斉藤アナ「え~。すごいですね。意味があるんですね字に!」
さんまさん「え!?」
斉藤アナ「字に意味ってあるんですね!」
さんまさん「(呆れて)字に意味あるでしょ~。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
③2006年5月7日OA。ゲストの佐々木蔵之助さんに意気揚々と地球儀を使って説明するはずが・・・
斉藤アナ「港区台場。フジテレビ。こちらの堆積点、つまり、真裏の座標は・・・(地球儀には印として矢印のマークが貼ってあり、それが突き出て緯度尺(地球儀を支えるフレームで、表面に緯度が刻んであります。)に当たり回らない。)あれ?これ回らないじゃない?(暫し考えて)あっ!そうか。(地球儀自体を回すことに気が付く)こうだ。こういう事だよ。伶奈ちゃん。」
余りの天然ボケにさんまさんは顔を伏せ、佐々木さんは斉藤アナの顔をマジマジと見て唖然とした表情。
斉藤アナ「(照れ笑い)真裏なんですね。」
黒岩さん「ビシッと行きましょう。ビシッと。」
さんまさん「オレ、ギャラ貰って良いよね?こんなやつらと比べたら。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
④2005年11月27日OA。とうとう、さんま教授に対して・・・
テーブルに上には出演者の飲み物が沢山置いてあり・・・
さんまさん「さ、続いて・・・(斉藤アナに)片付けるの?」
斉藤アナ「ちょっと飲み物を・・・。」
さんまさん「飲み物を・・・。(自分の物を戻そうと)」
斉藤アナ「うん。大丈夫。」
さんまさん「いや。「うん」って(一同大爆笑)お前、彼女かオレの!びっくりしたわ。今。助手なのに「うん」って。教授が助手に手を出してるみたいになるやないか。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
⑤2005年11月27日OA。極めつけは、W-inds.の飼っているフクロウを見て・・・
斉藤アナ「ちょっと質問なんですけども(フクロウが喉を動かしている仕草をして)ここ。動いてるじゃないですか?(フクロウって)エラ呼吸なんですか?」
一同大爆笑。
さんまさん「みんなのトークを止めてまで聞く質問か。何でお前。鳥でエラ呼吸がおんねん。」

「あっぱれ!さんま大教授」(2006年6月25日放送より引用)
スタジオに戻って
さんまさん「エラ呼吸は本当にびっくりした。」
太田さん「あれ、本気で思った訳?」
斉藤アナ「本気で思いましたね。しかも、最近もあったんですよ。最近、屋久島に行ったんですけど「カニ」改めて見た・・・。山の中で。しかも海じゃなくて。横に歩き出したんですよ。それにびっくりしちゃって。」
太田さん「え~っ。知らなかったの?カニの横歩き。」
田中さん「最近、知ったの?」
斉藤アナ「知ってたんですけど、改めて見て、「本当だ!」と思って。」
一同、爆笑。
太田さん「知ってた事がすごいね。」
斉藤アナ「しかも、ウミガメも有名なんですよ。ウミガメの産卵。まず、私、ウミガメの横断歩道だと思ったんですよ。有名なのが。」
太田さん「え!?意味が分からない。」
斉藤アナ「ウミガメは産卵じゃなくて、横断するのが有名だと思ったんですよね。」
太田さん「横断歩道じゃないよね。」
田中さん「いっぱい重なって分かんないよ。」
太田さん「突っ込みにくいわ。」
田中さん「横断歩道、突っ込みゃいいのか?・・・。」
スタッフタイトル。
「斉藤アナの動向を知るには、この番組を観よ。」という位、毎回、驚きの連続です。
番組中の「屋久島」の話は、同局で日曜日7時00分~7時30分に放送している「晴れたらイイねッ!Let`sコミミ隊」だと思います。すでに同日(6月25日)に第595回「世界遺産の島を行く どっぷり屋久島暮らし!」 前編が放送されましたが、そのシーンは出てきませんでした。その模様は、多分、7月2日(日)放送予定の「第596回「世界遺産の島を行く どっぷり屋久島暮らし!後編」で観られるかもしれません。
斉藤舞子アナは、フジテレビでバラエティを担当するべくして入社して来たと言っても過言ではないくらい良い意味で視聴者に話題を提供してくれます。番組内で爆笑問題の田中さんが提唱した新説に筆者も同感です。いままでの既成概念では分類できない学術的に言うと「新種の女子アナ」ということになります。正に「斉藤アナ以前と斉藤アナ以後」。歴史上の分岐点になるかもしれません。その一端は、このコラムでも紹介しましたが「くるくるドカン」(土曜日、23時00分~24時00分放送)で開催した「女子アナ変顔選手権」でのこと。斉藤アナ以外にエントリーした女子アナは変顔を作るときに手でやっていましたが、斉藤アナだけは、ものまねタレントさんが研ナオコさんを形態模写するときのように、セロハンテープというアイテムを使い鼻につけて吊り上げていました。「何でそこまで」といった感じです。
そんな「あっぱれ!さんま大教授」は、これからも目が離せない番組と言えるでしょう。
(あと、もう一人、TBSの川田亜子アナも今までにはないキャラクターのアナウンサーだと思います。)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.26
映画「日本沈没」公開迫る!

(TBS、6月23日放送のCMより引用)
今年の夏、大注目の映画「日本沈没」の公開がいよいよ7月15日(土)に迫りました。
コラムに掲載予定の「所萬遊記(TBS)」(2006年6月23日(金)25時30分~26時00分放送)の録画をチェックしていたら映画「日本沈没」のCMを発見。

(TBS、6月23日放送のCMより引用)

(TBS、6月23日放送のCMより引用)
「日本沈没」公式HP
7月15日(土)全国東宝系ロードショー
そこで、早速、調査を開始。
公式HPを見ていたら「LIFE BOAT」なる言葉を見かけました。
「LIFE BOAT」とは、「救命ボート」という本来の意味に加え、「援助基金」「地球を救う」「生命も共同体」という意味を込めました。
「今回の映画製作のプロセスを通じて、我々スタッフ一同は、“自然災害の恐ろしさや残酷さ”について、深く考えさせられました。それは、“もし、それが起きてしまったら・・・”そして、“それを未然に防ぐことはできないのか?”という二つの側面です。そこで映画「日本沈没」製作委員会(TBS/東宝/セディックインターナショナル/電通/J-dream/S・D・P/MBS/小学館/毎日新聞社)は寄付金制度“LIFE BOAT”を設立します。そして、「起きてしまった場合」の災害援助に備える日本赤十字、また「起きないようにする」ための環境破壊を防ぐ地球環境基金、という二つの団体に寄付をします。」(映画「日本沈没」公式HPより引用)
「LIFE BOAT」の寄付金からの寄付金は・・・?
※ 製作出資各社の利益の一部。
※ FRED、GIVENCHY ほか、賛同する企業からの寄付。
※ 関連グッズ(LIFE BOATオリジナル・ロゴ・マーク入りに限る):商品販売額の2%相当額に、売り上げ個数を乗じた金額。
※ コールマン ジャパン提供による劇中使用のキャンピング・グッズ等を、NTTレゾナント「goo」サイトにてネット販売した売り上げから販売手数料、物流諸経費等の必要経費を除いた全額。」とのこと。 (映画「日本沈没」公式HPより引用)
LIFE BOAT チャリティーショップ
また、東宝では、これに合わせて「LIFE BOAT」ブレスバンド付き前売り券を発売。

「LIFE BOAT」ブレスバンド
「4月22日(土)より日本全国劇場限定3万個発売!! LIFE BOAT ブレスバンド付き
劇場前売券 1300円(税込)(※バンドの色は2色からおひとつお選び下さい)
全世界で、日常的に起こっている自然災害。
“明日おこるかも知れない災害”に備え、我々には一体何が出来るのか?
自分達が生きるために、そして不幸にも災害に遭った人々の手助けをするために、今我々がすべき事は何なのか?
我々は、「日本沈没」という映画を通じて、このメッセージを世界に向けて発信したいと思います。そして、この思いを皆で共有したいというコンセプトを“LIFE BOAT(ライフボート)”と名付け、様々な取り組みをしていきたいと考えています。
この<ライフボート・ブレスバンド>は、万が一の時に連絡を取り合える、災害時伝言ダイヤルのナンバーを刻印したブレスバンドです。これを機に、少しでも防災に興味を向けてもらえれば幸いです。」(映画「日本沈没」公式HPより引用)
エンターテインメントとしての映画が、このような活動に一役買うということは、映画を愛する者にとっては喜ばしいことだと思います。旧作の「日本沈没」でも感じましたが、今年に入っての度重なる地震のことを思うと、「災害援助」「環境破壊」など、改めて考えさせられる問題だと思います。
今回の映画、旧作のリメーク作品とは言え33年の時を経て日本全国には、当時とは比べ物にならない程に「過度の土地開発」や「高層建築物の乱立」があります。また、昨年の「耐震強度偽装問題」などもあり、みなさんの関心は高いと思います。
そこで、今回公開される映画「日本沈没」を観る前に、是非、チェックしておきたいのが旧作の「日本沈没」(1973年12月29日公開)。当時の世相を反映した作品に違う印象を持たれることと思います。
映画「日本沈没」(旧作)
また、今回の公開に合わせてTBS系で放送されたドラマ「日本沈没」(1975年10月6日~1975年3月30日放送)もDVDで発売(7月7日予定)されるとのこと。合わせてご覧になるのも良いかもしれません。
「日本沈没 TELEVISION SERIES プレミアム・ハザードBOX 」
小説「日本沈没」
「1/60 深海探査艇 わだつみ2000 ディスプレイモデル 」
7月20日発売予定、予約受付中。
資料
原作となった小説
「1973年光文社カッパノベルスより上下2巻にて刊行され、上巻が204万部、下巻が181万部(計385万部)のベストセラーとなる。小松は1億2千万円の収入を得て、文壇長者番付の5位にランクイン。1974年、第27回日本推理作家協会賞を受賞。第5回星雲賞日本長編部門を受賞。
当初は複数巻となる予定だった長編を出版社の要請で短縮し、上下巻としたためにダイジェストとの批判を受けたことも。
元々は日本人が放浪の民族になったらどうなるかをテーマに据えており、日本沈没はその舞台設定で、地球物理学への関心はその後から涌いたものだという。難民となって世界に散っていった日本人を描く第2部の構想(仮題は『日本漂流』)もあったが(実際下巻の最後に「第1部・完」と書かれている)、下巻発刊後、長い間執筆されることはなかった。しかし、2006年の再映画化に合わせ谷甲州との共著という形で2006年中に出版する予定となった。このテーマには思い入れがあったようで、日本沈没の前に書かれた小松左京の別長編『果しなき流れの果に』にも、短いエピソードとして国土を失った日本人の行く末が触れられている。 また,テレビでの対談においても,続編の構想について質問された際、「日本沈没時、大量に発生した火山灰のため地球全体が寒冷化し、地球規模の食糧不足となり、そのような状況の元、世界各地に散らばった日本を離れた日本民族がどうなるか?を考えていたが、昨今の火山の噴火に伴う同様の状況の現出など、あまりに現実的すぎるテーマとなってしまい筆が進まないでいる」という趣旨の回答をしている。
本作がベストセラーになった背景には、高度経済成長が一段落し、1973年の狂乱物価とも言われたインフレ、石油ショックなどの社会不安があった。そうした風潮の中でノストラダムスブーム、終末ブーム、超能力ブームの一環として語られることも多い。
ちなみに、東宝の田中友幸プロデューサーは刊行と同時に本作を読んで映画化権を取得した。また、2006年公開のリメイク版で本編監督を務める樋口真嗣が「自分が映画製作を志すきっかけとなった作品」と語っている。」
映画「日本沈没」(リメイク)2006年7月15日公開予定。
ストーリー
日本海溝近辺の大規模な地殻変動により、日本列島のほとんどが海中に沈没するという驚愕の予測が下った。その予測を裏打ちするかのように、各地の火山が噴火、M(マグニチュード)8以上の大地震が次々と起こる。Xデーが避けられないと悟った政府は、諸外国に日本人の受け入れを要請する。東京、大阪、横浜、神戸、函館から出航する国外脱出を急ぐ人々を載せた大型船を、地震によって発生した巨大津波が襲う。
1億2千万の日本人は、どこへ逃れるのか?どこへ向かうというのか?日本全土が極限状態のなか、人々は何を守り、何を救おうとするのか…。 (goo映画より引用)
製作:TBS
配給:東宝
協力:東京消防庁、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)、東京大学地震研究所、防衛庁、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊
スタッフ
製作:濱名一哉
監督:樋口真嗣
特技監督:神谷誠
特技統括/監督補:尾上克郎
原作:小松左京
脚本:成島出、加藤正人
音楽:岩代太郎
主題歌:「Keep Holding U」(作詞作曲:久保田利伸、歌:SunMin thanX Kubota(久保田利伸))
キャスト
小野寺俊夫:草剛
阿部玲子(ハイパーレスキュー隊員):柴咲コウ
田所雄介博士:豊川悦司
結城慎司:及川光博
避難民少女美咲:福田麻由子
結城の妻:佐藤江梨子
山本尚之総理大臣:石坂浩二
野崎亨介内閣官房長官:國村隼
自衛隊の隊長:ピエール瀧
鷹森沙織危機管理担当大臣(文部科学大臣兼任):大地真央
その他:柄本明、吉田日出子、和久井映見、遠藤憲一、役所広司
映画「日本沈没」(旧作)1973年12月29日公開。
配給:東宝
配給収入:約40億円
観客動員数:約880万人
スタッフ
製作:田中友幸、田中収
原作:小松左京
脚本:橋本忍
音楽:佐藤勝
チーフ助監督:橋本幸治
監督助手:大河原孝夫
監督助手:浅田英一
特撮監督:中野昭慶
監督:森谷司郎
特別スタッフ
地球物理学(東大教授):竹内均
耐震工学(東大教授):大崎順彦
海洋学(東大教授):奈須紀幸
火山学(気象研究所地震研究部長):諏訪彰
作家:小松左京
キャスト
田所雄介博士:小林桂樹
小野寺俊夫:藤岡弘
阿部玲子:いしだあゆみ
幸長信彦助教授:滝田裕介
中田一成秘書官:二谷英明
邦枝助教授:中丸忠雄
片岡:村井国夫
結城達也:夏八木勲
山城教授:高橋昌也
吉村秀夫:神山繁
渡老人:島田正吾
山本総理:丹波哲郎
竹内教授:竹内均(事実上本人役)
その他:中村伸郎、地井武男、名古屋章、中条静夫、加藤和夫、内田稔 他
テレビドラマ「日本沈没」
1974年10月6日から1975年3月30日まで、TBS系で全26回に亘って放送された。
小説では中盤に大地震の発生によって大ダメージを受ける東京が最後の方まで無傷だったり、幸長助教授が話の途中で出てこなくなり、代わりに野末技官が田所博士に協力する、といったドラマ独自の話の展開があり、ラストシーンも小説や映画と大幅に違っている。
スタッフ
企画:田中友幸
プロデューサー:斉藤進、小倉斉、橋本洋二、安田孝夫
監督:長野卓、金谷稔、福田純、西村潔、山際永三、真船禎
脚本:山根優一郎、石堂淑朗、長坂秀佳
音楽:広瀬健次郎
主題歌:『明日の愛』(作詞:山口洋子、作曲:筒美京平、歌:五木ひろし)
キャスト
小野寺俊夫:村野武範
阿部玲子:由美かおる
田所雄介博士:小林桂樹
幸長信彦助教授:細川俊之
中田一成秘書官:黒沢年男
邦枝助教授:山本圭
結城達也:橋本功
山城教授:佐々木孝丸
野末技官:佐原健二
松川総理大臣:山村聡
吉村秀夫:仲谷昇
辰野記者:田中邦衛
渡老人:中村雁治郎
秋本夫妻(アパートの管理人):鳳啓助、京唄子
その他:丹阿弥谷津子、沢田亜矢子、岡本信人、穂積ぺぺ 他
ナレーション:内藤武敏
(資料は新作のストーリーを除き、その他はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用))

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.25
「クチコミ(TBS)」6月22日放送(その2)
「クチコミ(TBS)」6月22日放送分(その2)
TBS、毎週木曜日、24時55分~25時25分放送。
2006年6月22日放送の内容は・・・
出演
MC、中島知子さん(オセロ)、魔裟斗さん、平山あやさん、安東弘樹アナ。
今週のゲスト、堀北真希さん。(同局で放送している金曜ドラマ「クロサギ」(金曜日、22時00~22時54分放送、6月23日終了))でヒロインの吉川氷柱(つらら)役で出演)
前回、掲載した「クチコミ!」の「モテ浴衣コーディネート2006の大特集」で、「全然、浴衣の情報がないじゃないか。」と思われたことと思います。筆者、ファッション関係は得意分野ではなかったので情報確認に少々、手間取りました。m(__)m
(その2)
①「プランタン銀座 本館5階」のイチオシ浴衣
第1位「乙女柄浴衣」
第2位「レース小物使い」
第3位「白地×ピンク 小花」
販売員さん「浴衣を着物風に着こなす方が多くなっていますが、今年はより手軽にアレンジしていただける商品が大変充実しております。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「ワンタッチ半襟(注1)(2,415円、税込)」
重ね襟はマジックテープで簡単に装着出来るすぐれもの。その他、「帯締め」(注2)もベルトタイプが登場して前留めだけでOK。
「榎本 浴衣(31,500円、税込)」
②「マルイシティ 新宿」のイチオシ浴衣
第1位「白地 バラ柄」
第2位「黒地 藤柄」
第3位「淡ピンク 桜柄」
販売員さん「今年は例年のフワフワした大きな兵児帯(へこおび)(注3)に加え、小さなプチ兵児帯でプラスαにして飾り帯として楽しむ事も出来ます。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「ミニ兵児帯(へこおび)(6,040円、税込)」
「バニュルス 浴衣(20,790円、税込)」(マルイオリジナル)
③「東武百貨店 池袋店」のイチオシ浴衣
第1位「淡ピンク 大きな花柄」
第2位「紫 黒バラ柄」
第3位「水色 小花柄」
販売員さん「今年は、レースを使った小物類がとても豊富に揃っています。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「レース半襟(5,040円、税込)」
「プライドグライド 浴衣(30,450円、税込)」
エビちゃんことモデルの蛯原友里さん御用達のブランド「プライドグライド」が展開する浴衣とトレンド小物で。
④「伊勢丹 新宿店」のイチオシ浴衣
第1位「黒地 幾何学柄」
第2位「淡ピンク 菊柄」
第3位「紫 黒バラ柄」
バイヤーさん「今年のトレンドは、洋服感覚でコーディネートです。アンクレットや下駄の鼻緒を使ったサンダルなど、ドレス感覚で浴衣のアクセサリーをお楽しみ頂けます。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「アンクレット(7,140円、税込)」
「サンダル(24,150円、税込)」
「ノッテディベルタ 浴衣(39,900円、税込)」
× × ×
「me jane 2way 浴衣」(24,150円税込)

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
今年の傾向を紹介するVTRの後、スタジオでは、ゲストの堀北真希さんが浴衣を着る時に欠かせないアイテムの話に、そのアイテムは「扇子」。
○渋谷ロフト(東京都渋谷区宇多川町)の特設コーナー「夏風屋」で、

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「新京清堂、アンティークピンク(2,625円、税込)」
スタジオには、渋谷ロフトさんからお借りした扇子を用意。
今回は特別に渋谷ロフトさんのご好意で堀北真希さんが選んだものを進呈するということで堀北さんは「宵桜パープル」を選んでいました。

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
※コラムの内容は、放送されたものを採録して再構成しています。番組内で紹介した情報とコラムのものとは違う場合があります。
資料
(注1)「半襟」(はん‐えり)
掛け襟の一。飾りとして襦袢(ジュバン)の襟の上に重ねて掛ける襟。
(注2)「帯締め」(おび‐じめ)
女帯を結んだとき、解けないように帯の上から締める丸ぐけ・組紐など。お太鼓の内側を通して前面で結ぶ。組紐の両端につけた金具で留めるものはふつう帯留めという 。
(注3)「兵児帯(へこ-おび)
《兵児が用いたところから》男子または子供用のしごき帯。へこ。
(Yahoo!辞書より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
TBS、毎週木曜日、24時55分~25時25分放送。
2006年6月22日放送の内容は・・・
出演
MC、中島知子さん(オセロ)、魔裟斗さん、平山あやさん、安東弘樹アナ。
今週のゲスト、堀北真希さん。(同局で放送している金曜ドラマ「クロサギ」(金曜日、22時00~22時54分放送、6月23日終了))でヒロインの吉川氷柱(つらら)役で出演)
前回、掲載した「クチコミ!」の「モテ浴衣コーディネート2006の大特集」で、「全然、浴衣の情報がないじゃないか。」と思われたことと思います。筆者、ファッション関係は得意分野ではなかったので情報確認に少々、手間取りました。m(__)m
(その2)
①「プランタン銀座 本館5階」のイチオシ浴衣
第1位「乙女柄浴衣」
第2位「レース小物使い」
第3位「白地×ピンク 小花」
販売員さん「浴衣を着物風に着こなす方が多くなっていますが、今年はより手軽にアレンジしていただける商品が大変充実しております。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「ワンタッチ半襟(注1)(2,415円、税込)」
重ね襟はマジックテープで簡単に装着出来るすぐれもの。その他、「帯締め」(注2)もベルトタイプが登場して前留めだけでOK。
「榎本 浴衣(31,500円、税込)」
②「マルイシティ 新宿」のイチオシ浴衣
第1位「白地 バラ柄」
第2位「黒地 藤柄」
第3位「淡ピンク 桜柄」
販売員さん「今年は例年のフワフワした大きな兵児帯(へこおび)(注3)に加え、小さなプチ兵児帯でプラスαにして飾り帯として楽しむ事も出来ます。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「ミニ兵児帯(へこおび)(6,040円、税込)」
「バニュルス 浴衣(20,790円、税込)」(マルイオリジナル)
③「東武百貨店 池袋店」のイチオシ浴衣
第1位「淡ピンク 大きな花柄」
第2位「紫 黒バラ柄」
第3位「水色 小花柄」
販売員さん「今年は、レースを使った小物類がとても豊富に揃っています。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「レース半襟(5,040円、税込)」
「プライドグライド 浴衣(30,450円、税込)」
エビちゃんことモデルの蛯原友里さん御用達のブランド「プライドグライド」が展開する浴衣とトレンド小物で。
④「伊勢丹 新宿店」のイチオシ浴衣
第1位「黒地 幾何学柄」
第2位「淡ピンク 菊柄」
第3位「紫 黒バラ柄」
バイヤーさん「今年のトレンドは、洋服感覚でコーディネートです。アンクレットや下駄の鼻緒を使ったサンダルなど、ドレス感覚で浴衣のアクセサリーをお楽しみ頂けます。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「アンクレット(7,140円、税込)」
「サンダル(24,150円、税込)」
「ノッテディベルタ 浴衣(39,900円、税込)」
× × ×
「me jane 2way 浴衣」(24,150円税込)

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
今年の傾向を紹介するVTRの後、スタジオでは、ゲストの堀北真希さんが浴衣を着る時に欠かせないアイテムの話に、そのアイテムは「扇子」。
○渋谷ロフト(東京都渋谷区宇多川町)の特設コーナー「夏風屋」で、

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「新京清堂、アンティークピンク(2,625円、税込)」
スタジオには、渋谷ロフトさんからお借りした扇子を用意。
今回は特別に渋谷ロフトさんのご好意で堀北真希さんが選んだものを進呈するということで堀北さんは「宵桜パープル」を選んでいました。

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
※コラムの内容は、放送されたものを採録して再構成しています。番組内で紹介した情報とコラムのものとは違う場合があります。
資料
(注1)「半襟」(はん‐えり)
掛け襟の一。飾りとして襦袢(ジュバン)の襟の上に重ねて掛ける襟。
(注2)「帯締め」(おび‐じめ)
女帯を結んだとき、解けないように帯の上から締める丸ぐけ・組紐など。お太鼓の内側を通して前面で結ぶ。組紐の両端につけた金具で留めるものはふつう帯留めという 。
(注3)「兵児帯(へこ-おび)
《兵児が用いたところから》男子または子供用のしごき帯。へこ。
(Yahoo!辞書より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.24
2006最新浴衣事情
「あさ天、サタデー(日本テレビ)」
2006年6月24日(土)、5時00分~5時59分放送。
MC、斉藤まりあアナ(日本テレビ)。
気象予報士、杉江勇次さん。
6月22日に放送された「クチコミ!」(TBS)でも「ゆかた」を特集していましたが、「あさ天サタデー」の「知ってナッ得」のコーナーでも「2006最新浴衣事情」を紹介していました。まだ梅雨だと言うのにファッション業界は夏商戦真っ盛りといったところでしょうか。日本情緒を感じる数少ないアイテムとしてのゆかた。今年流行のゆかたを着て、デートや花火大会にデビューするのも良いかもしれません。(リポートは斉藤まりあアナです。)
今回、番組が紹介したのは・・・
(1)伊勢丹 新宿店(7階)
都内最大級の売り場面積で約1,500種類のゆかたを取り揃えています。
担当者曰く「今年のゆかたの傾向は「ブランドゆかた」が流行しているとのこと。」
そこで、「ブランドゆかた」を紹介していました。
①「ANNA SUI(アナスイ)」(注1)
歌手の浜崎あゆみさんが雑誌で着ていたことで大注目されています。一般的には香水などの化粧品で有名なブランドです。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「ANNA SUI ゆかた」(31,500円)
「ANNA SUI」HP
②「Moe Oshikiri(モエ オシキリ)」
ファッション誌「CanCam」の専属モデルをしている押切もえさんがプロデュースして商品化されたブランド。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「Moe Oshikiri(モエ オシキリ)」(28,350円)
合わせたいのが「ノッテディベルタ(鼻緒サンダル)」(28,350円)
※「ノッテディベルタ」
「夜の美女」という意味の伊勢丹オリジナルブランド。ファッション感度の高い、本物志向の大人の女性向の商品。
「モエ オシキリ(Moe Oshikiri)」
(2)新宿タカシマヤ
売り場には現在2,500枚のゆかたを取り揃えていますが6月30日には4,000枚に。
お薦めは、
①タカシマヤ オリジナル「ディズニープリンセスゆかた」(各34,650円)

