| Home |
2007.05.25
生放送はハプニングがいっぱい!
「ラジかるッ(日本テレビ)」(2007年5月23日(水)9時55分~11時25分放送)
テレビ局の垣根を越えた他番組とのコラボレーションなどで人気急上昇中の「ラジかるッ」で生放送中にハプニングが発生しました。
それは、この日、博多華丸・大吉さんが担当しているコーナー「華丸大吉の5&5ランキング」での出来事。
10時15分頃、CMが明けてタイトルコール後のこと。
すでに放送が始まっているのに華丸・大吉さんはスタンバイ状態。その後、カメラが切り替わり正体不明の映像を映し出し・・・

「ラジかるッ」(2007年5月23日放送より引用)
スタッフ「マスターは?マスターさん?・・・止まってるな。」
状況を察した中山さんが話し出します。
中山さん「さ~。これは、今、日テレ中が止まってますけども・・・放送はされてるんですか?」
スタッフ「放送はされてますね。」
スタッフ「声は?声は?」
スタッフ「あ!?やってるって・・・じゃあ、やろう。」
出演者「え!?え!?・・・今、オンエアーされてるんですか?」

「ラジかるッ」(2007年5月23日放送より引用)
慌てる華丸・大吉さん。
華丸・大吉さん「あ!?おはようございます。」
中山さん「すみません。ここのモニターが「日テレチン!」で止まっていて放送してないと・・・我々、今、キョトンとしてたんですけども・・・。」
賀集さん「流れてたんですか?」
中山さん「じゃあ。今、我々の真顔が・・・オンエアーされて・・・。」
10時16分、放送が再開されます。改めて華丸・大吉さんのコーナーからスタート。
その後、確認用のモニターが復活して喜ぶ一同。
この模様は、筆者もブログのコラムを書こうとエアーチェックしていて気がつきました。
最初はDVDの故障かと思いましたが、改めて確認すると確かに10時15分、CMが明けてコーナーを担当している華丸・大吉さんが映ったかと思ったら、およそ1分間。音声は聞こえども映像は中を舞って正体不明の映像が流れている状態のまま。
このことは、翌日(24日)の同番組の「DJ TERUの芸能ワイド」でも取り上げられました。
DJ TERUの「特だねワイド」で、前日の放送トラブルについての新聞記事を紹介。
番組では、その時のVTRも放送して・・・

「ラジかるッ」(2007年5月24日放送より引用)
「ラジかるッ」で番組進行乱れる
「タレントの中山秀征(39)が司会を務める日本テレビ系の情報番組「ラジかるッ」(月~金曜、前9・55)で23日、約1分間、番組進行が乱れるトラブルが起こった。午前10時15分ごろ、CM明けでオンエアされているにもかかわらず、出演者は気づかず「始まっているよ。早くやろう」などの声が放送された。
この日、東京・銀座のルテアトル銀座で、真琴つばさらと共演する主演ミュージカル「SHOW店街組曲」の初日を迎えた中山は、この“放送事故”を振り返り「オンエアされているとも分からなかった。余計なことを言わなくてよかった」と冷や汗を浮かべた。」(「デイリースポーツ online」より引用)
記事を紹介し終わると、その時の状況をメインMCの中山さんは、
中山さん「え~。実はですね。舞台の会見していたらですね。デイリーさんですか?最後に質問されたのがこれでした。舞台の内容とは関係なかったですけど・・・。」
中山さん「実際、我々、昨日やってまして・・・要はモニターが止まっちゃったようで。」
賀集さん「CM明けに・・・。」
中山さん「我々が見ているモニターがありまして、これが放送(オンエアー)が乗るんでけども、これが止まってしまって・・・我々は「あっ!」と思ったんですけど、実は放送はされていた訳で・・・宮崎!正確には事故ではない?」
宮崎アナ「はい。事故ではないですけど・・・映像も流れていますし声も出ていた訳で事故ではないんですけども原因としては技術トラブルと見られているんですけども詳しいことは分っていないので、今、調査中ということで・・・はい。」

「ラジかるッ」(2007年5月24日放送より引用)
中山さん「カメラさんが何撮ってんだ!っていうのも問題ですね。これまたね。」
出演者「アハハ。」
中山さん「オンエアーされてないと思ってる。」
先日のTBSの「サンデージャポン」とのコラボレーションといい、今回の放送トラブルといい、色んな意味で目が離せない番組となってきました。
これは余談になりますが、人気急上昇中といえば、同じくMCを担当している宮崎宣子アナも番組の視聴率アップに貢献していると思います。
番組中、事あるごとにメインMCの中山さんから「バカかわ」(バカ可愛い)と言われ、その天然ぶりを雑誌でも特集されるほどの人気になっていますが、先日の「行列のできる法律相談所(日本テレビ系)」で、元フジテレビの山中さんがゲストとして登場した時に、MCの島田紳助さんが他局のアナウンサーと比較して「日テレのアナウンサーは真面目やねん。」と評されていましたが、筆者も最近の日本テレビのアナウンサーはキャスター色が濃くなり全盛期(1990年~2000年)に比べて女子アナにスポットがあたらなくなってしまったと思っていました。
そんなこともあり、これからも宮崎アナには中山さん指導の下、知性を兼ね備えた天然キャラ?で番組を担当してもらいたいと思います。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
テレビ局の垣根を越えた他番組とのコラボレーションなどで人気急上昇中の「ラジかるッ」で生放送中にハプニングが発生しました。
それは、この日、博多華丸・大吉さんが担当しているコーナー「華丸大吉の5&5ランキング」での出来事。
10時15分頃、CMが明けてタイトルコール後のこと。
すでに放送が始まっているのに華丸・大吉さんはスタンバイ状態。その後、カメラが切り替わり正体不明の映像を映し出し・・・

「ラジかるッ」(2007年5月23日放送より引用)
スタッフ「マスターは?マスターさん?・・・止まってるな。」
状況を察した中山さんが話し出します。
中山さん「さ~。これは、今、日テレ中が止まってますけども・・・放送はされてるんですか?」
スタッフ「放送はされてますね。」
スタッフ「声は?声は?」
スタッフ「あ!?やってるって・・・じゃあ、やろう。」
出演者「え!?え!?・・・今、オンエアーされてるんですか?」

「ラジかるッ」(2007年5月23日放送より引用)
慌てる華丸・大吉さん。
華丸・大吉さん「あ!?おはようございます。」
中山さん「すみません。ここのモニターが「日テレチン!」で止まっていて放送してないと・・・我々、今、キョトンとしてたんですけども・・・。」
賀集さん「流れてたんですか?」
中山さん「じゃあ。今、我々の真顔が・・・オンエアーされて・・・。」
10時16分、放送が再開されます。改めて華丸・大吉さんのコーナーからスタート。
その後、確認用のモニターが復活して喜ぶ一同。
この模様は、筆者もブログのコラムを書こうとエアーチェックしていて気がつきました。
最初はDVDの故障かと思いましたが、改めて確認すると確かに10時15分、CMが明けてコーナーを担当している華丸・大吉さんが映ったかと思ったら、およそ1分間。音声は聞こえども映像は中を舞って正体不明の映像が流れている状態のまま。
このことは、翌日(24日)の同番組の「DJ TERUの芸能ワイド」でも取り上げられました。
DJ TERUの「特だねワイド」で、前日の放送トラブルについての新聞記事を紹介。
番組では、その時のVTRも放送して・・・

「ラジかるッ」(2007年5月24日放送より引用)
「ラジかるッ」で番組進行乱れる
「タレントの中山秀征(39)が司会を務める日本テレビ系の情報番組「ラジかるッ」(月~金曜、前9・55)で23日、約1分間、番組進行が乱れるトラブルが起こった。午前10時15分ごろ、CM明けでオンエアされているにもかかわらず、出演者は気づかず「始まっているよ。早くやろう」などの声が放送された。
この日、東京・銀座のルテアトル銀座で、真琴つばさらと共演する主演ミュージカル「SHOW店街組曲」の初日を迎えた中山は、この“放送事故”を振り返り「オンエアされているとも分からなかった。余計なことを言わなくてよかった」と冷や汗を浮かべた。」(「デイリースポーツ online」より引用)
記事を紹介し終わると、その時の状況をメインMCの中山さんは、
中山さん「え~。実はですね。舞台の会見していたらですね。デイリーさんですか?最後に質問されたのがこれでした。舞台の内容とは関係なかったですけど・・・。」
中山さん「実際、我々、昨日やってまして・・・要はモニターが止まっちゃったようで。」
賀集さん「CM明けに・・・。」
中山さん「我々が見ているモニターがありまして、これが放送(オンエアー)が乗るんでけども、これが止まってしまって・・・我々は「あっ!」と思ったんですけど、実は放送はされていた訳で・・・宮崎!正確には事故ではない?」
宮崎アナ「はい。事故ではないですけど・・・映像も流れていますし声も出ていた訳で事故ではないんですけども原因としては技術トラブルと見られているんですけども詳しいことは分っていないので、今、調査中ということで・・・はい。」

「ラジかるッ」(2007年5月24日放送より引用)
中山さん「カメラさんが何撮ってんだ!っていうのも問題ですね。これまたね。」
出演者「アハハ。」
中山さん「オンエアーされてないと思ってる。」
先日のTBSの「サンデージャポン」とのコラボレーションといい、今回の放送トラブルといい、色んな意味で目が離せない番組となってきました。
これは余談になりますが、人気急上昇中といえば、同じくMCを担当している宮崎宣子アナも番組の視聴率アップに貢献していると思います。
番組中、事あるごとにメインMCの中山さんから「バカかわ」(バカ可愛い)と言われ、その天然ぶりを雑誌でも特集されるほどの人気になっていますが、先日の「行列のできる法律相談所(日本テレビ系)」で、元フジテレビの山中さんがゲストとして登場した時に、MCの島田紳助さんが他局のアナウンサーと比較して「日テレのアナウンサーは真面目やねん。」と評されていましたが、筆者も最近の日本テレビのアナウンサーはキャスター色が濃くなり全盛期(1990年~2000年)に比べて女子アナにスポットがあたらなくなってしまったと思っていました。
そんなこともあり、これからも宮崎アナには中山さん指導の下、知性を兼ね備えた天然キャラ?で番組を担当してもらいたいと思います。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
スポンサーサイト
2007.05.21
生活お役立ち情報!
「行列のできる法律相談所(日本テレビ系)」
(2007年5月20日(日)21時00分~21時54分放送)
今回の「行列のできる法律相談所」は、お役立ち情報SP企画として珍しいフルーツ&野菜を紹介していました。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
最初に紹介したのは・・・
①「宮崎の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」」(山中秀樹さんのオススメ)
※重量350g以上で糖度15度以上の色ツヤのいい物が認定されるという商品です。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
この完熟マンゴーは、山中さんがTBS系で放送されている「サンデージャポン」(毎週日曜日10時00分~11時25分放送)で、東国原宮崎県知事担当ということで何回か実際に宮崎で取材したときに試食しての推薦だと思います。
②「バラフ(Barafu)(別名「アイスプラント」と呼ばれる南アフリカ原産の野菜)」
アフリカのスワヒリ語で「氷、結晶」の意味で、最近、人気が急上昇している野菜です。一見すると葉の表面に朝露がついているように見えますが、実は葉の表面にミネラルを多く含むプラッター細胞というものがついていて食べると塩味がするそうです。沖縄の海ぶどうに似た食感で生のままオリーブオイルをかけたサラダにして食べるのがオススメなのだとか。また、加熱しても塩気は変わらないため野菜炒めなどにしてもOK。
また、とても日持ちがよく冷蔵庫なら約1週間は新鮮さを保つようです。(産地、佐賀県)

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
番組で紹介していた問い合わせ先
「野菜ソムリエの店 エフ」
「1パック400円~500円(時期により変動)」(参考)
③「ばってんなす」(水なす系統の新品種)
糖度が6度以上あり一般的ななすの5割増しの甘さがあり、みずみずしく生のまま美味しく食べられます。料理としては生のまま「ばってんなすサラダ」にしたり「ばってんなすの朝漬け」「ばってんなすの炒めもの」「ばってんなすのはさみ揚げ」などがあります。(産地、熊本県宇城市松橋町、JA熊本うき茄子部会)

