fc2ブログ

今年は、インフルエンザの流行が過去20年で最も早くなっているといいます。
流行の原因のひとつに、「空気の乾燥」(空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。)があります。
 確かに、今年は「木枯らし」が吹き始めてから、一段と乾燥が酷しくなりましたからね。

是非、御気お付けください!

「空気の乾燥」といえば、気になるのが素肌の乾燥とともに訪れる頭皮の乾燥。筆者は乾燥肌な方なので、少しでも風が強い日は肌はカサカサになってしまいます。頭皮にとっては良くないみたいですね。
 もうひとつ頭皮のトラブルで多いのが「抜け毛」。頭髪の減少は男性ホルモンや年齢に関係していると言われますが、実は、日頃の洗髪方法にもあるんだそうです。

では、みなさんは、日頃、どのように洗髪していますか?

「リーブ21」さんのHPで公開している「髪にやさしいコラム」の中で、「髪のやさしい洗い方」には3つのポイントがあるそうです。

①シャンプー剤を手のひらに取り両手でよく泡立てます。
②泡立てたら髪につけ地肌をやさしくマッサージするように洗います。
③たっぷりとお湯をかけてすすいでください。

 そこで、今回、ご紹介する商品は、「アクティシャンプーR」。

001_1.jpg
「リーブ21」「アクティシャンプーR」

 この「アクティシャンプーR」は、「リーブ21」さんの現場でも使用されているもで、①「天然成分にこだわり」、②「合成成分の使用は極力ひかえている」そうです。

 どうせなら、この商品を販売している「リーブ21」さんのオススメの方法で洗髪しようと、早速、実践してみました。

まず・・・

①手に取って泡立ててみる。

②今まで使っていた市販のシャンプーよりキメ細かい泡立ち。

③実際に洗髪してみると、頭髪に泡がまんべんなく馴染む感じです。

④洗髪後、頭髪や手のひらに潤い感が残っていました。

 まだ、使い始めたばかりですが、確かに翌日のブラッシングはスムーズなような感じは受けますね。「継続は力なり。」しばらくは使い続けてみようと思います!!

 因みに、洗髪後にドライヤーで乾かすのは、「髪を傷めるのでよくない。」と、今まで使用していませんでしたが、「リーブ21」さんのHPでは、

「高温の熱風を長時間、髪にあて続けるのはよくありません。また、近づけすぎて地肌を傷める場合もあります。けれども、「ドライヤーをせずに放置しておく。」のもよくはないのです。」といいます。

その理由として

①「頭皮の血行が悪くなる。」

 「洗髪後濡れたままにしておくと水分が気化(蒸発)していく過程で熱が奪われ、頭皮の温度が下がり、血行が悪くなります。髪は血液により送られてくる栄養をもらい成長するので、血行が悪いというのは髪にとって良い環境ではありません。」

とのこと。

 今回、「CyberBuzz」さんの「アクティシャンプーR」CyberBuzz会員限定キャンペーンに参加してみて、抜け毛の原因は年齢的なものだけではなく、間違った知識(思い込み)で行われている行為が原因になっていることを知りました。

ありがとう!!「リーブ21」さん。

ありがとう!!「CyberBuzz」さん。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



スポンサーサイト



「王様のブランチ(TBS)」(2007年11月24日(土)放送)

「キャスト」

谷原章介さん、優香さん、はしのえみさん、斉藤慶太さん、松田哲夫さん、LiLiCoさん、小林麻耶アナウンサー、蓮見孝之アナウンサー。

今週の「BOOKコーナー」から
 ブランチの総合ランキングでも4週連続でベスト1を獲得している、お笑いコンビ「麒麟(きりん)」の田村 裕(ひろし)さんの著書「ホームレス中学生」。
 今回は、そのヒットの理由を検証します。また、ご本人にも直撃インタビューします。

「ブランチ リポーター」今回の担当は、中村明花(なかむら さやか)さん。

b071124-01.jpg
「王様のブランチ」(2007年11月24日放送より引用)

〇「ルミネtheよしもと」の楽屋通路

中村さん「お疲れさまで~す。」
田村さん「あっ!どうも。」
川島さん「あっ!どうも。」
中村さん「王様のブランチです!」
川島さん「自己紹介しときますか?」

ブームマイクを自分の方に引き寄せる川島さん。

中村さん「はい!?」
川島さん「麒麟(きりん)です!」
中村さん「アハハハ!」

N「そのシュールな笑いで、若い女性を中心に人気のお笑いコンビ「麒麟」。そんな「麒麟」の田村 裕さんが書いた「ホームレス中学生」が発売から、僅か二ヵ月半で140万部を突破。ノンフィクション作品では、過去10年で最速。今、その勢いが止まらない。」

中村さん「おめでとうございます。」

b071124-02.jpg
「王様のブランチ」(2007年11月24日放送より引用)

川島さん「先生!!」
中村さん「先生。」
川島さん「ダンボール王子!!」

b071124-03.jpg
「王様のブランチ」(2007年11月24日放送より引用)

N「それは、田村さんが中学2年生の時のこと。突然、父親から予期せぬ宣告をされます。「解散!」父親の掛け声を機に一家はバラバラに。田村少年は自ら兄、姉と別れ、公園で1人生活を始めます。それは、公園の草やダンボールを食べるなど13歳の中学生にとっては、厳し過ぎる毎日でした。そんな中、田村少年の目に留まったのが「ハトのエサ」。あまりの饑(ひも)じさの為、田村少年が言った言葉は、「すみません。そのエサ、少しでいいんで分けてもらえませんか?」」

田村さん「ギリギリまで・・コンビニでパンでもパクろうかなと思って、ギリギリまで葛藤していたので、そういう時に限って公園でハトのエサあげてた、おっちゃんが居てくれたりとか。いうのがね「ホンマに神様見てくれてんちゃうか。」と思いましたけど。」

N「本には、そんな切ないエピソードが、田村さん独特のユーモアで綴られています。父親を恨むこともなかったという田村さん「それはなぜ?」」

田村さん「僕、アホなんで、そん時、見えるもんのことを基本的に考えるんですよ。・・・ねずみと一緒なんですよ。基本的に。だから、その、例えば「うん〇※」の中に入って空見てたら「ああ、星が見えるわ。」とかで頭がイッパイになるんです。「何でオレ、こんな状況で寝なあかんね。」とかよりも「星、見てるところで寝れるわ。」とか。お腹へったらへったで、お腹へったことだけしか考えないんですよ。だから、あんま、お父さんのことも考えなかったですね。正直。」

※「うん〇」・・・田村さんが寝床としていた大阪吹田、山田西第2公園(通称「まきふん公園」)の中にある「すべり台(通称「まきふん」)」のこと。

N「そんな中、田村さんに差しのべられた救いの手。旧友や近所の人たちの支援で兄弟は再び、ひとつ屋根の下に集うことが出来たのです。」

田村さん「僕の場合、あの~周りの人間が居てなかったら絶対、今がないので。こうやって、みんなにインダビューしてもろうたり・・・絶対ありえんかったし、本を書くことすら出来なかったでしょうから、人のつながりより大事なものはないなというのが・・・ホント思いますね。僕もね。その~。してもらった分をね。その人にも返しますし違う人にも「こういうことをしてもろうたから、俺もしてあげるよ。」と返してあげたらね。どんどん、みんな幸せな人が増えていくんじゃないかと思います。」

「ホームレス中学生」の人気の秘密は?

千歳科学技術大学、光科学部光応用システム学科 の碓井広義教授(メディア文化論)は、こう分析します。

碓井教授「この本を読んで、一番、関心するのは、田村少年が他の人の所為(せい)にしない。他人の所為(せい)にしていないんですよ。自分のお父さんを含めて。で、自らどういう風にサバイバルしようかっていう風に立ち向かって行く。その不思議な明るさっていうのが、何かやっぱ読んでいて元気づけられるんじゃないですかね。善意の物語という風に言えると思います。それこそ、知り合いの方、近所の方、それから学校の先生。そういう方たちが助けてくれている。「ALWAYS 三丁目の夕日」じゃないですけども、「ちょっと、こういう関係があったらいいな。」という、そんな、みんなの願望がここにある。そんな気がします。」

N「現在、140万部突破。ベストセラー作家の仲間入りを果たした田村さん。相方、川島さんから見て変わったところといえば・・・。」

川島さん「お米をあんまり噛まなくなりました。」
一同「アハハハ。」
中村さん「お米を?。田村さんが?」
川島さん「そう。」
田村さん「あんなに噛んでいたのに。」
川島さん「そう。」
中村さん「そうですよね。すごい(本を)読んでいたら、こんだけ噛むのか。」
川島さん「著書の中では「※味の向こう側」と呼んでる。・・・だいぶ、味のこっち側で済ましてしまう(ことが)多くなってしまいまして。」

※「味の向こう側」・・昔は一口のお米を5分以上は噛んでいた田村さん。10分以上、お米を噛み続けて到達できる瞬間の味のきらめき。

田村さん「マジね。贅沢食いした方が旨いですね。」
川島さん「贅沢食って(ただ)飲み込んでるだけですけど。」
中村さん「印税が入ってきたら、「自分の為じゃなく、みんなの為に使う。」とお聞きしたんですけども。」
田村さん「みんなのおかげで本書けたなと。別に自分の話を書いたというよりもね。家族の話を書いたので、おにいちゃん、おねえちゃん、おとうさんを、はじめとした、ま、親戚の方とか、お世話になった恩人の人とか、そういう人たちに何らかの形で返そうかなと思ってますねど・・・余ったら、ちょっとベットでも買おうかな・・・。」
中村さん「ベットでも?」

 麒麟のファンでもある若い女性から始まった、この本の人気は、今、「男女年齢」を問わず幅広い層に広がっています。

田村さん「年配の方とかホンマ達筆で「貴」、「貴族の貴」に「方」と書いて、貴方(あなた)とか。」
中村さん「お~っ。」
田村さん「そんなこと言われたことがないじゃないですか。「貴方さまのご本を」、「けいどく?」・・・「拝読(はいどく)」。」
中村さん「アハハハ。」
田村さん「「ご拝読させて頂きました。」とか。そんな何かね。「ホント丁寧な日本語を達筆で書いてくれたりとか。」してですね。そういう風な・・・うれしいですね。」

著書の出版元であるワニブックスの「ホームレス中学生」の女性編集担当者は、

担当者「「号泣して筆をとりました。」っていう手紙をいただいて、その中に書いてあるのが、「第2の「東京タワー」です。」って、よく書いてあるんですよね。」

N「人々を感動させる、この本の核となっているのは?」

田村さん「何と言いますか。読んでいただいた方は分かるでしょうけど、「母親の気持」といいましょうか。母親への想いみたいなものがありまして。」

N「田村さんが小学校5年生の時、母親がガンの為に他界。そのショックは、あまりにも大きく、それから田村さんの中で母親の存在が消えたことは、一度もなかったといいます。饑(ひも)じさに心が挫(くじ)けパンを盗みそうになった時も、田村少年の頭に浮かんだものは、「母の笑顔」。そう、この本は、まさにお母さんへの想いを綴(つづ)った物語なんです。」

中村さん「今、お母さんに一言、伝えれるとしたら、どんなことを・・・。」

田村さん「お母さんにですか?う~ん。「頑張ってますよ。」と。はい。「やってまっせ。」ってことですね。はい。」

N「私たちが忘れてかけていたものを思い出さしてくれる。それが、この物語の人気の秘密なのかもしれません。」

〇VTRが終わりスタジオに戻って

谷原さん「(斉藤)慶太くんも、この本読んだんだよね?」

斉藤慶太さん「はい。読ませてもらったんですけども、僕、普段、あんまり本を読まないんですけども、ホントに読みやすくて、で、笑えてホントに公園暮らしをして、ダンボールを食べたり草を食べたりしてるんですけど、自分だったら、あそこまで追い込まれたことがないからだと思うんですけど、「出来ないな。」と思いますし、ホント勇気づけられましたね。」

谷原さん「僕も読ませていただいたんですが、あの~とても悲劇的な状況なんですけど、全然、悲劇に酔っていなくて、とても前向きで、「何でそうなったか。」っていうと「あ!お母さんに愛されてたんだ。」なってのが凄く感じまして、で、なおかつ、田村さん「本当にお母さんのこと愛したんだな。」なって凄く伝わってくる本でした。みなさんも是非読んでみてください。」

みなさんも是非読んでみてください!!