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
②高級食器メーカー「ミントン」(注2)のお皿にデザインされている花柄をゆかたに使用。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「ミントンゆかた」(29,400円)
「下駄」(9,240円)
③ジャンポールゴルチェ(Jean Paul GAULTIER)・ファム ゆかた」(39,900円)「帯」(10,290円)
※「ジャンポールゴルチェ(Jean Paul GAULTIER)・ファム」=ジャンポールゴルチェのレディスウェア全般のこと。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
④タカシマヤ オリジナル「カオスゆかた」(45,150円)
「オビスチェ」(26,250円)
※バッグやアクセサリーのブランド「Kaos」のデザイナー、角(すみ)香織さんによる浴衣。
今回、番組でご紹介したものは、それぞれのオリジナル商品が多いですが、「東京まで行けないよ!」という貴女には楽天オンラインショップでも一部「ブランドゆかた」を取り揃えています。

「モエ オシキリ」ゆかたコレクション
タカシマヤ「ゆかたまつり」
番組で紹介していた商品を取り揃えています。

※オンラインショップの商品は番組で紹介したものとは違う場合があります。
資料
「ANNA SUI 」
「アナスイとは、1980年にアナ・スイがニューヨークでシグネチャーラインを発表したことに起源を持つブランドのこと。
アメリカのミシガン州デトロイトに生まれたアナ・スイ(ANNA SUI)は、パーソンズ・スクール・オブ・デザイン出身であり、80年にシグネチャーラインを発表。ニューヨークタイムズ掲載広告に採用されるなど注目を集める。アナスイは91年にコレクションデビューをする。92年ニューヨークソーホーにショップをオープンさせ93年にはCFDAアワードの新人賞にあたる「ペリーエリス賞」を受賞した。98年にはコスメアイウェアを発売し新しい「ストリート・コスメティック」というメイクを確立した。
アジアテイストを交えたかわいさを追求するアナスイは、多くの層の純真な乙女心をとらえ、圧倒的な人気を集めている。蝶のボトルのスイ・ラブなどのデザインは有名である。」(『生活の知恵の輪Z』より引用)
(注2)「ミントン」
「ヴィクトリア女王が「世界でもっとも美しいボーン・チャイナ」と絶賛したミントンの創業は、1793年。創業者は、ロンドンやストーク・オン・トレントで活躍した彫刻家でデザイナー、トーマス・ミントンである。
ミントンの名を広く知らしめたのは、企業家として有能だった二代目ハーバードである。父トーマスが追求した芸術性を重視しながらも、工場の近代化や人材確保に努めました。この時代に大理石のような輝きを持つパリアン磁器、金を腐蝕させて文様を浮き彫りにするアシッド・ゴールド、金を立体的に盛り上げていくレイズド・ゴールドなどの技法が開発される。そして、1851年大英博物館はじめ、内外の博覧会で高い評価を獲得していったのです。
惜しみなく金を使い、嗜好をこらした「シュルズ・ベリー」「ダイアデム」などは貴族趣味の極致ともいえる逸品。現在でも王室や貴族、上流階級の人々の間で人気が高い。
一方、ミントンのもう一つの顔ともいえるのが第二次大戦後間もなく発表された「ハドンホール」である。イギリス陶磁界に多くの足跡を残したジョン・ワズワースの代表作でもある。ダービーシャーにある壁画とタピストリーにヒントを得て、ワズワースが、一夜にして完成させたというエピソードが残っている。」参考文献 イギリス洋食器の旅
(「いい家具ネット(有限会社伊藤家具)」HPより引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006年6月24日(土)、5時00分~5時59分放送。
MC、斉藤まりあアナ(日本テレビ)。
気象予報士、杉江勇次さん。
6月22日に放送された「クチコミ!」(TBS)でも「ゆかた」を特集していましたが、「あさ天サタデー」の「知ってナッ得」のコーナーでも「2006最新浴衣事情」を紹介していました。まだ梅雨だと言うのにファッション業界は夏商戦真っ盛りといったところでしょうか。日本情緒を感じる数少ないアイテムとしてのゆかた。今年流行のゆかたを着て、デートや花火大会にデビューするのも良いかもしれません。(リポートは斉藤まりあアナです。)
今回、番組が紹介したのは・・・
(1)伊勢丹 新宿店(7階)
都内最大級の売り場面積で約1,500種類のゆかたを取り揃えています。
担当者曰く「今年のゆかたの傾向は「ブランドゆかた」が流行しているとのこと。」
そこで、「ブランドゆかた」を紹介していました。
①「ANNA SUI(アナスイ)」(注1)
歌手の浜崎あゆみさんが雑誌で着ていたことで大注目されています。一般的には香水などの化粧品で有名なブランドです。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「ANNA SUI ゆかた」(31,500円)
「ANNA SUI」HP
②「Moe Oshikiri(モエ オシキリ)」
ファッション誌「CanCam」の専属モデルをしている押切もえさんがプロデュースして商品化されたブランド。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「Moe Oshikiri(モエ オシキリ)」(28,350円)
合わせたいのが「ノッテディベルタ(鼻緒サンダル)」(28,350円)
※「ノッテディベルタ」
「夜の美女」という意味の伊勢丹オリジナルブランド。ファッション感度の高い、本物志向の大人の女性向の商品。
「モエ オシキリ(Moe Oshikiri)」
(2)新宿タカシマヤ
売り場には現在2,500枚のゆかたを取り揃えていますが6月30日には4,000枚に。
お薦めは、
①タカシマヤ オリジナル「ディズニープリンセスゆかた」(各34,650円)

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
②高級食器メーカー「ミントン」(注2)のお皿にデザインされている花柄をゆかたに使用。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
「ミントンゆかた」(29,400円)
「下駄」(9,240円)
③ジャンポールゴルチェ(Jean Paul GAULTIER)・ファム ゆかた」(39,900円)「帯」(10,290円)
※「ジャンポールゴルチェ(Jean Paul GAULTIER)・ファム」=ジャンポールゴルチェのレディスウェア全般のこと。

「あさ天サタデー」(2006年6月24日放送より引用)
④タカシマヤ オリジナル「カオスゆかた」(45,150円)
「オビスチェ」(26,250円)
※バッグやアクセサリーのブランド「Kaos」のデザイナー、角(すみ)香織さんによる浴衣。
今回、番組でご紹介したものは、それぞれのオリジナル商品が多いですが、「東京まで行けないよ!」という貴女には楽天オンラインショップでも一部「ブランドゆかた」を取り揃えています。

「モエ オシキリ」ゆかたコレクション
タカシマヤ「ゆかたまつり」
番組で紹介していた商品を取り揃えています。
※オンラインショップの商品は番組で紹介したものとは違う場合があります。
資料
「ANNA SUI 」
「アナスイとは、1980年にアナ・スイがニューヨークでシグネチャーラインを発表したことに起源を持つブランドのこと。
アメリカのミシガン州デトロイトに生まれたアナ・スイ(ANNA SUI)は、パーソンズ・スクール・オブ・デザイン出身であり、80年にシグネチャーラインを発表。ニューヨークタイムズ掲載広告に採用されるなど注目を集める。アナスイは91年にコレクションデビューをする。92年ニューヨークソーホーにショップをオープンさせ93年にはCFDAアワードの新人賞にあたる「ペリーエリス賞」を受賞した。98年にはコスメアイウェアを発売し新しい「ストリート・コスメティック」というメイクを確立した。
アジアテイストを交えたかわいさを追求するアナスイは、多くの層の純真な乙女心をとらえ、圧倒的な人気を集めている。蝶のボトルのスイ・ラブなどのデザインは有名である。」(『生活の知恵の輪Z』より引用)
(注2)「ミントン」
「ヴィクトリア女王が「世界でもっとも美しいボーン・チャイナ」と絶賛したミントンの創業は、1793年。創業者は、ロンドンやストーク・オン・トレントで活躍した彫刻家でデザイナー、トーマス・ミントンである。
ミントンの名を広く知らしめたのは、企業家として有能だった二代目ハーバードである。父トーマスが追求した芸術性を重視しながらも、工場の近代化や人材確保に努めました。この時代に大理石のような輝きを持つパリアン磁器、金を腐蝕させて文様を浮き彫りにするアシッド・ゴールド、金を立体的に盛り上げていくレイズド・ゴールドなどの技法が開発される。そして、1851年大英博物館はじめ、内外の博覧会で高い評価を獲得していったのです。
惜しみなく金を使い、嗜好をこらした「シュルズ・ベリー」「ダイアデム」などは貴族趣味の極致ともいえる逸品。現在でも王室や貴族、上流階級の人々の間で人気が高い。
一方、ミントンのもう一つの顔ともいえるのが第二次大戦後間もなく発表された「ハドンホール」である。イギリス陶磁界に多くの足跡を残したジョン・ワズワースの代表作でもある。ダービーシャーにある壁画とタピストリーにヒントを得て、ワズワースが、一夜にして完成させたというエピソードが残っている。」参考文献 イギリス洋食器の旅
(「いい家具ネット(有限会社伊藤家具)」HPより引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.24
「原口あきまさ」さんのDVDがついに発売!!
このコラムでもご紹介している「汐留☆イベント部分室」(日本テレビ、毎週水曜日深夜放送)でも数々のものまねで大活躍のお笑い芸人「原口あきまさ」さんが、初のDVDを発売(予定)することになりました。
DVD発売は8月9日(水)と少し先ですが、それを記念して7月19日(水)に「上映会&トークイベント」を開催。300名様をご招待とのこと。(予定)
そのイベントの内容は・・・
(1)新作DVD「ネタじゃないから!」発表上映会。(作品の一部を約40分上映します)
(2)出演者トークショー(DVDに出演する芸人さん数名によるトークショー(約40分)
※応募締め切りは2006年7月14日(金)
詳細な内容と応募先は「笑(え)ツボ」まで。
○発売予定のDVD
「ネタじゃないから!」原口 あきまさ
MHBW-58/DVD/2006.8.9/\3,990(税込)
「ついに出ます! 超大物芸人 原口あきまさ 初のDVD!
さんまのモノマネなどにで知られ、モノマネ芸人として業界1,2位の座を争う大物芸人原口あきまさ。その芸の幅は広く、大木こだま・ひびき、笑福亭つるべ、山崎まさよし、久本雅美等100近くの芸人のモノマネレパートリーを持つが、その原口がなんと一切有名人のモノマネをやらない! 何故か? 何をやるのか? 全ては7月19日(水)に銀座の博品館劇場上映会で明らかになる!応募はお笑いサイト「笑ツボ」(http://www.etsubo.com)にて!初回購入者特典あり」(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントHPより引用)
先行予約を受け付けています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.23
クチコミ!(TBS)

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「クチコミ」
TBS、毎週木曜日、24時55分~25時25分放送。
2006年6月22日放送の内容は・・・
出演
MC、中島知子さん(オセロ)、魔裟斗さん、平山あやさん、安東弘樹アナ。
今週のゲスト、堀北真希さん。(同局で放送している金曜ドラマ「クロサギ」(金曜日、22時00~22時54分放送)でヒロインの吉川氷柱(つらら)役で出演)
番組内容
「全ての情報は番組に持ち込まれたクチコミ情報である」をコンセプトに、流行の最先端を紹介する。若者に人気のブランド、サマンサタバサも最新情報の発信源となる。
10代、20代の男女の間で話題のファッション、グルメ、映画、本、アート、デートスポット、インテリア、エステ、スポーツ、ダイエット・・・あらゆる「生きた情報」を盛り込み、毎週様々なランキングを決定。本当の街の流行を見定めることができる番組だ。
全てのクチコミ情報は一般視聴者によるもの。情報提供者の写真と共に紹介されたり、本人が登場することによって視聴者が親近感を持てる番組を目指す。」(TBSのHPより引用)
本日のテーマは「モテ浴衣コーディネート2006の大特集」
モテ浴衣の大特集ということで出演者全員、浴衣姿で登場。
オープニングは、堀北真希さんが出演しているドラマ「クロサギ」の話題。(最終回の撮影風景を堀北さん自らの撮影で紹介していました。)
話題は堀北さんの最近夢中になっている「大豆」の話に。
そこで、番組では、最新の「大豆フード」を紹介することになります。「大豆」と言えば、まず連想されるのは「納豆」。
1軒目は「ふらの彩館」(東京都中央区銀座)の「ナゥピー(味付冷凍納豆)(567円税込)」。製造は、株式会社 富士食品
「食後の食器の洗浄がいらないように容器をモナカに換え衛生的。お酒やビールのおつまみ、お子様のおやつとお年寄の栄養補給と美容に最適な商品です。」
店員さん「富良野では、昔から小学校の給食の定番メニューになっています。始めて食べた人は驚くと思うんですけどデザート的に皆さん食べています。」
「ふらの彩館」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
2軒目は「アンドレア」(東京都世田谷区代田、下北沢駅下車徒歩1~2分)の「納豆バナナ コーヒーゼリー生クリームチョコシロップ(450円税込)」
「焼いたクレープの生地の上にたっぷりと生クリームを乗せ、その上に納豆をトッピング。生クリームと良く馴染ませたら、隠し味のコーヒーゼリーをまぶし、仕上げにチョコレートソースをかけて完成させます。」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
スタジオには、VTRで紹介した「大豆フード」をご用意。
中島さん「(納豆の)においしないよね。」
安東アナ「この段階では。一応、注意があります。女性陣は(粘るので)モナカの方が無難ではないかと・・・。」
中島さん「アメーバみたいになりますからね。」
安東アナ「どうぞ、お召し上がりください。」
中島さん「あやちゃん。何?クレープの方、食べたいの?」
平山さん「アハハハ。」
中島さん「(堀北さんに)モナカの存在は知ってはりました?」
堀北さん「知らなかったです。」
中島さん「何か、大豆みたいなおとうさんがお薦めしていた・・・。」
堀北さん「(モナカを手に取り)あ!納豆のにおいが・・・。」
平山さん「(モナカを半分に割り)わあ。すごい。(糸を引いて)これ見て下さいよ。」
中島さん「(それを見て)すごいね。(今度はクレープを食べている安東アナに)アンディ!どう?」
安東アナ「納豆とコーヒーゼリー、そのまんま。そのまんまの味。」
中島さん「合うんですか?」
安東アナ「え~と・・これはですね。答えに危惧している、私を理解して・・・。」
中島さん「でもね。コーヒーゼリーと納豆って近いで味。」
安東アナ「あっ!そう。だから同化してます。口の中で。」
中島さん「ね!わかる。」
安東アナ「粘りはあるけど甘さしかない。」
中島さん「真希ちゃんどうですか?」
堀北さん「あっ!いただきます。」
中島さん「今からね。」
堀北さん、小さな口で一口、二口と食べる。
安東アナ「食べててもかわいいですね。」
中島さん「アンディ!さっきからオヤジトーク多いから。」
安東アナ「すみません。」
堀北さん「ん。納豆です。」
中島さん「やっぱり納豆?」
平山さん「味のない納豆。」
中島さん「味のない納豆なの?」
平山さん「(食べていない中島さんに)食べてくださいよ。」
中島さん「え!」

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
続いて「大豆のスイーツ」の紹介。
「マクロビオティック マルシェ」(東京都渋谷区恵比寿)
※資料に「マクロビオティック」の説明があります。
植物性のもので作られたヘルシーなスイーツが揃っているお店でモデルさんに好きな方が多い。
①「チーズケーキ」チーズのかわりに豆乳ベースの白味噌とレモン汁を使用。
②「ショートケーキ」牛乳のかわりに豆乳クリームを使用。

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
本日の特集「クチコミランキング」
N「いよいよ本格的な夏の到来。この季節の訪れとともに気になるのが浴衣。そこで、今年、周りに差をつける流行の浴衣コーディネートテクニックを浴衣のプロ達からクチ込んでもらいました。」
①「プランタン銀座 本館」のイチオシ浴衣
第1位「乙女柄浴衣」
第2位「レース小物使い」
第3位「白地×ピンク 小花」
②「マルイシティ 新宿」のイチオシ浴衣
第1位「白地 バラ柄」
第2位「黒地 藤柄」
第3位「淡ピンク 桜柄」
③「東武百貨店 池袋店」のイチオシ浴衣
第1位「淡ピンク 大きな花柄」
第2位「紫 黒バラ柄」
第3位「水色 小花柄」
④「伊勢丹 新宿店」のイチオシ浴衣
第1位「黒地 幾何学柄」
第2位「淡ピンク 菊柄」
第3位「紫 黒バラ柄」
その他にも今年注目の商品がいっぱい!!
楽天オンラインショッピング「夏恋ゆかた’06」
花火大会、ビヤガーデン、屋形船パーティー・・・。夏のイベントは、ゆかたで差をつけるのが正解!
そして、ちょっと風変りな浴衣のクチコミ
「me jane 新宿本店」(東京都新宿区新宿)

「クチコミ」(2006年6月22日放送より引用)
「me jane 2way 浴衣」(24,150円税込)
※コラムの内容は、放送されたものを採録して再構成しています。商品情報は各HPでお確かめください。また、番組内で紹介した情報とコラムのものとは違う場合があります。
資料
「マクロビオティック」
「マクロビオティックとは、「マクロ(大きい、長い)」と「ビオ(生命)」と「ティック(学)」を組み合わせた合成語で、穀物菜食を中心とした食生活によって、健康で長生きを実践しようとするもの。マクロビオティックの基本になるのは、中国の陰陽思想で、簡単にいうと、この世界(宇宙)は陽と陰の二つによって成立しているという考え方だ。陰陽のうち、「陰」は拡散していく遠心的なエネルギー、「陽」は収縮していく求心的なエネルギーととらえ、ものの考え方から健康や食生活まで、陰陽でとらえることができるとする。イメージとしては、陰は身体を冷やし、柔らかく、女性的で、上昇し、水分が多いなどの特徴があり、陽は身体を温め、固く、男性的で、早く動き、下降し、水分が少ないなどの特徴がある。
マクロビオティックは、これらの陰陽の考え方を食生活に取り入れたものだ。食べ物にも陰性食品、陽性食品があり、また陰と陽に属さない「中庸」な食品があるとし、中庸の食べ物である玄米などの穀類を中心として、これに陰性、陽性の野菜などを上手に組み合わせて摂取するのが、マクロビオティックの提唱する食の基本だ。
その特徴を簡単にいえば、動物性のものをあまり摂取せずに、穀物や野菜類を中心にして、献立をつくろうとするものである。つまり、肉を中心とした過コレステロールの欧米流の食ではなく、穀物や野菜を中心とした伝統的な日本食を取り入れることが基本といえる。このようなマクロビオティックの「食」の考え方は、日本でも欧米型の食のスタイルによって糖尿病、心臓病、高血圧症などの生活習慣病の発症が増加していることから注目されている。最近では女性ファッション誌やテレビの番組でも取り上げられるようになり、マクロビオティック・レシピなどを紹介した書籍やwebサイトも多い。とはいえ、マクロビオティックはあくまで食に対する一つの考え方であり、食のあり方のすべてではないし、また、近代的医学にすべてとってかわるものでもない。
なお、マクロビオティックは、大正から昭和にかけて桜沢如一(ゆきかず)という人が、独自の食養法によってその理論を築き上げたもので、現在でもその理論をベースにしている。ただ、最近注目されだしたマクロビオティックは、これに基づきながらも、料理研究家などによってさまざまなバリエーションが生まれている。」(環境gooより引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.22
ロバート、オリラジがプロデュースしたお菓子とは?
このコラム執筆のきっかけは、次のスポーツ紙のHPの記事から始まりました。
「ロバートとオリラジが菓子開発!? 吉本興業のロバートとオリエンタルラジオが、スナック菓子「スコーン」(湖池屋)の新商品をプロデュースし、20日、発表会見に出席した。ロバートはメンバーのうち2人(秋山、馬場)が福岡出身であることから、めんたい味を、オリラジの2人は、東京を拠点に活動することから、もんじゃ味をプロデュースした。ロバートによると、めんたい味は「本物の辛子明太子より安上がりでうまい」とか。一方のオリラジも「月島のもんじゃみたい。焦げ味にもこだわってみました」とアピールしていた。商品は全国で、7月3日~8月19日の期間限定発売。」(2006年6月21日、ニッカンスポーツ・コムより引用)
今回は、テレビでも活躍している若手お笑い芸人の方々がプロデュースした商品ということで「気になる商品」としてご紹介いたします。
テレビを観ている時のお友としてスナック菓子は外せないアイテムです。
スナック菓子と言えば昔からその時代にブレイクしている「キャラクター」を使ったおまけやパッケージなどで話題になります。御多分にもれず今回もパッケージのデザインに起用されるのかと思いきや、人気絶頂の若手お笑い芸人、ロバートとオリエンタルラジオの2組が、ポテトチップスの老舗「湖池屋」と夢のコラボレーション。2組、自らがプロデュースした「スコーン」が期間限定で発売されるとのこと。また、それに合わせてキャンペーンも行なわれ「爆笑の祭典」(ヨシモトお笑い芸人をお呼びしたシークレットライブ)にご招待など目玉企画が目白押しです。商品発売まで暫しお待ちを。
以下は正確な情報をお伝えする為「湖池屋」のプレスリリースより引用しました。
「ヨシモトお笑い芸人とのコラボレーション!」
「よしもと×スコーン 爆笑の祭典キャンペーン」を実施
人気お笑い芸人プロデュースの「お笑い芸人スコーン」を期間限定発売。
株式会社湖池屋(本社:東京都板橋区/社長:田子忠)は、株式会社吉本興業(本社:大阪市中央区/社長:吉野伊佐男)とのコラボレーションにより、『よしもと × スコーン 爆笑の祭典キャンペーン』(以下、爆笑の祭典キャンペーン)を実施します。あわせてコーンスナックのロングセラー「スコーン」ブランドから、若手お笑い芸人の“ロバート”および“オリエンタルラジオ”と共同開発した『お笑い芸人スコーン』を7月3日(月)~8月19日(土)の期間限定で発売します。
1.『よしもと × スコーン 爆笑の祭典キャンペーン』について
当社では昨年、ヨシモト若手お笑い芸人を起用し、「爆笑キャンペーン 第1弾/第2弾」を携帯電話サイトで展開しました。大変ご好評いただき、お笑い芸人のオリジナルネタ等のダウンロード数合計が180万件を突破、出演芸人に対する応援メッセージの合計数も約2万件と大きな反響がありました。当社は「爆笑キャンペーン」に続く展開として、よりスケールを大きく、お楽しみいただける『爆笑の祭典キャンペーン』を実施します。
キャンペーン対象の「スコーン」から当たりシール(『ヨシモト賞』※1または『コイケヤ賞』※2のどちらか)が出たら、ハガキにて当選手続きをして頂き、以下の賞品をプレゼント致します。
※1『ヨシモト賞』:1,000組 合計2,000名様 「爆笑の祭典」ペアご招待!
ヨシモトお笑い芸人をお呼びしたシークレットライブへご招待。各会場ごとに、楽しいライブがお 楽しみ頂けます。(東京/名古屋/大阪/福岡の4会場にて開催)
※2『コイケヤ賞』:10,000名様 お楽しみスコーンBOXプレゼント
おなじみのスコーンや期間限定のスコーンを詰合せた、スコーンを存分に楽しめるセットです。
2.「お笑い芸人スコーン」について
このたび発売の『お笑い芸人スコーン めんたい味』、『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』は、昨年実施した前述の爆笑キャンペーンにて、最多アクセスを獲得した人気若手お笑い芸人2組との共同開発により生まれた期間限定の「スコーン」です。
『お笑い芸人スコーン めんたい味』は、第1弾で最も多くアクセス頂いたロバートの皆さんがプロデュース。今やお茶の間にかかせない人気3人組です。メンバーの2人が福岡出身ですが、「本物の明太子よりおいしいかも!」と大絶賛のリアルな辛子明太子の味を再現致しました。
『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』は、第2弾で最も多くアクセス頂いたオリエンタルラジオの皆さんがプロデュース。彗星のごとく現れ、あっという間に大人気となった「武勇伝♪」でおなじみです。もんじゃ焼きに欠かせない「おこげ」も再現したリアルな味は「スナックの革命だ!」とお笑い界の革命児も一押しの重層的な味に仕上げました。
「商品概要」

期間限定で発売される「スコーン」(株式会社湖池屋HPより引用)
■商品名
『お笑い芸人スコーン めんたい味』
本物の明太子と唐辛子を使用し、リアルな味を再現しました。
『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』
ソース・かつおぶし・海苔に加え、キャベツの甘みと“おこげ”の旨味が広がる味に仕上げました。
■内容量 75g
■価格 オープン価格
■発売日と販売先
2006年7月3日 (月)全国コンビニエンスストア
2006年7月18日(火)全国スーパーマーケット等
■販売期間
2006年7月3日(月)から2006年8月19日(土)まで
※上記期間の出荷分が対象となります。
(株式会社湖池屋のプレスリリースより引用)
また、その湖池屋では東京限定販売の「夏の金ジャガ」が、発売記念として6月30日まで数量限定で全国販売されています。楽天のお菓子ランキング(6月21日)でも2位と3位を獲得していますのでご興味のある方はどうぞ。
○楽天オンラインショッピング

