fc2ブログ
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年3月31日(月)14時55分~16時53分放送)

「女性ならではのエンターテインメント生放送」の謳い文句で始まった「アナ☆パラ(日本テレビ)」。本日は、西尾由佳理アナの「アナ☆パラ Monday」。

〇オープニング

 本日は、第1回目の放送ということでメインMC(葉山エレーヌアナ(火曜日担当)、宮崎宣子アナ(水曜日担当)、鈴江奈々アナ(木曜日担当)、サブMC、夏目三久アナ)も集合。
 月曜日のコメンテーターは、宮島秀司さん(映画プロデューサー)、立川志らくさん(落語家)です。
 そして、応援ということで「ズームイン!!SUPER」から、羽鳥慎一アナも参加していました。
 冒頭、今日のメールテーマとして「私のおススメお花見スポット」や「応援メール」を募集していました。(このメールは、コーナーの要所、要所に夏目アナが紹介)

〇エンターテインメント情報

①松任谷由実熱唱!六本木で限定300人ライブ
②元ちとせLIVE映像 
③映画「ライラの冒険」大ヒット!その秘けつとは・・・?

〇15時19分頃「パラ☆チュ~」(旬な場所から毎日生中継するコーナー)

本日は、「オープン1周年、桜の新名所!東京ミッドタウン」(担当は、アナ☆パラ中継キャスター、中嶋美和子さん)。

〇15時31分頃「最新ニュース」(担当は、丸岡いずみさん)

〇15時35分頃「イチ☆オシ」(日本テレビのニュースや情報番組の中から厳選されたVTRをお伝えするコーナー)

 本日は、西尾アナが担当する「ズームイン!!SUPER」から「東京HOT!スポット」「東京◇水道橋 ミーツポート」を紹介。スタジオには、リポートで紹介したスイーツを用意して出演者で試食していました。

〇15時41分頃「ニューフェイス☆パラダイス」(今週、発売の情報を先取りして紹介するコーナー)月曜日は、気になる最新アイテムを紹介していました。

「今週発売!!ニューフェイスフラッシュ」

①「レンジどん兵衛 きつねうどん(262円)」(3月31日(月)発売)
②「Walky Walky(ウォーキー ウォーキー)(160円)」(4月1日(火)発売)
③「体組成計 インナースキャン50(16,800円)」(4月1日(火)発売)
④「日本一周歩数計の旅(3,360円)」(4月2日(水)発売)
⑤「SHIHO Yoga(SHIHOタンク4,515円)(SHIHOパンツ10,395円)」(4月3日(木)発売)
⑥「ディズニー3Dオードトワレ(各1,995円)」(4月5日(土)発売)

スタジオには、⑥で紹介した「ディズニー3Dオードトワレ(各1,995円)」を用意。出演者で、それぞれのキャラクターをイメージしたフルーティな香りを楽しんでいました。

〇15時45分頃「最新エンタメ情報」(担当、アナ☆パラ芸能リポーター 菊池真由子さん)

 木村拓哉さんが出演する「日清カップヌードル(ECOカップ(178円)」の最新CM(「変わろう」篇)発表会の様子をリポートしていました。

〇15時56分頃「おしゃ☆パラ」(毎回、ゲストをスタジオに招いてトークするコーナー)

 本日、一人目のゲストは「ズームイン!!SUPER」の羽鳥慎一アナ。ゲストのみなさんがハマっていることを紹介するコーナー「マイ☆パラ」では、「お祭り気分」ということで「わたあめ製造機」(このブログでも紹介しています。)を紹介していました。
 しかし、いざ紹介してみると機械の操作に手間取り西尾アナに「(家で本当に)やってます?」と突っ込まれる一幕もありました。

〇16時02分頃「ほっかほかdonna」(読売新聞夕刊の紙面から注目の記事をピックアップして紹介するコーナー)(担当、鈴木美潮さん(読売新聞記者))