「ホームレス中学生」


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年11月15日(木)放送)
「ココ調」(7時16分~7時23分放送)担当は、戸部洋子アナウンサー。

 11月3日に公開された昭和を舞台にした映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」が、大ヒットする中、居酒屋では、ちょっとした不思議な現象が起きているといいます。

 酒宴で、若い女性がこぞって飲んでいるもの・・・それは「ホッピー」。

h.jpg
「業務用ホッピー(ホッピー、黒ホッピー)」※ 関東圏のみの流通となります。

h2.jpg
「市販用ホッピー(ホッピー330、ホッピーBLACK、55ホッピー)」

※(写真は「ホッピービバレッジ株式会社」HPより引用)

N「昭和23年生まれの飲み物「ホッピー」。実は、ここ数年で(販売額が)8億8,000万円(2001年)から23億3,000万円(2006年)と3倍にまで増加しているのです。」

〇ある居酒屋でのインタビュー

女性「友だちが飲んでるから飲んでみたら、結構、美味しかったので・・・。」

mtv071115-01.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月15日放送より引用)

N「若い女性に浸透するホッピーブーム。そこで、今日は、その人気の理由を徹底的に調べました。」

「ホッピーとは?」

mtv071115-02.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月15日放送より引用)

「ビールテイストの飲料水(アルコール度数0.8%)で、焼酎に割って飲むのが一般的なスタイル」

「どれくらい浸透しているのか?」、戸部アナが街中を探してみると・・・配達中の「ホッピー」がトラックに積まれているのを発見。そして至るところに「ホッピー」の文字が・・・

 そこで「いつから置いているのか?」お店で聞いてみると・・・

居酒屋A「去年のちょうど今頃がらいですね。」
居酒屋B「10ヶ月ぐらい前から。」

 新橋で調査したところ「ホッピーを取り扱う店舗数」は、13軒(2003年)から38軒(2007年)と3倍に増加していました。(「ココ調」調べ)

 取り扱っているお店を覗いてみると

〇「六文銭本店」(東京都台東区浅草1-16-9)では、若い女性がホッピーを飲んでいる光景が。

〇「Tamaliba」(東京都新宿区新宿3-6-9 山口ビルB1)では、

「白ホッピー、黒ホッピー(各520円)」

女性客A「ビールほど苦くもないし、ちょっと、なんかサッパリしている(感じがする。)」
女性客B「ビールに比べると炭酸が薄まってるから飲みやすいかもしれない。」
女性客C「プリン体が入ってないので、ビールより良いかなと思ったのと、あとは低カロリーというのを聞いてホッピーを飲んでいます。」

 実は「ホッピー」、ビールに比べて「低カロリー」「低糖質」「プリン体がゼロ」ということで健康志向の人にぴったりなのだとか。(※「ホッピービバレッジ」調べ)

①「ホッピーが女性に人気の理由は、ビールより飲みやすく健康的」

〇「六文銭本店」?

女性客A「何かどこかレトロなところに行ったりして飲む・・・ビンの色とか、何か下町っほさがある。」

〇「Tamaliba」?

女性客A「何か、カタカナが好き「ラムネみたいな。」アハハハ。」

N「昭和23年の発売以来、変わらぬビンとラベル。その昔懐かしい感じに魅かれるというのです。最近のレトロブームも影響しているのでしょうか?」

〇「えびす駄菓子バー」(東京都渋谷区恵比寿西1-13-7 )

女性客A「こういう所に来たから、ちょっと雰囲気が合っているので飲んでみようかな~。「何かお父さんとかが飲んでたかなぁ~」とか思って、見た事はないんですけど。」

N「そんなホッピーを愛する女性たちが登場したことに、長年の愛好者たちは。」

〇「Tamaliba」?

男性客A「いいですね。エヘヘへ。共感を呼ぶ。」
男性客B「変にカクテルとか飲むよりは、これ(ホッピー)カクテルとして捉えるとカクテルであるし、でもカクテルの中では「親父のカクテル」なんですよ。若い世代にサラリーマンが飲むお酒を飲んでくれることは、すごく良いことだと思うんですよ。」
女性客A「おじさんたちの「昔の物がいいなぁ。」みたいなのが「ああ良いのかな。」と思って飲み始めました。」

②「ホッピーが女性に人気の理由は、懐かしくレトロな雰囲気が魅力」

〇「Mitani-ya」(東京都中央区銀座8-4-4 村喜五号館ビル1F)(バー)

 このお店では、最近では、女性のニーズに応えて新たなホッピースタイルが誕生しているといます。

店員さん「ホッピーをカクテルとして、若い人にも飲んでいただきたくて提供しています。」

〇「沖縄料理・魚・島酒 まんま 赤坂店」(東京都港区赤坂3-9-5 マーブル赤坂B1)

店員さん「沖縄料理屋なので島酒ホッピーを開発したんです。」

mtv071115-03.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月15日放送より引用)

 このお店では、焼酎ではなく沖縄のお酒「泡盛・シークヮーサー」を割ったもの「島酒ホッピー(530円)」を提供しています。

〇「三茶氣」(東京都世田谷区三軒茶屋2-14-21 三茶氣ビル1~2F)

店員さん「ホッピーカクテルでしたら、女性の方が多いようです。」

mtv071115-04.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月15日放送より引用)

 このお店では、女性に飲みやすいようにと①「カシス」②「ブラッディ(ブラッディー‐マリー)」③「さんざし(山査子)」④「ラム」⑤「梅」⑥「電気(ブラン)」(各580円)と6種類以上のホッピーカクテルを提供しています。※「ブラッディ‐マリー(ブラディ‐メアリー)」(ウオツカとトマトジュース、またはこれにレモンジュースを混ぜた飲み物。)※「さんざし」(バラ科の落葉小低木。よく枝分かれし、とげがある。葉は丸みのあるくさび形で縁に粗いぎざぎざがある。春、白い花をつけ、実は黄色または赤色に熟し、薬用。)

 そんな中、ホッピーブームは飲食店以外にも波及して・・・

〇「マインマート・竜泉店」(東京都台東区竜泉3-17-3)

mtv071115-05.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月15日放送より引用)

 店頭には、「ホッピー330」「ホッピーBLACK」「55ホッピー」が並べられています。
 酒屋さんでホッピーを購入して楽しんでいるAさんにインタビューしてみると、「家庭での意外な楽しみ方がある。」といいます。そこでAさん宅におじゃましてみること・・・

〇Aさん宅屋上

 見晴らしの良い屋上で、家族でバーベキューをしているAさん。

Aさん「アルコールなし?」
女性「オンリーホッピーで。(酒が)弱いんですけど、ホッピーなら、みんなでカンパイできますからね。」
Aさんの奥さん「同じものでも、みんなで飲めるんでいいですね。」

③「「ホッピーが女性に人気の理由は、割るもの、濃さがアレンジできる。」

N「健康志向やレトロ人気に後押しされながら、様々なスタイルに進化しているホッピー。これは一時のブームではないのかもしれません。」

〇番組の結論

「ホッピーが今、女性に人気の理由」

★プリン体がゼロ・低カロリー
★レトロなデザインがオシャレ
★苦味が少なく飲みやすい
★色んなお酒に合う
★ストレートでも楽しめる
★炭酸が少ないから何杯でも飲める

※飲食店でのお客さんへのインダビュー場面では、編集上、インサートカットにより場所が前後して特定できない場合があります。筆者の方で映像を観て判断していますので、実際の場所と違う場合があります。

 そこで・・・
実際に筆者も購入して「ホッピー」を試飲してみました。

 近所にあるスーパーマーケットで、市販の「ホッピー330」「ホッピー BLACK」(どちらも税込みで100円。)を購入。

 確かにラベルには「低カロリー」「低糖質」「プリン体0(ゼロ)」の文字が書いてあります。
その他には、2005年、第35回食品産業新聞主催「食品産業技術功労賞 マーケティング部門受賞!!」と。また、親切に「おいしい飲み方」のレシピまで印刷されています。

 今回は、ホッピーそのものの味を確かめる為に、あえて、そのままテイスティングしてみました。

①栓を抜き瓶に鼻を近づけると、ほのかにビール独特の麦芽の香りがします。
②コップに注ぐと、きめ細かい泡が立ちました。
③一口飲んでみるとレポートにもあったようにビールほどの苦みもなく、「後味すっきり」といった感じです。

 ビールテイスト飲料だけあって、ビールほど強く主張していませんので色々な割り方で楽しめそうです。

〇「ホッピー」の詳しい内容は「ホッピービバレッジ株式会社」へ。

〇楽天オンラインショップ

「ホッピーおてがるサンセットn初めて特別セット」


「【税込】ホッピーおてがる330セットg卸直販・鮮度一番、業務用ジョッキ(500cc) 1個セット 」



資料
「ホッピー」

 ホッピー(Hoppy)とは、コクカ飲料株式会社(現ホッピービバレッジ株式会社)が1948年に発売した、麦酒様清涼飲料水(ノンアルコールビールの一種)および焼酎をホッピーで割った飲み物の呼び名である。ホッピーはホッピービバレッジ株式会社の登録商標。

概要

 発売当時ビールが高嶺の花で有ったことから、ビールの代用品の「焼酎割飲料」として爆発的に売れた。現在でも東京、特に京成沿線を中心とした下町およびその近辺の大衆居酒屋では、定番の飲み物である。 ミニコミ誌『酒とつまみ』の編集者・大竹聡によれば、中央線の東京~高尾間では全32駅すべての周辺にホッピーを扱う飲食店があるという。
 黒ビールに相当するホッピーブラックも存在する。ビールに含まれるプリン体が無いこともあり、健康志向のノンアルコール飲料(焼酎の割り材)として近年人気が再燃している。また前述の健康志向、業務用瓶のレトロなデザインがオシャレ、苦味が少なく飲みやすい、アルコールの濃度が好みの状態に調整出来る等の理由により近年女性の支持も広まりつつある。

由来

 創業者の石渡秀が「本物のホップを使った本物のノンビア」との意味をこめてホッビーと名付けようとしたが、発音しずらい為、ホッピーとなった。

ロゴ

 現在も使用されている特徴的な「ホッピー」のロゴは1967年(昭和42年)頃に社内公募で生まれた。女性社員の夫(デザイナー)が晩酌をしながらデザインを書き、その女性社員によって応募したものが採用された。その後、1972年(昭和47年)にロゴが印刷されたオリジナルボトルが登場した。