湖池屋「新ジャガからできた【夏の金ジャガ】予約受付!」
※コラムでご紹介した商品・情報は期間限定のものです。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「ロバートとオリラジが菓子開発!? 吉本興業のロバートとオリエンタルラジオが、スナック菓子「スコーン」(湖池屋)の新商品をプロデュースし、20日、発表会見に出席した。ロバートはメンバーのうち2人(秋山、馬場)が福岡出身であることから、めんたい味を、オリラジの2人は、東京を拠点に活動することから、もんじゃ味をプロデュースした。ロバートによると、めんたい味は「本物の辛子明太子より安上がりでうまい」とか。一方のオリラジも「月島のもんじゃみたい。焦げ味にもこだわってみました」とアピールしていた。商品は全国で、7月3日~8月19日の期間限定発売。」(2006年6月21日、ニッカンスポーツ・コムより引用)
今回は、テレビでも活躍している若手お笑い芸人の方々がプロデュースした商品ということで「気になる商品」としてご紹介いたします。
テレビを観ている時のお友としてスナック菓子は外せないアイテムです。
スナック菓子と言えば昔からその時代にブレイクしている「キャラクター」を使ったおまけやパッケージなどで話題になります。御多分にもれず今回もパッケージのデザインに起用されるのかと思いきや、人気絶頂の若手お笑い芸人、ロバートとオリエンタルラジオの2組が、ポテトチップスの老舗「湖池屋」と夢のコラボレーション。2組、自らがプロデュースした「スコーン」が期間限定で発売されるとのこと。また、それに合わせてキャンペーンも行なわれ「爆笑の祭典」(ヨシモトお笑い芸人をお呼びしたシークレットライブ)にご招待など目玉企画が目白押しです。商品発売まで暫しお待ちを。
以下は正確な情報をお伝えする為「湖池屋」のプレスリリースより引用しました。
「ヨシモトお笑い芸人とのコラボレーション!」
「よしもと×スコーン 爆笑の祭典キャンペーン」を実施
人気お笑い芸人プロデュースの「お笑い芸人スコーン」を期間限定発売。
株式会社湖池屋(本社:東京都板橋区/社長:田子忠)は、株式会社吉本興業(本社:大阪市中央区/社長:吉野伊佐男)とのコラボレーションにより、『よしもと × スコーン 爆笑の祭典キャンペーン』(以下、爆笑の祭典キャンペーン)を実施します。あわせてコーンスナックのロングセラー「スコーン」ブランドから、若手お笑い芸人の“ロバート”および“オリエンタルラジオ”と共同開発した『お笑い芸人スコーン』を7月3日(月)~8月19日(土)の期間限定で発売します。
1.『よしもと × スコーン 爆笑の祭典キャンペーン』について
当社では昨年、ヨシモト若手お笑い芸人を起用し、「爆笑キャンペーン 第1弾/第2弾」を携帯電話サイトで展開しました。大変ご好評いただき、お笑い芸人のオリジナルネタ等のダウンロード数合計が180万件を突破、出演芸人に対する応援メッセージの合計数も約2万件と大きな反響がありました。当社は「爆笑キャンペーン」に続く展開として、よりスケールを大きく、お楽しみいただける『爆笑の祭典キャンペーン』を実施します。
キャンペーン対象の「スコーン」から当たりシール(『ヨシモト賞』※1または『コイケヤ賞』※2のどちらか)が出たら、ハガキにて当選手続きをして頂き、以下の賞品をプレゼント致します。
※1『ヨシモト賞』:1,000組 合計2,000名様 「爆笑の祭典」ペアご招待!
ヨシモトお笑い芸人をお呼びしたシークレットライブへご招待。各会場ごとに、楽しいライブがお 楽しみ頂けます。(東京/名古屋/大阪/福岡の4会場にて開催)
※2『コイケヤ賞』:10,000名様 お楽しみスコーンBOXプレゼント
おなじみのスコーンや期間限定のスコーンを詰合せた、スコーンを存分に楽しめるセットです。
2.「お笑い芸人スコーン」について
このたび発売の『お笑い芸人スコーン めんたい味』、『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』は、昨年実施した前述の爆笑キャンペーンにて、最多アクセスを獲得した人気若手お笑い芸人2組との共同開発により生まれた期間限定の「スコーン」です。
『お笑い芸人スコーン めんたい味』は、第1弾で最も多くアクセス頂いたロバートの皆さんがプロデュース。今やお茶の間にかかせない人気3人組です。メンバーの2人が福岡出身ですが、「本物の明太子よりおいしいかも!」と大絶賛のリアルな辛子明太子の味を再現致しました。
『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』は、第2弾で最も多くアクセス頂いたオリエンタルラジオの皆さんがプロデュース。彗星のごとく現れ、あっという間に大人気となった「武勇伝♪」でおなじみです。もんじゃ焼きに欠かせない「おこげ」も再現したリアルな味は「スナックの革命だ!」とお笑い界の革命児も一押しの重層的な味に仕上げました。
「商品概要」

期間限定で発売される「スコーン」(株式会社湖池屋HPより引用)
■商品名
『お笑い芸人スコーン めんたい味』
本物の明太子と唐辛子を使用し、リアルな味を再現しました。
『お笑い芸人スコーン もんじゃ味』
ソース・かつおぶし・海苔に加え、キャベツの甘みと“おこげ”の旨味が広がる味に仕上げました。
■内容量 75g
■価格 オープン価格
■発売日と販売先
2006年7月3日 (月)全国コンビニエンスストア
2006年7月18日(火)全国スーパーマーケット等
■販売期間
2006年7月3日(月)から2006年8月19日(土)まで
※上記期間の出荷分が対象となります。
(株式会社湖池屋のプレスリリースより引用)
また、その湖池屋では東京限定販売の「夏の金ジャガ」が、発売記念として6月30日まで数量限定で全国販売されています。楽天のお菓子ランキング(6月21日)でも2位と3位を獲得していますのでご興味のある方はどうぞ。
○楽天オンラインショッピング

湖池屋「新ジャガからできた【夏の金ジャガ】予約受付!」
※コラムでご紹介した商品・情報は期間限定のものです。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.22
汐留☆イベント部分室崩壊寸前!!

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
「汐留☆イベント部」
2006年6月21日、25時29分~25時44分放送。
日本テレビのダメ社員(という設定)と、それを統括する部次長(日本テレビ女子アナ)が、イベントを紹介するというコミカルなコント仕立ての構成となっています。
「美術・コンサート・舞台・・・、そんな華やかなステージを扱うセクションが汐留のテレビ局にあった。その名はイベント部。でも、その汐留から遥か遠く離れた地に、落ちこぼたアホ社員たちが、島流しされた哀れな分室があった。」それは、「汐留☆イベント部。」
出演
神奈月さん(神奈月課長、窓際生活31年、神経衰弱症、モノマネ依存症)
原口あきまささん(原口係長、入社11年、昨年(2005年)10月、突然の左遷人事で分室へ)
堀口文宏さん(あさりど)(堀口社員、平社員、入社11年、ゴマすり社員、超M男が入っている)
ホリさん(ホリ社員、新婚、無能社員、モノマネ芸は天才級が入っている)
はなわさん(はなわ社員、途中入社、ガテン系社員)
杉上佐智枝アナ(杉上部次長、入社6年目、極度に頑強な肉体&多重人格)
石川美絵さん(石川美絵さん(アルバイト))
今週は、石川美絵さんが歌ったり踊ったりと大活躍。杉上部次長も神奈月課長の攻撃にもうタジタジです。さて、その内容とは・・・
○いつもと変らないイベント部分室
時計はすでに午後1時19分を回っている。悪びれた様子もなく元気よく出社してくる石川美絵さん。
石川さん「おはようございます。」
パソコンのデスクで仕事をしていたはなわ社員とホリ社員が、その声を聞いて
はなわ社員「おい。おい。石川ちゃん。今、何時だと思ってんの。遅刻はまずいだろ。」
ホリ社員「(テリー伊藤さんのものまねで)あんたバイトだからって、いい加減にやってもらっちゃ
困るんだよ。われわれだって色々とやることがあるんでから。」
はなわ社員とホリ社員の見幕を聞きつけて堀口社員が駆け寄る。
堀口社員「まあまあ、そんなに2人とも怒んないでさ。遅れた理由をまず聞こうよ。(石川さんに)何で遅れちゃったの?」
石川さん「私~、昨日、ブログを更新してて~、寝たのが3時過ぎだったんですよ~。私って8時間寝ないとダメな人じゃないですか~。」
堀口社員「それは計画的遅刻って事?」
石川さん「違いますよ~。睡眠不足で~、肌荒れしたらマズイじゃないですか~。」
画面下から突然、登場する原口係長。
原口係長「(石川さんの頭をピコピコハンマーで叩きながら、さんまさんのものまねで))知らんがな。湯浅です~。」
堀口社員「出た。出た。」
原口係長「堀口さんに謝まんなさい。」
石川さん「女は謝らない生き物ですよ。」
原口係長「うん。そうやね。(また、石川さんの頭を叩きながら)誰が決めたんや。(一同爆笑)誰が決めた。」
一同「すげえ。」
原口係長「ちゃんと謝れ、ちゃんと。」
石川さん「ホリホリごめんネ♥。」
堀口社員「許しちゃう♥。」
原口係長「(堀口社員の頭を叩き)お前がアカン!(一同爆笑)お前が許すな!(石川さんに)お前、そんなんしとったらな。お前、あの人に怒られるで。」
石川さん「誰ですか?」
原口係長「お前知らんのかいな?」
そこに、細木数子さんの扮装をした神奈月課長が登場する。
神奈月課長「石川さん。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
堀口社員「出た~、細木先生~。」
神奈月課長「(石川さんに)アンタさ。ハッキリ言っていい?」
石川さん「(驚いた表情で)はい。」
神奈月課長「このままだったらね。アンタ死ぬわよ。」
一同「え~。」
× × ×
神奈月課長「アンタさ、料理すんの?」
石川さん「しますよ。」
神奈月課長「何が得意なの?」
石川さん「玉子焼き。」
神奈月課長「玉子焼き~?」(一同爆笑)
透かさず石川さん、ジェスチャーで玉子焼きを作る様子をコミカルに演ずる。まず玉子を割り、フライパンに落とし、焼く。それを神奈月課長の顔に投げつける。
神奈月課長「あ~、熱ち。熱ち。俺、何でのるんだよ!(一同爆笑、それにつられて神奈月課長も爆笑)」

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
一同、爆笑の中、突然、神奈月課長の頭を後ろから紙の筒で叩く「バシッ」杉上部次長。
一同「あっ」
杉上部次長「またインチキ占いやってるの?もう、いい加減にやめなさいよ!」
神奈月課長「それじゃ・・・、部次長。」
杉上部次長「はい?」
神奈月課長「アンタさ。結婚したんだから名前変えなさいよ。」
神奈月課長の突然の発言に少し動揺して苦笑いする杉上部次長。
一同「お~」
神奈月課長「前の部次長はさ。高橋でしょ。(杉上部次長に)ダンナさんは何ていうの?ハッキリ言いなさいよ!」
杉上部次長「(少しハニカミ)紀内です。はい。」
神奈月課長「アンタ名前さ変えたほうがいいわ。」
杉上部次長「紀内にですか?でも仕事は杉上でやろうかなと思ってます。」
神奈月課長「ダメ、ダメ。杉上じゃブレイクしないわよ。(一同笑い)」
原口係長「おっ、出た。改名?改名?」
神奈月課長「売れないのよ。」
堀口社員「(杉上部次長に)これがチャンスですよ。」
神奈月課長「チャンスよ。」
堀口社員「(神奈月課長に)何てお名前に?」
神奈月課長「新しい名前?」
堀口社員「はい!」
神奈月課長「三船。」(一同、大爆笑)
杉上部次長「(神奈月課長に)紀内佐智枝じゃダメですか?」
神奈月課長「き・・・(びっくりして)さちえ?」
杉上部次長「え?・・・はい。」(一同爆笑)
ホリ社員「(神奈月課長に)今、知ったの?」
神奈月課長「下3文字じゃダメよ!せめて4文字よ。」
堀口社員「え~?増えちゃったよ。じゃ、三船、何が良いんですか?」
神奈月課長「三船よんもじ。」
(一同爆笑)

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
神奈月課長「じゃあ、スポーツコーナー三船さんお願いしま~す。」
杉上部次長「はい。こんばんは。三船よんもじです。」
一同、手を叩きながら大爆笑。
× × ×
「ドクターシーラボPRESENTS、ブロードウェイミュージカル「ペテン師と詐欺師」の紹介。
× × ×
いつものようにひな壇に座っている一同。
堀口社員「楽しみだな~。僕、あの去年ね。ブロードウェイ、ニューヨークで見てきたんですよ。」
神奈月課長「(堀口社員に)アンタさ。ちょっと生意気なんじゃないの。あの人、中野のブロードウェイでも生意気らしいわよ。」
(一同、笑い)
神奈月課長「(今度は原口係長に)アンタも生意気よ~。」
原口係長「何?何すか。」
神奈月課長「原口!アンタさ。よく若手集めてさ。自分のビデオ見せてるらしいじゃないのよ。」
鋭い指摘に大爆笑する原口係長。

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
神奈月課長「ブレイクするには、こうやってやるのよって。」(一同、大爆笑)
はなわ社員「(証言として)原口コレクションっていう、もの凄いビデオがラックに入ってるんですよ。もう、それを毎回見せられるんで、若手はスゴい嫌だったんですよ。この間、家に行ったら、それが無くなってたんですよ。ヨッシャ~って思ったらDVDになってたんすよ。」
原口係長、一同爆笑。
はなわ社員「DVDこのぐらいあった・・・。」
× × ×
「ディズニーオンアイス、ファインディングニモ」公演の紹介。
× × ×
石川さん、夏木マリさんの舞台「印象派」のチラシを見ながら
石川「堀口さん。」
堀口社員「はい。」
石川さん「私、夏木マリさんみたいな女性になりたいんです。」
堀口社員「突然だね。いや、でも良いんじゃない。別にね。」
神奈月課長「(石川さんに)大体、歌ったり、踊ったり、演技したり出来るわけ?」
石川さん「はい。出来ます。」
神奈月課長「(突然、審査員のような振る舞いでファイルを見ながら)踊りは出来るの?」
石川さん「あやや。」
堀口社員「お~っ、あやや、いいじゃん。」
石川さん「(振りマネをしながら歌いだす)見つめてる♪・・・」
堀口社員「絶対なれない。絶対なれない!」
石川さん「(なおも続き)桃色のファンタジー♪」
原口係長「夏木マリさんに失礼だわ。」
神奈月課長「踊り95点!」
一同「(神奈月課長に倒れ込むように)え~っ!!」

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
神奈川課長「(動じず)今度はさ。演技見せて。」
石川さん「(ドラマ「ごくせん」のヤンクミのように)仲間ってのはな。何年、あ(噛む)会えなくたって、どんなに離れてたって、一生もんだ。」
原口係長「まあ、1回カミましたからね。」(一同爆笑)
神奈月課長「100点!」
一同「(今度はのけ反りながら)え~っ。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
夏木マリさんの舞台「印象派」の紹介。
× × ×
夏木マリさんの舞台の紹介VTRを見終わって
ホリ社員「(中尾彬さんのものまねで)は~っ、これ良いね。今度の「印象派」はミュージシャンが凄いんだよ。ピアノは中川(賢一)さん。パーカッションが斉藤ノブさん。サックスが藤井尚之くんなんだよ。」
一同「(感心して)お~っ。」
石川さん「藤井尚之さんって、誰かの弟でしたっけ?」
はなわ社員「あっ?それはちょっと石川ちゃん知らないのマズいよ。それ。・・・あの~・・・この人の弟だよ。原口さんどうぞ。」
突然、原口係長にネタを振る。
原口係長「えっ!?・・・イヤ、イヤ。」
はなわ社員に突然ネタを振られ困惑するが、しょうがなくものまねをする原口係長。

「汐留☆イベント部」(2006年6月21日(水)放送より引用)
原口係長「(藤井フミヤさんのものまねで)振り返ると~♪」
堀口社員「学生のカラオケだよ。」
原口係長「(なおも続き)君だけを~♪」
石川さん「(暫く聞いていたが)え~っ、誰?」
原口係長、透かさず、口に入れ歯を含み、さんまさんのものまねで
原口係長「フミヤや!」石川さんの頭をピコピコハンマーで叩く。
一同爆笑。
原口係長「(石川さんに)分かるやろお前!!」
× × ×
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.22
キー局と系列局、相互の情報格差に視聴者は・・・
最近、テレビ番組についてのコラムを書いていて思うことは「キー局と系列局相互の情報格差」の問題です。
現在、日本のテレビ局のネットワークは、東京のキー局を中心にその系列局(一部、キー局がクロスしている県があります。)が番組を放送しているという構図になっています。
インターネットの普及で、情報が簡単に入手できるようになったことにより、今まで知らなかった系列局の人気番組の内容が分かり、その番組が気になってジレンマに陥っています。系列局をご覧の皆さんにとってキー局で放送している関東ローカルの番組をご覧になれないのと一緒で各地で放送している人気番組を観る事ができないジレンマを感じるようになりました。地方局で制作している番組にもすばらしい番組は多く、現在、活躍しているタレントさんがデビュー当時、出演していた番組も多数あります。
偶然にもスポーツ紙のHPを見ていたら札幌テレビ放送(STV)で大人気の番組「1×8いこうよ!」が大騒ぎとのこと。今やバラエティやドラマなどで全国放送にも登場するようになった大泉洋さんが出演している番組で、好評企画「1×8観光組合・行商キャンペーン」で北海道特産の「ミルクジャム」「カレーラーメン」なる商品が紹介された模様です。
「これは気になる。」ということで、早速、調査開始です。
そこで今回は、一足早く大泉洋さんが推薦する北海道の特産品「ミルクジャム」「カレーラーメン」をご紹介しましょう。仙台での「1×8観光組合・行商キャンペーン」の模様は7月16日に同局でOAということですが筆者は観れません。残念。ご興味にある方は、アクセスしてみてください。
札幌テレビ放送株式会社(略称:STV)(日本テレビ系列)
「STVロケでYOYO’S仙台行商、大成功」
「STVのバラエティー番組「1×8いこうよ!」(毎週日曜16時55分~)のシリーズ企画「1×8観光組合・行商キャンペーン」のロケが18日、宮城県仙台市で行われた。「北海道観光に新風と活力を」―。誰に頼まれたわけでもないが、YOYO’S(大泉洋、木村洋二)らが、これまで番組内で探し出した自慢の北海道物産品を売り込んだ。
ロケ地となったSTVと同系列のミヤギテレビ本社前には、17日夜から集まり出した1000人のファンで大にぎわい。大泉が選んだ「上士幌町のミルクジャム」や「苫小牧カレーラーメン」があっという間に完売になり、仙台行商は大成功だった。仙台収録のもようは7月16日に放送予定。」(2006年6月19日、スポーツ報知HPより引用)
○今回、番組で紹介された北海道特産の商品
○楽天オンラインショッピング

「牧場のミルクジャム」十勝しんむら牧場のミルクジャムは、とっても味が濃いのに甘ったるい後味がいっさい残らずさっぱりしています。パンやお菓子に付けて食べたり、ホットミルクや紅茶に入れたりと使い方は色々です。
「十勝しんむら牧場」
○楽天オンラインショッピング

「味の大王の元祖カレーラーメン」
※ご紹介した商品は、番組で取り扱ったものと違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
現在、日本のテレビ局のネットワークは、東京のキー局を中心にその系列局(一部、キー局がクロスしている県があります。)が番組を放送しているという構図になっています。
インターネットの普及で、情報が簡単に入手できるようになったことにより、今まで知らなかった系列局の人気番組の内容が分かり、その番組が気になってジレンマに陥っています。系列局をご覧の皆さんにとってキー局で放送している関東ローカルの番組をご覧になれないのと一緒で各地で放送している人気番組を観る事ができないジレンマを感じるようになりました。地方局で制作している番組にもすばらしい番組は多く、現在、活躍しているタレントさんがデビュー当時、出演していた番組も多数あります。
偶然にもスポーツ紙のHPを見ていたら札幌テレビ放送(STV)で大人気の番組「1×8いこうよ!」が大騒ぎとのこと。今やバラエティやドラマなどで全国放送にも登場するようになった大泉洋さんが出演している番組で、好評企画「1×8観光組合・行商キャンペーン」で北海道特産の「ミルクジャム」「カレーラーメン」なる商品が紹介された模様です。
「これは気になる。」ということで、早速、調査開始です。
そこで今回は、一足早く大泉洋さんが推薦する北海道の特産品「ミルクジャム」「カレーラーメン」をご紹介しましょう。仙台での「1×8観光組合・行商キャンペーン」の模様は7月16日に同局でOAということですが筆者は観れません。残念。ご興味にある方は、アクセスしてみてください。
札幌テレビ放送株式会社(略称:STV)(日本テレビ系列)
「STVロケでYOYO’S仙台行商、大成功」
「STVのバラエティー番組「1×8いこうよ!」(毎週日曜16時55分~)のシリーズ企画「1×8観光組合・行商キャンペーン」のロケが18日、宮城県仙台市で行われた。「北海道観光に新風と活力を」―。誰に頼まれたわけでもないが、YOYO’S(大泉洋、木村洋二)らが、これまで番組内で探し出した自慢の北海道物産品を売り込んだ。
ロケ地となったSTVと同系列のミヤギテレビ本社前には、17日夜から集まり出した1000人のファンで大にぎわい。大泉が選んだ「上士幌町のミルクジャム」や「苫小牧カレーラーメン」があっという間に完売になり、仙台行商は大成功だった。仙台収録のもようは7月16日に放送予定。」(2006年6月19日、スポーツ報知HPより引用)
○今回、番組で紹介された北海道特産の商品
○楽天オンラインショッピング

「牧場のミルクジャム」十勝しんむら牧場のミルクジャムは、とっても味が濃いのに甘ったるい後味がいっさい残らずさっぱりしています。パンやお菓子に付けて食べたり、ホットミルクや紅茶に入れたりと使い方は色々です。
「十勝しんむら牧場」
○楽天オンラインショッピング

「味の大王の元祖カレーラーメン」
※ご紹介した商品は、番組で取り扱ったものと違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.21
ザ!世界が仰天ニュース~落ちた偶像、光クラブ事件~
「ザ!世界仰天ニュース、緊急特別版~落ちた偶像、光クラブ事件~」(綿密な取材による再現ドラマ)
日本テレビ、2006年6月28日(水)21時00分~22時54分放送予定。
出演
山崎・・・萩原聖人さん。
二宮・・・加藤晴彦さん。
秘書・啓子・・・佐田真由美さん。
静子・・・栗山千明さん。
三浦靖子さん。
ストーリー
「戦後大変革期・大学在学中に起業し巨万の富を築き上げた時代のちょう児・山崎晃嗣…その人生の栄華とわずか1年での帝国崩壊・悲劇の裏に隠された人生観。
戦後間もない日本で時代の寵児(ちょうじ)としてもてはやされながら、逮捕されて破たんした学生実業家、山崎晃嗣にスポットを当てる。山崎は東大在学中に金融会社、光クラブを設立し、高金利の配当を約束して出資者を募集。中小企業や商店主を相手に法外な金利で貸し付け、瞬く間に大金を集めて会社を大きく発展させた。ところが、法定利息を超過していたため、出資法違反で逮捕される。不起訴になったものの、顧客の信用を失って業績は悪化。山崎は駄じゃれを書き散らした遺書を残して自殺した。」(gooテレビ番組ナビより引用)
1月20日「ライブドアショック」のコラムでも、「光クラブ事件」と「ライブドア事件」に符合する部分が多い事に少し触れました。その後、「ライブドア事件」は、ライブドア前社長、堀江貴文被告(証券取引法違反、有価証券報告書の虚偽記載など)の逮捕、起訴ということで、現在は公判中です。平成のIT産業の隆盛期(情報化時代)に起きた事件ということで、昭和の「光クラブ」の事件とは比べものにならない程の被害者を出してしまいました。
今回、放送される「ザ!世界仰天ニュース、緊急特別版~落ちた偶像、光クラブ事件~」は、綿密な取材による再現ドラマということで興味を持って観たいと思います。ドラマの詳細な内容は不明ですが、「山崎晃嗣」の人物像に焦点が当てられているようです。このふたつの事件は、あたかも、その時代に必要とされた偶像としての寵児の登場と混沌とした時代に変革を求めた一般大衆の幻想が成せる業だったのかもしれません。
番組を観る前に予習として以下の著書をお薦めします。
「私は偽悪者」山崎晃嗣 著 牧野出版
東大生にして、ヤミ金融「光クラブ」社長・山崎晃嗣。欲望と合理精神だけを武器に戦後を駆け抜けた元祖リバタリアン(注1)による、1950年に出版された過激な問題作を復刊。元祖ホリエモンの生の声を聞け! (「MARC」データベースより)
(注1)「リバタリアン」
「リバタリアニズム」を信奉している人。
「リバタリアニズム」
「リバタリアニズム(英:libertarianism、自由至上主義)とは、各個人の自由を最大限尊重し、絶対的自由を損なう国家を廃止またはその機能を最小限化することを主張する思想。経済的には市場原理に任せれば富の再分配が自動的に行われ、安定した社会が成立すると唱える(→ノージック、フリードマン)。アメリカを中心に程度の差はあるが根強い支持を持つ。」(出典: フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」)
「真説 光クラブ事件 ―東大生はなぜヤミ金融屋になったのか―」保阪正康 著 角川書店
「49年一人の天才が日本を震撼させた。語られなかった真実を探る衝撃作!
東大生・山崎晃嗣が自殺した日、日本の戦後は終わった。天才的な頭脳と徹底的なリアリスムで闇の世界に生きた彼をかきたてたものは何だったのか? 数々の伝説に彩られた男の真実の姿を描く傑作ノンフィクション! 」ブックレビューを見てみると、ある意味、一種の「天才」が犯罪者に陥っていく過程が描かれている内容のようです。
「白昼の死角」
現在、映画「白昼の死角」のビデオは、残念ながら入手困難の上、ビデオレンタル店で置いているところも少ないようです。格好の予習教材なのですが仕方ありません。出来ることなら是非ともDVDとして発売して欲しいものです。