※読売新聞では、3月31日より紙面の文字を読みやすい「メガ文字」に変えました。

〇16時08分頃「パラ☆チュ~」「オープン1周年、桜の新名所!東京ミッドタウン」の「SAKURA CAFE(4月13日まで期間限定)」から春のオススメ限定グルメメニューを紹介していました。※降雨の場合は、お店は「CLOSE」するので注意してください。

〇16時16分頃「News リアルタイム(16時53分~)」から「先出しリアル」ということで、最新ニュースを近野宏明キャスターが報道フロアーから伝えました。

〇16時22分頃「おしゃ☆パラ」

本日、2人目のゲストは中山秀征さん。

①自慢の書道を披露。(出演者で書道に挑戦)

葉山エレーヌアナは「食」。鈴江奈々アナは「一」。夏目三久アナは「心」。宮崎宣子アナは「春」でした。

②中山さんの「マイ☆パラ」は「松井秀喜」さん。

 現役メジャーリーガーの松井さんの原動力となっているのは「もつ鍋」。お気に入りは、中山さんもよく行くお店「韓国宮廷料理 千栄(せんえい)」(東京都港区麻布十番3-2-12-B1)のおススメ料理の「絶品!韓国風もつ鍋(コプチャン鍋)」。この「もつ鍋」は、松井さんが読売巨人軍時代はもちろん大リーグのNYヤンキースに入団してからも取り寄せるほどの大ファンなのだとか。お店の襖には巨人軍時代と現在のNYヤンキースのサインが両方書いてあるそうです。中山さんも以前は週に一度(現在は、時間があれば月に一度)通うほど気に入っていたそうです。

 スタジオには、その「コプチャン鍋(もつ鍋)」を用意していました。中山さんが手馴れた手つきで、特製味噌だれやおろしにんにくを入れて料理してくれました。それを、出演者で試食するのですが、なぜか宮崎アナだけ・・・実は、宮崎アナは「もつ」が苦手なようです。中山さんと西尾アナに促され挑戦してみますが、食べてみると意外と上手かったようです。

 最後に中山さんが出演している、今夜放送の「大家族クイズ」(2008年3月31日(月)19時00分~22時48分放送)の紹介をしていました。

〇16時41分頃「明日のために今日できる事・・・あした☆うらない」

〇16時46分頃「最新のお天気」(葉山エレーヌアナが担当)

〇16時49分頃「エンディング」

エンディングを迎えて、西尾アナがコメンテーターに感想を求めると・・・

宮島秀司さん「何をやっているのか分からないうちに終わってしまって・・・。」
立川志らくさん「われわれ3人(宮島秀司さん、立川志らく、鈴木美潮さん)だけ「もつ鍋」が食べられなかった・・・。」
鈴木美潮さん「お酒の話題がいっぱいで、この後、飲みに行きたくなっちゃいましたね。」

エンディングロール


 今年(2008年)の春の番組改編は、3月31日が月曜日ということもあってか、新番組の「アナ☆パラ(日本テレビ)」も変則的な開始ということになりました。「女子アナがメインで2時間の長丁場を乗り切ることができるのか?」と思っていましたが、コメンテーターの宮島さんが言っていたように、あれよあれよ言う間に番組は終了してしまいました。まだ、月曜日なので木曜日の放送まで見守りたいと思います。多分、放送終了後に反省会で内容の修正や再検討がされてるんじゃないでしょうか?