酒税法上の扱い

 ホッピーは、旧酒税法時代にその製法を免許されているため、現行酒税法では認められていない製法(例えば、工程中に製品アルコール濃度が1%を超過する)での製造が唯一可能である。

歴史

 ビールが高級品扱いだった大正末期に代用品としてのノンアルコールビール(ノンビア)がブームとなった。ただ、技術や材料の不足で質の悪い物が多く流通しており、当時赤坂でラムネ・サイダー等の清涼飲料水製造販売「秀水舎」を営んでいた創業者の石渡秀の方に「ノンビアを作って欲しい」との要望が寄せられるようになった。しかし、石渡は質の良い「本物のノンビア」を作りたい一心から、製造に使用する材料が揃わずにスタートする事には難色を示していた。
 1926年(大正15年)、長野県野沢に清涼飲料会社を設立し別工場を構えた際、その地に当時入手困難であったホップの畑があるのを偶然発見、それにより材料の入手・確保に目処が立った事もあり「本物のノンビアが作れる」とノンアルコールビールの研究開発に着手する。
 昭和に入ると次第に戦時色が濃くなり、戦禍を逃れる為に拠点を一度赤坂から野沢に移して開発を続けた。そして終戦、戦禍を逃れた製造設備をそれと同時に野沢から赤坂に戻し、開発が完了していたホッピーの製造を開始し、1948年7月15日ホッピー発売。発売当時、新橋で販売したところ、ビールが高嶺の花で有ったことから、焼酎をホッピーで割る飲み方が街で自然と生まれ、ビールの代用品の「焼酎割飲料」として爆発的に売れ「生よりうまいホッピービア」と言われる事もあった。1956年(昭和31年)ホッピーの製造特許を取得。1960年(昭和35年)麦酒様清涼飲料水のもろみ製造免許を取得。
 1970年(昭和45年)、ホッピーの製造をしている赤坂工場付近の都市開発が進んだ為、そちらを閉鎖し調布市に工場を移転した。調布移転の理由として事業規模拡大、造設備装置の近代化、水質面等である。その後、ドイツ産直輸入ホップの使用(1977年)等リニューアルを行い、昭和50年代に東京の街で再度大きな人気を得て1981年(昭和56年)には1日に20万本を売るまでに成長し、その時期の売り上げのピークを迎えた。しかし、1982年(昭和57年)に博水社が発売した柑橘系炭酸飲料「ハイサワー」が爆発的に売れ、焼酎の割り材の需要が柑橘系等の炭酸飲料に大きく移行していった事や他の商品に押され、ホッピーは長い低迷期に入る。
 当時社長はホッピーが売れない状況は仕方が無いと割り切り、原点である「品質へのこだわり」「品質向上」を掲げ、同社が持っていた技術や設備や酵母等が全体的に陳腐化していた為、大幅な刷新を図った。濾過機をビール製造仕様の本格的なタイプへ変更、麦芽やホップを煮沸して麦汁を取る機械の近代化(1985年)、大手ビールメーカーから優秀な技術者をスカウト、その技術者に酵母が衰退化している事を指摘され、ドイツのミュンヘン大学にある何千種類の酵母のなかから、ホッピーに合ったもの購入(1985年)、等の取り組みを行ったことにより、ホッピーの品質は格段に向上した。しかし、その様な努力もホッピーの売上向上には中々現れず、ホッピーの低迷期は1990年代後半まで続き、その間はサワーや1995年に製造販売を始めた地ビールが主軸となって同社を支えてきた。
 1997年(平成9年)創業者の孫に当たる石渡美奈が入社して数々の改革を成し遂げ、その成果が出てきた事、また彼女の功績によってホッピーに対して新しいイメージが形成された事、飲酒運転の厳罰化によりノンアルコールビールが見直された事、低カロリー・低糖質・プリン体ゼロによる健康志向へのマッチ、2004年以降のレトロブーム、等の要因や背景もあってホッピーの売上は回復、更に上昇し2003年以降4年連続で過去最高の売上高を更新している。

商品

ホッピー (元祖ホッピー)
黒ホッピー (香ばしさの中に、苦みと甘みが調和する)
55ホッピー (ホッピー発売55年を記念して作られた商品)
ホッピー330 (家庭用に発売されたワンウェイボトル商品)
ホッピーブラック (家庭用に発売された、中身は黒ホッピーと同じ)

飲み方

ホッピー5:焼酎1の分量で割るとアルコール度数5パーセントの酒が出来上がる。使用される焼酎は風味の少ない甲類が推奨されている。ただし、大衆居酒屋の多くでは焼酎の分量を多めにしている。
 居酒屋でホッピーを頼むとグラス(またはジョッキ)に焼酎が入れられ、別に瓶入りのホッピーが添えられるスタイルが多い。なお、こういった店では「ナカ」「ソト」という呼び方がされるが、「ナカ」=焼酎、「ソト」=ホッピーである(「ソトおかわり」と言うとホッピーの瓶をもう1本持ってきてくれる)。ごく僅かではあるが、ホッピー用のサーバーを用意し、生ビールさながらに生ホッピーを出す店も存在する。この場合は「ナカ」「ソト」の注文はできない。
 近年ではホッピーをベースに作ったカクテルをメニューに揃えた飲食店も増えつつある。
 ホッピーは長らく飲まれているため、居酒屋や個人によって各種のこだわりがあるという。代表的なものは以下の通りである。
 グラス(またはジョッキ)、ホッピー、焼酎の3つを良く冷やすと旨いとされ「三冷」と言われる。中にはジョッキに焼酎を入れ、シャーベット状になるまで冷凍庫に入れる店もある。
注ぐ際、順番は焼酎→ホッピー(泡立てるように注ぐ)、氷は風味を損ねる原因となるので不要、かき混ぜるのは良くない、とされる。
ホッピーとの相性がよい焼酎として宮崎本店の『キンミヤ焼酎』が挙げられている。」
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「チャンネル☆ロック(TBS)」(2007年11月24日(土)17時00分~18時00分放送)

r071124-01.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 月曜日(19日)からTBS、秋のバラエティWeekと題して、毎日、生放送でお送りしてきましたが本日が最終日となりました。
 そこで、本日はスペシャルとして放送時間を60分に延長してCスタジオから生放送で、豪華ゲストを迎えてお送りします。

 MC、小林麻耶アナ、岡村仁美アナ。

〇オープニング

〇エンタメ情報ニュース「週間マスダニュース」から

(1)「小沢真珠が入浴シーン!?」

r071124-02.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 先日(19日)、「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区紀尾井町1-2)で「水戸黄門」第38部(2008年1月7日(月)20時スタート)の製作発表が行われ、女優の小沢真珠さん(志保役)が、意気込みとして、

小沢さん「由実(かおる)さん(疾風のお絹役)とお風呂シーン何かがあったら本当に家族が喜ぶので、是非、やらせて頂きたいと思います。」とコメントした様子。

(2)「「砂時計」で2人の杏!」

r071124-03.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 累計570万部の原作コミック「砂時計」(映画は、2008年4月26日(土)全国東宝系にて公開)がクランクイン。主人公である「水瀬 杏」役として大人時代を演じる「松下奈緒」さんと中高校時代を演じる「夏帆」さんがダブルキャストで出演することになり、物語の舞台である島根県で快調に撮影が進行している模様や11月20日、映画のオープニングに登場する世界最大の1年を測ることが出来る「砂時計」(仁摩サンドミュージアム)での撮影風景を紹介していました。

(3)「新垣結衣が3,000キロの日本縦断!」

r071124-04.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 現在、公開中の映画「恋空」の大ヒット御礼企画として、主演の新垣結衣さんが、1日で福岡→札幌→東京で舞台挨拶をする「1日列島縦断キャンペーン3,000キロ」の模様を紹介していました。

(4)「傑作ミュージカル日本初公演!」

r071124-05.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 ミュージカル「ウーマン イン ホワイト」。出演者のマリアン・ハルカム役の笹本玲奈さんをはじめ、ウォルター・ハートライト役の別所哲也さん、ローラ・フェアリー役の神田沙也加さんなど豪華なキャストで、11月18日(日)~12月2日(日)まで青山劇場にて上演中という告知。

ここからは、番組の出演者がゲストとして登場し番組をPRします。

〇「ヤレデキ!世界大挑戦(毎週、土曜日、19時00分~19時56分放送)」から、森永卓郎さんが登場。

何やら紙袋を持参している様子。

小林アナ「パステルのプリン持って来てくれたんですか?」

※「パステル(Pastel)のプリン」(「なめらかプリンシリーズ」)

小林アナが言っていたプリン?

〇楽天オンラインショップ

「【ネット限定スィーツ】窯出しなめらかプリン」

 これには訳があって、実は、森永さんは「有名人ダジャレコレクション」をしていて、有名人の名前をもじった商品(ダジャレ)にサインをしてもらっているとのこと。
 今回は、小林アナには「シマヤ「だしの素」」を取り出して「こばやシマヤ だしのもと」と、岡村アナには「トミカのミニカー」を取り出して「おかむらひトミカー」とダジャレを連発。紹介した後に、それぞれにサインをしてもらいご満悦の様子でした。

r071124-06.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 岡村アナがスタジオの収録現場にお邪魔して、色々なお話を伺い、いよいよ「番宣獲得ゲーム」をやってもらうことになります。①「片足立ち」②「ダーツ」③「竹ぼうき」④「チビッコ相撲」⑤「まばたき」⑥「こよりくしゃみ」⑦「宝探し」 の中から選択することになるのですが、全員の意見で「ダーツ」に決定。代表者3名が順番に投げて合計点で秒数が決まります。(※マイナス点もあり)
 最初の挑戦者は、中川翔子さん、一投目は、とんでもない方向に飛び、気を取り直して二投目を投げるも的には当たらず獲得タイムは0秒。続いて石原良純さんが挑戦し、見事、30秒を獲得しました。最後は、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが挑戦し30秒を獲得し合わせて60秒の番宣タイムです。

×  ×  ×

〇来週の(注)物件から

(1)「地球!ジオグラTV(11月24日、19時56分~20時54分、放送)」
(2)「世界・ふしぎ発見!(11月24日、21時00分~21時54分放)」
(3)「チューボーですよ!(11月24日、23時30分~24時00分放送)」
(4)「世界ウルルン滞在記「ルネサンス」(11月25日、22時00分~22時54分放送)」
(5)「人生最大のサプライズ プロポーズ大作戦(12月1日、14時00分~15時54分放送)」

の見どころを紹介。

×  ×  ×

〇「さんまのスーパーからくりTV(毎週、日曜日、19時00分~20時00分放送)」から、バナナマンの「設楽 統さん」と「日村勇紀さん」が登場。

 登場早々、セットに入るなり・・・

設楽さん「デパートの一階的な匂いが・・・何か、良い匂いがしますね。」
小林アナ「女性が多いからですかね?」

「さんまのスーパーからくりTV」の番宣をすることになるのですが・・・「タダでやって頂く訳にはいかない。」ということで、番組恒例「番宣獲得ゲーム」をすることになります。

番宣タイムを獲得すべく

①「片足立ち」②「ダーツ」③「竹ぼうき」④「チビッコ相撲」⑤「まばたき」⑥「こよりくしゃみ」⑦「宝探し」 の中から選択することになるのですが・・・

 設楽さんが選択することになりますが・・・岡村アナが持っているフリップの目線の先が気になる様子。日村さんも思わず笑ってしまいます。

設楽さん「チビッコ相撲?ちょっ!?あの~。僕の目線が見えてるんですけどね。」
岡村アナ「やっぱり、目に入りましたか!」

r071124-07.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)
 
 カメラがパンニングすると、すでのチビッコ相撲のセットが用意されていました。わんぱく相撲都大会3位の少年もスタンバイOK。
 相談の結果、相撲が好きで経験がある日村さんが挑戦することになり、早速、4人はセットに移動。

r071124-08.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 しかし、少年の強さの前に惨敗し5秒という結果に・・・「5秒では明石家さんまさんに怒られる。」ということで岡村アナの温情で30秒のPRタイムを貰うことになります。

〇「どうぶつ奇想天外!(毎週、日曜日、20時00分~20時54分放送)」から、新パネラーの長谷部 瞳さんが登場。

r071124-09.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月24日放送より引用)

 スタジオ収録現場にお邪魔して「番宣獲得ゲーム」を行いましたが、みのもんたさんが「片足立ち」に挑戦して55秒のPRタイムを獲得し、長谷部さんが緊張の中、無事にPRを行いました。

×  ×  ×

〇BooBoの「天気予報」

 今回は、「こどもの国」(神奈川県横浜市青葉区奈良町700)にお邪魔していました。

×  ×  ×

〇エンディング



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



掛貝梨紗さん「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日)に登場!!