映画「白昼の死角」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
日本テレビ、2006年6月28日(水)21時00分~22時54分放送予定。
出演
山崎・・・萩原聖人さん。
二宮・・・加藤晴彦さん。
秘書・啓子・・・佐田真由美さん。
静子・・・栗山千明さん。
三浦靖子さん。
ストーリー
「戦後大変革期・大学在学中に起業し巨万の富を築き上げた時代のちょう児・山崎晃嗣…その人生の栄華とわずか1年での帝国崩壊・悲劇の裏に隠された人生観。
戦後間もない日本で時代の寵児(ちょうじ)としてもてはやされながら、逮捕されて破たんした学生実業家、山崎晃嗣にスポットを当てる。山崎は東大在学中に金融会社、光クラブを設立し、高金利の配当を約束して出資者を募集。中小企業や商店主を相手に法外な金利で貸し付け、瞬く間に大金を集めて会社を大きく発展させた。ところが、法定利息を超過していたため、出資法違反で逮捕される。不起訴になったものの、顧客の信用を失って業績は悪化。山崎は駄じゃれを書き散らした遺書を残して自殺した。」(gooテレビ番組ナビより引用)
1月20日「ライブドアショック」のコラムでも、「光クラブ事件」と「ライブドア事件」に符合する部分が多い事に少し触れました。その後、「ライブドア事件」は、ライブドア前社長、堀江貴文被告(証券取引法違反、有価証券報告書の虚偽記載など)の逮捕、起訴ということで、現在は公判中です。平成のIT産業の隆盛期(情報化時代)に起きた事件ということで、昭和の「光クラブ」の事件とは比べものにならない程の被害者を出してしまいました。
今回、放送される「ザ!世界仰天ニュース、緊急特別版~落ちた偶像、光クラブ事件~」は、綿密な取材による再現ドラマということで興味を持って観たいと思います。ドラマの詳細な内容は不明ですが、「山崎晃嗣」の人物像に焦点が当てられているようです。このふたつの事件は、あたかも、その時代に必要とされた偶像としての寵児の登場と混沌とした時代に変革を求めた一般大衆の幻想が成せる業だったのかもしれません。
番組を観る前に予習として以下の著書をお薦めします。
「私は偽悪者」山崎晃嗣 著 牧野出版
東大生にして、ヤミ金融「光クラブ」社長・山崎晃嗣。欲望と合理精神だけを武器に戦後を駆け抜けた元祖リバタリアン(注1)による、1950年に出版された過激な問題作を復刊。元祖ホリエモンの生の声を聞け! (「MARC」データベースより)
(注1)「リバタリアン」
「リバタリアニズム」を信奉している人。
「リバタリアニズム」
「リバタリアニズム(英:libertarianism、自由至上主義)とは、各個人の自由を最大限尊重し、絶対的自由を損なう国家を廃止またはその機能を最小限化することを主張する思想。経済的には市場原理に任せれば富の再分配が自動的に行われ、安定した社会が成立すると唱える(→ノージック、フリードマン)。アメリカを中心に程度の差はあるが根強い支持を持つ。」(出典: フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」)
「真説 光クラブ事件 ―東大生はなぜヤミ金融屋になったのか―」保阪正康 著 角川書店
「49年一人の天才が日本を震撼させた。語られなかった真実を探る衝撃作!
東大生・山崎晃嗣が自殺した日、日本の戦後は終わった。天才的な頭脳と徹底的なリアリスムで闇の世界に生きた彼をかきたてたものは何だったのか? 数々の伝説に彩られた男の真実の姿を描く傑作ノンフィクション! 」ブックレビューを見てみると、ある意味、一種の「天才」が犯罪者に陥っていく過程が描かれている内容のようです。
「白昼の死角」
現在、映画「白昼の死角」のビデオは、残念ながら入手困難の上、ビデオレンタル店で置いているところも少ないようです。格好の予習教材なのですが仕方ありません。出来ることなら是非ともDVDとして発売して欲しいものです。

映画「白昼の死角」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.21
「トライアングルブルー」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
以前、深夜枠の伝説の青春ドラマ「トライアングルブルー」をご紹介しましたが、今回、特別企画として最終回の放送の模様を何回かに分けてお送りいたします。ドラマをご覧になっていた方は懐かしく、なっていない方には雰囲気だけでも感じていただけれは幸いです。
「トライアングル・ブルー PART3」
★出演★
石山浩之・・・石橋貴明さん
木元 昭・・・木梨憲武さん
島野理恵・・・可愛かずみさん
柴田由季子・・・樹本由布子さん(木元ゆうこ)
吉田麻里・・・大川陽子さん
山崎久美・・・山崎美貴さん
コー・・・前田耕陽さん
三好裕二・・・柄沢次郎さん
佐伯ともみ・・・川上麻衣子さん
放送期間・・・1986年1月7日~2月25日
火曜日
作・・・秋元 康さん、関根清貴さん、野村弓子さん
演出・・・新井義春さん、多田羅敬二さん
制作協力・・・田辺エージェンシー
企画協力・・・ D3 Company
製作著作・・・テレビ朝日
オープニング曲・・「オリエンタル・ローズ」(杏里さん)
エンディング曲・・・「私星伝説」(真璃子さん)
最終回のストーリー
理恵(可愛かずみ)と同居していた麻里(大川陽子)が部屋を出るということで荷物を運ぶのを手伝って欲しいとコー(前田耕陽)に依頼する。ひとりぼっちになってしまった理恵のもとにチャンスとばかりに石山(石橋貴明)がやってくる。「今、やっと二人きりになれた気がする。」ぽつりという理恵。「いっしょに住まないか?」石山のその言葉に・・・「石山君のこと嫌いじゃないけど、寂しいからといって男の子と住めないの」世話の焼ける二人(理恵、麻里)を見かねて画策する由季子(樹元由布子)。石山と麻里を呼び出して「理恵が住んでいる部屋を明け渡すように仕向けて欲しい」と言い出す。当事者の麻里は話がこじれると断るが、理恵との同居を願っている石山はその話に乗ってしまう。事の成り行きを知らない木元が理恵にそのことを話してしまい、怒りを抑え切れない理恵は由紀子のいる店へ。二人のことを心配した由季子の計画は成功し「麻里は理恵とまた暮らすと言い出す。」元通りに暮らすことになった理恵と麻里だった・・・。
タイトル「トライアングルブルー PART3」
①あるカフェ
テーブル席に座っている石山浩之と木元昭。テーブルにはコーヒーがひとつ。
木元「(タバコを吹かしながら)寒いね。」
石山「(後ろの席にいるカップルを見やり)何だあれ?」
木元「ひとつのもん2人で飲んでるよ。」
石山「(また、見やり)すっげえ、ゲロみてえな女。」
木元「あの大柄、180ぐらいあるんじゃねえの?」
石山「何、あの、うしろにピンクの止めてるの、バカじゃねえの。」
突然、ジャンケンをする2人。石山がグー、木元はチョキ。木元、おもむろにテーブルに置いてあったコーヒー用のミルクを飲みだす。続いて石山がコーヒーを飲む。木元何だか気持ち悪そうな表情になる。
石山「行きますか?」
木元「やるか?」
石山、髪を掻き上げながら立ち上がり歩き出す。それについて行くように木元も。石山、立ち止まりカップルを見やり、また、歩き出す。通り過ぎると振り向きざま
石山「(カップルを見ながら)オエー(ブウェー)。」
木元「(同じく)オエー(ブウェー)。」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
杏里さんのコンサート風景とともにテーマ曲が流れ出す。
②ダンス・スタジオ「BIO」
ダンスレッスンをしている女性たち。軽快なミュージックの中、バーの前で立ち話をしている柴田由季子と吉田麻里。
由季子「ついに別居か。」
麻里「耐えられないって言うか・・まあ、うん。」
由季子「良く続いた方だよ。」
麻里「そう?」
由季子「で、取り合えず2~3日って訳ね!」
麻里「落ち着き先が決まるまでで良いから。この通り、お願い!」
由季子「良いけど、でも、ただの居候じゃ困るんだよね。何かメリットない?」
麻里「日割りで家賃払う。」
由季子「つまんない!」
麻里「じゃあ、由季子の言う事、何でもひとつだけ聞く。」
由季子「本当?・・・OK!その言葉絶対忘れないでね。」
麻里「??。やだ~」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
③理恵の部屋
ガランとした部屋にひとりベットの上で佇む島野理恵。
理恵「やっぱ、ひとりじゃ・・・広いのかな。ここ。」
④探偵事務所
椅子に座っている石山とソファーに寝そべっている木元。
木元「何なの話って?ん?」
石山「大体、お前。話たいって言ったって全員集まってないじゃないか。」
カメラ、パンするとテーブルの前に立っている探偵団の部下3人。
部下A「あの~」
部下B「私たち、今日限りで辞めさせて下さい。」
部下A「お世話になりました。」
部下B、C「お世話になりました。」
石山、テレビ画面に向かって
石山「こういう形ですね。(3人は)今週をもって消え去ります。これもですね、やはり業界人のわがまま、わがまま新井さんのですね。独断と偏見ですべていなくなります。」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
⑤ある喫茶店
何やら話している麻里とコー。
麻里「ちょっとね。手伝ってもらいたことがあるの。」
コー「また、みんなそうやって俺を使うんだもの。」
麻里「そう言わないでさ。それだけもてるんだからいいじゃない。」
コー「持てるのは荷物だけですよ。」
麻里「あれ!?」
コー「え?」
麻里「何で分かったの?」
コー「え~」
麻里「もてるのを見込んでお願いしたいんだ。引越しの手伝い。」
コー「また、どうせ、そんなことだろうと思いましたよ。」
麻里「あの部屋出ようと思って。」
コー「出るって?」
麻里「うん。・・・大丈夫よ。理恵ちゃんとはちゃんと話したし。」
コー「・・・。」
麻里「ね。引越しって言っても、そう荷物もないしね。運送屋さんに頼む程ないのよ。この通り。」
コー「俺は良いですけど・・・、でも、どうして突然?」
麻里「うん。・・・どうしてって言われても・・・、何て言うかな。ちょっとひとりになってみたいって感じ。うん。」
コー「いや~。よく納得したな~、理恵さん。」
麻里「・・・。」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
⑥探偵事務所
ソファーに座っている石山と木元。木元、おもむろに石山の股間に顔を近付けるが、丁度、そこにコーが帰ってくる。
木元「あっ!」
コー「ただいま。」
石山「どうしたんだよ。何しに来たんだよ。」
コー「帰って来た。」
木元「帰って来たって、お前何やってたんだよ。」
コー「3週間、家出してました。」
石山「番組、2~3週間も休んで他局の番組に出るんだよ。許されると思ってるのか?」
コー「許されないです。」
石山「誰がお前をここまでにしてやったんだよ。」
コー「新井さんです。」
石山「新井さんとそれから誰だよ。」
コー「多田羅さん。」
石山「多田羅さんと。」
コー「橋詰さん。」
石山「それと。」
コー「スタッフの方々。」
石山「スタッフの方々と誰だよ。」
コー「ピンクドラゴン。」
石山「共演者の方々が(コーの頭を叩きながら)お前をひとつ、ひとつ育てているんだろ。それを、挨拶もなしに、3週間も休むってのは、どういう魂胆なんだよ。お前。」
コー「ちょっと入院してたんですよ。」
石山「何?どこが悪いんだよ。」
コー「倒れたの。」
石山「どこで?」
コー「プールサイド。」
石山「それは、お前の姉貴じゃないか。どこ行ったんだよ。お前の姉貴は。」
木元「お前もアディオス、アディオスになりてえのか?」
石山「仕舞にはバイクで大宮バイパス走ったまま帰ってこなくしちゃうぞ。」
木元「お前よ。それともスウェーデン行くか?」
石山「よ~く考えて、明日までに反省文書いてこいよ。いいな。」
コー「はい。」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
⑦事務所階段
無理矢理、コーの手を引き事務所から出てくる石山と木元。
コー「離して下さいよ。石山さん。」
石山「うるさいな。」
コー「そんな確かめなくたって、本当に聞いたんだから麻里さんに。」
⑧由季子と、麻里が働いているバー
カウンター越しに話ている由季子と麻里。
由季子「すっかり馴れたみたいだね。何か感心しちゃった。」
麻里「順応性あるから、わたしの場合。」
由季子「そうかな?何にでもって感じじゃないみたいだけどね。」
麻里「当然でしょ。それは。」
石山、木元、コーが入って来るのを見かけて
由季子「(麻里に)あっ!ちょっと、相手お願いね。(カウンターの下に隠れる)」
麻里「これは、これは、いらっしゃいませ。」
石山「(コーの肩を叩き)こいつの言った事、本当か?」
麻里「何の事?」
石山「何の事じゃないだろ。」
麻里「わざわざ確かめに来た訳。ごくろうさま。よっぽど暇なのね。」
コー「(麻里に)言ってやって下さいよ、石山さんに。オレの事、全然信じないんだから。」
木元「麻里ちゃんの口から・・・」
麻里「コーちゃんが何言ったのか知らないけど、2~3日中に、あの部屋出ていくつもり。」
石山「何でだ。」
麻里「石山君に言う必要ないと思うけど、わたしと理恵が話し合って決めた事なんだから。」
石山「じゃ、お前、あそこに理恵ちゃんは、ひとりで住んでるのか?」
麻里「さあ?私が出て行った後の事なんて知らないわ。とにかく、私はあの部屋には2度と帰らないから。泊まるなり住みつくなり好きにしたら。」
石山「よし。理恵ちゃんの事は任してもらおう。」
麻里「石山君の思惑通り、行くかしらね。」
石山「理恵ちゃんは、この石山が何とかしましょう。」
石山、その場を立ち去る。
コー「ちょっと石山さん。」
帰り際、海賊の船長が付けているフックで鼻をほじっていた木元は麻里の衣装に付ける。
麻里「きゃ。・・・私の衣装じゃないもん。」

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
⑨理恵の部屋の前
息を切らせて階段を登って来た石山、木元、コーの3人。理恵の部屋の前へ。
石山「よし、決めた。」
木元「何が?」
石山「俺が(両手を糸巻きのように回す)こうやったら帰れよ。1回でコー。2回で木元。」
木元「それは良いんだけど・・・ひとりで行けばいいじゃん。」
石山「それじゃ怪しまれるだろ。」
木元「(コーに)ダミーだね。私たち。」
石山「ナチュラルにさり気無くスーと帰るようにね。」
木元「あいよ。」
意を決してチャイムを押す石山。

(テレビ朝日「トライアングルブルー」より引用)
-(その2)に続く-
いよいよ、理恵の部屋に入る石山、木元、コー、石山は理恵と上手くいくのか?この続きは(その2)へ。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。尚、構成上、放送での台詞で割愛している部分があります。
「86年にフォーライフでデビューした後、ポニーキャニオンに移籍し「あなたの海になりたい」でブレイクを果たした彼女のベスト・アルバム。松任谷由実が詞・曲を担当した「セシルの週末」も収録。(「CDジャーナル」データベースより)「トライアングルブルー」のエンディング曲「私星伝説」も収録。
「トライアングルブルー」のエンディング曲「私星伝説」を収録した「THE BEST~真璃子シングル・コレクション」一度、聞いてみる価値はあります。「フォーライフミュージックエンタテインメント」時代のもの。
ドラマでも使用された「トライアングル・ブルー」を収録。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.19
ひと足先に夏気分。涼感!和スウィーツはいかが?
「笑っていいとも!」
フジテレビ系、毎週、月曜日~金曜日の12時00分~13時00分に放送しているバラエティ番組です。(一部地域では放送時間が異なる場合があります。)
2006年6月19日(月)のコーナー企画「めざせ!ぴったり21」で紹介された「和スウィーツ」。今週はこのコーナーを担当しているSMAPの香取慎吾さんがテレビ朝日「SmaSTATION-5」でサッカー日本代表応援団長としてドイツに行っている為、急遽、ガレッジセールのゴリさんが担当していました。
お昼のひととき、職場の休憩室やご家庭でテレビをご覧になっている方も多いのではないでしょうか?
女性にとってはお食事の後のお楽しみとして欠かせないのが「スウィーツ」。最近では、日本全国からご当地の銘菓やテレビで紹介された話題の「スウィーツ」をお取り寄せできるようになりました。
「笑っていいとも」の「めざせ!ぴったり21」のコーナーでも、毎週、厳選した商品を取り揃えています。
本日(19日)は、ひと足先に夏を先取りということで涼感溢れる「和スウィーツ」を紹介していました。まだまだ梅雨は続きますが季節限定の「和スウィーツ」を食しながら季節を愛(め)でるのも、また風流なものです。一度お試し下さい。
今回は、テレビ番組で紹介された商品を掲載しましたが、「気になる商品」のコラムでは、これから梅雨のシーズンの後に本格的にやってくる夏に向けて発売される季節限定の商品(当然、テレビ番組でも取り上げられる)を取り上げて行きます。
1位、とらや「夏羹(なつかん)(210円)」
○楽天オンラインショッピング
「とらや「夏羹(なつかん)」
2位、鈴懸(すずかけ)「フルーツあんみつ(714円)」
3位、鶴屋吉信「TSURU涼涼(347円)」

「TSURU涼涼」
4位、仙太郎「天草熟子(あまくさじゅくし)(945円)」

「天草熟子(あまくさじゅくし)」
5位、叶匠寿庵「郷の氷室(さとのひむろ)(420円)」

「郷の氷室(さとのひむろ)」
6位、笹屋伊織「くず餅抹茶(420円)」

「くず餅抹茶」
7位、京都菓匠清閑院「夏の果(630円)」

「夏の果」
8位、銀座あけぼの「日向夏(ひゅうがなつ)くずきり(315円)」
○楽天オンラインショッピング
銀座あけぼの「日向夏(ひゅうがなつ)くずきり」
9位、花園万頭「くず万頭(168円)」

「くず万頭」
○楽天オンラインショッピング
「花園万頭「くず万頭」
10位、鶴屋八幡「花わらび(630円)」
やはり、夏の季節限定商品は、清涼感が味わえるものが主流となっています。ご紹介した商品は、直接、各店HPをご覧ください。また、楽天オンラインショッピングでもお取り扱いしている商品がございます。
※コラムでご紹介した商品は、番組内のものとは違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
フジテレビ系、毎週、月曜日~金曜日の12時00分~13時00分に放送しているバラエティ番組です。(一部地域では放送時間が異なる場合があります。)
2006年6月19日(月)のコーナー企画「めざせ!ぴったり21」で紹介された「和スウィーツ」。今週はこのコーナーを担当しているSMAPの香取慎吾さんがテレビ朝日「SmaSTATION-5」でサッカー日本代表応援団長としてドイツに行っている為、急遽、ガレッジセールのゴリさんが担当していました。
お昼のひととき、職場の休憩室やご家庭でテレビをご覧になっている方も多いのではないでしょうか?
女性にとってはお食事の後のお楽しみとして欠かせないのが「スウィーツ」。最近では、日本全国からご当地の銘菓やテレビで紹介された話題の「スウィーツ」をお取り寄せできるようになりました。
「笑っていいとも」の「めざせ!ぴったり21」のコーナーでも、毎週、厳選した商品を取り揃えています。
本日(19日)は、ひと足先に夏を先取りということで涼感溢れる「和スウィーツ」を紹介していました。まだまだ梅雨は続きますが季節限定の「和スウィーツ」を食しながら季節を愛(め)でるのも、また風流なものです。一度お試し下さい。
今回は、テレビ番組で紹介された商品を掲載しましたが、「気になる商品」のコラムでは、これから梅雨のシーズンの後に本格的にやってくる夏に向けて発売される季節限定の商品(当然、テレビ番組でも取り上げられる)を取り上げて行きます。
1位、とらや「夏羹(なつかん)(210円)」
○楽天オンラインショッピング

2位、鈴懸(すずかけ)「フルーツあんみつ(714円)」
3位、鶴屋吉信「TSURU涼涼(347円)」

「TSURU涼涼」
4位、仙太郎「天草熟子(あまくさじゅくし)(945円)」

「天草熟子(あまくさじゅくし)」
5位、叶匠寿庵「郷の氷室(さとのひむろ)(420円)」

「郷の氷室(さとのひむろ)」
6位、笹屋伊織「くず餅抹茶(420円)」

「くず餅抹茶」
7位、京都菓匠清閑院「夏の果(630円)」

「夏の果」
8位、銀座あけぼの「日向夏(ひゅうがなつ)くずきり(315円)」
○楽天オンラインショッピング

9位、花園万頭「くず万頭(168円)」

「くず万頭」
○楽天オンラインショッピング

10位、鶴屋八幡「花わらび(630円)」
やはり、夏の季節限定商品は、清涼感が味わえるものが主流となっています。ご紹介した商品は、直接、各店HPをご覧ください。また、楽天オンラインショッピングでもお取り扱いしている商品がございます。
※コラムでご紹介した商品は、番組内のものとは違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.19
高島アナ、ジャンクSPORTSで変顔を披露

「ジャンクSPORTS」(2006年6月18日放送より引用)
「ジャンクSPORTS」
2006年6月18日放送より
フジテレビ、毎週日曜日、19時58分~20時54分放送の「さまざまなジャンルの一流アスリートから、おもしろいエピソードや本音を聞きだす。」スポーツ・バラエティ番組です。
今回の「ジャンクSPORTS」は平成教育予備校との合体SP。平成教育2006予備校から浅草キッド(水道橋博士さん、玉ちゃんさん)、高島彩アナを迎え夢のコラボレーション企画です。
MC、浜田雅功さん、石垣佑麿さん、内田恭子さん、三宅正治アナ。
出演者、水道橋博士さん、玉ちゃんさん、本田武史さん、竹下陽平アナ、長嶋一茂さん、高島 彩アナ、戸張 捷 さん、東原亜希さん。
○オープニング
N「テレビで見るプレーも文字で知る真実も伝えるのはスポーツマスコミ。さまざまなメディアでアスリートたちのプレーや素顔を伝えるスポーツマスコミ。密着取材あり、突撃リポートあり、情報を届ける為、彼らはあらゆる取材をこなす。はたして彼らスポーツマスコミは、現場から何を伝えたのか?そこにはどんな苦労があるのか?」
今回のテーマは「スポーツマスコミ」

「ジャンクSPORTS」(2006年6月18日放送より引用)
①長嶋一茂さん、オリンピック取材中のハプニングとそれを報じたスポーツ紙のハプニング記事。
②竹下陽平アナのスポーツ中継でのハプニング。
③本田武史さんのスポーツ中継の初解説でのハプニング。
④東原亜希さんのK-1中継でのハプニング。
⑤高島 彩アナのトリノオリンピックでの浜田さんとのハプニング。

「ジャンクSPORTS」(2006年6月18日放送より引用)
「スポーツの名場面・感動のエピソード」
①戸張 捷 さん「全英オープンゴルフ」リポート中に感動の涙。
②竹下陽平アナの05年世界柔道での薪谷 翠選手の涙の復帰劇に感動。
③格闘技情報番組「SRS」(注1)キャスター、浅草キッドさんの角田信朗(のぶあき)選手の現役復帰取材中、「加圧式トレーニング」のあまりの凄まじさに唖然としてしまった2人。
④ミスター長嶋さんと王監督との心温まる秘話。
× × ×
「スポーツ中継」視聴者を魅了する華やかな現場の舞台裏でのハプニングとは・・・。
東原亜希さんが担当していた、格闘技情報番組「SRS」での出来事。
東原さん「控え室で台本を読んでいると、後ろで「カシャ」って音がするんです。後ろを見ると(高島 彩アナ)が凄い笑顔で写真を撮っているんです。携帯のカメラで自分のことを満面の笑みで撮ってるんです。」
高島アナ「(東原さんは)控え室では、きっちりと勉強もしてるし選手の取材も行っているし、見習う所が一杯あるなと思うんですけど、意外と計算高い・・・。「SRS」の番組の中で格闘家のズール選手のお父さんに会いに行った時、そのお父さんがユニークな顔をするので、皆でマネをしようということになったんです。内田(恭子)先輩も私も皆がヘンな顔をしてるのに1人だけちょっとカワイイ。やりきれないカワイさを出すみたいな・・・」
番組では、その時の模様を紹介していました。

「ジャンクSPORTS」(2006年6月18日放送より引用)
東原さん「でも女子アナの方があそこまで捨ててやったら、その後には出来ないですよ。」
そこで、浜田さんの提案でスタジオで、もう一度やってみることになります。まずはじめに高島 彩アナ、その次に東原亜希さんがやることに。
高島アナ「ひとこと言わせてください。私、「SRS」は深夜枠だからやったんですよ。観ている人の数が違うので・・・」
結局、浜田雅功さんの合図でやることになります。

「ジャンクSPORTS」(2006年6月18日放送より引用)
もうひとつ、「スポーツマスコミに聞きました。」のコーナーでの事。高島 彩アナから玉ちゃんさんに質問。
Q「キャスターになって困った習慣がついたりしないんですか?」
そこにはスポーツマスコミならではの意外な職業病がありました。それは「早起き」。
高島アナ「休日初日でも、夜中の3時とか4時位に「ふっ」て目が覚めて「あっ、今日休みだ。」って2度寝するって感じ・・・。毎日「仕事をやらなきゃ」って眠れていない。(矛先はフリーになった内田恭子さんに向けられ)フリーになって好きなように仕事をしている内田さんにはちょっと分からない。」
内田さん「分かりますよ!でも大丈夫。辞めて一週間たてば元に戻る。」
水道橋博士さん「本番中にも眠ているようなものですからね。」
内田さん「ちょっと待ってくださいよ。ちゃんとやってますから!」
高島 彩アナ、元先輩の内田恭子さんを立てつつも嫉妬心うずまく女の下克上もチラリと垣間見えた内容でした。
4月よりフリーとして活躍している内田恭子さんですが、今回の「ジャンクSPORTS」を観て、やはりパワーダウンしたように感じます。新たに4月より参加した「グータンヌーボ(フジテレビ、毎週水曜日23時00分~23時30分放送)」でもそのキャラクターを発揮することが出来ていません。「局アナとして発揮できたキャラクターが、そのままタレントのキャラクターとして通用するのか?」
それは、本人の活躍とは別に、「フジテレビの内田恭子さん」ではなく、「タレントの内田恭子さん」として見た場合、明らかに違ってくるような気がします。筆者は、熱狂的な女子アナフリークではありませんが、正直、その変化を感じています。(画面に登場するのは同じ人物なのに制作者側、視聴者側の意識が変化してしまう。)
男性アナ、女性アナどちらにも共通することですが「局アナ」というバックボーンがなくなった時、初めてその人の真価が問われるのだと思います。
以前、このコラムでも局アナとしての内田恭子さんの人気が絶大なことを紹介しました。その後、フリーになってからの人気についてはわかりませんが、今後、タレントとしての内田恭子さんの真価が問われるのは秋の番組改編期ということになります。
※内容は放送されたものを、採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
資料
(注1)「SRS(スペシャルリングサイド)」
フジテレビ、毎週金曜日、26時20分~26時時50分放送の格闘技情報番組です。
歴代メインキャスター(格闘ビジュアルクイーン)
初代、藤原紀香さん。2代目、畑野浩子さん。3代目、長谷川京子さん。4代目、東原亜希さん。5代目、西山茉希さん。
「番組立ち上げ当初の「格闘技」は、まだまだ知られることの少ない時代でした。
「野蛮で怖い」というイメージが先行していた格闘技界。
「見てみなきゃわかんないのに!」と、面白いことを先に発見した子供のように
番組を夢中で作っていたら、今年で10年目を迎えることになりました。
立ち上げ当初から携わっている、格闘技を愛するスタッフは、今もほぼ変わりがありません。
最近では、年末の格闘技イベントも定着し、スポーツイベントとして、競技として、
日本国内に留まらず、世界規模での認知度も高まってきています。
10年目のSRS。
格闘技を見たことのある方だけが体験する、楽しさ、迫力、臨場感、興奮、熱気。
そんな“面白さ”を、より多くの皆さんへお届けするべく、
格闘技と共に成長していく、そんな番組でありたいと思います。
SRS。
スペシャルリングサイド。
最高の指定席は、あなたの部屋にあります。
現在SRSを放送しているのは・・・
フジテレビ テレビ西日本 仙台放送 テレビ新広島 長野放送 高知さんさんテレビ
の6局です。放送日、時間に関しては各局にお問い合わせください。
関東は、毎週金曜日26:20~26:50です。(番組編成によって変更や時間押しはあります)」
(フジテレビ、「SRS」公式HPより引用)
フジテレビ、毎週金曜日 26:20
テレビ西日本、毎週金曜日 26:45
仙台放送、毎週金曜日 25:50
テレビ新広島、毎週水曜日 25:05
高知さんさんテレビ、毎週火曜日 25:05
長野放送、毎週木曜日 25:35
テレビ熊本、毎週木曜日 25:35
(2006年4月1日現在)
※番組編成や野球中継の延長などにより、放送時間や番組内容が変更になる場合があります。当日の新聞等で併せてご確認ください。(フジテレビ、「SRS」公式HPより引用)
2006.06.18
斉藤舞子アナは映画に興味ない??