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

スポンサーサイト



みなさんは「視聴する番組を選ぶ際に、出演する女子アナウンサーの存在を重視しますか?」という問いに、どのようにお答えになりますか?
 「YAHOO!リサーチ」の意識調査で「あなたは、視聴する番組を選ぶ際に、出演する女性アナウンサーの存在を重視する?」(2008年3月21日~3月31日、※このコラム掲載日には調査継続中)というアンケートがあり、



という途中経過が出ていました。

 そんな中、日本テレビは、あえて挑戦する形で視聴率が思うように振るわなかった「くちコミ☆ジョニー!(日本テレビ)※」の後継番組として「アナ☆パラ(日本テレビ)※」(2008年3月31日(月)14時55分~生放送)をスタートさせるようです。

「アナ☆パラ(日本テレビ)」

ana080327-001.jpg
「日本テレビ」(2008年3月27日放送のスポットCMより引用)

 毎週、月曜日~木曜日(14時55分~16時53分)に、「ズームイン!!Super」の西尾由佳理アナ、「スッキリ!!」の葉山エレーヌアナ、「ラジかるッ」の宮崎宣子アナ、「News ZERO」の鈴江奈々アナが、日替わりで採れたてのニュースや話題を2時間の生放送で伝えるニュース&情報番組です。

「ラジかるッ」の為、孤軍奮闘する宮崎宣子アナ。

r080212-001.jpg
「ラジかるッ」(2008年2月12日放送より引用)

r080222-001.jpg
「ラジかるッ」(2008年2月22日放送より引用)

 「西尾由佳理アナ」をはじめ、「ラジかるッ」でメインMCの中山秀征さんに鍛えられている「宮崎宣子アナ」という強力な布陣で臨むようです。
 「YAHOO!リサーチ」の意識調査の結果を見る限り、女子アナによる高視聴率の獲得は望み薄の状況の中、はたして、日本テレビさんの挑戦は「吉と出るか?」「凶と出るか?」。番組の今後を見守りたいと思います。



資料

「くちコミ☆ジョニー!」

「『くちコミ☆ジョニー!』(くちコミジョニー)は、日本テレビで、2007年10月1日から生放送されている情報バラエティ番組である(関東ローカル)。放送時間は、月曜日~木曜日の15:55~16:53(JST)。地上波デジタル放送あるいはワンセグでもデータ放送を実施。日テレの生放送でデータ放送を実施したのはスポーツ番組を除けば、帯番組では初めてのこと。

概要

日本テレビでは、2003年春にスタートした『汐留スタイル!』で平日16時台の生番組をスタートさせたが、裏番組の『レディス4』(テレビ東京系)に大きく水をあけられ、わずか3年で撤退し、その後は再放送枠となっていた。しかし、『ザ・ワイド』が2007年9月28日で放送終了(『ドラバラZONE』になりドラマ再放送枠に変更)にするのに伴い、それに代わる生情報番組として『ラジかる!!』(『ラジかるッ』の前身番組)以来約1年半ぶりに平日16時台の生番組を復活させることになった。情報番組と言っても非常にお笑い色が強く、ほとんどバラエティ番組に近い。
 番組はスタジオ公開形式で行われ、番組ホームページから観覧応募ができる(ただし49歳までの女性が対象)。しかし、スタジオはガラス張りのため、外からまる見え(実質的なオープンスタジオ形式)になっており、応募しなくても見ることはできる。11月5日に公開スタジオの名前が決定。「テレビバ」という名称となった。
 ただし、「汐留スタイル!」(末期の1ヶ月半のみ)、「クリック」、「ラジかる!!」時代で行われていた時刻出しは、画面左上テロップがあるため、本番組では行われない。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)