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「生でそのまま食べられる高糖度茄子◎熊本産ばってんなす」
④「ミラクルフルーツ」
このフルーツは、過去にも何回かTVや雑誌に紹介された商品です。
このフルーツの楽しみ方
①レモンをかじる。
②このフルーツを1粒口の中へ。
③種と実をはがすように1分間以上舐め続ける。
④種だけ出す。
⑤その後再びレモンをかじる。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
実際に試食した出演者の磯野貴理さんの感想
磯野さん「(レモンをかじって)甘い!お砂糖をかけたグレープフルーツ!」
何故、レモンが甘く感じるのか?
「ミラクリン」という糖タンパク質がすっぱい成分とくっつく事で酸味が甘く感じられるとのこと。この効果は30分~2時間程度続くそうです。(個人差があります。)
原産国の西アフリカでは、砂糖が高価だったため甘みが欲しい時に利用されていました。お酢やワインなどすっぱい飲み物も甘くなります。通販などで1粒180円(時期により変動)。
○楽天オンラインショップ

「ミラクルフルーツ(5粒入り×1袋)」
番組で紹介していた問い合わせ先
「ミラクルフルーツのお店」
「(有)ワールド・アグリ・エンタープライズ」
「フリーズドライ5粒、1,050円(時期により変動)」
女性がダイエットなどでレモンやグレープフルーツ、黒酢や果実酢など酸味の強いものを摂る時、このミラクルフルーツを1粒食べれば「すっぱい」ものが苦手な人でも心配なさそうです。
ただ、限度というものがありますので味覚的に甘いからといって、一度に大量に酸味の強いものを摂取すると胃腸を傷めて体調を崩しますので程ほどに。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
(2007年5月20日(日)21時00分~21時54分放送)
今回の「行列のできる法律相談所」は、お役立ち情報SP企画として珍しいフルーツ&野菜を紹介していました。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
最初に紹介したのは・・・
①「宮崎の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」」(山中秀樹さんのオススメ)
※重量350g以上で糖度15度以上の色ツヤのいい物が認定されるという商品です。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
この完熟マンゴーは、山中さんがTBS系で放送されている「サンデージャポン」(毎週日曜日10時00分~11時25分放送)で、東国原宮崎県知事担当ということで何回か実際に宮崎で取材したときに試食しての推薦だと思います。
②「バラフ(Barafu)(別名「アイスプラント」と呼ばれる南アフリカ原産の野菜)」
アフリカのスワヒリ語で「氷、結晶」の意味で、最近、人気が急上昇している野菜です。一見すると葉の表面に朝露がついているように見えますが、実は葉の表面にミネラルを多く含むプラッター細胞というものがついていて食べると塩味がするそうです。沖縄の海ぶどうに似た食感で生のままオリーブオイルをかけたサラダにして食べるのがオススメなのだとか。また、加熱しても塩気は変わらないため野菜炒めなどにしてもOK。
また、とても日持ちがよく冷蔵庫なら約1週間は新鮮さを保つようです。(産地、佐賀県)

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
番組で紹介していた問い合わせ先
「野菜ソムリエの店 エフ」
「1パック400円~500円(時期により変動)」(参考)
③「ばってんなす」(水なす系統の新品種)
糖度が6度以上あり一般的ななすの5割増しの甘さがあり、みずみずしく生のまま美味しく食べられます。料理としては生のまま「ばってんなすサラダ」にしたり「ばってんなすの朝漬け」「ばってんなすの炒めもの」「ばってんなすのはさみ揚げ」などがあります。(産地、熊本県宇城市松橋町、JA熊本うき茄子部会)

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「生でそのまま食べられる高糖度茄子◎熊本産ばってんなす」
④「ミラクルフルーツ」
このフルーツは、過去にも何回かTVや雑誌に紹介された商品です。
このフルーツの楽しみ方
①レモンをかじる。
②このフルーツを1粒口の中へ。
③種と実をはがすように1分間以上舐め続ける。
④種だけ出す。
⑤その後再びレモンをかじる。

「行列のできる法律相談所」(2007年5月20日放送より引用)
実際に試食した出演者の磯野貴理さんの感想
磯野さん「(レモンをかじって)甘い!お砂糖をかけたグレープフルーツ!」
何故、レモンが甘く感じるのか?
「ミラクリン」という糖タンパク質がすっぱい成分とくっつく事で酸味が甘く感じられるとのこと。この効果は30分~2時間程度続くそうです。(個人差があります。)
原産国の西アフリカでは、砂糖が高価だったため甘みが欲しい時に利用されていました。お酢やワインなどすっぱい飲み物も甘くなります。通販などで1粒180円(時期により変動)。
○楽天オンラインショップ

「ミラクルフルーツ(5粒入り×1袋)」
番組で紹介していた問い合わせ先
「ミラクルフルーツのお店」
「(有)ワールド・アグリ・エンタープライズ」
「フリーズドライ5粒、1,050円(時期により変動)」
女性がダイエットなどでレモンやグレープフルーツ、黒酢や果実酢など酸味の強いものを摂る時、このミラクルフルーツを1粒食べれば「すっぱい」ものが苦手な人でも心配なさそうです。
ただ、限度というものがありますので味覚的に甘いからといって、一度に大量に酸味の強いものを摂取すると胃腸を傷めて体調を崩しますので程ほどに。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.17
本日発売!5月15日
「めざましテレビ(フジテレビ)」
「本日発売!」(2007年5月15日、5時49分~5時52分放送)より
①「ビーフカレーLEE 辛さ×30倍(280円、税別)」(江崎グリコ)

「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
付属している辛さ増強ソースで40倍にパワーアップします。
②「三ツ矢サイダー すっきり紀州梅(150円、税別)」(アサヒ飲料)

「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
紀州産南高梅の果汁入りで隠し味にはちみつを加えることで上品な甘味となっています。
③「手づくりシャーベット キャラメルマキアート(210円、税込)」(無印良品)

(写真③)
「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
パウダーと牛乳又は水400mlをボールに入れて2分程よくかき混ぜます。後は製氷皿に流し込み冷凍庫で2~3時間冷やすだけ。コップに入れて牛乳を注げばフローズンドリンクとしても楽しめます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「本日発売!」(2007年5月15日、5時49分~5時52分放送)より
①「ビーフカレーLEE 辛さ×30倍(280円、税別)」(江崎グリコ)

「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
付属している辛さ増強ソースで40倍にパワーアップします。
②「三ツ矢サイダー すっきり紀州梅(150円、税別)」(アサヒ飲料)

「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
紀州産南高梅の果汁入りで隠し味にはちみつを加えることで上品な甘味となっています。
③「手づくりシャーベット キャラメルマキアート(210円、税込)」(無印良品)

(写真③)
「めざましテレビ」(2007年5月15日放送より引用)
パウダーと牛乳又は水400mlをボールに入れて2分程よくかき混ぜます。後は製氷皿に流し込み冷凍庫で2~3時間冷やすだけ。コップに入れて牛乳を注げばフローズンドリンクとしても楽しめます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.15
若者にしか聞こえないモスキート音!?
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年5月14日放送)
「旬速!@エンタnet.識る!」(6時52分~6時54分放送)より
「急上昇検索ワードランキング」(5月1日~7日)(出典、Yahoo!検索より)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
第1位「風神雷神2」エキスポランドで死亡事故を起こしたコースター
第2位「モスキート音」若者にしか聞こえない音
第3位「マゴットセラピー」ハエの幼虫を使った治療法
第4位「阿知波信介」元俳優 訃報
第5位「かぐや姫 能力」クイズで出題
番組で注目したのは、
第2位の「モスキート音 若者にしか聞こえない音」携帯電話の着信音として話題になっているのだとか。
この高周波モスキート音は、レベルによっては若者にしか聞こえないもので、しかも、非常に不快な雑音の為にイギリスではコンビニなどのお店にたむろしている若者を撃退するのに使われたほど。
なぜ、この音に注目したのか?配信会社のひとつに聞いてみると・・・

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
タイトー担当者「「聞こえた?」「聞こえない?」という形でコミュニケーションを深めるひとつの遊びのアイテムとして利用してもらえれたら・・・。」
タイトー担当者「音を開発していて「あれっ?うまく出来ないな。」と思っていたら、遠くの方から「うるさいっ!」と言われた。」などの開発エピソードなどもあったほど。
タイトーでは、レベル1~レベル6を用意。
番組では、街頭で各世代に視聴してもらいますが、色々な反応が・・・
※長時間聞いたり耳元で聞いたりすると気分を害する場合もありますので注意してください。また、聞こえる度合は個人差があります。

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「大人ニ聞コエナイ?着信音 」
着信メロディ「音の高さ別にレベル1~6の6段階のモスキート音を用意しました。まずは、耳から50cmほど離して聞こえるかどうか試してください。聞こえたレベルからおおよその耳年齢を測定することができます。(年齢測定は医学的な診断を保証するものではありません。あくまで目安です。) 「だんだん聞こえるアラーム音」「実用的なモスキート音の着信音」など、大人には気づかれたくないときに実際に使える着信音もあります。」(「 株式会社タイトー」HPより引用)
※株式会社タイトーのEZweb「究極EZメロディ取り放題!」とYahoo!ケータイ「ぐるメロ」の有料配信サービスです。詳しくは、「株式会社タイトー」のHPかニュースリリース「アナタの耳年齢はいくつ?話題の高周波「モスキート音」の着信音が登場!EZweb「究極EZメロディ取り放題!」とYahoo!ケータイ「ぐるメロ」より配信開始!!」(2007年3月2日)を参照してください。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「旬速!@エンタnet.識る!」(6時52分~6時54分放送)より
「急上昇検索ワードランキング」(5月1日~7日)(出典、Yahoo!検索より)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
第1位「風神雷神2」エキスポランドで死亡事故を起こしたコースター
第2位「モスキート音」若者にしか聞こえない音
第3位「マゴットセラピー」ハエの幼虫を使った治療法
第4位「阿知波信介」元俳優 訃報
第5位「かぐや姫 能力」クイズで出題
番組で注目したのは、
第2位の「モスキート音 若者にしか聞こえない音」携帯電話の着信音として話題になっているのだとか。
この高周波モスキート音は、レベルによっては若者にしか聞こえないもので、しかも、非常に不快な雑音の為にイギリスではコンビニなどのお店にたむろしている若者を撃退するのに使われたほど。
なぜ、この音に注目したのか?配信会社のひとつに聞いてみると・・・

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
タイトー担当者「「聞こえた?」「聞こえない?」という形でコミュニケーションを深めるひとつの遊びのアイテムとして利用してもらえれたら・・・。」
タイトー担当者「音を開発していて「あれっ?うまく出来ないな。」と思っていたら、遠くの方から「うるさいっ!」と言われた。」などの開発エピソードなどもあったほど。
タイトーでは、レベル1~レベル6を用意。
番組では、街頭で各世代に視聴してもらいますが、色々な反応が・・・
※長時間聞いたり耳元で聞いたりすると気分を害する場合もありますので注意してください。また、聞こえる度合は個人差があります。