「銀幕会議」(2006年6月17日放送より引用)
「銀幕会議」
フジテレビ、2006年6月17日、25時55分~26時25分放送。
出演
予告座館主(佐野史郎さん)、予告座2代目もぎり(斉藤舞子アナ)、予告編、納入業者の(株)笠井物産(笠井信輔アナ)、顧問(李 鳳宇さん)、ゲスト(中原昌也さん)
初代もぎりの平井理央アナに対して2代目もぎりの斉藤舞子アナは映画にあまり興味がないご様子。
今回も佐野館主を悩ませます。さて、その内容は・・・
○オープニング
佐野館主「映画観た?」
斉藤アナ「映画?(話を逸らすように)映画と言えば「ダヴィンチ・コード」ですよね。」
佐野館主「そりゃ、そうだね。うん。もう、最高得点だったからね。」
斉藤アナ「はい。私、満点出しましたから。」
佐野館主「五棒星描いていたからね。」
斉藤アナ「はい。」
佐野館主「予告編であんなに高い点出したの・・・90点以上・・・。」
斉藤アナ「そうですよ。あの、殺人事件から始まり、謎を解き明かす。どうでした?」
佐野館主「小説は読んだんだっけ?」
斉藤アナ「小説は読んでないです。」
佐野館主「俺、読んじゃったからな。いや、正直言うと、うん、まあ、ん~、読んでると辛いよね。」
斉藤アナ「あ、本を読んでると。」
佐野館主「ま、そのままって言えばそのままだし、ずいぶんカットしてあるし・・・。あ、ほら、カンヌでしたっけ・・・。カンヌと言えば(李鳳宇さんに向かって)ようこそ!」
斉藤アナ「ようこそ。はい。今回3回目の登場になります。シネカノン代表の李鳳宇さんです。」
佐野館主「あの~。カンヌでかかりましたよね。拍手がなかったって?ダヴィンチ・コード・・・」
李さん「ブーイングだったですよね。」
斉藤アナ「え~っ。」
佐野館主「ブーイング?」
李さん「カンヌ、僕も17、8回行ってますけど、初めてくらい評判が悪かったです。」
佐野館主「でも、あれ観ちゃね。」
斉藤アナ「(佐野館主を見て)う~ん。」
佐野館主「う~ん。ってうなずいてるけど、怪しいな君!」

「銀幕会議」(2006年6月17日放送より引用)
斉藤アナ「じゃあ、ちょっと私、観るの考えます。」
佐野館主「ちょっと!何だよ。それは。」
斉藤アナ「これから観ようかな~と。」
佐野館主「やっぱり観てないじゃないの。」
斉藤アナ「探り、探り。」
オチのついたところで、笠井物産の笠井アナが登場します。
笠井アナ「毎度!あの、先週、入江商会にまさかの「ホラー」対決で敗北ですよ。」
佐野館主「ま、しょうがない・・・」
笠井アナ「オーメン。でも、オーメン。アメリカでヒットしてるんですよ。初登場第1位。アメリカのお客さんは分かっています。」
× × ×
最新劇場映画予告編
(1)「プルートで朝食を」(配給、エレファント・ピクチャーズ)
(2)「カサノバ」(配給、ブエナ・ビスタ インターナショナル(ジャパン))
(3)「初恋」(配給、ギャガコミュニケーションズ)
× × ×
笠井アナ「いかがでしたか?この3本。」
佐野館主「この(映画「初恋」)3億円事件のこれは・・・。」
斉藤アナ「初恋。」
佐野館主「(李さんに向かって)初恋どうですかね?」
李さん「あの、予告は本当、すばらしく良く出来てますね。僕も今回、観てます。予告の為に本編にない画(え)があるくらいです。」
佐野館主「あ、そうですか?」
(中略)
笠井アナ「中々どれも力の入った予告編になっていたと思われます。」
佐野館主「僕、アイルランド好きなので、プルートで・・・。」
笠井アナ「プルートね。」
佐野館主「(李さんに向かって)良いですか?」
李さん「主演男優の「キリアン・マーフィー」は天才ですね。天才的に演技がうまいです。もうこれは是非!」
佐野館主「観ましょう!!」
斉藤アナ「(うわの空で)はい・・・。」
佐野館主「君、観ないだろ!」

「銀幕会議」(2006年6月17日放送より引用)
斉藤アナ「(館主の鋭い指摘に笑ってごまかす)イヤ、イヤ、イヤ。」
佐野館主「一度でいいから観ようよ!!」
斉藤アナ「観たい気持ちは山々なんですけども・・・」
笠井アナ「もぎりにとって映画を観るという行為は、そんなにミッション・インポッシブルな事なんですか?」
斉藤アナ「あ~っ、不可能と来ましたか。それをどうにか誰かの力で変えて欲しいんですけどね。」
笠井アナ「と、いうことで・・・」
笠井物産の今週のお薦めの予告編は「M:i:Ⅲ」
予告編の上映。
× × ×
「M:i:Ⅲ」の予告編の分析をすることに
本日のゲストは、作家・ミュージシャンの中原昌也さん(週刊「SPA」で連載の「エーガ界に捧ぐ」では独特の視点から映画を批評しています。
佐野館主が、主観としながらも「M:i」シリーズの原点、「スパイ大作戦」の一番の見所は「チームワーク」。「この「M:i」シリーズは、主演のトム・クルーズが一人で活躍している印象がある。」と指摘します。しかし、今回の「M:i:Ⅲ」の予告編はチームワークにも重点が置けれているということで、アメリカ版と日本版の予告編の違いを見比べることになります。
トム・クルーズの予告編出演秒数はアメリカ版52秒に対して日本版42秒と、日本版はチームの会話シーンを新たに追加してチームプレーを強調する内容となっています。
斉藤アナ「どうして、日本ではトム・クルーズと仲間というのを増やしたんですか?」
笠井アナ「やはり、ミッション・インポッシブル、元来のテイストということなんでしょうか。」
× × ×
番組では、このシリーズの原点である「スパイ大作戦」(1966年~1973年まで放送されたアメリカの人気テレビシリーズ)を紹介していました。
また、映画でも登場する「指令シーン」にも楽しみが、シリーズの楽しみ「指令アイテム」の変遷。
テレビシリーズでは、時代を感じさせるレコード。(その後、オープンリール式のテープレコーダー)
映画「M:i」ではビデオテープ。
映画「M:i:Ⅱ」ではサングラス。
そして、今回の「M:i:Ⅲ」では、詳細は明かしませんでしたが、「こんなもので指令を伝えるの?」というようなアイテムを用意しているとのこと。

「銀幕会議」(2006年6月17日放送より引用)
また、笠井物産がトム・クルーズより入手した情報によると、次回作の舞台は東京のお台場とか?
「レインボーブリッジを封鎖するとか?」「フジテレビの球体展望台が壊れてインディー・ジョーンズのように転がるとか?」「スパイ大作戦のように球体展望台まで導火線が繋がっていて爆発するとか?」大盛り上がり。
笠井アナ「フジテレビ、そういう事に関しては意外と厳しいんです。」
今回の予告編、評価ポイント。
①キャッチコピー
②決めゼリフ
③音楽効果
④編集
⑤スパイ映画度
佐野館主32点、斉藤アナ21点、李顧問10点の合計63点でした。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。
「M:I BOX 「ミッション:インポッシブル スペシャル・コレクターズ・エディション」 +「M:I-2」 (初回限定生産) 」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.16
ダイエットサポートウォーター「ハイドロキシダーゼ」とは?

「ひるこた!(昼もこたえてちょーだい!)」(2006年6月16日放送より引用)
「ひるこた!(昼もこたえてちょーだい!)」
フジテレビ、2006年6月16日(金)14時05分~15時00分放送。
MC、川合俊一さん、戸部洋子アナ。
リポーター、山本麻祐子アナ。ショッピング担当、セリーさん。
ゲスト、ガダルカナル・タカさん、いとうまい子さん。
番組内容
「コンセプトは“主婦が元気になるテレビ”!。
毎週金曜に主婦たちが最もリラックスした週末の昼下がりに午前中同様スッキリしてもらうとともに主婦たちのサロン感、参加感を盛り上げます。」(フジテレビHPより引用)
何気なくフジテレビの「ひるこた!」を見ていて番組後半のコーナー「セリーのなないろビューティー」に登場した「ハイドロキシダーゼ」(フランスのセレブが愛飲しているダイエットサポートウォーター)なる水が気になりましたのでご紹介します。
人間の体は乳児80%、男性60%、女性50%が水分で構成されていますが、最近は、ダイエット、健康増進などに「ミネラルウォーター」を愛飲している方が急増しています。
実際にこの「ハイドロキシダーゼ」を飲用したネットでの体験談を参照してみると、やはり、「飲み難くそうな感じ」のようです。一般的に「軟水」を飲用している日本人には、「硬水」は馴染みがないので、常飲するにはつらいものがあるのでしょうか?

世界でも希少な発泡性の超硬水「ハイドロキシダーゼ」
一般的に「軟水」(注1)・「硬水」(注2)を区別する数値は「硬度」(注3)と呼ばれ、WHO(世界保健機構)の飲料水水質ガイドラインでは、
(1)軟水 硬度 0~ 60mg/L未満
(2)中程度の軟水 硬度 60~120mg/L未満
(3)硬水 硬度120~180mg/L未満
(4)非常な硬水 硬度180mg/L以上
となっています。
日本国内に流通しているフランス産のミネラルウォーターの「硬度」は、
①「ボルヴィック」(50)
②「エビアン」(297.5)
③「ヴィッテル」(307.1)
④「コントレックス」(1,555)
この「ハイドロキシダーゼ」は、「1,530」と「コントレックス」(ダイエットサポートウォーター)に匹敵する数値になっています。
※数値は資料により若干違う場合があります。

「ひるこた!(昼もこたえてちょーだい!)」(2006年6月16日放送より引用)
本国、フランスでは、薬局にての取り扱いになっているということなので、普通のミネラルウォーターを飲む感覚ではなく、医薬品とまでは言わなくても健康飲料的な感覚で飲用するのが正しいのかもしれません。
また、「ハイドロキシダーゼ」の特徴として、一般的なミネラルウォーターと違い、発泡性の為、飲用した時に、「炭酸ガスで胃が膨らみ、お腹を軽く刺激して適度な満腹が得られる。」ところでしょうか。「百聞は一見に如かず」ご興味のある方は是非お試しください。
番組での取り扱い「セリーのなないろビューティー」
○楽天オンラインショップでも購入可能です。

※番組で紹介した商品と違う場合があります。購入の際はご注意ください。
資料
「軟水」
軟水(なんすい)は、カルシウムやマグネシウムのイオン含有量が少ない水。工業用水にむき、飲用にも適す。日本では、カルシウムとマグネシウムの量がリットル当たり178mg未満(硬度178)の水をいう。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
「硬水」
硬水(こうすい)は、カルシウムやマグネシウムのイオンが多量に溶けた水。洗濯、飲料、染色や工業等の用途には適さない。アメリカやヨーロッパの水に多い。 硬水が蒸発すると含まれていた塩類が析出する。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
「硬度」
硬度 (こうど) は、水に含まれるカルシウム (Ca) やマグネシウム (Mg) の量を表す数値。計算法によってアメリカ硬度(mg/L,ppm)、ドイツ硬度(°dH)、フランス硬度(°f)、イギリス硬度(クラーク硬度)(°E)等の種類がある。日本では戦前はドイツ硬度が広く用いられていたが、戦後はアメリカ硬度を用いることが多い。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.15
イベント部、スザンヌさんのブリッジで大盛り上がり

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
「汐留☆イベント部」
日本テレビのダメ社員(という設定)と、それを統括する部次長(日本テレビ女子アナ)が、イベントを紹介するというコミカルなコント仕立ての構成となっています。
「美術・コンサート・舞台・・・、そんな華やかなステージを扱うセクションが汐留のテレビ局にあった。その名はイベント部。でも、その汐留から遥か遠く離れた地に、落ちこぼたアホ社員たちが、島流しされた哀れな分室があった。」それは、「汐留☆イベント部。」
出演
神奈月さん(神奈月課長、窓際生活31年、神経衰弱症、モノマネ依存症)
原口あきまささん(原口係長、入社11年、昨年(2005年)10月、突然の左遷人事で分室へ)
堀口文宏さん(あさりど)(堀口社員、平社員、入社11年、ゴマすり社員、超M男が入っている)
ホリさん(ホリ社員、新婚、無能社員、モノマネ芸は天才級が入っている)
はなわさん(はなわ社員、途中入社、ガテン系社員)
杉上佐智枝アナ(杉上部次長、入社6年目、極度に頑強な肉体&多重人格)
スザンヌ(スザンヌさん(アルバイト))
本日の放送は、野球中継が延長になりましたので、10分繰り下げの2006年6月14日、25時39分~25時54分の放送でした。今回の「汐留☆イベント部、分室」は、スザンヌさんのブリッジ、社員のものまねも連発で大盛り上がり。さて、その内容とは・・・。
○誰もいない「ガラン」としたイベント部分室でひとり原口係長が何やら・・・。
原口係長「ハハハ。どうも原口です。宜しくお願いします。僕のデスクは?あっ、ココですか。すいません。ありがとうございます。」
その様子をドアを少し開けた隙間から伺っている堀口社員とホリ社員。
原口係長「立派な席でありがとうございます。はい。人事異動でやって来ました。何をやれば?あぁ、そうですか。仕事多いな~。」
様子を伺っていた二人は、ドアを開けて入って来る。
堀口社員「原口君!なに一人で、何ごっこ?」
原口係長「ごっこじゃないですよ。イメージトレーニングですよ。」
堀口社員「イメトレ?」
原口係長「そうですよ。人間はね。こうなりたいな~と思ったら、そうなった時の自分をイメージしとく、そうしたら夢が叶うんですよ~。」
堀口社員「誰が言ったの?」
原口係長「矢沢の永ちゃんですよ~。」
堀口社員「永ちゃん?」
原口係長「センキューどーも。」
堀口社員「センキューどーも。」
原口係長「センキューどーも。」
ホリ社員「あ、オレもじゃあ、ちょっとイメージトレーニング。(えなりかずきさんのものまねで)いらっしゃいませ。(ファイルを見せる仕草で)この写真の3名だったら、すぐいけますけども。はい。後は40分、50分、1時間待ちです。あ、こちらでよろしいですか?」

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
原口係長「ちょっと待ってください。それは何のイメージ?」
ホリ社員「歌舞伎町のえなりです。(原口係長、堀口社員、大爆笑)」
思わずホリ社員の頭を叩く原口係長。そこへ、何やら楽しそうに入ってくる、はなわ社員とアルバイトのスザンヌさん。
はなわ社員「すごかった。面白・・・、どうだった?」
スザンヌさん「私もバレエやりたくなりました。」
堀口社員「ちょっとはなわ君、(はなわ社員の持っているチラシを指し)コレ何?何の話?」
はなわ社員「あ!今ですね。ちょっと暇だったんで、トロカデロのレッスン見に行ったんですよ。」
堀口社員「お~っ」
はなわ社員「(スザンヌさんに向かって)面白かったね。」
スザンヌさん「私もバレエやりたくなったと。」
ホリ社員「(みのもんたさんのものまねで)いいね~。お嬢さん。バレエやりたくなっちゃった?」
スザンヌさん「憧れます。」
ホリ社員「あんた、どうやら体が柔らかいんだって?」
スザンヌさん「はい。」
ホリ社員「ちょっと(笑ってしまい)触らしてもらっていい?」
堀口社員「そうじゃないでしょ。みのさん。」
原口係長「おい!イメージから離れろよ。」
ホリ社員「ちょっとブリッジが見たいですね。」
スザンヌさん「(嫌がることもなく)はい。ブリッジします。」
堀口社員「見せて!イベント部名物。ズザンヌのブリッジ。イヨ~ッ。」
スザンヌさん、透かさず、見事なブリッジを披露します。(一同、拍手喝采。)
堀口社員「イヤ~、いいね。へそ、拝んじゃおう。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
そこに、神奈月課長が「QUEEN」のボーカル、フレディ・マーキュリーの格好で登場。
神奈月課長「ヘイ~。(スプレー缶を2本持って脇から噴射させます。)トイレその後に。さっき俺はウ○コをしたから臭うんだよ。(また、スプレーを噴射します。)」
堀口社員「課長!フレディですか?」
神奈月課長「オマエら、トロカデロを語ルノハ。10年早イヨ。だってトロカデロといえばね、軽い身のこなしと、ソシテ、(胸元を開き)この胸毛なんだよ。オマエ達にコノ胸毛は生えてないだろ?」
スザンヌさん「生えてないです・・・。」
神奈月課長「若干、トムクルーズとしゃべりは変らないけど(一同爆笑)私とか杉上部次長、ミタイニ胸毛を生ヤシナサイ。」
突然、神奈月課長の頭に紙の筒が炸裂。「バシッ」
神奈月課長「あ!痛っ。」
杉上部次長の登場。

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
杉上部次長「生えてないから!!」
神奈月課長「ウソだ~。ウソだよ!杉上部次長のここに。(デスクの引き出しから毛玉を取り出し)はい。杉上部次長の毛玉。(一同笑い)新婚生活だっていうのに、ダンナさんがいつも毛の処理をしてるんだよ。」
一同「え~っ!」
神奈月課長「毎朝、毎朝、35本だよ。」(杉上部次長大笑い)
× × ×
全員がひな壇に座っている。
神奈月課長「ヘイ!×△○♯?(一同笑い)」
堀口社員「(ゆっくりと)スザンヌ・イズ・ボーン・トゥ・ラブ・ユー。」
神奈月課長「バレエやりたいのか?」
スザンヌさん「はい!」
神奈月課長「バレエやりたいなら胸毛を生やせ!(一同笑い)」
堀口社員「はあ!?」
神奈月課長「ワカッタカ?」
スザンヌさん「分かんないです・・・。」
神奈月課長「シカタナイナ~。それじゃ(毛玉を取り出し)コレをツケテ、ちょっとここでブリッジをしなさい。ボーン トゥ ラブ ユー。」
一同「(急かすように)はい。はい。はい。」
スザンヌさん今日、2回目のブリッジをやります。ブリッジをやっているスザンヌさんのお腹に毛玉を置く神奈月課長。それを見て透かさず持っている紙の筒で神奈月課長の頭を叩く杉上部次長。

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
杉上部次長「違うでしょ!!」
神奈月課長「あ~・ソコは胸毛じゃない。(一同大爆笑)」
× × ×
何やらファイルを見て関心しきりの堀口社員。
堀口社員「へえ~。ふ~ん。はぁ~。ほ~っ。」
原口係長「うるさいよ。もう!いいですよ。何回も。何なんですか。」
堀口社員「原口君。うるさいはないでしょ。知ってた?何気に、今年は日本における「ロシア年」なんだよ。!」
原口係長「はあ?」
何事かとみんな集まって来る。
堀口社員「だからね。ロシア関係のイベントが沢山あるわけ。それで、(チラシを指して)この「大エルミタージュ美術館展」というのは、その集大成なんだよ。」
ホリ社員「(金八先生のものまねで)はい、皆さんよろしいですか~。そのエルミタージュ美術館。これがどこにあるかご存知ですか?はい!じゃ、スザンヌ。」
突然の指名に戸惑うが、はなわ社員がスザンヌさんに何やら耳打ちします。

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
ホリ社員「はい。じゃ、スザンヌどこでしょう?」
スザンヌさん「今、豆食ってんだよ!(一同大爆笑)」
× × ×
ホリ社員「(金八先生のものまねで)サンクトペテルブルク。そこは美しい街並みですね。「北の何とか」と呼ばれてるんですね。「何とか」とは一体何でしょうか?はい。課長!」
神奈月課長「北の・・・。北の・・・。ユミコ。」
堀口社員「キタノ ユミコ?」
ホリ社員「誰?」
神奈月課長「同級生。(一同爆笑)」
ホリ社員「正解は「北のベニス」です。」
神奈月課長「ベニスはどこにあるの?」
ホリ社員「じゃ。ベニスがどこにあるか聞いてみましょう?スザンヌ!」
また、突然の指名にスザンヌ困惑。はなわ社員が何やら耳打ちして、

「汐留☆イベント部」(2006年6月14日放送より引用)
スザンヌさん「はい!」
ホリ社員「はい。じゃ、スザンヌ。」
スザンヌさん「両足の付け根にあると思います。」
神奈月課長「(自分の股間を両手で押えながら)オウ。こんな所に私の北のベニスが!(一同大爆笑)」
× × ×
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.12
「ぷちミーヤ」トリック劇場版2を語る

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
映画をつまみに飲んで語ろう。テレビ朝日、毎週土曜日25時55分~26時10分放送。
(この日は、野球中継が延長になりましたので、30分繰り下げの、26時25分~26時40分でした。)
「テレビ朝日がおすすめする最新の映画や見逃せない番組をお酒を飲みながら語っていき、おまけに宣伝しちゃう都合のいい番組。」
テレビ朝日、土曜日の深夜に放送している番組です。関東ローカルですので、ご覧になれない方は、雰囲気だけでもお楽しみください。
2006年6月10日放送は、
MC、前田有紀アナ。
出演者、勝俣州和さん、眞鍋かをりさん、次長課長(河本準一さん、井上聡さん)、やるせなす(石井康太さん、中村豪さん)。
本日のメインディシュは、「八丈島、島ずし」」。
今回の作品が完結編となる映画「トリック劇場版2」。
今回の「ぷちミーヤ」は、映画「トリック劇場版2」をつまみに語り合います。
次長課長の河本さんは、かなりの「トリックファン」で、番組内で熱く語ります。
○オープニング
本日紹介する映画が「トリック劇場版2」ということで、オープニングから怪しい雰囲気です。
勝俣さん「乾杯~」
一同「乾杯~」
眞鍋さん「お疲れさまです。」
河本さん「この8人は良いですよね。(参加者の人数を数え出し)1、2、3、4、5、6、7、8、この8人は良いですよ。」

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
一同「8人?」
各々人数を数え始める。
勝俣さん「どういうこと?」
眞鍋さん「え~。怖い。」
河本さん「お願いしますよ。居ますやん。石井さんの横、おばはん。」
お互いに横を見る眞鍋さんと石井さん。
勝俣さん「(眞鍋さんと石井さんの間を見て)おはようございます。」
中村さん「眞鍋が本当に怯えてるよ。」
× × ×
前田アナ、本日のメインディッシュの入った蓋を開けようとします。
勝俣さん「うらめしや~」
前田アナ「やめてください!」
眞鍋さん「自分が一番怖がりのくせに!」
河本さん「自分で言わないと怖いから。」
勝俣さん「朝までがまんすればいいんだ。」

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
メインディッシュ、オープン。
前田アナ「本日は八丈島の「島ずし」です。(醤油と唐辛子につけた白身魚のお寿司。本日はトビウオをご用意。わさびの代わりにからしを使うのがポイント。)八丈島は暖かい気候なので、わさびが育たないので代わりにからしが入ってるんです。」
眞鍋さん「おいしい。」
石井さん「ごはん甘いですね。」
前田アナ「何故、八丈島の「島ずし」をお持ちしたかと言うと(チラシを持って)本日のおつまみの映画がこちら、映画「トリック劇場版2」です。これ、結構、人気の映画だと思うんですけど、ご覧になった方いらっしゃいますか?」
透かさず、石井さん、眞鍋さん、勝俣さん、河本さんが手を挙げます。遅れて井上さんも手を挙げます。