「アナ☆パラ」

番組概要

『ドラバラZONE』(再放送枠)が視聴率低迷により、2008年3月27日に月曜~木曜での放送が打ち切りになるため、再びこの2時間を情報番組枠として再出発することになる。
 その内訳は、14時台(13:55~14:55)には読売テレビ(ytv)が制作する『情報ライブ ミヤネ屋』を同時ネットする。そして、16時台に放送されていた『くちコミ☆ジョニー!』も、同年3月27日に打ち切られるため、15時台(14:55~15:50)と統合して生まれるのがこの番組である。
 なお、午後3時台に情報番組が来るのは2007年9月28日に終了した『ザ・ワイド』以来6ヶ月ぶりの事である。
 また、『アナ☆パラ』と『情報ライブ ミヤネ屋』の放送開始により、月曜日から木曜日については約2年ぶりに午前4時(『Oha!4 NEWS LIVE』)から午後7時(『NNN Newsリアルタイム』)までの15時間連続で生放送となり(『キユーピー3分クッキング』などの一部ミニ番組を除く)、突発的な大事件・事故にも対応できるようになる予定である。
 この番組も『くちコミ☆ジョニー!』同様に関東ローカルのみでの放送となる予定。系列局では引き続き、読売テレビが制作する『情報ライブ ミヤネ屋』をネット、または自社制作のローカルワイドを放送する。
 日テレ系列で読売テレビ制作のワイドショーが放送されるのは、1993年に放送が終了した『Beアップル2時!』以来である(ザ・ワイドは、日本テレビと読売テレビの共同制作だった)。

主な出演者

メインキャスター:(月)西尾由佳理 (火)葉山エレーヌ (水)宮崎宣子 (木)鈴江奈々
サブキャスター:(月~木)夏目三久+日替わりアナ2人~3人 」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP(フジテレビ)」(2008年3月25日(火)19時00分~20時54分放送)

s080325-01.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

え!?
スポーツ紙「志村けん、優香 電撃結婚!?」の見出し。

s080325-02.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

え~っ!!嘘だ!

でも、ご心配なく・・・。

s080325-03.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 志村けんさんと優香さんが結婚するという新聞記事と記者会見で始まったコントは、フジテレビ、水曜日の深夜に放送されている「志村けんのだいじょうぶだぁⅡ」のスペシャル番組でした。
 コントは、この後、吉幾三さん扮する神主さんが騒動を起こす結婚式や加藤 茶さんが大暴れする結婚披露宴に続きます。

s080325-04.jpg

s080325-05.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

ハチャメチャな結婚披露宴から3年後・・・

〇コント「だんごのしむら屋」

内容

 下町のだんご屋「しむら屋」を舞台に繰り広げられる人情喜劇。オープニングは、昔の東宝映画の「無責任シリーズ」風の音楽を使っています。今回は「下着泥棒騒動の巻」でした。

N「ここは東京。下町あたり。いつもの仲間が寄り集まれば小さなウワサも大事件。まとまる話もまとまらず、あれやこれやの大騒ぎ。笑いと涙の人情劇場。あぁ・・・今日も、また何かが起こる、この街で。」

s080325-06.jpg

s080325-07.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

配役

「しむら屋の主人」・・・・・志村けんさん。
「しむら屋の主人の妻」・・・優香さん。
「しむら屋の店員」・・・・・小林恵美さん。
「定食屋の大将」・・・・・・肥後克広さん。
「定食屋の大将の妻」・・・・近藤春菜さん。
「定食屋のアルバイト」・・・谷澤恵里香さん。
「春菜の姉」・・・・・・・・箕輪はるかさん。
「アパートの住人」・・・・・上島竜兵さん。

 この「だんごのしむら屋」は、「志村けんのだいじょうぶだぁⅡ」(最終回は、2008年3月26日(水)、24時35分~25時05分放送予定)で放送している1話完結のコメディドラマ「志村運送物語」を踏襲した内容のもので、題名がそのまま番組名になったものと思われます。テレビ雑誌の情報では、2008年4月9日(水)(25時28分~25時58分)から放送予定です。

※「志村運送物語」

舞台設定

 有限会社「志村運送」は、主人公のけん(志村けん)が亡き父親から受け継いで切り盛りしてる零細企業。設定では、台東区南浅草2丁目にある。そこを舞台に、妻の優香(優香)、従業員である独身30代女の和歌子(島崎和歌子)、若手女子職員の純(夏川純)、どことなく頼りない中年ドライバーの竜兵(上島竜兵)、お向かいの「肥後ちゃんラーメン」のマスターで、けんと幼馴染の克広(肥後克広)、そのアルバイト店員のチェン(チェン・チュー)が繰り広げる物語。それぞれが自分のタレントとしての個性も活かしながら役を演じている。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)