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「大人ニ聞コエナイ?着信音 」
着信メロディ「音の高さ別にレベル1~6の6段階のモスキート音を用意しました。まずは、耳から50cmほど離して聞こえるかどうか試してください。聞こえたレベルからおおよその耳年齢を測定することができます。(年齢測定は医学的な診断を保証するものではありません。あくまで目安です。) 「だんだん聞こえるアラーム音」「実用的なモスキート音の着信音」など、大人には気づかれたくないときに実際に使える着信音もあります。」(「 株式会社タイトー」HPより引用)
※株式会社タイトーのEZweb「究極EZメロディ取り放題!」とYahoo!ケータイ「ぐるメロ」の有料配信サービスです。詳しくは、「株式会社タイトー」のHPかニュースリリース「アナタの耳年齢はいくつ?話題の高周波「モスキート音」の着信音が登場!EZweb「究極EZメロディ取り放題!」とYahoo!ケータイ「ぐるメロ」より配信開始!!」(2007年3月2日)を参照してください。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.14
本日発売!(5月14日)
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年5月14日(月))
「本日発売!」(5時49分~5時52分放送)より
①「新野菜主義ラーメン菜菜コーンスナック(124円、税込)」(ジャパンフリトレー)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「NPO法人(特定非営利活動法人)「日本ベジタブル協会」監修による新プロジェクト「週一ベジライフ」に参加している企業「ニンニクげんこつラーメン花月(グロービートジャパン)」「ジャパンフリトレー」「十勝新津製麺(カップ麺メーカー)」「イヌイ(スイーツ店「パティスリー・ポタジェ」を展開)」が、野菜を中心とした食生活の普及を目的に野菜を取り入れたメニュー・商品を3月~5月に順次発売していくもので、「ジャパンフリトレー」が5月14日に発売した商品です。」
(「外食日報」(2007年03月19日)を参考・引用しています。)
スナックに卵と乳製品以外の動物性素材は使っていません。使用材料によっては食べられなかった人にもオススメなのだとか。(※食べる際は商品の成分表示を確認してください。)
②「シーウィード スキンケアキット(3,675円)(限定キット)」(ザ・ボディショップ)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「旅先でも少ない荷物で美肌をキープしたい。」そんな方にオススメの商品で、海草(シーウィード)が油分・水分のバランスを調整してくれます。
セット内容「フェイシャルブラシ/マッティファイング デイクリーム SW(現品サイズ)/クリファイング トナー SW/ディープクレンジング フェイシャルウォッシュ SW(共にミニサイズ)アブラトリガミ」
③「アイスボックス(グリーンアップル、150ml)(希望小売価格105円、税込)」(森永製菓)(5月14日より夏期限定で発売)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
冷たいかちわり氷を片手で手軽に味わえる持ち歩きにも便利なカップスタイルの氷菓。酸味と甘みのバランスが絶妙な王林(りんご)果汁を使用(果汁5%)しカロリーも14Kcalと体に嬉しい商品となっています。そのまま食べても、ストレートティーを注げば冷たいアップルティーとしても楽しめます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「本日発売!」(5時49分~5時52分放送)より
①「新野菜主義ラーメン菜菜コーンスナック(124円、税込)」(ジャパンフリトレー)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「NPO法人(特定非営利活動法人)「日本ベジタブル協会」監修による新プロジェクト「週一ベジライフ」に参加している企業「ニンニクげんこつラーメン花月(グロービートジャパン)」「ジャパンフリトレー」「十勝新津製麺(カップ麺メーカー)」「イヌイ(スイーツ店「パティスリー・ポタジェ」を展開)」が、野菜を中心とした食生活の普及を目的に野菜を取り入れたメニュー・商品を3月~5月に順次発売していくもので、「ジャパンフリトレー」が5月14日に発売した商品です。」
(「外食日報」(2007年03月19日)を参考・引用しています。)
スナックに卵と乳製品以外の動物性素材は使っていません。使用材料によっては食べられなかった人にもオススメなのだとか。(※食べる際は商品の成分表示を確認してください。)
②「シーウィード スキンケアキット(3,675円)(限定キット)」(ザ・ボディショップ)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
「旅先でも少ない荷物で美肌をキープしたい。」そんな方にオススメの商品で、海草(シーウィード)が油分・水分のバランスを調整してくれます。
セット内容「フェイシャルブラシ/マッティファイング デイクリーム SW(現品サイズ)/クリファイング トナー SW/ディープクレンジング フェイシャルウォッシュ SW(共にミニサイズ)アブラトリガミ」
③「アイスボックス(グリーンアップル、150ml)(希望小売価格105円、税込)」(森永製菓)(5月14日より夏期限定で発売)

「めざましテレビ」(2007年5月14日放送より引用)
冷たいかちわり氷を片手で手軽に味わえる持ち歩きにも便利なカップスタイルの氷菓。酸味と甘みのバランスが絶妙な王林(りんご)果汁を使用(果汁5%)しカロリーも14Kcalと体に嬉しい商品となっています。そのまま食べても、ストレートティーを注げば冷たいアップルティーとしても楽しめます。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.12
ホルモンエイド2007、行列のできないホルモンBEST10
「タモリ倶楽部(テレビ朝日系)」(2007年4月20日(金)24時15分~24時45分放送)ゲスト、浅草キッド(玉袋筋太郎さん、水道橋博士さん)、六角精児さん。
この番組は出演していた水道橋博士さんのブログ「水道橋博士の「博士の悪童日記」によりますと収録は2007年3月31日(土)9時15分~に行われたようです。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
本日、お邪魔したのは炭火焼ホルモン「まんてん」(東京都目黒区上目黒3-1-4 グリーンプラザ3F、03-3760-4129)。メニューにあるホルモンは40種類。その中には聞いたこともない部位もあり、実際には美味しいのに注文されないものもあると言います。そこで、今回は「そんな陽の当たらないホルモンを救済すべく」、題して「ホルモンエイド2007 行列のできないホルモンベスト10」を開催しました。(解説は、炭火焼ホルモン「まんてん」の阿部代表)

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
今回は美味しいのに注文されることが少ないホルモンをクイズ形式で紹介。さらに、それぞれのホルモンの標準食べ頃タイムを発表します。
解説「ホルモンには、よく火を通した方が美味しいものと半生でも美味しいものがあります。」
第10位「ヤン(牛ホルモン)700円(第2胃と第3胃の間)」食べ頃タイム3分22秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第9位「のどがしら(豚ホルモン)550円(のどぼとけの上部)」食べ頃タイム2分14秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第8位「ちれ(豚ホルモン)500円(脾臓)」食べ頃タイム2分。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
※放送ではテロップが「牛ホルモン」という表示になっていますが、ナレーションでは「豚のちれ」と言っています。
ここで、箸休めとして、まんてん名物「白センマイ(牛ホルモン)500円」※白センマイは湯通ししてあります。を、みんなで食べます。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第7位「はつもと(豚ホルモン)500円(心臓付近の動脈)」食べ頃タイム2分。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第6位「がつ芯(豚ホルモン)700円(胃の上質部)」食べ頃タイム1分18秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第5位「どて(豚ホルモン)500円(直腸と肛門の間)」食べ頃タイム1分57秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第4位「まめ(豚ホルモン)500円(腎臓)」食べ頃タイム2分20秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第3位「しきん(豚ホルモン)500円(食道)」食べ頃タイム1分30秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第2位「きんつる(豚ホルモン)500円(陰茎の根元の筋肉)」食べ頃タイム1分19秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第1位「リードボウ(牛ホルモン)700円(胸腺)」食べ頃タイム1分27秒。

(写真⑮)
「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
その他に、ランク外の
第14位「のどぶえ(豚ホルモン)550円(声帯)」食べ頃タイム2分10秒。

(写真⑪)
「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第40位「和牛ハラミ(横隔膜)」お店の一番人気商品。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
を食べました。
※ランキング・価格は収録時のものです。食べ頃タイムは、番組内で玉袋さんがストップウォッチで計測したものです。
資料
「タモリ倶楽部」
「タモリ倶楽部 FOR THE SOPHISTICATED PEOPLE(-くらぶ フォー・ザ・ソフィスティケイティド・ピープル)は、テレビ朝日系にて1982年10月8日から放送中の深夜バラエティ番組である。通称「タモリ倶楽部」。
1981年10月から半年間放送していた『夕刊タモリ!こちらデス』(『日曜夕刊!こちらデスク』のパロディ)が原点となっている。
概説
斬新な切り口で社会現象をとり上げるバラエティ番組で、タモリが司会。低予算でセットが組めない(という触込みの)ため、ほぼ毎回ロケーションで制作される。
女性がお尻を振る映像が流れるオープニングの後、CMをはさみ、本編がスタート。タモリが「毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部でございます。」とハンドマイクを使って挨拶しながらロケ地に登場すると、なぜか偶然ゲストと出くわす(という体)。そして軽いトークの後、企画(後述)が進められる(ハンドマイクはその後の本編では使わず)。企画が始まると、大抵はアナウンサーやゲストが進行役となり、タモリは聞き役に回る。
毎回あらゆるテーマを扱っており、一見何の番組か分からなくなってしまいそうだが、タモリは「こだわりがないのがこだわり」と言っており、『いいとも!』同様この番組も、タモリの肩の力を抜いたスタンスが受け、長続きしているものと思われる。あまりのやる気の無さ(主にオープニング場面)に時折『やる気を出せ~』と突っ込む進行役の芸人に『俺は名前を貸しているだけだ』と全く悪びれない開き直り(?)には誰も突っ込まずにスルーする事からも現場の、のんべんだらりの雰囲気が伝わる。一部では「タモリはこの番組の収録を一番楽しんでいるのでは?」と言われている。
ロケに関して、タモリやスタッフたちはかなり適当な感がある。道路上での撮影時は特に道路は封鎖していないので、撮影中にも関わらずスタッフから「車が通るので横にハケてください」と言われる。また、撮影中に、近くにある線路を電車が通過し騒音が響くこともある(その様子はカットせずそのままオンエアしている)。ある回で、背後を電車が通過し騒音が響いたとき、ゲストの伊集院光が「こんな音(が響いてたらちゃんと声が撮れてるか)不安じゃないですか?」とタモリに尋ねたところ、タモリは「音なんて(視聴者には)50%ぐらい伝わればいいんだよ!」と答えたほか、映像も大体伝わっていればいいと発言したこともある。また、真夏日や真冬日の外のロケでは、タモリが「暑いから」「寒いから」と言って収録を切り上げようとする発言も多い(「春と秋しかやらないでおこう」とまで言った事もある)。しかし、この辺りの適当さがまた番組を面白くさせている。
逆にタモリ自身が興味を持っている事を取り上げた時の、タモリの入れ込み様は相当な物がある。例えば、京急の車両工場を見学した時は豪雨にも関わらず屋外ロケが続行された(後述)事もある。トレードマークのサングラスを上げて対象物や書類に見入るタモリが見られるのはこの番組くらいであろう。
1982年10月4日からスタートされたフジテレビの平日昼(正午)の番組『笑っていいとも!』と同時期に始まり、今現在も継続する長寿番組で、今や「深夜番組の代表」である。深夜の放送にもかかわらず様々な芸能人に知られている。同局の番組「くりぃむナントカ」がテレ朝社員に行ったアンケートでは好きな番組第1位に選ばれた。また放送回によっては7~9%と深夜番組としては異例の高視聴率を記録する事もあり同時間帯では1位になる事が多い。
この同時期開始には、田辺エージェンシー社長の田辺昭知の並々ならぬ後押しがあったという。元来シュールな芸風であったタモリを気に入っていた田辺が、「いいとも」の司会によってその才能が鈍化するのを嫌って、「いいとも」の司会をするにあたり同時にシュールさを全面に出した同番組を企画したと言われている。
オープニングは、The Royal Teensの『Short Shorts』(ショートショーツ。ビルボードで1958年3位)に合わせ、ショーツのみ着用したお尻を振る女性(初期には男性も)が何人か入れ替わりで登場する映像で始まる。
お尻を振る女性は「お尻ギャル」と呼ばれ、番組内で不定期に募集されることがある。その際顔や氏名は一切公開されず、尻のみで選定が行われ、タモリが「これは和尻だね!」などと論評する。現在のお尻ギャルには、本物の人間ではなく一部CGのものがある。
また、キリン・シーグラムが単独スポンサーだった頃、同社のウィスキー「NEWS」のロゴが入ったTシャツを着て踊っていたことがあった。
一時期は諸事情により、生身の女性が一切出ないCGによるお尻のみでのオープニングが放送されたこともある。
またある時、オープニング映像がプールに飛び込む水着女性を後ろから撮影したものに変わり、タイトルロゴ、テーマ音楽(ミュージカル『キャバレー』中の"Willkommen, Bienvenue, Welcome!")なども刷新されたが、程なくして全て元に戻ってしまった。
また、ノーブラでTシャツを着た女性に水をかけ、乳首を透けさせるというオープニングも一時期存在したが、これも程なく元に戻った。
現在、関東地方では、毎週金曜日の24:15~24:45に放送されている(テレビ朝日系列の24局+日テレ系の日本海テレビの計25局でも遅れ放送中)。テレビ朝日以外のネット局ではスポンサーのテロップはカットされ、オープニングの最後かオープニング後のブルーバックで独自のスポンサーのテロップが表示される。
番組の制作は株式会社ハウフルス中心に行なわれているが、ハウフルスが制作した他番組(テレビ東京系『出没!アド街ック天国』など)で取り上げられたロケ地と、タモリ倶楽部のロケ地が数週間前後の放送において一致する事が多々見受けられる。
近年のバラエティ番組では出演者の喋り言葉などもテロップにする傾向があるが、この番組では出演者の紹介や状況説明以外ではあまり表示されない。
番組のコンセプトから、同番組を純粋に好きな「マニア」の為の番組と言い切り、1年や2年程度の視聴者は「新参者」とバッサリ言い捨てる。特に空耳アワーではこの傾向が顕著で、過去の作品と同じネタが多く投稿されて来たりすると「1年や2年観たからっていい気になるんじゃないよ!」などとタモリが怒ったりし、空耳アワードでも過去の作品と比較したりするなど「常連の視聴者」を非常に意識し、大事にしている。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
この番組は出演していた水道橋博士さんのブログ「水道橋博士の「博士の悪童日記」によりますと収録は2007年3月31日(土)9時15分~に行われたようです。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
本日、お邪魔したのは炭火焼ホルモン「まんてん」(東京都目黒区上目黒3-1-4 グリーンプラザ3F、03-3760-4129)。メニューにあるホルモンは40種類。その中には聞いたこともない部位もあり、実際には美味しいのに注文されないものもあると言います。そこで、今回は「そんな陽の当たらないホルモンを救済すべく」、題して「ホルモンエイド2007 行列のできないホルモンベスト10」を開催しました。(解説は、炭火焼ホルモン「まんてん」の阿部代表)