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
勝俣さん「トリックは絶対、全部観てます。」
河本さん「ドラマから何から全部観てます。」
勝俣さん「(石井さんに向かって)どういうセリフが好きなの?」
石井さん「ひとつだけでいいですか?この刈り上げは・・・」
中村さん「それじゃないだろ。」
勝俣さん「観てんでしょ?トリック?」
石井さん「観ました。観ました。」
勝俣さん「観てないなら、観てないって言ってよ。テレ朝が協力して作ってんだからさ。」
河本さん「観てないなら・・・」
石井さん「観てないっす!!」(一同大笑い)
× × ×
映画「トリック劇場版2」のストーリー紹介
①上田教授の元にさらわれた少女を助けて欲しいという依頼が舞い込む。
②少女をさらった謎の教団がいるという島に山田を伴い乗り込んで行く。
③シリーズ史上最強の霊能力者が登場。
④果たして二人は無事に助けだせるか!?
× × ×
河本さん「ドラマの中でも、ず~っと、よく言い合いとかふざけ合いがあるんですけど、めちゃ面白いですよ。」
前田アナ「節々に笑うポイントがあって・・・」
河本さん「全部、お見通し・・・」
中村さん「詳しいね。」
河本さん「好きなんです。」
中村さん「トリックが?出てはいないよね?」
河本さん「よくぞ聞いて頂きました。私、トリック出ておりません!!」

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
中村さん「詳しいから出てんのかと思った。」
勝俣さん「現場を見て来たかのようにね。」
河本さん「トリックは映画館で観ました。トリックは是非出させていただきたい。」
勝俣さん「出たいよね。」
河本さん「出たいですよ。」
勝俣さん「何で来ないんだろうね?」
河本さん「俺はトリック向いていると思うんですけどね。」
前田さん「そしてですね。映画「トリック劇場版2」で主役の阿部寛さんの役どころでは、世界で一番、頭の良い物理学者ということになっているんですけども、そんな頭の良いイメージのついた阿部寛さんに勉強を習いたいという学生が急増中なんですよ。」
そこで、「受験生に聞いた!勉強を教えてもらいたいタレント、BEST5」(「ORICON STYLE」 2006年2月16日発表)

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
第5位、阿部寛さん。
第4位、櫻井翔さん(嵐)。
第3位、稲葉浩志さん(B’z)。
第2位、眞鍋かをりさん。
第1位、菊川伶さん。
(以下、省略します。)

「ぷちミーヤ!」(2006年6月10日放送より引用)
「ぷちミーヤ」の映画「トリック劇場版2」のストーリー紹介を観ていて、筆者、金曜の深夜枠で放送を開始した当時(2000年7月7日放送開始)の事を思い出していました。
放送開始当初はそれほど話題にはなりませんでしたが、その後、再放送やDVDの発売などにより熱狂的なファンが急増しDVDの販売実績では驚異的な記録となりました。
「ひょんなことから知り合いコンビを組むことになった自称売れっ子天才奇術師・山田奈緒子(仲間 由紀恵さん)と天才物理学者・日本科学技術大学の上田次郎(阿部 寛さん)が次々と起こる超常現象に時には、いがみ合いながらも協力しあって、その裏に隠された様々なトリックを解き明かしていくという物語。」ドラマ、映画と数々の霊能力者と対決してきましたが、今回は、シリーズ史上最強の霊能力者ということで完結編となりそうです。このシリーズが完結してしまうとなんだか寂しい気持ちです。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.12
ドイツW杯記念!ソーセージを科学する

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
「所さんの目がテン!」(第834回)
日本テレビ、毎週日曜日、7時00分~7時30分放送。
2006年6月4日放送。
出演
所ジョージさん、矢野明仁さん、佐藤良子アナ。
※一部の地域で放送回が違うところがありましたので1週間遅れで掲載しました。
○オープニングコント
矢野明仁さんと佐藤アナが、おすぎさんとピーコさんに扮して椅子に座っている。
矢野さん「おすぎです。」
佐藤アナ「ピーコです。」
矢野さん「ちょっと。あんた。(佐藤アナに向って)あそこに居る男。ファッションチェックしなさいよ。」
所さん、ハリセンを持って静々と登場します。
佐藤アナ「見てよあれ。ダボダボのズボン、ヨレヨレのシャツでしょ。もう、私が求めているのは、美しさなの。美しさってものがないのよ。もう。」
矢野さん「あんた、美しさ語れる顔してんの?鏡見なさいよ。」
佐藤アナ「何言ってんの。同じよ。だって私たち双子なんだから。」
静観していた所さん。あまりの体たらくに佐藤アナの顔に軽く「パチ」ハリセンで叩きます。
佐藤アナ「あっ。」
所さん「朝から何やってんですか?」
佐藤アナ「何やってるって、そんなの今日のテーマ発表に決まってるじゃないの。」
所さん「おすぎとピーコが何のテーマと関係があんの?」

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
佐藤アナ「双子の別の呼び名。」
所さん「あ~っ、双子の別の呼び名?ないな。・・・3つ子?」
矢野さん「増えてどうすんのよ。そうじゃないわよ。私たちは双生児よ!」
佐藤アナ「と、言う訳で双生児は双生児でも、今日は食べるソーセージをサイエンスチェックするわよ。」
所さん「そうか!」
× × ×
祝!ドイツW杯を記念して今回の「所さんの目がテン」はソーセージを徹底解明します。私たちが日頃、食べているソーセージには知らなかったことがいっぱいありました。
○ある幼稚園のランチタイム、お弁当にソーセージが入っている園児は27人中25人と子供たちにも大人気のソーセージ。
○「腸詰め」なのに腸じゃない!?ソーセージの皮の正体とは?
○ヒツジ1頭分の腸で何mのソーセージができる?
○「パリッ」とした歯ごたえ、秘密はくん製にあった!
まずソーセージの定義とは「家畜の腸に肉・内蔵・血などを詰めたもの」
一口にソーセージと言っても「ウインナー」と「フランクフルト」との違いは?
佐藤アナ「ヨーロッパでは、一般的には地名であったりするのですが、日本では、別の区別がありました。実は、使っている腸によって区別されていました。」
(1)「ウインナー」・・・ヒツジの小腸(太さ2cm未満)
(2)「フランクフルト」・・・ブタの小腸(太さ2cm以上~3.6cm未満)
(3)「ボロニアソーセージ」・・・ウシの小腸(太さ3.6cm以上)

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
その謎を解明すべく、さっそく実際に作っる為に「下館工房」へ行ってみることに。佐藤アナ、手作りソーセージに挑戦です。
「ソーセージの作り方」
○材料
主にブタ肩肉。ブタ脂肪。を肩肉8:脂肪2の割合で使用。
疑問①「なぜ脂を大量に入れるのか?」

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
疑問②「なぜ塩を入れて3日間寝かせるのか?」
(3)3日後、スパイス(白コショウ、ガーリック、セイジなど)を入れて混ぜる。
(4)腸に詰める。
(5)破裂しないようにひねって長さを調節する。

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
(6)サクラのチップで50℃の室内で15分間、燻製にする。
疑問③「なぜ燻製にするのか?」
(7)仕上げに85℃で5分間茹でる。

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
疑問①「なぜ脂を大量に入れるのか?」
スタジオには「脂あり」「脂なし」の2種類のソーセージを用意して所さんに試食してもらうことになります。
「脂あり」
所さん「あっ。普通にパリッと。」
「脂なし」
所さん「あっ。これはね。幼稚園のお弁当には入れられない。子供が泣くかもしれない。」
佐藤アナ「何がまずいですか?」
所さん「口の中にもたついてる。」
脂がないと、おいしくないその理由とは・・・
佐藤アナ「加熱すると水分が外に押し出されてパサパサになる。」
では、脂なら何でも良いのか?
佐藤アナ「ソーセージの材料には豚肉以外にも牛肉や鶏肉などを使っていますが、しかし、どんな肉を使ってても脂は豚の脂しか使いません。」
なぜ豚の脂しか使わないのか?
「ウシやヒツジの肉はブタ肉に比べて、それぞれに特有の香りがはっきりしています。
「香り成分」の違い
○ウシ・・・メチオナール、ビスジスフィルド、12-メチルトリデカナール。
○ヒツジ・・4-メチルオクタン酸、4-メチルノナン酸、アルキルフェノール。
ウシとヒツジは獣くさい成分として香りが強い。
○ブタ・・・フェノール、P-クレゾール、4-エチルフェノール、3-メチルブタン酸。
その他、ブタの脂が良い点、それは「融点」およそ37℃で融け出します。
疑問②「なぜ塩を入れて3日間寝かせるのか?」
味付け・保存性だけではなく、その他にも塩の役割がありました。
スタジオには「塩あり」「塩なし」のひき肉を用意。
所さん「(塩ありのひき肉をスプーンで触りながら)お~っ、粘るね。ずいぶん粘るね。」
それは、塩を加えることによりタンパク質のミオシンが融けてくっつく為でした。
疑問③「なぜ燻製にするのか?」
番組では、ソーセージをボイルした時、燻製にした物は「パリッ」と割れ、燻製にしていない物は「フニャ」として割れまない映像が流れます。
燻製の効果として①色付け②香り付け③保存性を高める。その他、一番重要なのは燻製にすることにより、煙の中の有機酸がソーセージの皮を固める効果がありました。
× × ×
「では、中味を包んでいる腸(小腸)のどの部分を使っているのか?」「腸の基底部」を使用していました。
と、いう事で矢野さん、現在、一番使われているヒツジの小腸1頭分で何mのソーセージが作れるか挑戦してみることになります。結果は、約18m(ウインナー300本分)になりました。(実物がスタジオに登場して所さんが試食していました。)
「では、小腸以外に出来ないのか?」日本ではあまり馴染みのないウシの盲腸、ぼうこうを使ったソーセージを作ってスタジオに用意していました。(ヨーロッパでは作られているそうです。)

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
ソーセージと言えば忘れてならないのはお馴染みの「魚肉ソーセージ」。実は、魚肉ソーセージにもブタの脂が使われていました。
そこで、矢野さん。世界初、敢えて100%魚の肉(ブタの脂を使用しない)でソーセージを作ることに挑戦してみます。
ソーセージには、脂が必要ということでマグロの脂を使ってみることになります。使用する腸は、マグロは食肉の為、腸の筋肉が厚く基底層がはがれないということで使用できません。そこで、今回は「マダイの腸」を使ってみることに。試行錯誤の末、見事完成。スタジオには世界初100%魚肉のソーセージが登場して、さっそく所さんが試食してみます。
所さん「ん~。肉と違うのは、マグロだから、やがてツナ、ツナ、ツナって感じが出ちゃう。あんまりうまいもんじゃないね。」

「所さんの目がテン!」(2006年6月4日放送より引用)
その映像を製造担当者に見せると
担当者「問題は(マグロの肉には)ゼラチン質がブタ肉に比べて少ないので身がもろく、パサパサになってしまう。」
実は、ゼラチンも「ソーセージ」作りには重要な役割を果たしていました。
ゼラチンの働き①肉をくっつける。②水分保持③弾力を生む。ゼラチン量は通常、ブタ肉4%、マグロの肉、ほとんどなし。豚肉などの肉にはマグロなどの魚肉より多くのゼラチンが含まれていたのでした。
日本テレビ「所さんの目がテン!」
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.12
06年上半期のヒット商品は?
「がっちりマンデー」(TBS)
2006年6月11日(日)7時00分~7時30分放送。
出演
進藤晶子さん、加藤浩次さん。レポート、川田亜子アナ(経済予報士見習い)。
本日のゲスト
北村森さん(日経トレンディ編集長)、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)。
日曜日の朝は遅くまで寝ていたいものです。
しかし、「早起きは三文の徳」と言う諺もありますが、この番組、結構、仕事にも役立ちそうな情報が満載となっています。
今回は2006年上半期のヒット商品の特集でした。
番組冒頭、北村さんが紹介したのは、(株)バンダイから発売されている「仮面ライダー新1号 変身ベルト」仮面ライダー世代の30代~40代の男性に大人気。子供の頃の憧れだった変身ベルトがリアルに再現されているということでヒット商品だそうです。

オリジナルのイメージをそのままに迫力の変身音と回転発光をリアルに再現
「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号 変身ベルト」(30,000円、税別)(「株式会社バンダイ」HPより引用)©石森プロ・東映
06年上半期ヒットキーワード①「逆転」
(1)資生堂「TSUBAKI」
(2)ソニー「ブラビア」
(3)全日空「国内線「スーパーシートプレミアム」
(4)マクドナルド「えびフィレオ」
06年上半期ヒットキーワード②「崖っぷち」
(1)三菱自動車工業「新型軽自動車i」
(2)三洋電機「充電池エネループ」

(三洋電機HPより引用)
(3)三洋電機「洗濯乾燥機アクア」
06年上半期ヒットキーワード③「リベンジ」
(1)ソニー「ロケーションフリー(通称、ロケフリ)」

(ソニーHPより引用)

(ソニーHPより引用)
ソニー「ロケーションフリー」
「ロケーションフリーは、ブロードバンド環境があれば、外出先や海外でも自宅で見られるテレビ番組やHDDレコーダーに保存した映像などがPCで視聴できるというもの。具体的には家庭にベースバンドを設置し、PCに専用のソフトウェアをインストールすれば、ベースバンドで受信したテレビの映像をネットワーク経由でPCから視聴できる。」(CNET Japanより引用)
○楽天オンラインショップ
「ロケーションフリー」
(2)岩谷産業「マイナスイオンドライヤー「髪サラ」」
今回、筆者が一番注目したのは、この「髪サラ」です。
○新機能付きマイナスイオンドライヤー扇風機 「髪サラ」登場
今年は、香りを運ぶ「髪サラ・アロマシリーズ」で旋風!

(岩谷産業HPより引用)

(岩谷産業HPより引用)
【扇風機の風に乗せ、お部屋をあなたの好きな香りでつつむ】
「髪サラ アロマ」は、扇風機の網の部分に専用アロマケースを取り付け、自分の好みのアロマオイルを入れることで、アロマの香りを50万個のマイナスイオンの風に乗せ部屋中に広げます。アロマケースは3つ付いており、朝はさわやかなアロマ、夜はリラックス効果のあるアロマなど、その時々の気分や雰囲気に応じたアロマを楽しむことができます。
【かわいい卓上タイプやクリップタイプが女性に人気】
今年新登場の「髪サラ アロマ」は、従来のリビング用に加え、高さ36cm、幅25cmというテーブルや机の上などに置くことができる卓上タイプと、360度どの方向にも回転し、スペースを気にすることなく、自分好きな場所につけることができるクリップタイプの2種類があります。洗面台やドレッサーなどの小さなスペースや1人暮らしの狭い部屋でも無理せず使うことができます。
【もちろん、昨年好評の髪サラ機能はそのまま】
約50万個という他社にない大量のマイナスイオンの発生と、髪サラで好評を頂いた髪を乾かしながら髪型のチェックもできるという「コンパクト型チェックミラー」は「髪サラ・アロマシリーズ」の全ての機種に受継いでいます。また卓上タイプには、アロマオイルや化粧品などコスメ用品を入れるのに便利な、かわいい小物入れが付いています。
「マイナスイオンドライヤー扇風機『髪サラ アロマ』」が1台あれば、夏の暑い時期だけでなく、1年中約50万個のマイナスイオンとアロマの香で癒しの部屋を作り出します。
■名称 イオンリフレ マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラ・アロマシリーズ」
■主な仕様
型 式 卓上miniタイプ(IS-ETB)
カラー ブルー
サイズ 高さ 36cm×幅 25cm
重 さ 約1.5kg
○楽天オンラインショップ
「イワタニ「髪サラ」アロマシリーズmini・卓上タイプIS-ETB」
型 式 クリップminiタイプ(IS-ECG)
カラー グリーン
サイズ 高さ 36cm×幅 25cm
重 さ 約1.5kg
型 式 リビングマイコン(IS-EL4M2)/リビングリモコン(IS-EL4R2)
カラー ブルー/グリーン
サイズ 高さ 68~83cm×幅 35cm
重 さ 約4kg
(岩谷産業株式会社HPより引用)
■「カーボンファイバー」でマイナスイオンを大量発生
(1)30cmの距離で約500,000個/ccの大量マイナスイオン発生装置搭載。
(2)羽根の後方部分に設置したマイナスイオン発生端子から出たマイナスイオンは、風と
一緒に広範囲に広がります。
■約500,000個のマイナスイオンで髪サラサラ
(1)マイナスイオンが静電気を中和し、髪のパサつきを抑えます。
(2)マイナスイオンを構成する水分(水分子)が髪の毛に保湿効果を与えます。
○「イワタニイオンリフレ マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラスリム」
きれいな温風と大量のマイナスイオンで髪を乾かす扇風機 」

(岩谷産業HPより引用)
■髪を温風で乾かす『扇風機』! W(ダブル)機能で暑い夏も快適に■
「髪サラスリム」はドライヤーと縦型扇風機が合体した新しいタイプのスリムファン式扇風機。上部は約50万個のマイナスイオンを放出するドライヤー、下部吹き出し口は広い範囲に風を送ることができるファン式扇風機となっています。上部吹き出し口マイナスイオンドライヤー機能は送風・温風(低)・温風(高)の3段階で温度の調節ができ、髪をサラサラに乾かします。下部吹き出し口の扇風機機能は強・中・弱と風量の調節ができ、縦長ワイドのファンで全身涼むことができます。夏の暑い日のお風呂あがりに扇風機で全身涼みながら、ドライヤーで髪を乾かす・・・ということがこれ1台で可能に。扇風機とドライヤーのW機能で、髪はサラサラ、体は爽やかに過ごせます。
■マイナスイオンだけじゃない!女性のためのきれいな風■
上部ドライヤーには除菌・抗ウィルス効果のある光触媒と、臭いを取り除く効果のある活性炭の2つの機能を持ち合わせたフィルターを搭載しているので、きれいな温風を髪に届けます。また、扇風機背面の吸い込み口にはプレフィルターを採用。お掃除の手間が省けるだけでなく、ほこりを舞い上げることがないので清潔です。
■インテリア性を重視したシンプルかつスリムなデザイン■
縦型スリムで、スタイリッシュなデザイン。部屋の四隅や狭い場所など置き場所に困りません。また、シンプルなホワイトのカラーリングがどんなお部屋にもマッチします。「髪サラ」おなじみのコンパクト型チェックミラーは上部に付いており、髪型をチェックできます。首振り構造により左右に約80度回転。デザイン性と使い勝手の良さが自慢です。 (岩谷産業株式会社HPより引用)
■主な仕様■
品 名 イワタニイオンリフレマイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラスリム」
商品コード IS-ESL
カラー ホワイト
商品サイズ 996mm(高さ)×300mm(幅)×300mm(奥行き)
商品重量 約5.0kg
安全機能 本体転倒OFFスイッチ・モーター温度ヒューズ
ドライヤー部・温度ヒューズ・温度過昇防止装置
タイマー 切~180分・連続
風量切替スイッチ 強・中・弱(ロータリースイッチ)
ドライヤースイッチ 切・送風・温風(低)・温風(高)(ロータリースイッチ)
マイナスイオンスイッチ シーソースイッチ(入)-(切) ネオン球付
首振りスイッチ シーソースイッチ(入)-(切) ネオン球付
首振り角度 約80度
定格電圧 AC 100V 50/60Hz
扇風機消費電力 50Hz/60Hz 強:42/45W 中:38/42W 弱:34/36W
電気温風機消費電力 700W
電源コード長 約1.8m
(岩谷産業株式会社HPより引用)
○楽天オンラインショップ
「イワタニイオンリフレマイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラスリム」
番組最後に日経トレンディの北村さんが06年下半期のヒット商品予測として、ポスト「ジンギスカン」の最有力候補として「馬肉」を挙げていました。
※コラムでご紹介した商品情報は放送時のものです。
2006年6月11日(日)7時00分~7時30分放送。
出演
進藤晶子さん、加藤浩次さん。レポート、川田亜子アナ(経済予報士見習い)。
本日のゲスト
北村森さん(日経トレンディ編集長)、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)。
日曜日の朝は遅くまで寝ていたいものです。
しかし、「早起きは三文の徳」と言う諺もありますが、この番組、結構、仕事にも役立ちそうな情報が満載となっています。
今回は2006年上半期のヒット商品の特集でした。
番組冒頭、北村さんが紹介したのは、(株)バンダイから発売されている「仮面ライダー新1号 変身ベルト」仮面ライダー世代の30代~40代の男性に大人気。子供の頃の憧れだった変身ベルトがリアルに再現されているということでヒット商品だそうです。

オリジナルのイメージをそのままに迫力の変身音と回転発光をリアルに再現
「コンプリートセレクション 仮面ライダー新1号 変身ベルト」(30,000円、税別)(「株式会社バンダイ」HPより引用)©石森プロ・東映
06年上半期ヒットキーワード①「逆転」
(1)資生堂「TSUBAKI」
(2)ソニー「ブラビア」
(3)全日空「国内線「スーパーシートプレミアム」
(4)マクドナルド「えびフィレオ」
06年上半期ヒットキーワード②「崖っぷち」
(1)三菱自動車工業「新型軽自動車i」
(2)三洋電機「充電池エネループ」

(三洋電機HPより引用)
(3)三洋電機「洗濯乾燥機アクア」
06年上半期ヒットキーワード③「リベンジ」
(1)ソニー「ロケーションフリー(通称、ロケフリ)」

(ソニーHPより引用)

(ソニーHPより引用)
ソニー「ロケーションフリー」
「ロケーションフリーは、ブロードバンド環境があれば、外出先や海外でも自宅で見られるテレビ番組やHDDレコーダーに保存した映像などがPCで視聴できるというもの。具体的には家庭にベースバンドを設置し、PCに専用のソフトウェアをインストールすれば、ベースバンドで受信したテレビの映像をネットワーク経由でPCから視聴できる。」(CNET Japanより引用)
○楽天オンラインショップ

(2)岩谷産業「マイナスイオンドライヤー「髪サラ」」
今回、筆者が一番注目したのは、この「髪サラ」です。
○新機能付きマイナスイオンドライヤー扇風機 「髪サラ」登場
今年は、香りを運ぶ「髪サラ・アロマシリーズ」で旋風!

(岩谷産業HPより引用)

(岩谷産業HPより引用)
【扇風機の風に乗せ、お部屋をあなたの好きな香りでつつむ】
「髪サラ アロマ」は、扇風機の網の部分に専用アロマケースを取り付け、自分の好みのアロマオイルを入れることで、アロマの香りを50万個のマイナスイオンの風に乗せ部屋中に広げます。アロマケースは3つ付いており、朝はさわやかなアロマ、夜はリラックス効果のあるアロマなど、その時々の気分や雰囲気に応じたアロマを楽しむことができます。
【かわいい卓上タイプやクリップタイプが女性に人気】
今年新登場の「髪サラ アロマ」は、従来のリビング用に加え、高さ36cm、幅25cmというテーブルや机の上などに置くことができる卓上タイプと、360度どの方向にも回転し、スペースを気にすることなく、自分好きな場所につけることができるクリップタイプの2種類があります。洗面台やドレッサーなどの小さなスペースや1人暮らしの狭い部屋でも無理せず使うことができます。
【もちろん、昨年好評の髪サラ機能はそのまま】
約50万個という他社にない大量のマイナスイオンの発生と、髪サラで好評を頂いた髪を乾かしながら髪型のチェックもできるという「コンパクト型チェックミラー」は「髪サラ・アロマシリーズ」の全ての機種に受継いでいます。また卓上タイプには、アロマオイルや化粧品などコスメ用品を入れるのに便利な、かわいい小物入れが付いています。
「マイナスイオンドライヤー扇風機『髪サラ アロマ』」が1台あれば、夏の暑い時期だけでなく、1年中約50万個のマイナスイオンとアロマの香で癒しの部屋を作り出します。
■名称 イオンリフレ マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラ・アロマシリーズ」
■主な仕様
型 式 卓上miniタイプ(IS-ETB)
カラー ブルー
サイズ 高さ 36cm×幅 25cm
重 さ 約1.5kg
○楽天オンラインショップ

型 式 クリップminiタイプ(IS-ECG)
カラー グリーン
サイズ 高さ 36cm×幅 25cm
重 さ 約1.5kg
型 式 リビングマイコン(IS-EL4M2)/リビングリモコン(IS-EL4R2)
カラー ブルー/グリーン
サイズ 高さ 68~83cm×幅 35cm
重 さ 約4kg
(岩谷産業株式会社HPより引用)
■「カーボンファイバー」でマイナスイオンを大量発生
(1)30cmの距離で約500,000個/ccの大量マイナスイオン発生装置搭載。
(2)羽根の後方部分に設置したマイナスイオン発生端子から出たマイナスイオンは、風と
一緒に広範囲に広がります。
■約500,000個のマイナスイオンで髪サラサラ
(1)マイナスイオンが静電気を中和し、髪のパサつきを抑えます。
(2)マイナスイオンを構成する水分(水分子)が髪の毛に保湿効果を与えます。
○「イワタニイオンリフレ マイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラスリム」
きれいな温風と大量のマイナスイオンで髪を乾かす扇風機 」

(岩谷産業HPより引用)
■髪を温風で乾かす『扇風機』! W(ダブル)機能で暑い夏も快適に■
「髪サラスリム」はドライヤーと縦型扇風機が合体した新しいタイプのスリムファン式扇風機。上部は約50万個のマイナスイオンを放出するドライヤー、下部吹き出し口は広い範囲に風を送ることができるファン式扇風機となっています。上部吹き出し口マイナスイオンドライヤー機能は送風・温風(低)・温風(高)の3段階で温度の調節ができ、髪をサラサラに乾かします。下部吹き出し口の扇風機機能は強・中・弱と風量の調節ができ、縦長ワイドのファンで全身涼むことができます。夏の暑い日のお風呂あがりに扇風機で全身涼みながら、ドライヤーで髪を乾かす・・・ということがこれ1台で可能に。扇風機とドライヤーのW機能で、髪はサラサラ、体は爽やかに過ごせます。
■マイナスイオンだけじゃない!女性のためのきれいな風■
上部ドライヤーには除菌・抗ウィルス効果のある光触媒と、臭いを取り除く効果のある活性炭の2つの機能を持ち合わせたフィルターを搭載しているので、きれいな温風を髪に届けます。また、扇風機背面の吸い込み口にはプレフィルターを採用。お掃除の手間が省けるだけでなく、ほこりを舞い上げることがないので清潔です。
■インテリア性を重視したシンプルかつスリムなデザイン■
縦型スリムで、スタイリッシュなデザイン。部屋の四隅や狭い場所など置き場所に困りません。また、シンプルなホワイトのカラーリングがどんなお部屋にもマッチします。「髪サラ」おなじみのコンパクト型チェックミラーは上部に付いており、髪型をチェックできます。首振り構造により左右に約80度回転。デザイン性と使い勝手の良さが自慢です。 (岩谷産業株式会社HPより引用)
■主な仕様■
品 名 イワタニイオンリフレマイナスイオンドライヤー扇風機「髪サラスリム」
商品コード IS-ESL
カラー ホワイト
商品サイズ 996mm(高さ)×300mm(幅)×300mm(奥行き)
商品重量 約5.0kg
安全機能 本体転倒OFFスイッチ・モーター温度ヒューズ
ドライヤー部・温度ヒューズ・温度過昇防止装置
タイマー 切~180分・連続
風量切替スイッチ 強・中・弱(ロータリースイッチ)
ドライヤースイッチ 切・送風・温風(低)・温風(高)(ロータリースイッチ)
マイナスイオンスイッチ シーソースイッチ(入)-(切) ネオン球付
首振りスイッチ シーソースイッチ(入)-(切) ネオン球付
首振り角度 約80度
定格電圧 AC 100V 50/60Hz
扇風機消費電力 50Hz/60Hz 強:42/45W 中:38/42W 弱:34/36W
電気温風機消費電力 700W
電源コード長 約1.8m
(岩谷産業株式会社HPより引用)
○楽天オンラインショップ