 2007年11月2日(金)、「ラジかるッ(日本テレビ)」を、突然、卒業してしまった掛貝梨紗さん。

それが、「なっなっなんと!!

 フジテレビで、毎週、水曜日の深夜に放送されている音楽番組「魁!音楽番付~Vegas~」(25時48分~26時18分放送)に出演していました。

それも、海外ロケ。

その内容とは・・・

〇「魁!音楽番付~Vegas~(フジテレビ)」から

OZMAさん「俺達、初の上海ライブを行うことになりまして・・・。」

N「台湾、韓国でのイベントを大成功させた DJ OZMAが、ついに中国に上陸。摩天楼とノスタルジックな街、上海で行われた、初ライブを渾身の魁密着レポート。」

あのDJ OZMAさんが遂に中国進出!!その姿を掛貝梨紗さんが完全密着レポートしていました。

掛貝さん「は~い!ですが・・・その前に。」
OZMAさん「遊覧船に乗って大冒険してまいりますんで・・・。」
掛貝さん「は~い!」

題して「DJ OZMA 上海初LIVE記念 遊覧船で上海極上ナイトクルーズ!!」

Vegas071121-01.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

OZMAさん「是非、みなさんチャンネルはそのままで!」

2人が乗船したのは、「黄浦江遊覧船」(上海市内の中心を流れ長江に合流する黄浦江を巡る観光遊覧船)。

Vegas071121-02.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

それでは、上海ナイトクルーズへ出航!!

〇浦東地区の船上

Vegas071121-03.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

掛貝さん「あ~。すごい夜景がキレイ!・・・普段、遊覧船って乗られます?」
OZMAさん「遊覧船って言うか・・・海上バスにね。」
掛貝さん「はい。」
OZMAさん「何年か前にデートで乗りましたよ。」
掛貝さん「ホントですか?すごいロマンチックですね。」

Vegas071121-04.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

OZMAさん「うん。ロマンチックだったよ。ロマンチックに隅田川を下ったよ。」

〇外灘エリアの船上

Vegas071121-05.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

掛貝さん「いや~。上海ってホントすごいです。」
OZMAさん「上海って初めてですか?」
掛貝さん「私、初めてです。ホントビックリだらけで。」
OZMAさん「今、だぶんアジアで・・どころか世界で、もっとも注目されてる街になってますからね。回りの友達もみんな上海に行きたいって言うようになると思いますよ。」
掛貝さん「回りの友達・・・上海行きたい。いいな~って言ってて・・・。」

掛貝さんが「東台路古玩市場」など上海の見どころをレポートしているVTR。

Vegas071121-06.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

掛貝さん「今回、上海で初ライブということで、何故、中国でライブをしようと思ったんですか?」
OZMAさん「何かね。あの~。日本に居られなくなって・・・ちょっと色々あって・・・前々から目をつけてたね、「上海に行きたいな。」と思ってたんだけど、そんな時にですよ。上海の「PARTY PEOPLE」達からライブやってくんないか?って言って・・・お声が掛かって。」
掛貝さん「あ~。そうなんですか。」
OZMAさん「それで、今回、こういう形で招待してもらったんで。」

 翌日、上海の人気大型ディスコ「ROJAM」にてライブを開催することになります。

〇翌日

 緊迫した状況の中、DJ OZMAさんが会場入りするところを掛貝さんが直撃インタビューします。バスが到着して降りてくるDJ OZMAさん。

OZMAさん「おはようございま~す。」
掛貝さん「おはようございます。」
OZMAさん「ありがとうございま~す。」
掛貝さん「間もなく上海初ライブ始まりますけど、今のお気持をお聞かせください。」

Vegas071121-07.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

OZMAさん「もう。怖くて・・・緊張して・・・震えが止まらないよ。抱きしめてくれ!!」

激励の意味を込めてOZMAさんに軽くハグする掛貝さん。

OZMAさん「あ~っ!!」
掛貝さん「アハハハ。」
OZMAさん「元気でました。頑張れそうです。」

 今回の初ライブには何とOZMAファン約1,000名が上海に集結しました。会場の熱気と声援の中、いよいよライブが始まります。その中には掛貝さんの姿も・・・。

熱気の中、OZMAさんのライブは続きます。

Vegas071121-08.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

〇再び船上でのインタビュー

掛貝さん「OZMAさんにとってライブとは、どんなものなんですか?」
OZMAさん「ライブ・・・大人の放課後だと思ってるんですよ。仕事終わった後のアフター5の人もいれば、俺らみたいに12時になっても1時になっても仕事終わらない奴も居て、仕事がはねた後っていうのは放課後みたいな開放感があって、そんな中でのたまにある学園祭みたいな・・・感じですね。その為にみんなでモノ創ってる時間が楽しくて、発表した時に「みんなどんな顔するのかな~。」って見るのが楽しみでっていう感じですかね。」
掛貝さん「歌っている時、お客さんの顔、結構、見てらっしゃるんですか?」
OZMAさん「見てますよ!」
掛貝さん「ホントですか?」
OZMAさん「あいつ良い女だな~とか。見ますよ。」
掛貝さん「ホントですか?こっちは暗いから見えないだろうなって思ってるんですけど・・・」
OZMAさん「相当、見てますよ。僕。僕ね。視力が8.5とかあるんですよ。8.5、8.5、8.5ですよ!」
掛貝さん「何故、3回言ったんですか?」
OZMAさん「何でだと思う?」
掛貝さん「分かんない?」
OZMAさん「逆に!何でオジサン3回言ったと思う?」
掛貝さん「アハハハ。」
OZMAさん「それはね。自分の発言に自信が無いから!!」
掛貝さん「ん~。そうですか・・・。」

 そんな上海での初ライブを成功させた DJ OZMAさんがNewシングルをリリース。

「TOKYO BOOGiE BACK/For You」

掛貝さん「11月14日リリースの「TOKYO BOOGiE BACK」、全体的にどのような楽曲になりましたか?」

Vegas071121-09.jpg
「魁!音楽番付~Vegas~」(2007年11月21日放送より引用)

OZMAさん「あの~。どうにもこうにもない。いつも通りですね。」
掛貝さん「あっ!そうなんですか?」
OZMAさん「みんな、「お家の中に引き篭ってないで外出てこいよ!」って、ただ、呼びかけ続ける曲ですね。実際に真実はいつも夜ですよ。夜の中にありますから。うん。やっぱりね、ちょっと背伸びして夜の街、覗いた時に怖い思いもしたし、楽しい思いもしたし、素敵な出会いもあったし、凄く大事なことは、いつもリアルの世界にあるんだなぁって思ってるんで、うん、何かこう、あんまり最近、遊びに行ってても昔ほど勢いないんですよ。街が。上海に負けてる!ホントに!!「東京、こんなもんじゃねぇ!!」と思いたくて、それで「TOKYO BOOGiE BACK」です。」
掛貝さん「今後の活動予定を聞かせて下さい!」
OZMAさん「来年、またライブやりたいな。ツアーやりたいなって思ってるんで、今は、その新しい楽曲作りと、これから、もうすぐレコーディングですね。え~。来年からは、また、「全国、回れたらいいな。」と思ってますね。」



 戸惑いと好奇心、興奮と緊張の中、無事、密着レポートという大役を果たした掛貝さん。上海の幻想的な夜景をバックにインタビューしている姿を観て、またひとつ成長したような気がしました。これからも「がんばれ掛貝梨紗さん!!



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「オビラジR(TBS)」(2007年11月20日(火)24時25分~24時55分放送)

MC、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。
火曜レギュラー、ケンドーコバヤシさん。

「これやってマネーゲット!!」から
10ヶ月で6千万円を売り上げる大ヒット商品を作り出した男!!新ビジネスで億万長者、その方法を伝授します。

 と、その前に、火曜日の恒例企画となったケンドーコバヤシさんの「出水アナの楽屋、聞いちゃった。」のコーナーでオープニングは大盛り上がりです。

〇オープニング

藤森さん「どうもこんばんわ。さ、今夜もはじまりましたオビラジRでございます。ケンドーコバヤシさん、よろしくお願いします。」
ケンドーコバヤシさん「よろしくお願いいたします。」
出水アナ「よろしくお願いいたします。今日はですね。売れ過ぎちゃって生産が追いつかないぐらい大人気の商品を開発した、ある方が登場しますので、これは楽しみにしてください。」
ケンドーコバヤシさん「ちょっ!ちょ、ちょ、その前に、その前に、あなた忘れてるでしょう!」
出水アナ「何ですか?何ですか?」
ケンドーコバヤシさん「出水ちゃんの楽屋、聞いちゃったのコーナー!!」
出水アナ「今日は早めに行こうかと思ったんですけどね・・・ダメですね。」
藤森さん「ダメだよ。スルーしようとしちゃ。ダメだよ。」
中田さん「何カップに?」
藤森さん「え!?まだ成長してるんですか?」
ケンドーコバヤシさん「いや~。その成長・・・もはや出水ちゃん成長し過ぎてモンスターと化しています!」
中田さん「え~!!」
藤森さん「どういうことですか?それは?」
ケンドーコバヤシさん「実は・・・出水ちゃん。あるフェチでして・・・それは、何と「甘噛み(あまがみ)フェチ」です!!」

r071120-01.jpg
「オビラジR」(2007年11月20日放送より引用)

出水アナ「アハハハ。」
中田さん「うわ~!!」
藤森さん「うわ~!!」
ケンドーコバヤシさん「甘噛みされるのが好きなフェチではなくて、ついつい男の人の腕なんかを甘噛みしちゃうフェチだそうです!」
中田さん「うわ~!!」
藤森さん「うわ。うわ。うわ。」
中田さん「エロいな~。」
ケンドーコバヤシさん「(腕を出して)さ~どうぞ。」
出水アナ「いや。いや。いや。」
腕を捲り上げる3人。
藤森さん「さ~。噛みなさいよ。ほら。」
出水アナ「あの~。人によるんですよ。」
藤森さん「だれが噛みやすいの?この中で。」

r071120-02.jpg
「オビラジR」(2007年11月20日放送より引用)