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
今回は美味しいのに注文されることが少ないホルモンをクイズ形式で紹介。さらに、それぞれのホルモンの標準食べ頃タイムを発表します。
解説「ホルモンには、よく火を通した方が美味しいものと半生でも美味しいものがあります。」
第10位「ヤン(牛ホルモン)700円(第2胃と第3胃の間)」食べ頃タイム3分22秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第9位「のどがしら(豚ホルモン)550円(のどぼとけの上部)」食べ頃タイム2分14秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第8位「ちれ(豚ホルモン)500円(脾臓)」食べ頃タイム2分。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
※放送ではテロップが「牛ホルモン」という表示になっていますが、ナレーションでは「豚のちれ」と言っています。
ここで、箸休めとして、まんてん名物「白センマイ(牛ホルモン)500円」※白センマイは湯通ししてあります。を、みんなで食べます。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第7位「はつもと(豚ホルモン)500円(心臓付近の動脈)」食べ頃タイム2分。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第6位「がつ芯(豚ホルモン)700円(胃の上質部)」食べ頃タイム1分18秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第5位「どて(豚ホルモン)500円(直腸と肛門の間)」食べ頃タイム1分57秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第4位「まめ(豚ホルモン)500円(腎臓)」食べ頃タイム2分20秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第3位「しきん(豚ホルモン)500円(食道)」食べ頃タイム1分30秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第2位「きんつる(豚ホルモン)500円(陰茎の根元の筋肉)」食べ頃タイム1分19秒。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第1位「リードボウ(牛ホルモン)700円(胸腺)」食べ頃タイム1分27秒。

(写真⑮)
「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
その他に、ランク外の
第14位「のどぶえ(豚ホルモン)550円(声帯)」食べ頃タイム2分10秒。

(写真⑪)
「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
第40位「和牛ハラミ(横隔膜)」お店の一番人気商品。

「タモリ倶楽部」(2007年4月20日放送より引用)
を食べました。
※ランキング・価格は収録時のものです。食べ頃タイムは、番組内で玉袋さんがストップウォッチで計測したものです。
資料
「タモリ倶楽部」
「タモリ倶楽部 FOR THE SOPHISTICATED PEOPLE(-くらぶ フォー・ザ・ソフィスティケイティド・ピープル)は、テレビ朝日系にて1982年10月8日から放送中の深夜バラエティ番組である。通称「タモリ倶楽部」。
1981年10月から半年間放送していた『夕刊タモリ!こちらデス』(『日曜夕刊!こちらデスク』のパロディ)が原点となっている。
概説
斬新な切り口で社会現象をとり上げるバラエティ番組で、タモリが司会。低予算でセットが組めない(という触込みの)ため、ほぼ毎回ロケーションで制作される。
女性がお尻を振る映像が流れるオープニングの後、CMをはさみ、本編がスタート。タモリが「毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部でございます。」とハンドマイクを使って挨拶しながらロケ地に登場すると、なぜか偶然ゲストと出くわす(という体)。そして軽いトークの後、企画(後述)が進められる(ハンドマイクはその後の本編では使わず)。企画が始まると、大抵はアナウンサーやゲストが進行役となり、タモリは聞き役に回る。
毎回あらゆるテーマを扱っており、一見何の番組か分からなくなってしまいそうだが、タモリは「こだわりがないのがこだわり」と言っており、『いいとも!』同様この番組も、タモリの肩の力を抜いたスタンスが受け、長続きしているものと思われる。あまりのやる気の無さ(主にオープニング場面)に時折『やる気を出せ~』と突っ込む進行役の芸人に『俺は名前を貸しているだけだ』と全く悪びれない開き直り(?)には誰も突っ込まずにスルーする事からも現場の、のんべんだらりの雰囲気が伝わる。一部では「タモリはこの番組の収録を一番楽しんでいるのでは?」と言われている。
ロケに関して、タモリやスタッフたちはかなり適当な感がある。道路上での撮影時は特に道路は封鎖していないので、撮影中にも関わらずスタッフから「車が通るので横にハケてください」と言われる。また、撮影中に、近くにある線路を電車が通過し騒音が響くこともある(その様子はカットせずそのままオンエアしている)。ある回で、背後を電車が通過し騒音が響いたとき、ゲストの伊集院光が「こんな音(が響いてたらちゃんと声が撮れてるか)不安じゃないですか?」とタモリに尋ねたところ、タモリは「音なんて(視聴者には)50%ぐらい伝わればいいんだよ!」と答えたほか、映像も大体伝わっていればいいと発言したこともある。また、真夏日や真冬日の外のロケでは、タモリが「暑いから」「寒いから」と言って収録を切り上げようとする発言も多い(「春と秋しかやらないでおこう」とまで言った事もある)。しかし、この辺りの適当さがまた番組を面白くさせている。
逆にタモリ自身が興味を持っている事を取り上げた時の、タモリの入れ込み様は相当な物がある。例えば、京急の車両工場を見学した時は豪雨にも関わらず屋外ロケが続行された(後述)事もある。トレードマークのサングラスを上げて対象物や書類に見入るタモリが見られるのはこの番組くらいであろう。
1982年10月4日からスタートされたフジテレビの平日昼(正午)の番組『笑っていいとも!』と同時期に始まり、今現在も継続する長寿番組で、今や「深夜番組の代表」である。深夜の放送にもかかわらず様々な芸能人に知られている。同局の番組「くりぃむナントカ」がテレ朝社員に行ったアンケートでは好きな番組第1位に選ばれた。また放送回によっては7~9%と深夜番組としては異例の高視聴率を記録する事もあり同時間帯では1位になる事が多い。
この同時期開始には、田辺エージェンシー社長の田辺昭知の並々ならぬ後押しがあったという。元来シュールな芸風であったタモリを気に入っていた田辺が、「いいとも」の司会によってその才能が鈍化するのを嫌って、「いいとも」の司会をするにあたり同時にシュールさを全面に出した同番組を企画したと言われている。
オープニングは、The Royal Teensの『Short Shorts』(ショートショーツ。ビルボードで1958年3位)に合わせ、ショーツのみ着用したお尻を振る女性(初期には男性も)が何人か入れ替わりで登場する映像で始まる。
お尻を振る女性は「お尻ギャル」と呼ばれ、番組内で不定期に募集されることがある。その際顔や氏名は一切公開されず、尻のみで選定が行われ、タモリが「これは和尻だね!」などと論評する。現在のお尻ギャルには、本物の人間ではなく一部CGのものがある。
また、キリン・シーグラムが単独スポンサーだった頃、同社のウィスキー「NEWS」のロゴが入ったTシャツを着て踊っていたことがあった。
一時期は諸事情により、生身の女性が一切出ないCGによるお尻のみでのオープニングが放送されたこともある。
またある時、オープニング映像がプールに飛び込む水着女性を後ろから撮影したものに変わり、タイトルロゴ、テーマ音楽(ミュージカル『キャバレー』中の"Willkommen, Bienvenue, Welcome!")なども刷新されたが、程なくして全て元に戻ってしまった。
また、ノーブラでTシャツを着た女性に水をかけ、乳首を透けさせるというオープニングも一時期存在したが、これも程なく元に戻った。
現在、関東地方では、毎週金曜日の24:15~24:45に放送されている(テレビ朝日系列の24局+日テレ系の日本海テレビの計25局でも遅れ放送中)。テレビ朝日以外のネット局ではスポンサーのテロップはカットされ、オープニングの最後かオープニング後のブルーバックで独自のスポンサーのテロップが表示される。
番組の制作は株式会社ハウフルス中心に行なわれているが、ハウフルスが制作した他番組(テレビ東京系『出没!アド街ック天国』など)で取り上げられたロケ地と、タモリ倶楽部のロケ地が数週間前後の放送において一致する事が多々見受けられる。
近年のバラエティ番組では出演者の喋り言葉などもテロップにする傾向があるが、この番組では出演者の紹介や状況説明以外ではあまり表示されない。
番組のコンセプトから、同番組を純粋に好きな「マニア」の為の番組と言い切り、1年や2年程度の視聴者は「新参者」とバッサリ言い捨てる。特に空耳アワーではこの傾向が顕著で、過去の作品と同じネタが多く投稿されて来たりすると「1年や2年観たからっていい気になるんじゃないよ!」などとタモリが怒ったりし、空耳アワードでも過去の作品と比較したりするなど「常連の視聴者」を非常に意識し、大事にしている。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.11
いまドキ☆ランキング~イッツデモお菓子編~
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年5月11日(金))
「mOTTOいまドキ」(6時55分~6時57分放送)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
紹介してくれたのは、三浦 葵さん。
今回は、好奇心旺盛な若い女性の大好きなファッション・コスメ・フードなどを揃えている人気ショップ「ITS’DEMO(イッツデモ)」から人気のお菓子ランキングを紹介していました。
※首都圏を中心に全国に店舗があります。詳しくは「ITS’DEMO(イッツデモ)」のサイトへ。
イッツデモでの売れ筋商品は、ズバリ「ヘルシー&ビューティー系のお菓子」。
スタッフ「低カロリーなものやコラーゲンが入ったお菓子が幅広い世代に人気があります。」
第5位「ピカラダ 赤りんご&青りんご味(129円)」(UHA味覚糖)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
寒天グミ+コラーゲングミ
第4位「こんにゃくチップ(チョコ)20g(210円)」(株式会社サンフーズ)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
低カロリーでヘルシー。
○楽天オンラインショップ

「こんにゃくチップ「チョコレート味」1袋、その他にも色々あります。」
第3位「ムラオカ タネ取っちゃいました!ほし梅 ハチミツ入り(105円)」(村岡食品工業(株))

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
タネがなく食べやすいタイプ。
その他にも
①「ちょっといっぷく梅がたべたい気分(バニラ味)(105円)」((株)一榮食品)もあります。

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
第2位「KIREIA ソフトキャンディー ピンクグレープフルーツ&レモン味 10粒(105円)」(カンロ株式会社)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
食物繊維たっぷりでつぶこんにゃくチップが入っていて食べた時に心地よいアクセントになっていまます。
第1位「博多ダイエット 60g 12ヶ(300円)」(株式会社 大賀薬局)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
特にOLさんを中心に好まれている甘酸っぱいグレープフルーツ味のグミ。博多名物の「※おきゅうと(寒天草)」、大豆ペプチド、マンゴージンジャーなどが入っています。「博多ダイエット」というネーミングの由来は、「おきゅうと」が入っていることから来たものだとか。
その他に
①「東京ダイエット 60g 12ヶ(300円)」ほんのりピンクに色づいた桜味のダイエットグミ。

(「大賀本舗」のHPより引用)
②「信州ダイエット 60g 12ヶ(300円)」ほんのり甘いりんご味でおいしくダイエットグミ。

(「大賀本舗」のHPより引用)
もあります。
詳しい情報は、「大賀本舗」((株)大賀薬局が運営する通販事業)のサイトへ。
又は、
○楽天オンラインショップ

「2007年モンド・セレクション金賞受賞 低カロリーダイエットスイーツ博多ダイエットの大賀本舗へ」
○番組で紹介したその他の注目商品
①「かんてんせんべい 青のり 15g(158円)」(ダイシンフーズ(株))

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
1袋食べても約57kcalととってもヘルシー。
○楽天オンラインショップ

「TV・雑誌で話題の!!え~っ!?これが『かんてん』かんてんせんべい青のり15g入」
②「お酢はからだにいいんです アセロラ 42g(126円)」(明治チューイングガム(株))(2007年5月14日発売)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
果実酢入りキャンディーを果汁入りグミで包んでいます。
○楽天オンラインショップ