番組最後に日経トレンディの北村さんが06年下半期のヒット商品予測として、ポスト「ジンギスカン」の最有力候補として「馬肉」を挙げていました。
※コラムでご紹介した商品情報は放送時のものです。
2006.06.10
未来創造堂(6月9日放送より)

「未来創造堂」(2006年6月9日放送より引用)
「未来創造堂」(第10回)
日本テレビ、毎週金曜日23時00分~23時30分放送。2006年6月9日の放送は、映画「パニック・ルーム」の放送延長で23時15分~23時45分の放送でした。
出演者
木梨憲武さん、西尾由佳理アナ。
本日のこだわりを持つゲスト、野口五郎さん、城咲仁さん。
スタジオゲストのこだわり
野口五郎さん「100円ライター」に対するこだわりから城咲仁さんのホスト時代のライターテクニックの話へと、急遽、スタジオで、そのテクニックを披露します。西尾アナ、もうメロメロです。
木梨さん「店の時は、やりたい放題だったんじゃないの?いや、100円ライターじゃないんだ。」
城咲さん「100円ライターも実は使わなくちゃいけないんですよね。火の加減は自分がどうこうじゃなくて、お客さんの髪を燃やさないようにとか、そういう配慮で(火の出方を)いじっていましたね。」
と、いうことで、西尾アナを相手に城咲さんのホストのライターテクニックを披露します。
城咲さん「失礼します。いらっしゃいませ。」
西尾アナ「(動揺しながら)いや。ちょっと。だめ。近いですね。」

「未来創造堂」(2006年6月9日放送より引用)
城咲さん「仕事のやり方ってライターのつけ方に出るんですね。一般に言う「オラオラ営業」みたいなホストって・・・」
× × ×
続いて城咲さんが、はまっているポン酢へのこだわり。早速、スタジオに4種類のポン酢を用意。「利きポン酢」をすることになります。
①「シークヮーサー」
②「旭ポンズ」
③「ゆずぽん」
④「づぼらや」
で、4種類とも正解でした。
その後、みんなで試飲することになります。

「未来創造堂」(2006年6月9日放送より引用)
「今週のシアター創造堂」
「100円ライター「チルチルミチル」の大ヒットは商売のプロと技術のプロの意地のぶつかり合いから生まれた!」
(配役)
山本静雄役・・・斉木しげるさん。
新田富夫役・・・中村有志さん。
「1974年東京・浜松町のとあるクラブ・・・・山本静雄(斉木)はひとりの男を待っていた。
東京パイプの社長・山本静雄。当時、プレイボーイのロゴマークが入った金属製ライターを売り出し、大ヒットを飛ばしたライター業界の風雲児である。しかし山本はその成功に満足せず、日本中、世界中の誰もが欲しがるライターを売りたいと考えていた。
その夢の実現のためにどうしても必要な男がいた。その男の名は新田富夫。
東海精器社長である新田は、プラスチック製ライターの開発に日本で初めて成功した天才技術者だ。山本は現れた新田にワン・コイン・ライター、100円1個で買えるライターの製造を依頼する。100円ライターへの思いを熱く語る山本。しかし、新田はその思いには答えられないと言う・・・。」(HONDA、公式HP「on air 」より引用)
新田富夫氏が1972年に株式会社東海精器(株式会社東海)を設立。1975年(昭和50年)2月に製造を開始して5月には販売を開始しています。商品は空前の大ヒット商品になりますが、その後、「チルチルミチル」の類似品(安売り店では3個100円など)が出回り経営が悪化してしまいます。(現在は、「チャッカマン」の方が有名になってしまいました。)
さて、この100円ライター「チルチルミチル」のネーミングの由来は、
「メーテルリンク原作の童話「青い鳥」主人公の兄妹の名前「チルチル」と「ミチル」からである。オイルショック後のインフレによって、物価が毎年のように高騰を繰り返す時世、希望が持てない世の中に、ひとつぐらい幸せを運んでくれるものになってほしいとの願いを込めて、幸福を求めて夢幻の世界を探訪したチルチルとミチルにあやかり、こう付けられた。」(東京パイプ(株)HPより引用)
ちなみに、この100円ライター「チルチルミチル」が発売された1975年(昭和50年)に放送されていたテレビ番組は何があったのか?(今回は、「未来創造堂」を放送している「日本テレビ」の番組の中からご紹介します。)
「傷だらけの天使((土)22時00分、3月29日放送終了)」
「宇宙戦艦ヤマト((日)19時30分、3月30日放送終了)」
「俺たちの勲章((水)20時00分、4月2日放送開始)」
「テレビ三面記事・ウィークエンダー((土)22時00分、4月5日放送開始)」
「俺たちの旅((日)20時00分、10月5日放送開始)」
「前略おふくろ様((金)21時00分、10月17日放送開始)」
番組終了間際に紹介している木梨さん、おすすめのグッズは、
N「今日の木梨さんおすすめは、ワインに関するグッズ。まずは、以前(5月26日放送)、紹介した「コルク抜き(ワインオープナー)」。でも本題はこちらではありません。」
木梨さん「これ(ワインオープナー)も驚いていただいたんです。こういう優れものもあるんですよ。」
早速、、野口五郎さんと城咲仁さんは食いつきます。
木梨さん「あれ?やべえ。こっちに興味持っちゃった?」
城咲さん「ホストの時に何回、袖に飛ばしたか。酔っ払ってくるじゃないですか。で、「ポン」「パシャ」みたいな・・・」
木梨さん「(野口さんに向って)やりたいですか?」
野口さんがワインオープナーに挑戦してみます。あまりのすばらしさに唖然とする野口さん。
木梨さん「喜んでる。喜んでる。欲しいでしょ?」

「未来創造堂」(2006年6月9日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「975ワインオープナー (Wine Wizard)」価格 4,600円 (税込4,830円)
一同、興奮の中、今回の商品を紹介します。

「未来創造堂」(2006年6月9日放送より引用)
今回の商品は、ワインに使うマドラー「クレ・デュ・ヴァン、プロフェッショナル・ボトル(SBA003PR)」
○楽天オンラインショップ

※コラムでご紹介した商品は、番組ものとは違う場合があります。(用途により3種類のタイプがあります。ポケット(9(5.5)×3.5mm)、 サーヴィス(18.5×3.8mm ) ボトル (26×4.8mm )。
尚、楽天オンラインショップで購入することができます。
「傷だらけの天使」
「宇宙戦艦ヤマト」
「俺たちの勲章」
「俺たちの旅」
「前略おふくろ様」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.08
安田美沙子さんセクシー家庭教師役で登場

「三竹占い」(2006年6月7日放送より引用)
「三竹占い」(第55回)(2006年6月7日放送)
テレビ朝日、毎週水曜日、24時45分~25時15分に放送。
占い界の新女王・泉谷綾子先生が番組ゲストの未来予想図をズバリ透視します。
出演
さまぁ~ず(大竹一樹さん、三村マサカズさん)、松嶋尚美さん。
究極の占い師、泉谷綾子さん。
本日のゲスト、安田美沙子さん。
本日のゲストが安田美沙子さんということで番組冒頭からテンションが高めの三村さん。実は、三村さんは、安田美沙子さんのまじファンなのでした。
○オープニング
松嶋さん「さあ、大変お待たせしました。今日のゲスト、かわい子ちゃんです。」
三村さん「俺ね。待ってたの。」
松嶋さん「まじファン?」
三村さん「まじファン!」
松嶋さん「じゃ、三村さんに紹介してもらおうかな?」
三村さん「いいんですか?」
松嶋さん「いいよ。」
三村さん「(ニヤケながら)本日のゲスト。かわいいでおなじみの安田美沙子ちゃんです。」
おみやげの写真集「いっしょにいるよ」(撮影、鯨井康雄さん。販売元、竹書房)を持って登場します。

「三竹占い」(2006年6月7日放送より引用)
安田さん「もらってください。写真集出しましたので。(三村さんに手渡す)」
三村さん「(写真集を見ながら)この人ね。ウリはやらしい体なんですよ。」
安田さん「え~っ!いやらしいですか?」
三村さん「顔に似合わずエッチな体してる!」
× × ×
三村さん「安田美沙子のウリは、オッパイじゃなくて尻の方なんです。」
安田さん「すごい!」
三村さん「マネージャーさんとかも知ってるからチャリンコ乗らしちゃうわけ。」
安田さん「すごく詳しい。」
× × ×
今回、安田美沙子さんから「今後、芸能界で成功するにはどうしたらいい?」という相談をされます。早速、占い師、泉谷綾子さんが占います。
泉谷さん「上の人にすごくかわいがられるんです。周りの力で上昇できる運の持ち主。だけどね、移り気がとても激しいんですよね。すぐ気が変って長続きしないと上手くいかなくなる恐れがあります。」
安田さん「当たってます。飽き性ですもん!」
× × ×
続いての相談は「私、女優に向いていますか?」
松嶋さん「最終的には女優さんで?」
安田さん「はい。そうなんです。女優を目指して、映画とかドラマとか、ちょこちょこやらせてもらっていて、勉強中なんです。」
大竹さん「自分の感覚として「これいける」みたいな?」
安田さん「まず関西弁じゃないですか。標準語に直すと、ちょっと棒読みっぽくなったりとか・・・。」
早速、泉谷先生に占ってもらうことに。
泉谷さん「女優はね。今、バンプ(美しく艶かしく、男を迷わす女の意味)の役をやって良妻賢母の役をやって、いろいろとやる訳ですよ。性格的に変れる事が出来るから女優には向いています。」
安田さん「うれしい。」
泉谷さん「この4、5年はいろいろなものに挑戦してみること。」
大竹さん「いずれは成功する?」
泉谷さん「成功します。」
そこで、今回、「学生役の三村さんの部屋に英語の家庭教師として訪れる。」という設定でミニドラマをやってみることになります。
「大好評!三村部屋「美沙子先生がやって来た。」
真剣な眼差しで勉強をしている三村さん。
安田さん「マサカズくん!何してるの?ちゃんと勉強してるのエライね~。」
三村さん「先生。」
安田さん「この前の復習からやろうかな?英語で一週間、まずは日曜日。SUNDAY!」
三村さん「SUNDAY。」
安田さん「ちゃんと(口元を)見てね。SUNDAY。」
安田さん「火曜日はTUESDAY。口をとがらせてTUESDAY。」
三村さん「もう一回言ってください。」
安田さん「TUESDAY。」

「三竹占い」(2006年6月7日放送より引用)
安田さん「もう、まじめにやんないとコチョコチョしちゃうぞ。」
三村さん「先生、ちょっと待ってください。(スタッフに向って)見てんじゃねえ!そこ。」
× × ×
安田さん「先生、疲れてきちゃったから。マサカズくん肩揉んでくれる?」
三村さん「ええ~っ!」
三村さん、安田さんに言われた通り肩を揉みはじめます。
安田さん「そこはもうちょっと優しく・・・」
三村さん「え?何ですか?先生。もう一度言ってください。」
安田さん「そこはもうちょっと優しく揉んでください。」
三村さん「そこはもうちょっと優しく揉んでください!?」
安田さん「あ~。気持ちよかった。」
三村さん「先生、どうしてもわからないのがあるんですけど、良いですか?」
安田さん「うん。」
三村さん「先生?「性別」っていうのを英語で何と言うんですか?」

「三竹占い」(2006年6月7日放送より引用)
安田さん「「性別」は確か・・・(三村さんの耳元に囁くように)」
三村さん「大竹さん!すごい事言ってますよ。」
大竹さん「何?何?」
三村さん「「性別」本当はSEXじゃないですか?今、耳元で「S・E・X」って言いました。」
安田さん「(恥ずかしそうに)もうマサカズくん。ふざけたらコチョコチョコチョ~。」
(以下、省略します。)

「三竹占い」(2006年6月7日放送より引用)
「まじファン」の三村さん、終始、圧倒されながらのミニドラマでした。筆者は、グラビア・アイドルにファンはいませんが、三村さんの言う通り、安田さんの表情には、バラエティとは言え可愛さの中にもほのかに漂う色気があり、ただの癒し系だけではない将来性を感じました。本格的な女優を目指したら大成するかもしれません。(それには、かなりの試練が待ち構えていると思いますが。)
※内容は、採録して筆者の方で再構成しています。ですから番組の内容をすべて網羅している訳ではありません。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.08
スザンヌさん爆発!イベント部騒然!!

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
「汐留☆イベント部」
日本テレビのダメ社員(という設定)と、それを統括する部次長(日本テレビ女子アナ)が、イベントを紹介するというコミカルなコント仕立ての構成となっています。
「美術・コンサート・舞台・・・、そんな華やかなステージを扱うセクションが汐留のテレビ局にあった。その名はイベント部。でも、その汐留から遥か遠く離れた地に、落ちこぼたアホ社員たちが、島流しされた哀れな分室があった。」それは、「汐留☆イベント部。」
2006年6月7日、25時29分~25時44分放送。
出演
神奈月さん(神奈月課長、窓際生活31年、神経衰弱症、モノマネ依存症)
原口あきまささん(原口係長、入社11年、昨年(2005年)10月、突然の左遷人事で分室へ)
堀口文宏さん(あさりど)(堀口社員、平社員、入社11年、ゴマすり社員、超M男が入っている)
ホリさん(ホリ社員、新婚、無能社員、モノマネ芸は天才級が入っている)
はなわさん(はなわ社員、途中入社、ガテン系社員)
杉上佐智枝アナ(杉上部次長、入社6年目、極度に頑強な肉体&多重人格)
スザンヌ(スザンヌさん(アルバイト))
いよいよ、スザンヌさんの本領発揮か?
スザンヌさんの初モノマネも炸裂して今週もイベント部分室は大騒ぎ。さて、その内容は・・・
○イベント部
何やら神妙な面持ちで電話をしている原口係長。
原口係長「うん。6月20日か7月1日。わかった。ありがとう。サンキュー。」
そこへ、堀口社員が来る。
堀口社員「何?原口君、合コンの日程?ちょっと呼んでよ~。盛り上げるからさ。」
原口係長「違いますよ!違います。人事異動ですよ。いつ発表になるか。同期に聞いてたんですよ。」
堀口社員「まだ、そんな事、気にしてんの?もういいじゃん、分室でさ。だってココはさ、仕事は楽だし、給料は安いし。」
原口係長「あのね。言ってる事がおかしいですよ。給料安いんでしょ?」
堀口社員「うん!!」
原口係長「気付いた方が良いですよ。」
堀口社員「何で?」
原口係長「そんなに仕事してんのに、こんだけの給料っておかしいでしょ?」
堀口社員「最高じゃ~ん。」
原口係長「絶対おかしいでしょ!」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
そこへ、ホリ社員とはなわ社員も加わり
ホリ社員「気にしない。気にしない。原口さん。お金の為に仕事してるんですか?」
原口係長「別にそういう訳じゃないけど・・・」
はなわ社員「そうじゃないの?オレは金の為だよ!」
堀口社員「オレも。」
ホリ社員「オレも。」
原口係長「あ~っ。じゃあアレですよ。他の部署行って、一生懸命良い給料貰えるように頑張りましょうよ~。」
ホリ社員、テリー伊藤さんに扮して
ホリ社員「だから、そういう事言ってるから、おかしな事になるんじゃないか。お前は。いちいち変身しないと私は怒れないのか、お前は!!バカなんだよ、お前は!お金とかエロい事ばっかり考えてるから、そういう事になるんだよ。このヤロー!!」
原口係長「そうじゃないですよ。僕だって同期より半分しか貰ってないんですよ!」
堀口社員「いいかい原口クン!!とりあえずココでは席座って息してるだけでも基本給の1時間600円入るんだよ。」
はなわ社員「スゴいね~。」
原口係長「息してるだけで・・・。安いでしょ!!」
ホリ社員「(スザンヌさんに向って)スザンヌは時給いくらなの?」
スザンヌさん「わたし、まだ決まってないんですよね。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
はなわ社員「えっ、まだ決まって・・・」
スザンヌさん「はい!」
はなわ社員「課長!決めてあげて下さいよ。」
神奈月課長「キミはいくら欲しいわけ?」
スザンヌさん「じゃあ。850円位欲しいと。」
神奈月課長「彼女の希望を叶えてやりたいんだけどさ。ここはイベント部分室なんだよ。どんなちっちゃなイベントでもね。盛り上げる何かネタとかね持ってないとダメな訳。あの、スザンヌ、何かモノマネみたいの出来る?」
そこで、はなわ社員がスザンヌさんに何かネタを耳打ちする。
スザンヌさん「じゃ行きます。」
スザンヌのものまね①
スザンヌさん「(手でひたいと口を隠して)沢口!?あっ、沢口靖子の目に似てないですか~?」
一同、拍子抜けして失笑する。
続いてスザンヌのものまね②
スザンヌさん「はい。それでは行きます。「蒲田のウクライナ人」。「社長サン。大根サラダ食べタイヨ。」「社長サン。大根サラダ食べタイヨ。」」(一同爆笑)

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
神奈月課長「(思わず)あのスイマセン。大根サラダ1つ下さい。」
× × ×
神奈月課長「今(時給)850円来てるよ。もっと上がる可能性あるよ。」
ダメ押しのスザンヌのものまね③
スザンヌさん「蒲田のウクライナ人やります。」
神奈月課長「蒲田のウクライナ人?」
スザンヌさん「社長サン飲め飲め。○ッパイ1万円。」(一同爆笑)
神奈月課長「俺ね、今1万円持ち合わしてないんだよ。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
堀口社員「(神奈月課長に)いいの。モノマネ!モノマネだから!」
× × ×
スザンヌさん、頼まれた資料を堀口社員に手渡す。
スザンヌさん「堀口さん、調べました~♪。」
堀口社員「ありがとう。よし。よし。」
原口係長「何すか?それ。」
堀口社員「知りたい?」
原口係長「イヤ別に」
堀口社員「オイちょっと待てよ!オレは男に冷たくされるのは好きじゃね~んだ。女ならいいけど、完全なる男じゃん。そういうのやめてくんない!知りたいでしょ?」
原口係長「イヤ全然。」
堀口社員「だからオレ男に冷たくされるのは好きじゃね~んだ。やめてくんない。」
原口係長「はい。」
堀口社員「知りたいでしょ?」
原口係長「(仕方なく)はい。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
堀口社員「(資料を見ながら)これはね。ルーブル美術館に関する重要なもんなんだよ。何とアルルのヴィーナスの3サイズ。これがわかったんだよ。」
興味を示した神奈月課長が歩み寄り。
神奈月課長「オイ堀口。ついに入手したか!」
堀口社員「はい。上からB107、W89、H130、これがリアルサイズです。なんせね身長がね2m20cmなんだよ。」
ホリ社員「もうちょっと身近な数値でお願いしますよ~。例えばスザンヌとかのね。」
すかさず、堀口社員のカンピューター「ON」。体には触らず妙な動きでスザンヌさんを「ピッ」「ピッ」スキャンします。
堀口社員「上からB82、W61、H84。」
スザンヌさん「WとHは合ってました。」
堀口社員「あれ?バストは?」
スザンヌさん「もっと小っちゃいです。多く言っていいですよ。」
堀口社員「多く言っていいの?どっち?・・・。バスト90?」
スザンヌさん「ピンポン!♪(拍手)」
堀口社員「フリからオチに繋ってないんだけど(一同、大爆笑)大丈夫?この娘?」
× × ×
はなわ社員「そう言えば。杉上部次長の3サイズっていくつでしたっけ?」
神奈月課長「イヤあのね。君たち分かっとらんな~。女性はね。結婚するとね3サイズが極端に変ってくるんだよ。」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
原口係長「(稲川淳二さんのモノマネ)怖いな~。怖いな~。あの~。こういう話をしているとね分かるんですけどね。あの~向こうのカレンダーの辺りですよね。(原口係長、カレンダーの方に近寄り)あ~この辺りだよね。怖いな~。怖いな~。怖いな~。」
更に、杉上部次長の座るデスクに近寄り
杉上部次長「何?何?」
原口係長「(杉上部次長の手を取り)はい。霊が居ましたね。」
堀口社員「この機会に3サイズ再確認した方が、いいんじゃないですか?」
神奈月課長「部次長の?」

「汐留☆イベント部」(2006年6月7日放送より引用)
杉上部次長、原口係長に無理やり全員の前に連れてこられる。全員カンピューター「ON」。
杉上部次長「あ~、怖い!何か怖い!何か怖い!(紙の筒で全員を叩きまくる)ちょっと!リストラするわよ~!リストラ!」
-終-
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.08
フジテレビ「超V.I.P.」

「超V.I.P.」(2006年6月5日放送より引用)
「超V.I.P.」
フジテレビ、毎月1回放送している60分の情報番組です。
2006年6月5日(月)26時29分~27時24分放送。
出演
中野美奈子アナ、ユンソナさん。
番組の内容
「掘り出し物グルメや最新のDVDなど気になる物を取り寄せて紹介する。見ている人が「超V.I.P.」な気分になれる番組です。基本的には、番組内で紹介する、「お取り寄せ商品」「DVDの購入」「イベントの参加や投票」「プレゼントの応募」などは、「超V.I.P.」のオフィシャル携帯サイトから出来るシステムになっています。」
○オープニング
中野アナ「もう6月ですよ。」
ユンソナさん「6月ですね。」
中野アナ「6月と言えば・・・、ジューン・・・。」
ユンソナさん「もうすぐ夏が来ますよね。梅雨?」
中野アナ「梅雨もそうですけど、ジューンですよ。」
ユンソナさん「何だよ!?」
中野アナ「ジューンブライド!」
ユンソナさん「あぁ!そうだよね。結婚式多いよね。」
中野アナ「そう、結婚式が本当に多くて大変です。」
ユンソナさん「(ここで真剣になり)あのね。私の周りで結婚してない友人いなくなっちゃったの。私、一人残ってる。」
中野アナ「ソナちゃん。リアル過ぎて何も言えない。私。どうしよう。」(スタッフ笑い。)

「超V.I.P.」(2006年6月5日放送より引用)
(1)おとりよせフォト、今月の一枚。
まず、中野アナの携帯フォトを披露します。「ウエディングケーキ」
中野アナ「ソナちゃん、幸せになってね。」
ユンソナさん「あ~!何これ。作ったの?」
続いてユンソナさんの携帯フォトを披露します。「Vネック」
ユンソナさん「次のシングルジャケットの撮影で・・・」
中野アナ「かなり見えてるよ。」
ユンソナさん「みんな気持ち悪くならないでよ。」
中野アナ「なんない。気持ち良くなる時間帯(放送時間帯が)ですか
ら。」(スタッフ笑い)

「超V.I.P.」(2006年6月5日放送より引用)
(2)DVDいいとこどり
「このコーナーは、特典映像やメイキングシーンなど、DVDを買わなければ見られない「おまけ映像」を、ど~んと見せちゃうコーナー。」今回の作品は「古畑任三郎FINAL」DVD、BOX。
DVDいいとこどり其の一
「三谷幸喜さん(脚本)と河野圭太さん(演出)の対談を収録。」
DVDいいとこどり其の二
「出演者による座談会を収録。」
更に、劇中の写真やストーリーなどで構成された「古畑任三郎FINAL」特製ブックレット付き。
(3)今月のおとりよせ新作DVD①
「小早川伸木の恋」(6月21日発売)DVD、BOX。6枚組 23,940円(税込)
「PRIDE 武士道其の拾」(6月23日発売)5,040円(税込)
「DRAGON BALL Z 第22巻~第24巻」(6月7日発売)各3,990円(税込)
「吉野紗香 FAKE」(5月17日発売)3,990円(税込)
「アンフェア」(6月7日発売)DVD、BOX。6枚組 21,945円(税込)
(4)おとりよせグルメ「今月の別腹」
中野アナ「さあ、新しいシステムに変った、最初の別腹なんですが、ソナちゃん、前回おみくじで何県が出たか覚えていますか?」
ユンソナさん「覚えてます。群馬県。」
中野アナ「と、言うわけで群馬県のあるお取り寄せの逸品。すごい物が出てきますので。」
ユンソナさん「楽しみですね。」
今回、番組が紹介したのが「新感覚、湯葉こんにゃく」。そのまま、特製のタレで食べても良いのですが、色々とアレンジが出来るとのこと。今回は、この「湯葉こんにゃく」を「超V.I.P.」風にアレンジします。

「超V.I.P.」(2006年6月5日放送より引用)
中野アナ「では、さっそくいただきますか?」
中野アナ・ユンソナさん「いただきま~す。」
まずは、特製タレにつけて食べます。
中野アナ・ユンソナさん「(一口食べて)ん~。おいしい。」
中野アナ「こんにゃくと湯葉がいい所を出し合ってる。」
次に「湯葉こんサラダ」を食べて
ユンソナさん「おいしいね。」
「湯葉こんクリームパスタ」
中野アナ「パスタだと炭水化物だから太っちゃうけど、これ(湯葉こんにゃく)だと、食物繊維も入ってるし、体にも良いし。」
「湯葉こんあんみつ」
ユンソナさん「何にでも合うね。これ。」
中野アナ「本当に感動しますね。これ。」