3人の腕の感触を確かめる出水アナ。
出水アナ「あっ!!多分ね。あっちゃんさんの、この柔らかいプニュプニュした感じが堪らなくて・・・こういうのをちょっとハムハムってして、自分のヨダレなんか・・・「付いちゃった。」とか・・・。」
騒然とする3人。
藤森さん「言い過ぎ。言い過ぎ。出水ちゃん。」
中田さん「ケンドーさん。」
ケンドーコバヤシさん「赤坂に・・・モンスターが攻撃した!!」
藤森さん「そこまで言わなくてもいいよ!」
出水アナ「ごめんなさい。私、本当にアナウンサーとしてダメですね。」
手を叩いて喜ぶ藤森さん。
中田さん「報道から怒られますよ。これ。」
出水アナ「(気を取り直して)さ。では参りましょう。・・・まずは、こちらのマネーゲッターです。どうぞ!」

今回も出水アナの魅力全開!知られざる秘密を知ることができました。

「これやってマネーゲット」に戻って・・・

1人目は「今までの質屋にはなかった画期的なビジネスでマネーゲット!!」

 注目したのは2人目の「わずか10ヶ月間で6千万円のマネーゲット!」
その人とは、「株式会社 田中務補(かねすけ)商事」(兵庫県神戸市長田区苅藻島町3丁目12番24号) 代表取締役の田中 彰さん。元々は靴の部品を製造する工場で働いていた田中さん。そんな田中さんが、一体、どんなビジネスでマネーをゲットしたのか?

その商品とは「Dream Candle(ドリームキャンドル)(1,200円)」。

r071120-03.jpg
「オビラジR」(2007年11月20日放送より引用)

 中央の花火に点火すると、まるで花が咲いたかのようにロウソクが開き、誕生日を祝うメロディーまで流れるというもの。2007年1月に販売をスタートして飲食店から人気に火が付きケーキ屋さん、花屋さん、保険会社のノベルティーとして注文が殺到、わずか10ヶ月で7万個を売り上げ、現在、生産が追いつかないほどの大人気商品となっています。

r071120-04.jpg
「オビラジR」(2007年11月20日放送より引用)

 更に「Dream Candle X’mas Edition(1,200円)」を発売しますが、瞬く間に完売してしまうほどの人気ぶり。

※番組で表示していた価格は1,200円となっていますが、発売元の「株式会社 田中務補商事 」のHPでは、オープン価格となっています。

ご興味のある方は、

〇楽天オンラインショップ

「パーティーグッズは、これできまり!ドリームキャンドル 【お誕生日用】」


「ドリームキャンドル【お誕生日】予約販売(12月中頃入荷予定分)」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



「チャンネル☆ロック(TBS)」(2007年11月19日(月)16時00分~16時30分放送)

ch071119-01.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月19日放送より引用)

MC、小林麻耶アナ、岡村仁美アナ。

 毎週、土曜日(17時00分~17時30分)にTBSが自信を持って放送している番組の見どころを紹介している生放送の番宣番組です。
 今週は、バラエティWeekということで、特別に19日(月)から24日(土)まで一週間のぶち抜きでバラエティ番組を大特集します。※19日~23日は16時00分~16時30分、24日は17時00分~18時00分、SPで放送。

ch071119-02.jpg
「チャンネル☆ロック」(2007年11月19日放送より引用)

 本日は、「関口 宏の東京フレンドパークⅡ」(18時55分~20時00分)より、スペシャルゲストとして、支配人の関口 宏さんと副支配人の渡辺正行さんが登場して見どころを紹介してくれました。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年11月19日(月)放送)
「MOTTOいまドキ」(6時54分~6時58分放送)より

 紹介してくれたのは、三浦 葵さん。

〇三浦さんが最初に訪れたのは、「銀座三越」(東京都中央区銀座4-6-16、本館地下1階、ギンザフードガーデン)

 ここで注目なのが、新作が続々と登場しているチョコレート。そこで、今回は、冬においしい、新作チョコレートを特集。

①「ショコラセゾン(6個、1,575円、※11月まで販売)」(BEL AMER(ベルアメール))※フランス語でBEL=美しい+AMER=苦味という意味を持つショコラ専門店。

mtv071119-01.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

柿や洋ナシの風味が楽しめるチョコレート。

②「バーチ・ディ・ダーマ(Baci di Dama)(ビアンコ、ネロ)(各735円)」(ドルチェ ファブリガ)

mtv071119-02.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

イタリア産の岩塩が練り込まれた生地にチョコをサンドしたもの。
「ビアンコ」・・・バニラ生地にカカオ分70%のプレーンチョコレートをサンドしたもの。
「ネロ」・・・ショコラ生地にミルクとへーゼルナッツを合わせた「ジャンドゥーヤ」をサンドしたもの。

※「ジャンドゥーヤ(伊:Gianduja)」は、ヘーゼルナッツのペーストを練り込んだチョコレート。アーモンドのペーストを使用したものもある。

③「ゴディバ ショコイスト パールチョコレート(ミント、ミルク、ダーク)(各630円)」(GODIVA(ゴディバ)

mtv071119-03.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

販売員さん「こちらはチョコレートが好きで手放せない方のために考えられた新商品のチョコレートでございます。」

 一口サイズのチョコレートがオシャレなパッケージの缶に入って、いつでも持ち運びOK。

〇つぎに訪れたのは、「ハーゲンダッツ カフェ青山」(東京都港区南青山3-1-1 プラザ246ビル1F)

④「ショコラナッツサンデー(ダブル)(650円)」

mtv071119-04.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

チョコレートアイス、チョコ味マカロン、コーヒー味クリーム、ヘーゼルナッツプラリネソース。

⑤「デザートセレクション ショコラティエ(480円)」(11月15日発売)

mtv071119-05.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

〇つぎに訪れたのは、「Chocoholic Cafe(チョコホリック カフェ)」(東京都渋谷区代官山町8-3 B1F)

 店内に陳列されているカワイイ雑貨が大人気のお店。地下に降りるとチョコレートスイーツが楽しめるカフェになっています。

⑥「くまちゃんショコラ(577円)」

mtv071119-06.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

 ふわふわのチョコクリームでデコレーションした「くまちゃん」のカワイイケーキでシフォン生地の中にはたっぷりのカスタードクリームが入っています。

⑦「チョコホリック ミルク(588円)」

mtv071119-07.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月19日放送より引用)

チョコ風味のミルクティー。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「タモリ倶楽部(テレビ朝日)」(2007年10月19日(金)24時15分~24時45分放送)

 今回の「タモリ倶楽部」は、都会のオアシス、サラリーマンの憩いの場所でもある「下町の大衆酒場」で飲まれている酎ハイに出される業務用炭酸水を特集しています。

○東京都内港区赤坂某所

タモリさん「毎度、おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」でございます。今日は、赤坂に来ていまが、ちょっと見えますけどもTBSの赤坂再開発ビルもほとんど完成しておりまして、え~っ、中にはオシャレなお店も沢山出来るんじゃないかと・・・。」

そこへ、マギーさんと竹山隆範さんが登場。

tamori071019-01.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

マギーさん「何ですかタモさん。そういう、オシャレなお店とか気になっちゅう感じ?」
タモリさん「気になるということはないけども、まぁ、新しいものはちょっと見てみたいなと思って・・・。」
マギーさん「あっ!じゃあ、われわれオススメのお店があるんですよ?」
竹山さん「何かね。この赤坂にですね。どうもイケメン俳優が出したお店があるらしいと!?」
マギーさん「(飲む仕草)これ系のお店ですけどね。」

 登場した2人の衣装が同じようなコーディネートだったので、

タモリさん「これ制服?」
マギーさん「いや。いや。いや。」
竹山さん「いや。いや。」
マギーさん「奇妙な偶然の一致ですよね。」
タモリさん「飲み企画か!!」
マギーさん「はい!」
タモリさん「行こう!行こう!」
マギーさん「はい。行きましょう。こちらです。」
タモリさん「いいよな!簡単なオープニングで!」

早速、2人に案内されて、そのお店に向います。

○あるお店

マギーさん「こちらがイケメン俳優のお店でございます。」

出迎えてくれたのは、俳優の六角精児さん。

六角さん「いらっしゃい!!」
マギーさん「イケメンはいないようですね・・・。」
竹山さん「イケメン全然いないですね。」
マギーさん「居るのは香港映画のシェフみたいな・・・。」
六角さん「どうもいらっしゃいませ!!」

見るとカウンターの隅には、これまた俳優の田中要次さんが静かにグラスを傾けています。

tamori071019-02.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

田中さん「あ!?どうもどうも。」
マギーさん「何を飲んでいらっしゃるんですか?」
田中さん「これですか?これは炭酸です。」
タモリさん「炭酸?」
竹山さん「炭酸?」
六角さん「ウチは焼酎と炭酸のお店ですから・・・。ですから炭酸にこだわって、みなさんにお酒を飲んでいただくというお店なんですね。」
タモリさん「炭酸、色々あるんだよね。強いのから弱いのまで。」
マギーさん「食いつきましたね。今日は。」
六角さん「色々な炭酸でお酒を飲んで欲しい・・・。その為に、私はここにおりますから。」
マギーさん「(田中さんに)炭酸には色々と違いがあるんですか?」
田中さん「あるよ!!」
マギーさん「あっ!!出た!」

N「下町の大衆酒場で酎ハイをたのむと付いてくる業務用の炭酸水。一口に炭酸と言っても国内メーカーだけでも、その数、20種類以上、通の酎ハイ飲みなら炭酸水にこだわりたい。そこで、今夜、OPEN!酎ハイ専門酒場(ただし炭酸は20種類あり)」

tamori071019-03.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 カウンターには20種類の炭酸水が用意されています。早速、試飲しようと竹山さんが氷を催促しますが六角さんはそれを却下。とりあえず氷なしで試飲します。

tamori071019-04.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

①「ヤングホープ」(「(有)宮岡商店」(東京都台東区根岸5-18-3))(流通エリア、北千住など下町中心、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-05.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 まず竹山さんが酎ハイを作ることになりグラスに炭酸を注ぎますが、六角さんからクレームが。
六角さん曰く「下町の通の飲み方がある。」ということで、今回は、炭酸ソムリエの藤原法仁さんをお招きしていました。

tamori071019-06.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 ソムリエによると酎ハイの作り方としては「180度反転注ぎ」というのがあるそうで、逆さまに注いでも炭酸は空気に対して比重が1.53なのでこぼれないということです。「ゆっくりゆっくりと注ぐと溢れちゃう。」とか「時間が掛かる。」ので無駄とのこと。また、炭酸の瓶の容量が190mlでグラスとのバランスも計算されているそうです。