「明治チューインガム M12お酢はからだにいいんです アセロラ味 6入、その他にもりんご、ぶどう、レモン味があります。」
資料
「おきゅうと」
おきゅうとまたはおきうととは、福岡県福岡市を中心に食べられている海藻加工食品。「お救人」とも表記される。
概要
伝来は諸説あるが、「佐渡の『えごねり』が、博多に伝わった」とする説がある。もともとは福岡市の博多地区で食べられていたようだが、その後福岡市全体に広がり、さらには九州各地に広がりつつある。
作り方は、エゴノリ(「おきゅうと草」とも呼ばれる)を煮て溶かし、型に入れ常温で固まらせる。その後短冊状に切り、ポン酢醤油やゴマ醤油などをかけて食べるのが一般的である。もっぱら朝食の際に食べる。
備考
第2次世界大戦前、博多の町では払暁より、他の地方の"納豆売り"や"しじみ売り"のように、"おきゅうと売り"が売り歩いたという。
秋田県、新潟県、長野県で食べられている「えご」(「いご」「えごねり」「いごねり」ともいう)も若干、形は違うが同様の食品である。
えごは飢饉の際、漁師が見つけた海草を煮詰めて固めたもので、飢えをしのいだ事が由来とされる。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「mOTTOいまドキ」(6時55分~6時57分放送)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
紹介してくれたのは、三浦 葵さん。
今回は、好奇心旺盛な若い女性の大好きなファッション・コスメ・フードなどを揃えている人気ショップ「ITS’DEMO(イッツデモ)」から人気のお菓子ランキングを紹介していました。
※首都圏を中心に全国に店舗があります。詳しくは「ITS’DEMO(イッツデモ)」のサイトへ。
イッツデモでの売れ筋商品は、ズバリ「ヘルシー&ビューティー系のお菓子」。
スタッフ「低カロリーなものやコラーゲンが入ったお菓子が幅広い世代に人気があります。」
第5位「ピカラダ 赤りんご&青りんご味(129円)」(UHA味覚糖)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
寒天グミ+コラーゲングミ
第4位「こんにゃくチップ(チョコ)20g(210円)」(株式会社サンフーズ)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
低カロリーでヘルシー。
○楽天オンラインショップ

「こんにゃくチップ「チョコレート味」1袋、その他にも色々あります。」
第3位「ムラオカ タネ取っちゃいました!ほし梅 ハチミツ入り(105円)」(村岡食品工業(株))

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
タネがなく食べやすいタイプ。
その他にも
①「ちょっといっぷく梅がたべたい気分(バニラ味)(105円)」((株)一榮食品)もあります。

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
第2位「KIREIA ソフトキャンディー ピンクグレープフルーツ&レモン味 10粒(105円)」(カンロ株式会社)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
食物繊維たっぷりでつぶこんにゃくチップが入っていて食べた時に心地よいアクセントになっていまます。
第1位「博多ダイエット 60g 12ヶ(300円)」(株式会社 大賀薬局)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
特にOLさんを中心に好まれている甘酸っぱいグレープフルーツ味のグミ。博多名物の「※おきゅうと(寒天草)」、大豆ペプチド、マンゴージンジャーなどが入っています。「博多ダイエット」というネーミングの由来は、「おきゅうと」が入っていることから来たものだとか。
その他に
①「東京ダイエット 60g 12ヶ(300円)」ほんのりピンクに色づいた桜味のダイエットグミ。

(「大賀本舗」のHPより引用)
②「信州ダイエット 60g 12ヶ(300円)」ほんのり甘いりんご味でおいしくダイエットグミ。

(「大賀本舗」のHPより引用)
もあります。
詳しい情報は、「大賀本舗」((株)大賀薬局が運営する通販事業)のサイトへ。
又は、
○楽天オンラインショップ

「2007年モンド・セレクション金賞受賞 低カロリーダイエットスイーツ博多ダイエットの大賀本舗へ」
○番組で紹介したその他の注目商品
①「かんてんせんべい 青のり 15g(158円)」(ダイシンフーズ(株))

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
1袋食べても約57kcalととってもヘルシー。
○楽天オンラインショップ

「TV・雑誌で話題の!!え~っ!?これが『かんてん』かんてんせんべい青のり15g入」
②「お酢はからだにいいんです アセロラ 42g(126円)」(明治チューイングガム(株))(2007年5月14日発売)

「めざましテレビ」(2007年5月11日放送より引用)
果実酢入りキャンディーを果汁入りグミで包んでいます。
○楽天オンラインショップ

「明治チューインガム M12お酢はからだにいいんです アセロラ味 6入、その他にもりんご、ぶどう、レモン味があります。」
資料
「おきゅうと」
おきゅうとまたはおきうととは、福岡県福岡市を中心に食べられている海藻加工食品。「お救人」とも表記される。
概要
伝来は諸説あるが、「佐渡の『えごねり』が、博多に伝わった」とする説がある。もともとは福岡市の博多地区で食べられていたようだが、その後福岡市全体に広がり、さらには九州各地に広がりつつある。
作り方は、エゴノリ(「おきゅうと草」とも呼ばれる)を煮て溶かし、型に入れ常温で固まらせる。その後短冊状に切り、ポン酢醤油やゴマ醤油などをかけて食べるのが一般的である。もっぱら朝食の際に食べる。
備考
第2次世界大戦前、博多の町では払暁より、他の地方の"納豆売り"や"しじみ売り"のように、"おきゅうと売り"が売り歩いたという。
秋田県、新潟県、長野県で食べられている「えご」(「いご」「えごねり」「いごねり」ともいう)も若干、形は違うが同様の食品である。
えごは飢饉の際、漁師が見つけた海草を煮詰めて固めたもので、飢えをしのいだ事が由来とされる。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.11
いいとも知事のふるさと自慢
「笑っていいとも増刊号(フジテレビ)」(2007年5月6日(日)10時00分~11時45分放送)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
毎週(不定期)、色々なテーマでレギュラーメンバーと楽しむスペシャル企画。
今、都道府県の特産品や民芸品を紹介・販売するアンテナショップが話題になっているといいます。中でも東国原知事効果で宮崎県のアンテナショップは売り上げが以前より10倍以上になったのだとか。
そこで、今回の増刊号スペシャルは4月30日(月)に東国原宮崎県知事が出演したということで月曜日のレギュラーメンバーとお国自慢対決をすることになります。ふるさと紹介を兼ねてクイズを出題し正解者には特産のご当地グルメを試食してもらおうというもの。
題して「東国原知事に続け!いいとも知事のふるさと自慢」。
まずは、東国原宮崎県知事にお手本を見せてもらうことに。
※特産品を紹介しながらご当地グルメを試食する「ご当地グルメ争奪クイズ」の模様は割愛します。また、ご紹介した商品は追加調査していますが番組で登場したものとは違う場合があります。
○宮崎県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「完熟マンゴー 太陽のタマゴ(10,500円)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「日本一のブランドマンゴー!!某TVでも取り上げられました宮崎県産 完熟アップルマンゴー 太陽のタマゴ」
②「赤どり炭火焼(630円)」(霧島山麓とれとれ村)(製造元、(株)岡崎鶏卵グループ本部)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「日向辛子(ひゅうがらし)(1本630円)」((株)ミヤチク)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
④「スイートコーン(1本350円)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
その他に、清涼飲料水「スコールマンゴー 500ml」(南日本酪農協同株式会社)2007年3月19日に発売された「スコール」のマンゴー味です。
○楽天オンラインショップ

「スコールマンゴー500mlPET×24本入」
いいとも知事ということでレギュラーメンバーから静岡県出身の勝俣さんと沖縄県出身のガレッジセールのゴリさんと川田さんがふるさと自慢をすることに。
○静岡県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「できたて緑茶(1本189円、参考価格)」(ひしだい製茶(株))

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「できたて緑茶 お試しセット 350ml×3本入」
②「静岡おでん缶(3缶セット)(1,000円)」(静岡おでん合同会社)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「茶そば」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
④「浜松餃子学会謹製、浜松餃子(20個入り997円)」(浜松餃子学会)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○沖縄県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「スナックパイン(100g、100円(時価)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
②「ジーマーミ豆腐(150g、262円)」(「(資)琉球うりずん物産」沖縄県宜野湾市大山6-6-22、TEL098-897-3767、FAX098-897-6431)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「わしたポーク(180g、357円)」(株式会社沖縄県物産公社)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「わしたポーク」
その他に「久米島の久米仙(古酒)」((株)久米島の久米仙)

(写真⑯)
「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「【泡盛】久米島の久米仙 でいご 古酒 43度/720ml」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
毎週(不定期)、色々なテーマでレギュラーメンバーと楽しむスペシャル企画。
今、都道府県の特産品や民芸品を紹介・販売するアンテナショップが話題になっているといいます。中でも東国原知事効果で宮崎県のアンテナショップは売り上げが以前より10倍以上になったのだとか。
そこで、今回の増刊号スペシャルは4月30日(月)に東国原宮崎県知事が出演したということで月曜日のレギュラーメンバーとお国自慢対決をすることになります。ふるさと紹介を兼ねてクイズを出題し正解者には特産のご当地グルメを試食してもらおうというもの。
題して「東国原知事に続け!いいとも知事のふるさと自慢」。
まずは、東国原宮崎県知事にお手本を見せてもらうことに。
※特産品を紹介しながらご当地グルメを試食する「ご当地グルメ争奪クイズ」の模様は割愛します。また、ご紹介した商品は追加調査していますが番組で登場したものとは違う場合があります。
○宮崎県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「完熟マンゴー 太陽のタマゴ(10,500円)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「日本一のブランドマンゴー!!某TVでも取り上げられました宮崎県産 完熟アップルマンゴー 太陽のタマゴ」
②「赤どり炭火焼(630円)」(霧島山麓とれとれ村)(製造元、(株)岡崎鶏卵グループ本部)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「日向辛子(ひゅうがらし)(1本630円)」((株)ミヤチク)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
④「スイートコーン(1本350円)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
その他に、清涼飲料水「スコールマンゴー 500ml」(南日本酪農協同株式会社)2007年3月19日に発売された「スコール」のマンゴー味です。
○楽天オンラインショップ

「スコールマンゴー500mlPET×24本入」
いいとも知事ということでレギュラーメンバーから静岡県出身の勝俣さんと沖縄県出身のガレッジセールのゴリさんと川田さんがふるさと自慢をすることに。
○静岡県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「できたて緑茶(1本189円、参考価格)」(ひしだい製茶(株))

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「できたて緑茶 お試しセット 350ml×3本入」
②「静岡おでん缶(3缶セット)(1,000円)」(静岡おでん合同会社)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「茶そば」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
④「浜松餃子学会謹製、浜松餃子(20個入り997円)」(浜松餃子学会)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○沖縄県の特産品から

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
①「スナックパイン(100g、100円(時価)」

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
②「ジーマーミ豆腐(150g、262円)」(「(資)琉球うりずん物産」沖縄県宜野湾市大山6-6-22、TEL098-897-3767、FAX098-897-6431)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
③「わしたポーク(180g、357円)」(株式会社沖縄県物産公社)

「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「わしたポーク」
その他に「久米島の久米仙(古酒)」((株)久米島の久米仙)

(写真⑯)
「笑っていいとも!増刊号」(2007年5月6日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「【泡盛】久米島の久米仙 でいご 古酒 43度/720ml」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.10
「本日発売!」2007年5月8日放送より
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年5月8日(火)放送)
「本日発売!」(5時49分~5時52分放送)から
①「ニチレイ アセロラのど飴(198円)」(江崎グリコ)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
グリコとニチレイフーズが共同で開発した商品でアセロラ果汁10%配合(生換算)しています。のど飴というと冬のイメージですが、江崎グリコの広報担当者によると、
広報担当者「エアコン等の影響で空気が乾燥しがちで喉を潤したいという需要の高まりから、夏場の売り上げが上がってきています。」
②「CS Men’sパフェ(キャラメル)(360円)」(ローソン)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
ターゲットは男性ということで、これまでのローソンのパフェと比べて大きいサイズのものです。
カップの下から「生バナナ」「ブラックココアスポンジ」「キャラメルムース」「コーヒークリーム」「ホイップクリーム」、一番上には「キャラメルプリン」が乗っています。男性でも十分に食べ応えのある商品です。
③「ボス ディープブラック(希望小売価格130円(税抜き)」(サントリー)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
現在、ボスシリーズは13種類(地域限定品除く)の味を楽しめますが、そんな中で、今回、発売された「ボス ディープブラック」は、唯一のボトル缶タイプのもの。
番組では、同じ無糖ブラックの190g缶と比較してみると色が濃く仕上がっています。ブレンドされている豆は「モカシダモ」「ブラジル」「ガテマラ」の3種類。
メーカー(サントリー)の調査によると「1本の飲みきり時間」は、
①190g缶ブラック・・・・・10分未満 52%
②ボトル缶ブラック・・・・10分未満 15%、30分以上・・28%、
1時間以上・・27%
「時間をかけて味わいたい。」という結果が。