「超V.I.P.」(2006年6月5日放送より引用)
番組で紹介したものは、「こんにゃく工房、尾瀬遊山「湯葉こんにゃく(5個セット)」3,150円」(税込み、送料別)
中野アナ「次回の別腹の場所を決めましょうか?」おみくじの結果、山形県に決定。
(5)発売前のおとりよせプレミア試写会
「発売前のDVDを試写会にかけ、その反応を見るコーナー」今回は、「リチャードホールVol.10」
(6)今月のおとりよせ新作DVD②
「はねるのトびらⅢ(低価格版)」(6月21日発売)DVD2枚組、2,940円(税込)
「水10!ワンナイR&R Vol.11」(6月21日発売)3,990円(税込)
「ゲームセンターCX DVD-BOX2」(6月23日発売)DVD-BOX2枚組 8,190円(税込)
Yoshi原作「翼の折れた天使たち」(6月21日発売)DVD-BOX4枚組 11,760円(税込)
北川悦吏子原作・脚本「10minute diary 」(5月17日発売)3,990円(税込)
(7)明日のおとりよせ目指せ!DVD
「インターネット投票により皆さんが欲しいDVDを、この番組から生み出していくコーナーです。」今回は、「ハッスル・マニア2005~ハッスル注入DVD3.5~」リリース決定。5月26日発売。5,040円(税込)
(8)その他の新作DVD紹介
「偉大なる三冠馬たち~Road to the triple crown~」(5月17日発売)3,990円
「フォーミュラ・ニッポン2005総集編」(5月17日発売)3,990円
「ラーメンズ第15回公演「アリス」」(5月17日発売)3,500円
「ロック・レジェンド(Deep Purple)」(6月7日発売)3,990円
○エンディング
中野アナ「さっ、今回も「超V.I.P.」な情報をお届けしてきましたが、ソナちゃん、いかがだったでしょうか?」
ユンソナさん「今回、スタートから・・・」
中野アナ「結構しゃべりましたよね。」
ユンソナさん「結婚の話から、浮気の話から、嫉妬の話。あと、お取り寄せ?」
中野アナ「食べながらね。次回の放送は、6月26日(月)です。」
中野アナ・ユンソナさん「おやすみなさい。」
-終-
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。発売商品、お取り寄せ商品については番組放送時のものです。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.06
ベタドラマのDVDが7月26日発売

「101回目のベタポーズ」(イメージ)
先日、コラムでもご紹介した日本テレビで2006年3月29日(水)(23時31分~24時01分放送)まで放送されていた「くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン 」での好評企画「「クイズ、ベタの世界」で出題されていた「ベタドラマ」が、2006年7月26日にDVDで発売されることになりました。(番組でも告知していました。)
題名は「くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン ベタドラマDVD 恋愛ドラマは散々ハラハラさせておきながら結局ハッピーエンド編 」
出演者
くりぃむしちゅー(上田晋也さん・有田哲平さん)。
星野真里さん、村井美樹さん、加勢大周さん、遠藤久美子さん、関根勤さん(友情出演)、他。
カラー、モノラル、ドルビーデジタル、片面1層 、約100分 定価3,990円。
製作著作、日本テレビ・発売元・販売元、バップ、特典映像収録予定。
「'05年4月より'06年3月まで日本テレビ系にて放送されたバラエティ番組『くりぃむしちゅーのたりらリラ~ン』の人気企画「ベタの世界」で展開された話題騒然/笑い騒然のドラマがDVDになりました。
“ベタ”とは、パターン化された言葉や行動のコト。「ありきたり」、「つまらない」といった否定的な意味で使われることが多いが、しかし、“ベタ”こそ笑いや感動を誰とでも共感しうる最強の共通言語である、との認識のもと、番組では、ドラマにおける“ベタ”から、さまざまなことをアカデミックに学ぼう、と、多彩なパターンのドラマを作ってきました。誰もが思わずあるあると突っ込みたくなるようなシチュエーションが満載! そんな人気“ベタドラマ”から極めつけの作品をセレクトした特別版が本DVD。収められているのは、くりぃむしちゅーの有田哲平が監督、主演した「101回目のベタポーズ」、同じく上田晋也が監督、主演した「ベタ者のすべて」など。「101回目のベタポーズ」で見せる純愛ドラマのベタシーンに思わずヒザを打ち、「ベタ者のすべて」では青春ドラマによくあるベタシーンで感動(!?)させられ、といずれ劣らず傑作ぞろいです。しかも、出演者にはくりぃむしちゅーの二人の他、星野真里、村井美樹、加勢大周、遠藤久美子、関根勤など、そうそうたる顔ぶれがそろっているのも見どころです。
ここはツッコミの場面、とは思いつつもつい感情移入してその世界に入りこんでしまう、そんなベタベタなドラマ。笑いの新境地がたっぷりと楽しめます。」(株式会社バップ HPより引用)
収録時間が約100分となると、くりぃむしちゅーのお二人が主演したドラマ2本のみとなりそうです。後は、どのような特典映像が収録されるのか期待されます。
「101回目のベタポーズ」
監督・脚本・主演、有田哲平さん
出演、山下ベタ平(有田哲平さん)、ベタ美(星野真理さん)、山下ベタ子(村井美樹さん)、工場長(平泉成さん)、山田ベタ男(加勢大周さん)、千秋(坂下千里子さん)、賢児(半田健人さん)、フランス料理店、店員(関根勤さん)。
自動車修理工場に勤める、女性に不器用なベタ平(有田哲平さん)は、修理を頼もうと偶然、訪ねてきたベタ美(星野真理さん)に、一目惚れしてしまう。
ある日、お得意様の会社に納車に訪れ、偶然、再会するふたり。
同僚の千秋(坂下千里子さん)からプロジェクトから外されたことを聞いたベタ平は、ベタ美を慰めようと強引に約束を取り付ける。
約束の時間より早く着いたベタ平に追い討ちをかけるように突然の雨が・・・。
時間に遅れて駆けつけたベタ美は、どしゃ降りの中、待ち続けるベタ平を発見する。
不器用で無鉄砲だが温かい心の持ち主のベタ平に、次第に好意を寄せはじめていたベタ美は、お礼にと食事に誘う。
「ベタ者のすべて」
大学時代、同じラグビー部に所属していたベタ也(上田晋也さん)・ベタ代(遠藤久美子さん)ベタ男(加勢大周さん)の3人は、馴染みの店で久々の再会。
その店で、同棲しているベタ男との不仲をベタ也に相談する。学生時代からベタ代に恋心を抱くベタ也は複雑な心境に…。ベタ代を想うあまり、ベタ也はクラブで浮気をしているベタ男を殴る。
再会した事により各々が自分の本心に気付く。
ベタ男の計らいで、ベタ也はベタ代に告白して2人は結ばれる。
一方、ベタ男はケガで挫折したラグビーへの夢を追い求め、オーストラリアへと旅立って行く 。
只今、好評予約中!!
2006.06.05
「所萬遊記」アイスを世直し

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
「所萬遊記」(アイスを世直し)
2006年6月2日(金)
TBS、毎週金曜日、25時25分~25時55分放送。
出演者
所ジョージさん、三村マサカズさん(さまぁ~ず)、大竹一樹さん(さまぁ~ず)、中島知子さん(オセロ)
6月に入り暑い日が続き、日中は気温が一気に上昇することもあります。気温が高くなると欲しくなるのが「アイス」。そこで、今回の「所萬遊記」は、「アイスを世直し」です。
所さん、夏を先取りということで、日本各地の美味しいアイスを食べまくります。最後には、今、巷で大人気の新感覚「フルーツ・ジェラート」まで登場して一同大満足の30分です。
前回、「所萬遊記」のコラムを掲載した時には3回に分けましたが、放送内容が把握出来るように、今回は長編でお送りします。最後まで読み進むと「ネタバレ」しますので、この回が放送されていない地域の方はお薦め出来ません。
○オープニング
「先週の所さんのお話」
オープニング早々、中島さんに背中を掻いて貰う所さん。
所さん「中島君、ここちょっと掻いて。」
中島さん「どこどこ。」
所さん「もうちょっと下。日に焼けちゃってさぁ。ハンパに焼いちゃって。コマーシャルでタイに行ったんですよ。日差しが強くて38℃。それで、パラソルに入ってたんですよ。日が真正面の時は入ってたんでけど、斜めになった時に出てたんだな背中が。背中がさ。パラソルの縁の形に焼けてやんの。」
続いては、先日行われた「ゴルフコンペ」の話題へ
所さん「この間さぁ。所萬遊記でゴルフ(千葉県・木更津)やったのみんなでね。」
大竹さん「所萬遊記ゴルフってのを。」
中島さん「いいなぁ~」(中島さんは仕事で欠席しました。)
三村さん「所萬遊記ゴルフなのにいいなぁ~って」
所さん「そのゴルフに行く時に、7時30分スタートだから、家を6時00分頃出た訳。」
大竹さん「早いですね。」
所さん「早いスタートだから。ところがだよ。家から出て用賀(首都高速・用賀入口)が入口なんだよ。一車線上り坂があって(本線なんだけど)、うちの6台ぐらい前のバンが入った入口で「プス・・・」って止まったんだよ。」
中島さん「あれ?」
三村さん「それは怖いですね。」
所さん「車の調子が悪かったらさ。環八(環状8号線)走ってる時にわかんじゃん!」「何で乗んだよ。」「前、一車線だから抜けない訳じゃん。後ろも環八まです~っと渋滞していて、それで、「ファン」「ファン」ってみんな鳴らしている訳。」
三村さん「事情がわかんないから。」
所さん「日曜日の空いてる朝6時だよ。全国、ここだけ混んでんだから。」
三村さん「多分、そこだけですよ。」
所さん「その時点で7時5分ぐらいだったの。」
三村さん「スタートは7時30分ですよ。」
中島さん「間に合わないじゃないですか。」
所さん「7時30分だから、どんなに飛ばしてたって間に合わないよ。だから、もう、しょうがないから。次の所(三軒茶屋)で降りちゃって、電話入れて、成田(プロデューサー)さんに行けないから!って」

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
大竹さん「所さんのコンペだよ。」
所さん「成田さんが、後半ハーフだけでも回りませんか?」
大竹さん「ゴルフ場に電話が入ってたもん。成田様。所様からお電話です。その後のざわめき。」
中島さん「直接言うしかないですものね。」
× × ×
「ゴルフコンペ」の話題で盛り上がっている中、
中島さん「今日はね、もう1人メガネが加わってるんです。」
「PACFIC FURNITURE SERVICE」代表 石川容平さん。
所さん「(防雨型ハンドランプを持って)私にねコレくれたのよ。だから、そこに座ってればと。(ランプを指して)これガラスなの。こういうガラスに感動してくれるのは所さんだけだと。」
今回のロケは、所さんが喜びそうなアメリカングッズを取り揃える「P.F.S.PARTS CENTER」(東京都渋谷区恵比寿南)。そこで、所さんの自慢の逸品を紹介します。(ラチェット・・・動作方向を一方に制限するために用いられる工具)この後、石川さんとお互いの工具自慢で壮絶バトルを展開します。
(中略)
そして、いよいよ本日のテーマ発表です。
所さん「今日ここに集まってもらったのは、他でもない。」
中島さん「え~、今から!」
三村さん・大竹さん「他な訳ね~だろ。」
大竹さん「今の何よ。」
中島さん「何やったんよ。」
所さん「(自慢の工具を指して)これじゃないよ。」
大竹さん「別のことやるんすか?」
所さん「これから夏に向けて暑いんでアイスクリーム。これを散々食べて「うまい」だの「まずい」だの言おう。」
そこで、急遽「おいしいアイス」決定戦の開催です。
N「日本全国から集めた絶品アイスの中から、みなさんにお薦めNO1のアイスを決定します。」
まずは、コンビニなどで手に入る「市販アイス」部門から。
早速、中島さんが「チェリオ(チョコバナナ味、6月末までの限定商品)(105円)(森永乳業)」に食いつきます。
中島さん「わたし、コレ大好きなんですよ。中に板チョコ入ってるんです。めちゃ好きなんですよ。」
三村さんのイチオシは「ガリガリ君(ソーダ)(63円)(赤城乳業)」。
大竹さんのイチオシは「白くま(280円)」。

(セブンイレブンHPより引用)
中島さん、チェリオを試食します。
所さん「この色はどう?」
中島さん「バナナ味やもん。」
所さんも一口食べます。
所さん「バナナはどうなの?普通のバニラがいいな。」
続いては、「PUPU(ププ)(バニラ&チョコ)(5本入り)(735円)(株)ナポリアイスクリーム」。
所さん「(アイスを持って)コレ安っぽい形でいいな。形は100点じゃない?(一口食べて)あ、うまい、コレうまい。」
三村さん「昔のソフトクリームのミックス。」
この後も
「たまごアイス(84円)(井村屋製菓(株))」「ホームランバー(63円)(名糖産業(株))」「Pino(105円)(森永乳業)」「雪見だいふく(105円)(LOTTE)」「アイスの実(105円)(グリコ)」「サクレモン(105円)(フタバ食品(株))」「氷かきごおり(105円)(明治)」を試食します。
大竹さん「中島さんに向って)お前、何も食べてね~な。」
三村さん「(チェリオを指して)お前、何、これで終わらそうとしてんだ。」
所さん、「和風白くま(320円)(ロイヤル食品(株))セブンイレブンオリジナル」を取って
所さん「何なのコレ?アイスなの?」
三村さん「これ大竹イチオシ。」
所さん「(一口食べて)コレ何か、うまいね。俺なんか、こういう事情を知らないだけじゃん。」
三村さん「アイス事情を?」
中島さん「コレちょっとヒット商品ですね。」
ひたすら試食を続ける一行。ここで所さんが気になるアイスを発見します。
所さん「コレ、うまいんだけど。よくここまで甘さ抑えたね。」
その商品とは「氷かきごおり(105円)」
所さん「ナメちゃいけないよな。」
三村さん「迷った時は、コレ買っとけばね。」
所さん「うまいわ、コレ。コレ何でもないのにいいよな~。」

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
と、いうことで市販アイス部門の優勝は「氷かきごおり(105円)」に決定しました。
続いては日本全国評判のアイスの中から、
所さん「我々はね。全国の評判なんかに乗らないよ。踊るタイプじゃないから。俺らが踊りを与えるタイプだから。」
ROUND1
①ピエール・マルコリーニ「チョコレートアイス(630円)」
高級カカオを使用し、濃厚で香り高いチョコアイスに仕上げてあります。世界的に有名な職人がつくるアイスに丸ノ内のOLにも大人気の逸品。
所さん「コレうまいわ。本気のチョコレートだ。品のない僕たちには、品が良過ぎるね。」
中島さん「おいしい。コレOLに大人気なんですってよ。」
所さん「滑らかさに腹が立たない?もうこんなに滑らかにしやがって。どんだけ丁寧に作ってんだよ。」
三村さん「もうちょっと雑でもいいですもんね。」
②京都レマン舘「いちごの微笑(25粒入り)(3,150円)」
楽天お取り寄せアイス部門1位に輝いたアイス。特製シロップにつけ込んだ新鮮ないちごの芯をくりぬき練乳アイスを入れたイチゴアイス。
所さん「うまいな。コレ。」
三村さん「本物のイチゴなんだ。」
中島さん「おいしい。最高!」
三村さん「練乳と一緒に食うのはうまいな。」
③アイスクリーム工房ぼぼり「しぼりたて牛乳アイス(シングル、350円)」
しぼりたての牛乳を使った無添加のアイス。
所さん「コレ女の人好きでしょ。」
中島さん「コレやばい。おいしい。」

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
④雪印パーラー(札幌市中央区北3条西3丁目1番地)
「ロイヤルスペシャルバニラアイスクリーム(420円)」
昭和43年、天皇・皇后両陛下のために特別に作られたバニラアイスクリーム。
所さん「うわ~。ノリみたいだコレ。」
中島さん「濃厚?」
所さん「濃厚だを・・・。どんだけこしたんだか。」
三村さん「これ、昔のバニラアイスだよね。昭和43年に作られたんだって。」
大竹さん「天皇陛下の為に」
所さん「丁寧すぎる。僕ら品のない人間には合わない。」
中島さん「何て濃厚なんやろ。」
所さん「俺らゴミが入ってるくらいが丁度いいんだな。」
ROUND2
⑤菊乃井「柚子シャーベット(350円)」
日本料理の名店が出す和テイストの柚子アイス・
中島さん「日本料理のデザートとして考えられた和テイストの「ユジュ(噛む)アイス」」
三村さん「ユジュアイス。うまいなユジュアイス。」
中島さん「分かった。もう!マネしちゃダメよ。子供は。」
所さん「油っぽい料理、食べた後に・・・。コレ、1位だな。」
中島さん「おいしい。コレ上品ですね。」
⑥京とう富、藤野「アイスケーキ(3本セット)(5,250円)」
豆乳たっぷりのアイスクリームを豆乳を練り込んで焼いたスポンジで巻いた極上の逸品。
所さん「うまいコレ。」
三村さん「うまいですね。」
中島さん「甘すぎへんからイイですね。」
大竹さん「別にもう口の中が甘くなってて感覚が分からない訳じゃないよね?甘くないんだよねコレ。」
所さん「コレ作った人、天才!」
三村さん「よく、おばあちゃんが「甘くなくていいね。」って言うじゃん。最近、分かってきた。」

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
⑦YUCARIA「かぼちゃminiアイス(500円)」
かぼちゃに生クリームとココナッツをミックスしている上品で濃厚なアイス。
所さん「アイスクリーム食べた後、後にカボチャ。」
中島さん「コレは食後に出されたら最高ですね。」
⑧デルレイ「ロイヤルアイスクリーム・エミール(1個2,600円)(日本限定商品)」
ベルギーに本拠を持つ高級チョコレート店。「デルレイ」が作ったアイスクリーム。
所さん「この番組も貧乏くせえよな。2,600円になったとたん1個だよ。」
三村さん「4つ用意すればいいのに。」
中島さん「うわ~、すごいラズベリー。」
三村さん「感想が「スゴイ、ラズベリー」って」
中島さん「濃厚ラズベリーです。」
三村さん「アホみたいな感想だな。」
所さん「あ!うまい。何だよ。真ん中をもっと表に#◎$¥△・・・ね!」
中島さん「言えてない。」
所さん「これうまいわ。3層グッと、いくとうまい。」
大竹さん「本当だ。」
所さん「さすが限定だね。」
全部で8品のアイスを試食した一行。さて、評判アイス部門の優勝は?

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
所さん「柚子シャーベットか?」
三村さん「ダントツでやっぱコレ(柚子シャーベット)ですね。」
所さん「冷蔵庫に入れといて、どんな時でも万能だもんね。」
大竹さん「もう1回行こう」と思ったら、コレ(柚子シャーベット)行くかもしれないですよね。」
所さん「(全員一致で)柚子シャーベットとなりました。」
最後に、今、巷で大人気のフルーツを使った絶品ジェラートを紹介することに。
今回は「ジェラフル ソロウーノ(板橋サティー店)」(東京都板橋区徳丸)から-20℃に冷やした大理石の上でジェラートと新鮮なフルーツを混ぜ合わせる「新感覚ジェラート」を用意していました。

「所萬遊記」(2006年6月2日放送より引用)
所さんがオーダーしたのは、「フルーツパフェ(450円)」
大竹さんがオーダーしたのは、「おまかせフルーツ(450円)」
三村さんがオーダーしたのは、「チョコラパース(450円)」
中島さんがオーダーしたのは、「オセロ(450円)」でした。
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。資料で紹介している情報は、放送で紹介したものと違う場合があります。
資料
お問い合わせ先
○市販アイス
「PUPU(ププ)」株式会社ナポリアイスクリーム(NAPOLI ICE CREAM CO., LTD.)
○評判アイス
①「ピエール・マルコリーニ」
②「京都レマン舘」
③「アイスクリーム工房ぼぼり」
④「雪印パーラー」
○楽天オンラインショップ

⑥「京とう富、藤野」
○楽天オンラインショップ

⑦「YUCARIA(かぼちゃminiアイス)」
⑧DEL REY(デルレイ)東京都中央区銀座5-9-19 銀座MCビル1F
「ロイヤルアイスクリーム・エミール」(日本限定)2,600円(税込)
2005年6月より発売中の「ロイヤルアイスクリーム・ショコラ」に続く、「ロイヤルアイスクリーム」シリーズの新作です。グラスの器にぎゅっと凝縮された、洗練のデザート。
「ロイヤルアイスクリーム・エミール」(発売開始、2005年10月)
「三層のグラスアイスクリームは、下から、バニラアイスクリーム、ラズベリーソース、ラズベリーソルベ。
良質なバニラビーンズを使った香り高いバニラアイスクリームに、果実そのものの甘酸っぱさを濃厚に感じられるラズベリーソースとラズベリーソルベのハーモニーは、上品さが前面に出たデザートです。
なめらかなバニラアイスクリームと、とろりとしたラズベリーソース、しゃりっとした舌触りのラズベリーソルベの3層の異なる食感が、全体としての奥深さをより増しています。
アントワープ本店で作った味そのものをお届けするため、グラスに詰められた状態で空輸で届けられています。※店頭での販売のみ。」(「 すいーつイン」より引用)
○新感覚ジェラート「ジェラフル ソロウーノ」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2006.06.05
小林麻耶アナの恋愛トーク炸裂

「月光音楽団♪」(2006年3月13日(月)放送より引用)
「月光音楽団♪」
TBS、毎週月曜日、24時30分~24時55分放送。
今夜の「月光音楽団♪」は、ベキ子の屋根裏部屋に小林麻耶アナが取材にやって来ます。ところが、気が付けば・・・「聞く側」から「聞かれる側」へ。普段聞くことの出来ない女子アナウンサーの赤裸々な恋愛話をたっぷりと聞きます。今夜も月光メンバーと楽しいトークで大盛り上がり。
出演者
ベッキーさん(ベキ子)、石垣佑磨さん(ガッキー)、安田美沙子さん(みーちゃん)、山本梓さん(あずあず)、夏川純さん(ナッツ)。
ゲスト、小林麻耶アナ、安住紳一郎アナ。
番組冒頭
今週の歌のゲスト、D-51の「ALWAYS」の演奏。
○屋根裏部屋
いつものようにメンバー(ベッキーさん、石垣佑磨さん、安田美沙子さん、山本梓さん、夏川純さん)が盛り上がっていると、そこに小林麻耶アナがインタビューにやって来ます。ベッキーさん、小林アナが持っていたマイクを取るとセンターへと案内します。
ベッキーさん「好きな人いるんですか?」
小林アナ「今ですか?好きな人は今いません。」
一同「え~」
山本さん「絶対ウソ。」
小林アナ「何でウソなんですか?今はいません。」
山本さん「前はいたんですか?」
小林アナ「はい。前はいました。」
ベッキーさん「何年前はいたんですか?何年前ならいたんですか?」
小林アナ「4年前はいました。」

「月光音楽団♪」(2006年3月13日(月)放送より引用)
一同「お~っ」
石垣さん「だいぶ前ですね。」
ベッキーさん「好きな人がいないって事は、もちろんお付き合いしている人もいない。」
小林アナ「いないんです。」
ベッキーさん「(山本梓さんに向って)どうですか姉さん!」
山本さん「本当かな?」
小林アナ「いないですよ。はい。」
ベッキーさん「恋すればいいじゃないですか?」
小林アナ「そう。だからね。そういう風に言われる方が、すごく多くて、アナウンサーと言っても人間だから、いっぱい恋愛をして傷ついて、そうしないと深くなれないと、だからね、ちゃんと恋愛したいなと思うんですよ。(山本梓さんに向って)恋愛してますか?」
山本さん「恋愛ね。あずの事は聞かないで下さい。」
安田さん「たとえば、プロポーズとかありますか?」
小林アナ「プロポーズですか?どうなんだろう。」
安田さん「て、ことは、ありそうな感じですよね。」
小林アナ「微妙な感じなんですけど、高校生の時の甘くて可愛らしい恋愛ですよ。」
ベッキーさん「どんな恋愛なんですか?」
小林アナ「誕生日の日に呼び出されて、お台場に連れていってもらって。丁度、私たちが高校生ぐらいの時にお台場が流行っていたというか・・・」
一同「え~っ」
小林アナ「観覧車とか出来たんですよ。連れていってもらって・・・」
一同「何、何。」
小林アナ「合って目をつぶって、そしたら、薬指に、左手の薬指に指輪が入って・・・」

「月光音楽団♪」(2006年3月13日(月)放送より引用)
安田さん「いや~」
小林アナ「将来、結婚しようねって。」
一同「いや~。」
安田さん「その時に貰った指輪どうしたんですか?」
小林アナ「まだ、取ってあります。」
一同「え~」
小林アナ「捨てられないです。わたし。」
ベッキーさん「私は絶対捨てるタイプ。」
山本さん「梓も捨てる。」
石垣さん「俺も捨てますね。」
小林アナ「どうやって捨てるんですか?」
夏川さん「優しく土に埋めるとか」(一同笑い。)
安田さん「燃えるゴミに」(一同大笑い。)
× × ×
山本さん「すごい気になる事があるんですけど「S」ですか?「M」ですか?」
ベッキーさん「直球な質問ね。」
小林アナ「どうなんだろう。実際は、まだわかんないですよね。どっちか?」
山本さん「そうなんだ。」
小林アナ「でも、多分「M」なんじゃないかな。とは思うんですけど。」
ベッキーさん「たとえば、彼に「お前さ」とか言われるのは?」
小林アナ「好き!」
夏川さん「間違いないですよ。それは。「お前さ」とか言われるのは、多分「M」です。自覚して下さい。」
(中略)
話は運動のことに。実は、小林アナは見掛けによらずメチャメチャ運動神経が良かったのでした。
特技は、得意な「ホッピング」をしながら「なわとび」をするというもの。早速、披露することになります。見事に「ホッピング」をしながら「なわとび」をします。

「月光音楽団♪」(2006年3月13日(月)放送より引用)
(以下、省略します。)
※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。