ソムリエの説明を聞いてから全員が注ぎ終わりタモリさんの音頭で乾杯。

タモリさん「(一口飲んで)これ、ちょっと炭酸が弱いね。」

 ここで、炭酸ソムリエの解説「キック、パンチ、アタック」と炭酸通がよく使う炭酸の強度の表現方法では、この「ヤングホープ」はキックが弱いのだとか。

竹山さん「ちょっと・・・気が抜けてないですけど弱い分だけ、ちょっと・・・何か「あれ!?」って感じはしますね。」
タモリさん「しかも氷ないしね。」

タモリさんの発言で、今度は氷を入れて仕切り直すことになります。

全員で飲んでみると・・・

タモリさん「あっ!こっちの方が旨いじゃん。」
竹山さん「あ~っ!!旨い。シュワシュワ感が・・・。」
タモリさん「キックがある!」
竹山さん「キック入りますね。」
タモリさん「でも・・・もうちょっと強い方が良いね。」

②「トーイン」(「東京飲料合資会社」(東京都中野区新井4-8-7))(流通エリア、中野区をはじめ関東全域、原料、水道水、二酸化酸素)

tamori071019-07.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

タモリさん「さっきより強いね。」
竹山さん「トーイン。ちょっと旨いかもしんないな。何が旨いと言われると答えられないけど・・・何かちょっと旨いような気がしますね。」
六角さん「焼酎の量で変わりますよね。」
ソムリエ「そうですね。」
六角さん「それは・・・やっぱり理想とかあるんですか?」
ソムリエ「下町は(炭酸を注いで)調整できるんですよね。自分で濃さとか。」
竹山さん「下町じゃなくても調整できる・・・どこでも出来る。」
ソムリエ「最初から全部入れて出されちゃうと、どうにもならないですけども(下町の場合は)瓶と焼酎が別々に出されますから。」
全員「あ~っ!!」

ここで「炭酸水が出来るまで」の解説VTR。

「東京飲料合資会社」(東京都中野区新井)の工場での製造風景。

(1)水道水を浄水機でろ過し、不純物を取り除きます。

tamori071019-08.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

(2)その水をよく冷やしカーボネーションタンクで炭酸ガスを混ぜます。水に多くの炭酸ガスを含ませる為にステンレス板をつたわせて徐々に落としていきます。この時の水温とガス圧で泡の強度が決まります。

tamori071019-09.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

(3)瓶詰めします。

tamori071019-10.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

(4)最後に1本1本、光を当てて検品します。

tamori071019-11.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

③「ドリンクニッポン」(「野中食品工業(有)」(東京都葛飾区西新小岩3-45-8))(流通エリア、葛飾、江戸川など下町中心、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-12.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

tamori071019-13.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

田中さん「出方がすごい。」
竹山さん「シュワシュワがものすごい。」
ソムリエ「これ稀代の暴れん坊です。」
竹山さん「(一口飲んで)あ~っ!!暴れますね。確かに。」
タモリさん「お~っ!!いい。強い。うまい。強い。強い。」
六角さん「粒もデッカイや、これ。・・・これ生きてる感じですね。」
マギーさん「中途半端なコメントだな。」

④「kagetsu(かげつ)」(「野中食品工業(有)」(東京都葛飾区西新小岩3-45-8))(流通エリア、葛飾、江戸川など下町、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-14.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 キックの強い炭酸をお好みの方にはオススメ。

⑤「コダマサワー」(「(株)コダマ飲料」(東京都大田区大森南5-3-21))(流通エリア、不明、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-15.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 時間がたっても弱くならない持続力のある泡が特徴です。ネーミングの由来は、特急こだまから来ているのだそうです。

ちなみに、今日のゲスト、田中要次さんは、東海道線、JR東海の社員だったそうです。

タモリさん「これも良いね。」
ソムリエ「ちょっとフラットですね。」
タモリさん「ちょっと弱いね。」
竹山さん「さっき、ちょっと強いの飲んだんで、大分、まろやかな感じ?マイルドな感じ。」
タモリさん「ちょっと弱いね。キックが。」

⑥「コクカドリンク」(「ホッピービバレッジ(株)」(東京都港区赤坂2-15-12))(流通エリア、関東全域、原料、調布の地下水、二酸化炭素)

tamori071019-16.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 どんなお酒にも合うオールラウンダータイプ。

〇ここで、関西の炭酸水が登場します。マギーさんが取り出した関西系の炭酸水の瓶を見て、

tamori071019-17.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

タモリさん「大阪は濁ってるね。」
六角さん「これ水のせいなんですか?」
マギーさん「違う!そういうことじゃない。」
タモリさん「(濁ってて)大丈夫これ?・・・〇水?」
マギーさん「そんな訳ないじゃないですか!」
竹山さん「関西、濁ってるって言い方したら・・・ちょっと、あれですよ・・・。」
マギーさん「これは・・・関西は、これ、ちょっと見て分かるようにレモンが入ってるんですね。」
タモリさん「見て分かんないよ。これ!」
マギーさん「ちょっと濁っているのはレモンが入ってらっしゃるんですよね。(ソムリエに)そうですよね。」
タモリさん「レモンなの、これ?」
ソムリエ「炭酸だけで割ると、どうしても、ちょっと物足りないということで、こういったフレーバー系がすごい多いですよ。色をちょっと着けたり、白く着けたりする。」
マギーさん「関西人は、ちょっと損をした気になるんですかね?」
ソムリエ「おっしゃる通りですね。」
マギーさん「こちらの方、ちょっとレモンが入ってますんで炭酸水だけで味わっていただきたいと思います。」

関西の炭酸水2種類を試飲することに。

⑦「ノセミネラル」(「能勢酒造(株)」(大阪府豊能郡能勢町吉野358))

竹山さん「これは、これでありですね。」
タモリさん「これは、これだけで飲むもんじゃないの?夏、帰って来て「暑いな。」って・・・レモンスカッシュだよ。」
マギーさん「甘くないレモンスカッシュ?」
タモリさん「割るやつじゃないんじゃないの?」
マギーさん「(ソムリエに)これで割るんですよね?」

⑧「ヌノビキ ダイヤサワー」(「(株)布引礦泉所」(兵庫県西宮市津門綾羽町8-15))

竹山さん「色の方が微妙に違う。言われてみれば違いますよね。」
タモリさん「こちらの方が炭酸強いね。ヌノビキの方がね。」
マギーさん「甘くないってのが良いですよね。」
タモリさん「そう。炭酸飲料は、喉が渇いた時に飲みたいけども、甘いのは嫌だっていう(人は)一番良い。」
竹山さん「ダイエットとかにも使えそうじゃないですか?ジュース飲みたいけども我慢している人は、これ飲めば。」
タモリさん「あの。今、アメリカとかで炭酸飲料、学校から追放されてるでしょ。」
田中さん「え!?」
マギーさん「学校の自動販売機とか?」
タモリさん「あれ炭酸が悪いんじゃなくて糖分だよね。」
竹山さん「あ~っ!!」
タモリさん「アメリカに輸出すれば良いじゃない。アメリカのハイスクールの自動販売機に(「ヌノビキを)ダーッと。(並べて)・・・高校生が「ヌノビキ!」「ヌノビキ!」。「ノセ!」「「ノセ!」(って)。(笑)」

⑨「キクスイ炭酸」(「野中食品工業(有)」(東京都葛飾区西新小岩3-45-8)(流通エリア、下町中心、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-18.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 パワフルな泡が自慢の下町のロングセラー。

ソムリエ「焼酎の最強の援軍って言われて・・・。」
マギーさん「良いキャッチフレーズ持ってんな。」
タモリさん「ん!!キクスイ良い!泡が荒くて。」
竹山さん「良いすね。この援軍が来てもらうと勝てますね。」
マギーさん「心強い援軍ですね。」
田中さん「援軍が来たって感じ・・・。」

出演者、スタッフ、大爆笑。

⑩「オリオン」(「オリオン飲料(株)」(東京都江東区深川2-13-3))(流通エリア、下町中心、原料、水道水、二酸化炭素)

tamori071019-19.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年10月19日放送より引用)

 飲み応えのあるキリッとした喉ごしが自慢。

さらに、飲み会は盛り上がっていきますが、その続きは(その②)で・・・

(その②)に続く

ご興味のある方はこちらもご覧ください。

〇「全国清涼飲料協同組合連合会、全国清涼飲料工業組合連合会

〇「酔わせて下町



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「ラジかるッ(日本テレビ)」(2007年11月12日(月)放送)
「華丸・大吉の5&5 ランキング」(10時17分~10時23分放送)

「お肌つるつる 乾燥対策コスメランキング」ということで、番組では、「化粧水」「美容液」「乳液」「パック」「全身保湿」の5部門に分けて部門別にオススメのコスメを紹介していました。(伊勢丹新宿店調べ)

①化粧水部門

オリジンズ(ORIGINS)「アンドルー・ワイル フォー オリジンズ プランティドート トリートメント ローション 200ml(4,935円)」(8月29日(水)より、伊勢丹先行発売中)

r071112-01.jpg
「ラジかるッ」(2007年11月12日放送より引用)

②美容液部門

ゲラン「スーパーアクア スーパーセロム 30ml(18,900円)」

r071112-02.jpg
「ラジかるッ」(2007年11月12日放送より引用)

③乳液部門

ポーラ「ザ ミルクB.A 80ml(21,000円)」

r071112-03.jpg
「ラジかるッ」(2007年11月12日放送より引用)

④パック部門

アモーレパシフィック「リストーリング マスク 100ml(8,190円)」

r071112-04.jpg
「ラジかるッ」(2007年11月12日放送より引用)

⑤全身保湿部門

ドゥ・ラ・メール「ザ・ボディ クレーム 300ml(33,600円)」(9月12日(水)から、伊勢丹新宿店先行販売中)

r071112-05.jpg
「ラジかるッ」(2007年11月12日放送より引用)

詳しくは「伊勢丹」の「イセタン オンラインショッピング」のサイトへ。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「タモリ倶楽部(テレビ朝日)」(2007年9月21日(金)24時45分~25時15分放送)

○オープニング(東京都内目黒区の某所)

タモリさん「毎度、おなじみ流浪の番組「タモリ倶楽部」でございます。・・・近頃ですね。あの~島根にございます石見銀山。ちょっと行きたかったんですけどね。世界遺産に今度認定され観光スポットとしてね、人気を集めているようですが・・・なかなか地方に行けないんで、まず、どうやったら速く行けるかって言ったら・・・N700が出ましたんで、ま、でも、これ、あんまり変わらないんですね。京都まで行って山陰線で行く、これ、ちょっと不便なんでね。」

 ここで、ほんこんさんと南田裕介さんが登場。

tamori070921-01.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

ほんこんさん「いやいや。それやったら飛行機でペッと行ったらよろしい。島根。」
タモリさん「島根まで飛行機?」
ほんこんさん「はい。飛行機で行った方がいいじゃないですか。ピッって行けますよ。」
タモリさん「せっかくだったら電車で行くに決まってるじゃない。」
ほんこんさん「電車ってね。」
南田さん「僕も電車で行きますよ。電車で行かないと・・・。」
ほんこんさん「もっと声を張れや!!」
南田さん「はい。すみません。電車で行きますよ!やっぱ広島まで行って・・・。」
タモリさん「広島がやっぱいいよね。」
南田さん「広島まで行って・・・芸備線経由で・・・。」
タモリさん「芸備線いいよね。」
南田さん「広島から芸備線経由で。」
タモリさん「芸備線経由で行った方がいいよね。」
ほんこんさん「(タモリさんに)でも、忙しいから乗れないでしょ?」
タモリさん「まあ・・・そう・・・。」
ほんこんさん「そうでしょ!」
タモリさん「まあ、そう言われればそう。」
ほんこんさん「だから忙しいタモリさんの為に、今回、企画しましたよ。」
南田さん「今日はたくさん、こういう(紙袋からDVDを取り出して)車窓・・・DVDを・・・。」
タモリさん「そういうことか!!」
南田さん「DVDを・・・たくさん用意しました。」
ほんこんさん「ゆっくりでエエ。ゆっくりでエエ。」
南田さん「はい。」
タモリさん「これ観ながら行こうって・・・いいね!いいね!」
南田さん「行きましょう。」
ほんこんさん「それで何かお酒も飲めるらしい・・・。」
タモリさん「いいね。いいね。」
ほんこんさん「ね。だからお酒も・・・。」
南田さん「各地の名所・・・あっ!ごめんなさい。」(ご当地、名産のおつまみと言いたかったみたいです。)
ほんこんさん「どうした?」
南田さん「どうもすみません。」
タモリさん「どうした?どうした?」
ほんこんさん「どうした?」