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
そこで、一口の味わいで満足感を味わえる為に、よりディープに仕上げたということです。
資料
「缶コーヒー」
「缶コーヒー(かんコーヒー)とは、缶に入っていて、すぐに飲むことのできるコーヒー飲料である。
主に自動販売機などで販売されている。郊外のスーパーマーケットやディスカウントストアなどでは、24~30本入りの箱単位で売られることも多い。
歴史
1965年9月に島根県浜田市のコーヒー店主・三浦義武(作家の故・三浦浩実父)によって開発された「ミラ・コーヒー」が世界初の缶コーヒーといわれているが、短期間で生産中止となり、詳細は不明である。[1]なお、三浦義武については、司馬遼太郎や小島政二郎の著作によって触れられている。
また、串間努・久須美雅士著「ザ・飲みモノ大百科」によればミラ・コーヒーより前の1958年12月に外山食品が「ダイヤモンド缶入りコーヒー」(200g入、100円)を発売した記録があるとしている。しかし外山食品は1964年に倒産してしまったため詳しいことはわかっていない。
その後、株式会社上島珈琲本社(現:UCC上島珈琲)が、コーヒー牛乳にヒントを得て1969年4月に日本初のミルク入り缶コーヒー「UCCコーヒー ミルク入り」を発売した。当時は瓶入りの牛乳などの飲料が、外出先で購入できる一般的な飲料であったが、缶飲料の登場によって、人々は自由に飲物を持ち歩くことができるようになった。 ただし、UCCの缶コーヒーは、乳固形分の比率が高く乳飲料に該当する。コーヒー5g以上というコーヒー規格の缶コーヒーは、1972年に発売されたポッカレモン(当時)の「コーヒープレミアムタイプ」である。
コーヒーは温めても冷やしても飲まれることに目をつけたポッカは、1973年に冷却と加熱の切り替えが可能な、ホットアンドコールド式自動販売機を開発した。ホットアンドコールド式自動販売機の普及によって、夏の飲み物であった缶コーヒーは通年商品となり、市場は大きく拡大した。1983年には1億ケースを突破した。
2001年頃から、300g前後のボトル缶が登場。 2003年頃から、190gの寸胴型ボトル缶が登場しており、主にプレミアム志向のコーヒーがやや高めの価格設定(1本140円前後)で販売されている。
これらボトル缶は、缶に直接口をつけることに抵抗感のある女性向けに開発されたものである。また、リキャップが可能であり、190g寸胴型ボトルでは熱を通しにくいシュリンクを採用し、持ちやすさなどの工夫もなされている。徐々に各社の缶コーヒーはボトル缶へと移行しはじめている。
千葉県、茨城県、栃木県限定で発売されている「ジョージアMAXコーヒー」等の地域限定商品もいくつか存在するが、北海道では各メーカーの限定商品が特に多く、「BOSS」「FIRE」「WONDA」「ポッカ」等でも他の都府県では見かけない商品がラインアップされている。
「コーヒー」表示
「コーヒー飲料などの表示に関する公正競争規約」に基づく区分により、製品内容量100グラム中の生豆使用量によって、次の3種類に区分される。
コーヒー 、5グラム以上
コーヒー飲料 、2.5グラム以上5グラム未満
コーヒー入り清涼飲料 、1グラム以上2.5グラム未満
製品に乳固形分を3%以上を含むものは「乳および乳製品の成分規格に関する省令」に基づき「乳飲料」となる。(カフェ・オ・レなど)
容器の種類
350g缶 「清涼飲料水に比べ、コスト上の問題があるためか、コーヒーとしての350g缶はまれで、「コーヒー飲料」としてもごく少数にとどまる。」
ロング缶 「250g前後の細長い缶を使用したコーヒー。こちらも「コーヒー」は少なく、「コーヒー飲料」が主流となる。」
ショート缶 「190g前後の缶を使用したコーヒー。最も一般的なので、あえてショート缶とは呼ばれないことが多い。」
デミタス缶 「170g前後の缶を使用したコーヒー。但し、190g缶のデミタスもある。」
ボトル缶 「190g前後のショート缶に蓋をしたタイプのものと、300g前後の寸胴な形状をしたものがある。リキャップ缶とも呼ばれる。」
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「本日発売!」(5時49分~5時52分放送)から
①「ニチレイ アセロラのど飴(198円)」(江崎グリコ)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
グリコとニチレイフーズが共同で開発した商品でアセロラ果汁10%配合(生換算)しています。のど飴というと冬のイメージですが、江崎グリコの広報担当者によると、
広報担当者「エアコン等の影響で空気が乾燥しがちで喉を潤したいという需要の高まりから、夏場の売り上げが上がってきています。」
②「CS Men’sパフェ(キャラメル)(360円)」(ローソン)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
ターゲットは男性ということで、これまでのローソンのパフェと比べて大きいサイズのものです。
カップの下から「生バナナ」「ブラックココアスポンジ」「キャラメルムース」「コーヒークリーム」「ホイップクリーム」、一番上には「キャラメルプリン」が乗っています。男性でも十分に食べ応えのある商品です。
③「ボス ディープブラック(希望小売価格130円(税抜き)」(サントリー)

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
現在、ボスシリーズは13種類(地域限定品除く)の味を楽しめますが、そんな中で、今回、発売された「ボス ディープブラック」は、唯一のボトル缶タイプのもの。
番組では、同じ無糖ブラックの190g缶と比較してみると色が濃く仕上がっています。ブレンドされている豆は「モカシダモ」「ブラジル」「ガテマラ」の3種類。
メーカー(サントリー)の調査によると「1本の飲みきり時間」は、
①190g缶ブラック・・・・・10分未満 52%
②ボトル缶ブラック・・・・10分未満 15%、30分以上・・28%、
1時間以上・・27%
「時間をかけて味わいたい。」という結果が。

「めざましテレビ」(2007年5月8日放送より引用)
そこで、一口の味わいで満足感を味わえる為に、よりディープに仕上げたということです。
資料
「缶コーヒー」
「缶コーヒー(かんコーヒー)とは、缶に入っていて、すぐに飲むことのできるコーヒー飲料である。
主に自動販売機などで販売されている。郊外のスーパーマーケットやディスカウントストアなどでは、24~30本入りの箱単位で売られることも多い。
歴史
1965年9月に島根県浜田市のコーヒー店主・三浦義武(作家の故・三浦浩実父)によって開発された「ミラ・コーヒー」が世界初の缶コーヒーといわれているが、短期間で生産中止となり、詳細は不明である。[1]なお、三浦義武については、司馬遼太郎や小島政二郎の著作によって触れられている。
また、串間努・久須美雅士著「ザ・飲みモノ大百科」によればミラ・コーヒーより前の1958年12月に外山食品が「ダイヤモンド缶入りコーヒー」(200g入、100円)を発売した記録があるとしている。しかし外山食品は1964年に倒産してしまったため詳しいことはわかっていない。
その後、株式会社上島珈琲本社(現:UCC上島珈琲)が、コーヒー牛乳にヒントを得て1969年4月に日本初のミルク入り缶コーヒー「UCCコーヒー ミルク入り」を発売した。当時は瓶入りの牛乳などの飲料が、外出先で購入できる一般的な飲料であったが、缶飲料の登場によって、人々は自由に飲物を持ち歩くことができるようになった。 ただし、UCCの缶コーヒーは、乳固形分の比率が高く乳飲料に該当する。コーヒー5g以上というコーヒー規格の缶コーヒーは、1972年に発売されたポッカレモン(当時)の「コーヒープレミアムタイプ」である。
コーヒーは温めても冷やしても飲まれることに目をつけたポッカは、1973年に冷却と加熱の切り替えが可能な、ホットアンドコールド式自動販売機を開発した。ホットアンドコールド式自動販売機の普及によって、夏の飲み物であった缶コーヒーは通年商品となり、市場は大きく拡大した。1983年には1億ケースを突破した。
2001年頃から、300g前後のボトル缶が登場。 2003年頃から、190gの寸胴型ボトル缶が登場しており、主にプレミアム志向のコーヒーがやや高めの価格設定(1本140円前後)で販売されている。
これらボトル缶は、缶に直接口をつけることに抵抗感のある女性向けに開発されたものである。また、リキャップが可能であり、190g寸胴型ボトルでは熱を通しにくいシュリンクを採用し、持ちやすさなどの工夫もなされている。徐々に各社の缶コーヒーはボトル缶へと移行しはじめている。
千葉県、茨城県、栃木県限定で発売されている「ジョージアMAXコーヒー」等の地域限定商品もいくつか存在するが、北海道では各メーカーの限定商品が特に多く、「BOSS」「FIRE」「WONDA」「ポッカ」等でも他の都府県では見かけない商品がラインアップされている。
「コーヒー」表示
「コーヒー飲料などの表示に関する公正競争規約」に基づく区分により、製品内容量100グラム中の生豆使用量によって、次の3種類に区分される。
コーヒー 、5グラム以上
コーヒー飲料 、2.5グラム以上5グラム未満
コーヒー入り清涼飲料 、1グラム以上2.5グラム未満
製品に乳固形分を3%以上を含むものは「乳および乳製品の成分規格に関する省令」に基づき「乳飲料」となる。(カフェ・オ・レなど)
容器の種類
350g缶 「清涼飲料水に比べ、コスト上の問題があるためか、コーヒーとしての350g缶はまれで、「コーヒー飲料」としてもごく少数にとどまる。」
ロング缶 「250g前後の細長い缶を使用したコーヒー。こちらも「コーヒー」は少なく、「コーヒー飲料」が主流となる。」
ショート缶 「190g前後の缶を使用したコーヒー。最も一般的なので、あえてショート缶とは呼ばれないことが多い。」
デミタス缶 「170g前後の缶を使用したコーヒー。但し、190g缶のデミタスもある。」
ボトル缶 「190g前後のショート缶に蓋をしたタイプのものと、300g前後の寸胴な形状をしたものがある。リキャップ缶とも呼ばれる。」
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.09
日本テレビとTBSのコラボ?
「ラジかるッ(日本テレビ)」(2007年5月9日(水)9時55分~11時25分放送、関東ローカル)
MC、中山秀征さん、賀集利樹さん、宮崎宣子アナ。
日本テレビとTBSのコラボレーションが実現!?
それは、番組のオープニングでの出来事。
○オープニング
各企画の紹介ということで、
①水曜日にメイン企画「彦麻呂のまんぷく道場」。都内の築地場外市場から彦麻呂オススメ「魚河岸 千両」の名物「海鮮ひつまぶし」。
②汐留、日本テレビ 大屋根広場から「ザ・たっち」の「ちょっと何の日?」「きょうは日本初○○が販売された日」。

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
を、中継リレーして各コーナーのさわりを紹介。
カメラは、スタジオに戻って・・・
メインMCの中山さんが水曜日のメンバー(山中秀樹さん、SHEILAさん、植松晃士さん)を紹介。
中山さん「うちのこのスタジオにはですね。カメラは3台しかないはずです。ところが何とですね。もう1台向こうにあるんですが・・・。」
カメラが切り替わると、そこにはTBSアナウンサーの青木裕子アナの姿が。
中山さん「何と、あの腕章を見るとTBS。そして裕子りん。TBSの裕子りんがいるということは・・・サンデージャポン!!・・・何でもいいんですけど・・・もうね。(TBSクルーに)飽きてください。西川(史子)先生の密着をやられて、今回は山中さんの密着でTBSの「サンデージャポン」が来ている・・・。」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
山中さん「申し訳ございません。」
中山さん「裕子りんが来てるんですから・・・せっかくですから宮崎と・・・(交代)。」
宮崎アナ「ちょっと待ってくださいよ!!」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
中山さんの機転の効いた進行で青木アナが登場。すんなりと自分の席を譲るに宮崎アナ。
中山さん「日本テレビの席に座れたのは初じゃないですか?」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
青木アナ「いいんですか?」
中山さん「いいんですよ。」
青木アナ「(宮崎アナに)今日は・・・。」
宮崎アナ「ちょっと待ってくださいよ!」
中山さん「これは日本テレビとTBSの完全コラボと言っていいんじゃ・・・。」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
○エンディング
番組の恒例となっていますエンディングでの宮崎アナに対するDJ TERU(吉田照美さん)の出題。このコーナーも番組の人気企画で宮崎アナの天然の解答が話題になって、巷では「バカカワ」などと言われ人気を博しています。
問題
「1920年5月9日生、森光子の「放浪記」主人公&原作者は、林○○○。」
ここでも中山さんに機転で、急遽、青木アナも解答とすることに。
宮崎アナ「林家ペー子」。
青木アナ「林家パー子」。