 今回は、日頃、忙しいタモリ会長の為に、旅情を誘う鉄道DVDを鑑賞しながら、美味しいお酒とつまみでおもてなしする企画。
 
題して「酒と電車とつまみと風景、電車クラブ オフ会」。

tamori070921-02.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

○「オフ会」会場

ほんこんさん「はい!こちらでございます。」

 3人が、会場に入ってくると・・・その他の参加者(豊岡真澄さん、吉川正洋さん(ダーリンハニー)、芦沢教授)が飾り付けの真っ最中、一面、鉄道グッズで埋め尽くされています。(今回、持ち寄ったグッズは、南田さん、豊岡真澄さん、吉川正洋さん(ダーリンハニー)、芦沢教授の私物とのこと。)

tamori070921-03.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

 まずは、全員、ビールで乾杯。乾杯もそこそこにDVDを鑑賞します。

○1本目、JR九州「長崎本線 白いかもめ」(2000年デビュー、長崎~博多間を運行するL特急。「リレーつばめ」「ソニック」と並ぶJR九州の看板特急)

tamori070921-04.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

 鑑賞が始まるとり、そこへ、「土屋礼央と同じワタナベエンターテインメント所属(テロップ)」のビビる大木さんが登場して参加することになります。

 大騒ぎしながらのDVD鑑賞は続きます。

 しばらくすると・・・

「おつまみいかがですか!!」ダーリンハニーの長嶋智彦さんが登場。今回、長嶋さんが持参したのは、ご当地の鉄道ファンにすごく好まれる「おつまみ」。

①「長崎御八つ(ながさきおやつ)ちくわの孫 1袋 210円(「(有)宮嶋竹輪」長崎県長崎市岩川町6番13号(山王公園前)」(薄くスライスした乾燥ちくわで、歯応えはビールにぴったりに逸品)

tamori070921-05.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

○2本目、JR北海道「釧網(せんもう)本線 快速しれとこ」(網走~釧路間を1日1往復のみ運行する快速列車。全区間乗車すると3時間を越える長大ローカル線)

tamori070921-06.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

②秋田の銘菓「はたはたパイ 1箱(10本入り)1,050円(「合資会社 木村屋商店」秋田県横手市大町5-23)」(味付けのポイントは秋田名物のはたはたから作られた「塩汁(しょっつる)」。)

tamori070921-07.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

続いて、次のオススメのDVDを選んでいると・・・ほんこんさから、

ほんこんさん「視聴者、観ていて、他の人も観ているじゃないですか。鉄道ばっかりじゃなくてタモリ倶楽部の何か、その・・・(鉄道にかかわるもので)ゲームないの?」
南田さん「いや!もう、まかせてください。ちゃんと用意してますんで・・・はい。」

まずは、南田さんプレゼンツ「鉄道パーティーゲーム」から「駅名しりとり」。

 突然、ゲームをはじめる南田さん。

ビビる大木さん「始まってんの!?」
ほんこんさん「ルールを言えや!!」
南田さん「駅名でしりとりをします。」
タモリさん「空気が全体的に乗ってないんだけど・・・。」

タモリ会長の一言で、南田さんのプレゼンは却下。

 続いて、ダーリンハニーの吉川さんプレゼンツ「鉄道パーティーゲーム」から「山手線だゲーム」。ここで、相方の長嶋智彦さんも参加。

吉川さん「山手線だゲーム。「JR!(1人目)」「山手線!(2人目)」と言ったら、(「山手線」と指された人の)両隣の人が「モハ」「クハ」と言います。」
タモリさん「これ、やってみようか!!」

tamori070921-08.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

 ゲームは順調に進行しますが、南田さんが負けて・・・そのペナルティーとして「山手線についての想い出」を語ることに、それを受けて、タモリさんが「山手線についての下ネタの想い出」にしよう提案します。

 下ネタということで・・・

ほんこんさん「新幹線で大阪から東京駅に着いて東京駅から中央線に乗ろうか、山手線で新宿に行こうか迷って、山手線に乗って新宿に行く途中に可愛い娘がおって勃起しました。」
全員「アハハハ。」
ビビる大木さん「ストレートな話!!」

オチもついたところで、今度は、南田さんの鉄道モノマネ「コンプレッサー編」。

○「113系のコンプレッサー音」
○「103系のコンプレッサー音」
○「旧型市電のコンプレッサー音」

続いて、南田さんの鉄道モノマネ「京浜急行」編。

 モノマネが始まると、おのおののパートで、モノマネに参加する「鉄道クラブ」の面々。盛り上がる一同。それを見て呆れるほんこんさんとビビる大木さん。

大盛り上がりのモノマネも終わり、また、DVD鑑賞に戻ります。

○JR西日本「山陰本線「想い出のあまるべ号」。(兵庫県、山陰本線の余部鉄橋の架け替え工事を記念して3月24日~4月1日の期間限定で運行された。)

tamori070921-09.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

ここで、おつまみを一挙にご紹介。

tamori070921-10.jpg
「タモリ倶楽部」(2007年9月21日放送より引用)

③「水戸なっとうスナック 12本入×6袋 1,575円」(「株式会社メーコウ」茨城県石岡市石岡1-3-3 )

④「うなぎボーン 35g 210円」(「(株)京丸」静岡県藤枝市高洲21-12)」

⑤「平成椎茸すなっく (チリ味、カレー味、しょうゆ味、わさび味)35g 各525円」(「(株)エコピア平成」岐阜県関市下之保2503-2)

⑥「珍味こんにゃく 20g 420円」(「中村食品(株)」兵庫県朝来郡和田山町玉置626)

⑦「せんじ肉 55g(「大黒屋食品(株)」広島県広島市西区庚午北1丁目15番28号)

⑧「うつぼちんみ 100g 525円」(「ぬしま鮮魚店」徳島県海部郡海陽町宍喰浦)

大盛り上がりの中、南田さんがビールをこぼす一幕もあり。

×  ×  ×

「空耳アワー」

×  ×  ×

○エンディング

タモリさん「今日はオフ会で、鉄道のDVDを観ながら各地の名産品を食べてビールを飲むと。なかなか有意義な・・・。」
全員「楽しかった・・・。」
タモリさん「楽しかったです。」
吉川さん「次は、次はどうしましょうか?」
南田さん「銀座線いきます?」
豊岡さん「銀座線いいですね。」
タモリさん「神岡鉄道とかないの?廃線になったところとかいいよね。」
ほんこんさん「それは、各自、家に持ち帰って観ていただいたらいいんじゃないの?」
ビビる大木さん「タモリさん!今日は、一旦、解散しましょう。」
スタッフ「アハハハ!!」
ビビる大木さん「今日は、一旦、解散でよろしいですよね?」
ほんこんさん「ほんまやね。わしらのホンマの終電が間に合わへんから。」
豊岡さん「うまいな。」
タモリさん「うまいね。」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年11月5日(月)放送)
「MOTTOいまドキ」(6時54分~6時58分放送)

紹介してくれたのは、南 明奈さん。

南 明奈さんが訪れたのは、am/pm。

①「超暴君ハバネロ 辛さ2.0倍(100円前後)」(10月29日発売)((株)東ハト)※コンビニルート限定発売

mtv071105-01.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

激辛の「暴君ハバネロ」が辛さ2倍になって新登場しました。

②「大魔王ジョロキア(100円前後)」(10月29日発売)((株)東ハト)

mtv071105-02.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

「ハバネロ」を抜いた世界一辛いトウガラシ「Bhut Jolokia(バフット・ジョロキア)」を使用。※コンビニルート限定発売

③「ポリっとさん(からし味、ゆず胡椒味)(各126円)」(カバヤ食品)

mtv071105-03.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

ビールのおつまみにぴったりの一品。

④「オー・ザック<昭和のライスカレー味>(126円)」(10月22日(月曜日)~1月上旬の期間限定発売)(ハウス食品)

mtv071105-04.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

昔、懐かしいカレーの風味。昭和30~40年代に食べられていた「即席ハウスカレー」のスパイスのすっきりとした香りとマイルドな味わいを特徴に仕立てました。

⑤「ポテトチップス ベーコンエッグ味(130円前後)」(カルビー)※11月12日よりコンビニエンスストアで限定販売。

mtv071105-05.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

ベーコンのこうばしい香りとまろやかなタマゴ味に、アクセントの胡椒がおいしさを引き立てる味わい深いポテトチップスです。


○またワインのおいしい季節にぴったりのチーズ味のお菓子

⑥「PRETZ MEETS WINE(まろやかチーズ味、こんがりチーズ味)(各118円、店頭参考価格)」(江崎グリコ)※10月30日(火)から12月末頃までの期間限定発売

mtv071105-06.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

「まろやかチーズ味」・・・モッツァレラチーズを練り込んだ味わい深いプリッツです。まろやかなチーズの味わいがワインの味を引き立てます。

「こんがりチーズ味」・・・チェダーチーズを練り込んだ味わい深いプリッツです。こんがり焼いたチーズの味わいがワインの味を引き立てます。

⑦「リッツチーズサンド(スモークゴーダ&ペッパー、カマンベール&ゴルゴンゾーラ)(各120円)」(ヤマザキナビスコ)※11月5日(月)よりコンビニエンスストア限定販売)

mtv071105-07.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)


○デザートには

⑧「バブリシャス デザートモンスター®(1個105円)」(11月5日発売)(キャドバリー・ジャパン)

mtv071105-08.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月5日放送より引用)

アップルパイとバニラアイスが合体したアップルパイ ア・ラ・モード風味のふうせんガム。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「オビラジR(TBS)」(2007年10月16日(火)24時25分~24時55分放送)

r071016-01.jpg
「オビラジR」(2007年10月16日放送より引用)

MC
オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。
火曜日レギュラー、ケンドーコバヤシさん。

火曜日の企画は、「これやってマネーゲット」。

その前に・・・

 出水アナの素の部分が見れると大好評なのが、火曜日の恒例となった番組の冒頭でのケンドーコバヤシさんが出水アナの楽屋での楽しい会話?を披露してくれる「出水ちゃんの楽屋、聞いちゃったのコーナー」。

 さて、今回はどんな話なのか?