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
という解答。
正解は「林 芙美子(ふみこ)」でした。
メインMCの中山さんの軽妙な進行と人気企画で朝の情報番組としては業界のみならず巷でも話題になっている「ラジかるッ(日本テレビ)」。
このブログでも紹介しましたが、以前にも「サンデージャポン(TBS)」で、中山さんのお子さんが誕生した時にも青木裕子アナが突撃取材する形でスタジオにお邪魔するなど両番組は良好な関係にあります。
今回も同じく「サンデージャポン」にも出演しているフリーアナウンサーの山中さんの密着取材ということでスタジオにお邪魔していたのですが・・・まさか、エスカレートして取材中の青木裕子アナが生放送に登場することになるなんて。
恐縮した表情で登場した青木アナをMCの中山さんが紹介。宮崎アナの席に座るというハプニングや青木アナが持っていた取材用のマイクを握り締めて離さない宮崎アナなど視聴者からすれば見どころいっぱいの放送でした。
ただ、いただけなかったのは、毎回、宮崎アナが番組終了間際にDJ TERU(吉田照美さん)が出題するクイズで大ボケ解答をしておバカキャラを炸裂して終了する構成となっていますが、この日は、時間がなかったのか宮崎アナと青木アナでダブルボケを炸裂してしまい演出見え見えの解答に興醒めでした。
日本テレビの宮崎宣子アナとTBSの青木裕子アナは、共に天然キャラで主にバラエティ番組で活躍していますが、筆者としては「このような他局同士のコラボ?」は有りじゃないかと思っています。
テレビ放送が開始されて半世紀以上の歴史の中で、近年の視聴者人口の減少にともなう視聴率低下により今まではライバル関係にあった各局も番組と通して相互協力するような体制を整備していく時期に来ているのではないかと考えます。
テレビ番組が視聴率20%以上と言われた時代は、すでに過去の話となり全国での民放5局体制(日本テレビ系列、TBS系列、フジテレビ系列、テレビ朝日系列、テレビ東京系列、※各県の局数により系列局・番組がクロスしていたりします。)にも陰りが見え始めている時だからこそ、このようなコラボレーションも有りじゃないか?・・・と。少なくとも筆者にとっては興味深い放送でした。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
MC、中山秀征さん、賀集利樹さん、宮崎宣子アナ。
日本テレビとTBSのコラボレーションが実現!?
それは、番組のオープニングでの出来事。
○オープニング
各企画の紹介ということで、
①水曜日にメイン企画「彦麻呂のまんぷく道場」。都内の築地場外市場から彦麻呂オススメ「魚河岸 千両」の名物「海鮮ひつまぶし」。
②汐留、日本テレビ 大屋根広場から「ザ・たっち」の「ちょっと何の日?」「きょうは日本初○○が販売された日」。

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
を、中継リレーして各コーナーのさわりを紹介。
カメラは、スタジオに戻って・・・
メインMCの中山さんが水曜日のメンバー(山中秀樹さん、SHEILAさん、植松晃士さん)を紹介。
中山さん「うちのこのスタジオにはですね。カメラは3台しかないはずです。ところが何とですね。もう1台向こうにあるんですが・・・。」
カメラが切り替わると、そこにはTBSアナウンサーの青木裕子アナの姿が。
中山さん「何と、あの腕章を見るとTBS。そして裕子りん。TBSの裕子りんがいるということは・・・サンデージャポン!!・・・何でもいいんですけど・・・もうね。(TBSクルーに)飽きてください。西川(史子)先生の密着をやられて、今回は山中さんの密着でTBSの「サンデージャポン」が来ている・・・。」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
山中さん「申し訳ございません。」
中山さん「裕子りんが来てるんですから・・・せっかくですから宮崎と・・・(交代)。」
宮崎アナ「ちょっと待ってくださいよ!!」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
中山さんの機転の効いた進行で青木アナが登場。すんなりと自分の席を譲るに宮崎アナ。
中山さん「日本テレビの席に座れたのは初じゃないですか?」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
青木アナ「いいんですか?」
中山さん「いいんですよ。」
青木アナ「(宮崎アナに)今日は・・・。」
宮崎アナ「ちょっと待ってくださいよ!」
中山さん「これは日本テレビとTBSの完全コラボと言っていいんじゃ・・・。」

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
○エンディング
番組の恒例となっていますエンディングでの宮崎アナに対するDJ TERU(吉田照美さん)の出題。このコーナーも番組の人気企画で宮崎アナの天然の解答が話題になって、巷では「バカカワ」などと言われ人気を博しています。
問題
「1920年5月9日生、森光子の「放浪記」主人公&原作者は、林○○○。」
ここでも中山さんに機転で、急遽、青木アナも解答とすることに。
宮崎アナ「林家ペー子」。
青木アナ「林家パー子」。

「ラジかるッ」(2007年5月9日放送より引用)
という解答。
正解は「林 芙美子(ふみこ)」でした。
メインMCの中山さんの軽妙な進行と人気企画で朝の情報番組としては業界のみならず巷でも話題になっている「ラジかるッ(日本テレビ)」。
このブログでも紹介しましたが、以前にも「サンデージャポン(TBS)」で、中山さんのお子さんが誕生した時にも青木裕子アナが突撃取材する形でスタジオにお邪魔するなど両番組は良好な関係にあります。
今回も同じく「サンデージャポン」にも出演しているフリーアナウンサーの山中さんの密着取材ということでスタジオにお邪魔していたのですが・・・まさか、エスカレートして取材中の青木裕子アナが生放送に登場することになるなんて。
恐縮した表情で登場した青木アナをMCの中山さんが紹介。宮崎アナの席に座るというハプニングや青木アナが持っていた取材用のマイクを握り締めて離さない宮崎アナなど視聴者からすれば見どころいっぱいの放送でした。
ただ、いただけなかったのは、毎回、宮崎アナが番組終了間際にDJ TERU(吉田照美さん)が出題するクイズで大ボケ解答をしておバカキャラを炸裂して終了する構成となっていますが、この日は、時間がなかったのか宮崎アナと青木アナでダブルボケを炸裂してしまい演出見え見えの解答に興醒めでした。
日本テレビの宮崎宣子アナとTBSの青木裕子アナは、共に天然キャラで主にバラエティ番組で活躍していますが、筆者としては「このような他局同士のコラボ?」は有りじゃないかと思っています。
テレビ放送が開始されて半世紀以上の歴史の中で、近年の視聴者人口の減少にともなう視聴率低下により今まではライバル関係にあった各局も番組と通して相互協力するような体制を整備していく時期に来ているのではないかと考えます。
テレビ番組が視聴率20%以上と言われた時代は、すでに過去の話となり全国での民放5局体制(日本テレビ系列、TBS系列、フジテレビ系列、テレビ朝日系列、テレビ東京系列、※各県の局数により系列局・番組がクロスしていたりします。)にも陰りが見え始めている時だからこそ、このようなコラボレーションも有りじゃないか?・・・と。少なくとも筆者にとっては興味深い放送でした。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.07
木梨さんのおすすめ「あめDEわたあめ」
「未来創造堂(第53回)(日本テレビ)」(2007年4月20日(金)23時30分~24時00分放送)
MC、木梨憲武さん、西尾由佳理アナ。
ゲスト、高田延彦さん、友近さん。
①高田延彦さん「食事のメニューへのこだわり」
②友近さん「魚肉ソーセージへのこだわり」
友近さんのこだわりは「魚肉ソーセージ」。小学校の頃から野菜炒めに入っていたのだとか。
友近さん「20歳ぐらいになって、はじめて自分で魚肉ソーセージって買ったんですね。こう剥いてかじった時の感動ってのが忘れられない。」
友近さんのお気に入りは「フィッシュソーセージ」(丸大食品)なのだとか。番組では日本各地から色々な魚肉ソーセージを用意していました。

「未来創造堂」(2007年4月20日放送より引用)
○魚肉ソーセージ
(1)「島とうがらしソーセージ」(マルハ株式会社)
(2)「チリペッパーソーセージ」(マルハ株式会社)
(3)「リサーラソーセージ」(マルハ株式会社)
(4)「アジなソーセージ」(マルハ株式会社)
(5)「いわしのチカラ」(マルハ株式会社)
(6)「Mソーセージ」(マルハ株式会社)
(7)「ビッグソーセージ」(マルハ株式会社)
(8)「黒豚あらびきソーセージ」(マルハ株式会社)
(9)「スパイス&ガーリックソーセージ」(マルハ株式会社)
(10)「あげ天フライドソーセージ」(マルハ株式会社)
(11)「白身魚のフィシュソーセージ」(丸大食品)
(12)「チャーハン用ソーセージ」(日本水産)
(13)「コラーゲン入りソーセージ」(日本水産)
(14)「21種類の野菜と3種類の果物入りのおさかなソーセージ」(日本水産)
(15)「明太子入りソーセージ」((株)丸善)
(16)「北海道チーズinソーセージ」(東洋水産)
(17)「いわしソーセージ」(西南開発(株))
(18)「まぐろソーセージ」(西南開発)
(19)「ゆずの香ソーセージ」(西南開発)
(20)「四万十川青のりソーセージ」(西南開発)
(21)「サーモンソーセージ」(佐藤水産(株))
○シアター創造堂
「紙おむつを創ったニッポン人」
そして、今日の木梨さんのオススメはオコノミ・ワタアメ製造機「あめDEわたあめ(15,750円)」(ロイヤル工業(株))です。
サイズ/幅28×奥行26.2×高さ17.8cm (ボール付)



「未来創造堂」(2007年4月20日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「わたあめ作りがおうちでできちゃう♪あめ玉で「わたあめ」作り♪『あめdeわたあめ』送料無料」
※ご紹介した商品は、追加調査をしていますが番組で登場したものとは違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
MC、木梨憲武さん、西尾由佳理アナ。
ゲスト、高田延彦さん、友近さん。
①高田延彦さん「食事のメニューへのこだわり」
②友近さん「魚肉ソーセージへのこだわり」
友近さんのこだわりは「魚肉ソーセージ」。小学校の頃から野菜炒めに入っていたのだとか。
友近さん「20歳ぐらいになって、はじめて自分で魚肉ソーセージって買ったんですね。こう剥いてかじった時の感動ってのが忘れられない。」
友近さんのお気に入りは「フィッシュソーセージ」(丸大食品)なのだとか。番組では日本各地から色々な魚肉ソーセージを用意していました。

「未来創造堂」(2007年4月20日放送より引用)
○魚肉ソーセージ
(1)「島とうがらしソーセージ」(マルハ株式会社)
(2)「チリペッパーソーセージ」(マルハ株式会社)
(3)「リサーラソーセージ」(マルハ株式会社)
(4)「アジなソーセージ」(マルハ株式会社)
(5)「いわしのチカラ」(マルハ株式会社)
(6)「Mソーセージ」(マルハ株式会社)
(7)「ビッグソーセージ」(マルハ株式会社)
(8)「黒豚あらびきソーセージ」(マルハ株式会社)
(9)「スパイス&ガーリックソーセージ」(マルハ株式会社)
(10)「あげ天フライドソーセージ」(マルハ株式会社)
(11)「白身魚のフィシュソーセージ」(丸大食品)
(12)「チャーハン用ソーセージ」(日本水産)
(13)「コラーゲン入りソーセージ」(日本水産)
(14)「21種類の野菜と3種類の果物入りのおさかなソーセージ」(日本水産)
(15)「明太子入りソーセージ」((株)丸善)
(16)「北海道チーズinソーセージ」(東洋水産)
(17)「いわしソーセージ」(西南開発(株))
(18)「まぐろソーセージ」(西南開発)
(19)「ゆずの香ソーセージ」(西南開発)
(20)「四万十川青のりソーセージ」(西南開発)
(21)「サーモンソーセージ」(佐藤水産(株))
○シアター創造堂
「紙おむつを創ったニッポン人」
そして、今日の木梨さんのオススメはオコノミ・ワタアメ製造機「あめDEわたあめ(15,750円)」(ロイヤル工業(株))です。
サイズ/幅28×奥行26.2×高さ17.8cm (ボール付)



「未来創造堂」(2007年4月20日放送より引用)
○楽天オンラインショップ

「わたあめ作りがおうちでできちゃう♪あめ玉で「わたあめ」作り♪『あめdeわたあめ』送料無料」
※ご紹介した商品は、追加調査をしていますが番組で登場したものとは違う場合があります。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.07
どの有名人に似ているかがすぐに判定できる携帯コンテンツとは?
「めざましテレビ(フジテレビ)」2007年5月7日(月)より「本日発売!」「識る!旬速!@エンタnet.」のコーナーで登場したモノをご紹介します。
○「本日発売!」(5時50分~5時52分放送)
①「全自動洗濯機(W4144WPS)(39万9,000円)」(ミーレ・ジャパン)

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
ドラムの容量が6キロのドイツ製の洗濯機でディスプレイは世界23カ国の言語に対応しています。
ボディーは金属(番組では100円硬貨で実験)で叩いたり引っ掻いたりしてもキズがつかないというもの。またその他の機能として洗濯物の素材に合わせた洗濯プログラムも搭載されています。
②「エコ・ウォーク(2,980円)」(センチュリー)


「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
充電式の携帯電話用の充電器。充電式電池を内蔵しているので電気コンセントに差し込んで充電しておけばいつでも使用可能です。(約1,000回の充電が可能ですので経済的)
また、携帯電話に充電する時に5つのコネクターが付属しているので、国内の携帯電話会社のほとんどの機種に対応しています。更にはiPodの充電にも使える優れものです。
③「明星チャルメラコレクション 醤油とんこつ5食パック(希望小売価格450円(税抜き))(明星食品)