ケンドーコバヤシさん「さあ!行きましょう。「出水ちゃんの楽屋、聞いちゃった!」のコーナー!!」

r071016-02.jpg
「オビラジR」(2007年10月16日放送より引用)

出水アナ「何ですか?(ケンドーコバヤシさんの手の動きを見て)これは?・・・怖いな。」
ケンドーコバヤシさん「え~っ。何と寂しい暮らしをしている出水ちゃん。」

怪訝な顔をする出水アナ。

ケンドーコバヤシさん「今ですね。自分へのご褒美としてですね。指輪の購入を考えているんだそうです。」
出水アナ「誰から聞いたんですか?

r071016-03.jpg
「オビラジR」(2007年10月16日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「しかしながらですね。出水ちゃん。急いでます。1日でも早く買いたい。・・・何故なら、あと数週間もすればクリスマスシーズンに突入して・・・。」
出水アナ「イヤ~!!言わないで!!

r071016-04.jpg
「オビラジR」(2007年10月16日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「「プレゼントですか?」と言われる可能性があるらしいです。」
中田さん「そうか!クリスマスシーズンだと自分で・・・。」
出水アナ「「おひとりですか?」と言われた日にゃ・・・もう立ち直れないじゃないですか!!
藤森さん「アハハハ!!(手を叩いて喜ぶ)」
ケンドーコバヤシさん「出水ちゃん!オレが買ってやるよ!」
出水アナ「本当ですか?」
ケンドーコバヤシさん「ただし・・・うまい棒だけどな!」

r071016-05.jpg
「オビラジR」(2007年10月16日放送より引用)

出水アナ「(指に)入らんわ!!そんなもん。」
藤森さん「アハハハ!ワァ~!!」

とオチがつきました。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「オビラジR(TBS)」(2007年11月1日(木)24時25分~24時55分放送)
MC
オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。

深夜の若者向けの情報番組「オビラジR」(月曜日~木曜日)。
 この日の企画は、「明日言いたくなる情報をオビ記者が突撃取材する「オビPRESS」です。(今週のオビ記者は、金成公信さん、蓮見孝之アナ、入江慎也さん、新井麻希アナ。)

 必見だったのは、今回、新たにオビ記者に参加したNo.007「入江慎也」さんの「男性必見!合コン必勝テクニック!!」の伝授の巻。

r071101-01.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

 前回(8月15日OA)、登場した恋愛の神様カラテカの入江慎也さんが約3,000回にもおよぶ合コン経験をまとめた本「カラテカ・入江のコンパライフ 女子もう帰っちゃうの?(10月29日’(月)発売)1,260円)」から「明日にでも役立つ合コンテクニック」を紹介していました。
 入江さんは、芸能界では知る人ぞ知る合コンの帝王と呼ばれています。現在、数多くの雑誌や番組企画で「合コンの帝王」ぶりを発揮しています。
 そこで、今回は、本の出版を記念して「オビラジR」だけに合コン必勝テクニック、ベスト3を伝授してくれることになりました。

 果たして、その内容とは!?

○オビPRESS 明日ちょっと言いたくなるFile No.53「明日使える合コン必勝テクニック!」

第3位「女性の扱い方」

入江さん「合コンをやるにあたって一番注意するのはですね。タイプじゃない娘が来ても、皆さん同じように平等に扱うことです。」

例えば・・・

ここからは、3対3の合コンという設定で検証します。

男性側、入江軍団(入江慎也さん(吉本興業所属「カラテカ」、フェロモン森田さん(吉本興業所属「スパークスタート」)、オコチャさん(吉本興業所属 ピン芸人))。
女性側、ユカさん、リーさん、エミさん(オビ記者No.009(オビ記者兼オビPRESSディレクター))。

○お互いに自己紹介する場面から・・・(ユカさんとリーさんは可愛いがエミさんは、それほどでもない。)

ユカさん「ユカです。」
リーさん「リーです。」

予想通り、可愛い2人に喜ぶ入江軍団。

エミさん「エミです。」

r071101-02.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

どう見ても前の2人より見劣りするエミさんに表情が曇る入江軍団。

N「普通だったら一気にテンションが下がる状況・・・しかし、合コンの帝王、入江は・・・。」

入江さん「でもさ・・・。あの~二人もオシャレだけど・・・エミちゃん。すげーオシャレだよね?」

POINT①「必死にホメるポイントを探す!(やりすぎに注意!)」

入江さん「あと、エミちゃんさ。グラマーだよね。」
オコチャさん「ヨーロッパにいそうな・・・。」
入江さん「海外に行ったら間違いなくモテるな。これ。」
フェロモン森田さん「北欧あたりで!」

入江さん曰く「合コンとは・・・宝くじのようなもの。どんな女性でも平等に扱うことが、次回に繋がるポイント。参加した以上、全力で挑みましょう!!」

 ちなみに、女性の扱い方として、お店選びも大事なポイントです。合コンは個室があるお店がベスト。女性が回りを気にせずくつろげる空間を演出することで、合コンに一体感が生まれます。

第2位「乾杯で盛り上がる方法」

入江さん「じゃあ皆さん。今日も盛り上がっていきましょうか!まずは、乾杯しましょう。皆さんね。今日ね。初対面ですけども楽しんでコンパいきたいと思いますんで、やっぱり「下ネタ」とかなしに・・・。」

r071101-03.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

フェロモン森田さん「もう大人の飲み会ですから。」
入江さん「30超えてますしね。クリーンに飲みましょう。じゃあ、行きましょう。はい!「オッパイ!!
オコチャさん「いきなり下ネタ!(女の子に)オッパイってビックリしたでしょう?」

POINT②「合コンはチームワークが命!」

入江さん「みんな右手にはグラスをね。左手にはどうせ叶わぬ夢を握りしめてね。」
オコチャさん「虚しいな。おいっ!」
入江さん「みなさんね。これからの世界ね。これからの時代、おれたちね。勝って勝って勝って行きましょう!!はい!!「惨敗!!
フェロモン森田さん「負けてる、負けてる!!」

POINT③「ネタは5つ以上準備しておく!」

オコチャさん「乾杯っ、乾杯っ、もう!!」

 乾杯を盛り上げることが合コンを成功させる秘訣。その為にはメンバーと事前に打ち合わせしてチームワークで盛り上げるのがコツです。

r071101-04.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

入江さん「とにかくスベってスベってスベっても、他の誰かがフォローしてくれます。仲間を信じてください。ツッコめば笑いになりますから。」

第1位「飲み物の注文から盛り上がる方法」

フェロモン森田さん「どうする?」
入江さん「どうする?飲み物なに飲む?」
オコチャさん「迷ってんじゃないの?迷うよね。」
入江さん「そんな時には!飲み物判定チャート!!」

「飲み物判定チャート」を持ち出して女子に見せる入江さん。

r071101-05.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

女の子「すごい!すごーい!
入江さん「すごいでしょ。これ見たことないでしょ。これ。(飲み物選びに)迷ってる人は、この判定チャートをやってら何が飲みたいかがすぐわかる。」
女の子「え~っ!?」
入江さん「これ知らないでしょ!」

 これは入江さんが独自に考案したもので、「YES」 or 「NO」で答えるだけで飲み物がゲーム感覚で決定するというもの。合コン開始直後から女の子のハートをGETできます。

POINT④「飲み物判定チャートは常に持ち歩く。」

早速、リーさんでやってみると・・・

入江さん「お酒は好きだ?」
リーさん「NO。」
入江さん「同姓の中(今日のメンバーの中では)年上だ?」
リーさん「NO。」

POINT⑤「チャートの質問から情報収集する。」

入江さん「次の日は早い?」
リーさん「YES。」
入江さん「純粋な方だ?」
リーさん「YES。」
入江さん「グラスに安定感が欲しい?」
リーさん「YES。」
入江さん「梅酒ロックだね!」
リーさん「あっ正解!
入江さん「ほら正解した!」
リーさん「すごーい!

最後に・・・

入江さん「皆さん。ぜひ、この飲み物判定チャートを使ってみてはいかがでしょうか?」

 この飲み物判定チャートは、「カラテカ・入江のコンパライフ 女子もう帰っちゃうの?」の72ページに掲載されているそうです。

r071101-06.jpg
「オビラジR」(2007年11月1日放送より引用)

 ここで、VTRは終了。スタジオに戻って・・・MCの藤森さんをはじめ出演者からは「面白い!!」「勉強になる!!」と絶賛の嵐。

 そして、補足として最後に「合コンでモテる女性の3カ条」を発表してくれました。

①「AD的女性」(テレビ局で働くADさんのようによく気が付き気配りができる女性)
②「店員への態度」
③「名前で呼んでくれる子」

「参考になったか?どうか?」は別として、もっと詳しくお知りになりたい方は、





クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年10月30日(火)放送)
「MOTTOいまドキ」(6時54分~6時58分放送)

 西崎 彩さんが訪れたのは、「博品館」(東京都中央区銀座8-8-11)
最新のおもちゃが並んでいる中で、今、注目なのが・・・

mtv071030-01.jpg
「めざましテレビ」(2007年10月30日放送より引用)

「∞(むげん)プチプチ(819円)」(バンダイ)

 いつでもどこでも、あの心地よい感触が楽しめるということで、9月22日の発売以来、発売総数30万個(バンダイ調べ)を突破している大ヒット商品で記録を更新中とのこと。

mtv071030-02.jpg
「めざましテレビ」(2007年10月30日放送より引用)

博品館、販売促進・広報係長「非常に人気の商品で品切れをしてしまうこともあるんですよ。」

 以前、このブログでもご紹介した商品ですが、やはりヒットしましたね!!ストレス解消と時間の有効利用ができて819円は安いですよね。

 ☆レポートでは、東京都内では品薄状態ということで通販でゲットしてみてください。
筆者も調査してみましたが楽天でも在庫なしのお店が多いようです。そんな中で、このお店は在庫があるようです。お早めに!!

○楽天オンラインショップ

「 ∞(むげん)プチプチ」


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「めざましテレビ(フジテレビ)」(2007年11月1日放送)

「本日発売!」(5時41分~5時44分放送)


「本日発売」で紹介されたものの中で筆者が注目した商品をご紹介します。


○「エチケット チェッカー(3,200円)」((株)トップランド

mtv071101-01.jpg
「めざましテレビ」(2007年11月1日放送より引用)

自分では、なかなか気が付かない口臭。
番組では、実際に街頭でテストしてみることに・・・

男性A「(レベル3)ひどい?女性に嫌われる?」
若い男性A「(レベル3)たぶんニンニク食べたからだと思います。」
若い男性B「(レベル6)かなりヤバイですね。・・・ショックですね。」

 センサーに息を吹きかけると口臭レベルを6段階で表示してくれます。更に「アルコール成分検知機能」も付いている2in1ブレステスターです。社会人としてのエチケットはもちろん、「大事な人に不快な思いをさせたくない!」そんな方にオススメの商品です。

 「でも・・・エチケット商品って・・・店頭では購入しにくい・・・。」と、思っている女性の為に・・・

○楽天オンラインショップ

「エチケットチェッカー これひとつで口臭とアルコールが測定できる! いつでもピッと息チェック☆口臭チェッカーとアルコールチェッカーが1つになったよエチケットチェッカー★2in1ブレステスター【CC1622】」


○「番組で紹介した商品の他にブレスチェッカーってあるの?」という方に・・・
「それが、あるんです!!」

○楽天オンラインショップ

「ポイント2倍 ブレスチェッカーデートの前にハーと一息口臭チェック」


「タニタ ブレスチェッカー 人気の必需品。口臭測定器 口臭チェッカー 口臭の探知機として」


 
クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。