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
とんこつをベースに香味野菜と醤油の旨みを加えた醤油とんこつ味。付属しているローストガーリックとフライドオニオンなどの香辛料をミックスしたオリジナルスパイスを食べる直前に入れると美味しさがさらにアップします。
○「識る!旬速!@エンタnet.」(6時52分~6時55分放送)(出典 Yahoo!検索)
「急上昇検索ワードランキング」

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
第1位「北川智子」スポーツ紙で報じられたサッカー日本代表FWでジェフ千葉の選手、巻誠一郎さんの婚約者。
第2位「ホンダビーチ」クイズ番組でのコメント。
第3位「江口ともみ」番組収録中にケガ。
第4位「http://www.blogcaster.jp/reika_kurata」東京都練馬区区議会選挙で当選した倉田麗華さんのブログ。
第5位「TYX-650」たこ焼き器、自主回収。
そして、番組で紹介したランキング外の注目ワードは・・・
○「顔ちぇき!~どの有名人に似ているかがすぐに判定できる携帯コンテンツ」(ジェイマジック(株))

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
携帯電話で撮影した顔写真をメールすると、どの有名人に似ているか判定してくれるサイト。
番組では、「めざましテレビ」の高島 彩アナで試験的にやってみると・・・本人の名前が出てきますが51%という結果になります。


「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
では、そのシステムとは?
ジェイマジック社長「今回、沖電気工業さんの本人を認証するシステムを使っています。髪型であるとか雰囲気で通常だと「似ている。」という人も、この(顔ちぇき!の)システムは厳密な情報を見ているので、同じ高島 彩さん本人でも(撮影時)若干、斜めを向いているとか、光の加減・表情などの要素が影響しますので・・・。」

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
あくまでも見た目の雰囲気ではなく画像データで人物判定するので、たとえ本人であっても100%は出ないのだそうです。
ちなみに、このサイトは無料で利用できますので、ご興味のある方は、一度、試してみてはいかがでしょうか?
※サービス・商品情報の詳しい内容は、各サイトをご参照ください。
資料
「顔ちぇき!」
「どの有名人に似ているかがすぐに判定できる携帯コンテンツ『顔ちぇき-誰に似てる?-』提供を開始 - 携帯電話にも内蔵されているOKIの顔画像認識技術を活用 - モバイルを中心にインターネットサービスを展開するジェイマジック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 宮田拓弥、以下 ジェイマジック)は、沖電気工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 篠塚 勝正、以下OKI)が提供する顔画像処理ミドルウェア「FSE(Face Sensing Engine)」を活用し、携帯で撮影した写真を送るだけですぐに自分がどの有名人に似ているかを判定できる携帯コンテンツ『顔ちぇき -誰に似てる?- (http://kaocheki.jp) 』の提供を開始いたしました。
『顔ちぇき -誰に似てる?-』は、利用者が自分や友達の顔写真を携帯電話で撮影してサイトにアップすると、顔画像認識技術を元にした独自のアルゴリズムにより、有名人のリストから最も似ている3人を判定できるコンテンツです。日常的な会話でよく使われる「(有名人の)○○に似ていると言われる」というフレーズを実際に判定できるコンテンツです。
利用は、全て無料です。今後は、有名人に似ている度を競い合う「似てる度ランキング企画」や、歌手グループなどと似ている人を集める「コレクション企画」、似ている有名人に連動した占いや関連商品の紹介など様々な企画を提供していく予定です。
また、ジェイマジックでは、『顔ちぇき -誰に似てる?-』の機能を積極的にOEM展開する予定で、すでに複数のプロモーションやモバイルキャンペーンにおける採用が決まっています。」
(ジェイマジック株式会社、2007年04月26日のニュースリリースより引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
○「本日発売!」(5時50分~5時52分放送)
①「全自動洗濯機(W4144WPS)(39万9,000円)」(ミーレ・ジャパン)

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
ドラムの容量が6キロのドイツ製の洗濯機でディスプレイは世界23カ国の言語に対応しています。
ボディーは金属(番組では100円硬貨で実験)で叩いたり引っ掻いたりしてもキズがつかないというもの。またその他の機能として洗濯物の素材に合わせた洗濯プログラムも搭載されています。
②「エコ・ウォーク(2,980円)」(センチュリー)


「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
充電式の携帯電話用の充電器。充電式電池を内蔵しているので電気コンセントに差し込んで充電しておけばいつでも使用可能です。(約1,000回の充電が可能ですので経済的)
また、携帯電話に充電する時に5つのコネクターが付属しているので、国内の携帯電話会社のほとんどの機種に対応しています。更にはiPodの充電にも使える優れものです。
③「明星チャルメラコレクション 醤油とんこつ5食パック(希望小売価格450円(税抜き))(明星食品)

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
とんこつをベースに香味野菜と醤油の旨みを加えた醤油とんこつ味。付属しているローストガーリックとフライドオニオンなどの香辛料をミックスしたオリジナルスパイスを食べる直前に入れると美味しさがさらにアップします。
○「識る!旬速!@エンタnet.」(6時52分~6時55分放送)(出典 Yahoo!検索)
「急上昇検索ワードランキング」

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
第1位「北川智子」スポーツ紙で報じられたサッカー日本代表FWでジェフ千葉の選手、巻誠一郎さんの婚約者。
第2位「ホンダビーチ」クイズ番組でのコメント。
第3位「江口ともみ」番組収録中にケガ。
第4位「http://www.blogcaster.jp/reika_kurata」東京都練馬区区議会選挙で当選した倉田麗華さんのブログ。
第5位「TYX-650」たこ焼き器、自主回収。
そして、番組で紹介したランキング外の注目ワードは・・・
○「顔ちぇき!~どの有名人に似ているかがすぐに判定できる携帯コンテンツ」(ジェイマジック(株))

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
携帯電話で撮影した顔写真をメールすると、どの有名人に似ているか判定してくれるサイト。
番組では、「めざましテレビ」の高島 彩アナで試験的にやってみると・・・本人の名前が出てきますが51%という結果になります。


「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
では、そのシステムとは?
ジェイマジック社長「今回、沖電気工業さんの本人を認証するシステムを使っています。髪型であるとか雰囲気で通常だと「似ている。」という人も、この(顔ちぇき!の)システムは厳密な情報を見ているので、同じ高島 彩さん本人でも(撮影時)若干、斜めを向いているとか、光の加減・表情などの要素が影響しますので・・・。」

「めざましテレビ」(2007年5月7日放送より引用)
あくまでも見た目の雰囲気ではなく画像データで人物判定するので、たとえ本人であっても100%は出ないのだそうです。
ちなみに、このサイトは無料で利用できますので、ご興味のある方は、一度、試してみてはいかがでしょうか?
※サービス・商品情報の詳しい内容は、各サイトをご参照ください。
資料
「顔ちぇき!」
「どの有名人に似ているかがすぐに判定できる携帯コンテンツ『顔ちぇき-誰に似てる?-』提供を開始 - 携帯電話にも内蔵されているOKIの顔画像認識技術を活用 - モバイルを中心にインターネットサービスを展開するジェイマジック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 宮田拓弥、以下 ジェイマジック)は、沖電気工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 篠塚 勝正、以下OKI)が提供する顔画像処理ミドルウェア「FSE(Face Sensing Engine)」を活用し、携帯で撮影した写真を送るだけですぐに自分がどの有名人に似ているかを判定できる携帯コンテンツ『顔ちぇき -誰に似てる?- (http://kaocheki.jp) 』の提供を開始いたしました。
『顔ちぇき -誰に似てる?-』は、利用者が自分や友達の顔写真を携帯電話で撮影してサイトにアップすると、顔画像認識技術を元にした独自のアルゴリズムにより、有名人のリストから最も似ている3人を判定できるコンテンツです。日常的な会話でよく使われる「(有名人の)○○に似ていると言われる」というフレーズを実際に判定できるコンテンツです。
利用は、全て無料です。今後は、有名人に似ている度を競い合う「似てる度ランキング企画」や、歌手グループなどと似ている人を集める「コレクション企画」、似ている有名人に連動した占いや関連商品の紹介など様々な企画を提供していく予定です。
また、ジェイマジックでは、『顔ちぇき -誰に似てる?-』の機能を積極的にOEM展開する予定で、すでに複数のプロモーションやモバイルキャンペーンにおける採用が決まっています。」
(ジェイマジック株式会社、2007年04月26日のニュースリリースより引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2007.05.03
小林麻耶アナが大変なことに!?

「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
「チャンネル☆ロック(TBS)」(4月28日(土)17時00分~17時30分の生放送)での出来事。
この日のMCは、PR推進室第1秘書役の小林麻耶アナと臨時秘書役の新井麻希アナ。
そして、スペシャルゲストとして本日から放送が始まる「キャプテン☆ドみの」(毎週、土曜日19時56分~20時54分、初回は2時間SPとして17時00分~20時54分の放送。)から桜塚やっくんさんと阿部力さんが出演していました。
○オープニング
スペシャルゲストの2人を紹介する時に新井アナが噛んでしまい「さくらづら」と・・・
番組で着用している衣装で登場し・・・
桜塚さん「ハイ!ハイ!ハイ!(新井アナに)コラ~!!」
新井アナ「ごめんなさい。」
桜塚さん「今ね。「桜づらやっくん」って・・・すごく気になったよ。あんた!!」
新井アナ「失礼しました。」

「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
番組開始、早々のハプニング。これが序章となるとは誰が想像したでしょうか。
そんなハプニングもあり番組は進行して・・・
(1)「週刊 マスダニュース」
①家族で見られる「アッコ殺人事件」
②大沢あかね豪速球なるか!?
③あの「Mottainai」がTBSへ
④「逢いたい」人を大募集
を紹介。
(2)春のドラマ特集
①「冗談じゃない!」
②「夫婦道」
③「孤独の賭け」
④「特急田中3号」
を紹介。
(3)「キャプテン☆ドみの」
本日のスペシャルゲストの桜塚やっくんさんと阿部力さんが、「ドみの☆ワールド」「ドみの☆ステップテニス」「ドみの☆ザ・ボディビート」「どみの☆メモリーナンバーズ」「ドみの☆リング」などのアトラクションや見どころを紹介。

「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
続いて
「キャプテン☆ドみの」の司令官は果たしてスパッと仕切ってくれる司令官なのか、おもいッきり調べてみよう!!」と題してゲストの2人に際どい質問をしていました。
(4)BooBo天気予報
そして、いよいよエンディング。
すべての告知が終了して本日のゲストを紹介しようとする小林アナ。
小林アナ「はい。桜塚よっくん。・・・やっくん。ムフフフ。」
桜塚さん「よっくんって誰だよ!!最後の最後だろうが!!」
ここで、桜塚さんがお決まりの突っ込みを入れます。突っ込みを入れた瞬間、勢い余って椅子に座っていた小林アナがバランスを崩して椅子からズリ落ちそうになります。
小林アナ「イヤ~ッ!」

チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
びっくりしたのは桜塚さん。
桜塚さん「あああ。危ない。危ない。落ちたらだめよ!」

「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
ズリ落ちそうになった小林アナを気遣う桜塚さん。なんとか体勢を整える小林アナ。
小林アナ「あ~っ。時間があと9秒です。本当にお2人、桜塚やっくん。そして、阿部力さんありがとうございました。」
桜塚さん「ありがとうございました。・・・またな~!!」

「チャンネル☆ロック」(2007年4月28日放送より引用)
この「チャンネル☆ロック」は、毎週、2人の女子アナがTBSで放送している番組を宣伝する番組ですが、小林アナがPR推進室第一秘書、出水アナが第二秘書、水野アナが第三秘書という設定で番組は進行して行きます。
現在のところ体調不良でお休みしている水野アナに代わり毎週、交代で臨時秘書としてその他の女子ナが担当しています。
小林アナの生放送での大ハプニングのきっかけになったのは、オープニングで臨時秘書役の新井アナが噛んでしまったこと。その連鎖としてのエンディングの小林アナの大ハプニング。番組終了間際、エンドタイトルが出始めてディレクターも一安心という時のハプニングということで、カメラもスイッチングも間に合わず決定的瞬間を逃してしまいました。カメラを切り替えた時には、すでに時遅しです。
でも、一番驚いたのは、突っ込んだ桜塚やっくんじゃなかったでしょうか。小林アナが担当している「王様のブランチ(28日、9時30分~14時00分)」にも出演していうこともあってか、いつもの調子で突っ込みを入れたつもりだったはず。でも小林アナの衣装がショートパンツだったのが不幸中の幸いでした。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
| Home |