番組後半は、新作コント集でした。

①「いいよな~おじさんの花見」

s080325-08.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 花見に来ている友人(優香さん、夏川さん)2人。楽しく酒を酌み交わしていると、そこに男(志村さん)が現れて、勝手にお酒を飲んだり料理を食べたりして・・・。

②「恋人の会話」

s080325-09.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 デートを楽しんでいる恋人同士の2人(志村さん、優香さん)。良い雰囲気になった2人は、あるバーに入るが、店内はお客でいっぱい。今夜は女性の自宅に泊まりたい男性は・・・。

③「おかしな電話」

s080325-10.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 お父さん(志村さん)が茶の間でくつろいでいると電話が掛かってくる。受話器を取るが話せない。そこへ娘(優香さん)が現れポットを持って話し出す・・・。

④「借金取り(時代劇コント)」

s080325-11.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 寝たきりの父(肥後さん)の為に薬を買って来た娘(森下千里さん)。そこへ、借金取りに来る、親分(志村さん)と子分(優香さん、夏川さん)。「今日こそは金を返せ。」と迫る。

⑤「志村社長とキャバ嬢、優香」

s080325-12.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 同伴出勤で、お気に入りのキャバ嬢(優香さん)を、秘密の隠れ家に誘った社長(志村さん)。仲良く食事をしていると、「最近、引越しをした。」と言い出すキャバ嬢に、「引越祝いに何か買ってやる。」と言い出す社長。

⑥「貧乏親子」

s080325-13.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 ある神社で、いつものように佇んでいる貧乏親子(志村さん、優香さん)。そこへ金持ちの親子(島崎和歌子さん、上島竜兵さん)が現れ、露店で綿菓子を買ったり・・・、その光景を見ていた貧乏親子は・・・。

⑦「マッサージ師、ひとみ婆さん」

s080325-14.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 ある旅館。くつろいでいる男(肥後さん)の部屋に間違って来る美人マッサージ師(夏川さん)。スケベ心を出した男は、早速、マッサージを頼むが、来たのはひとみ婆さんだった。

⑧「恐怖の館(変なおじさん)」

s080325-15.jpg
「志村けんのだいじょうぶだぁ 笑い一番!春一番!!SP」(2008年3月25日放送)より引用

 雷が鳴り響く不気味な夜、ひとり恐怖に怯える女性(優香さん)。突然、雷が鳴り停電する部屋。尚も雷が鳴り・・・稲光とともに・・・ソファの隣には変なおじさんが居た・・・。


「いつかは現実のものとなるんですね・・・。」コントとは知りつつも実際に花嫁衣装を身にまとう優香さんの姿を観て、嬉しいやら悲しいやら複雑な気持で番組を観ていた筆者です。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「ラジかるッ(日本テレビ)」(2008年3月24日(月)放送)
「DJ TERUの特だねワイド」より

r080324-01.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月24日放送より引用)

デイリースポーツの記事を紹介。

 イベントが開催されたのは、「ビックカメラ有楽町本店」(東京都千代田区有楽町1-11-1)、3月22日(土)(14:00~15:15)のこと。
 いつものように係長スタイルの衣装で登場した芋洗坂係長は、会場のステージで持ちネタを披露。

r080324-02.jpg

r080324-03.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月24日放送より引用)

DJ TERUさん「人工的なウイルスによって人類は絶滅の危機。そんな中、戦うヒロインを描き大ヒットしているバイオハザードシリーズ。その大ファンということで宣伝係長に任命された芋洗坂係長。先週、「ラジかるッ」のC-1グランプリでも優勝した、その勢いのまま大あばれ。」

r080324-04.jpg

r080324-05.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月24日放送より引用)

その模様をVTRで紹介。

スタジオに戻って、

中山さん「え~っ。ということで芋洗坂係長ですけども、R-1でも準優勝、うちのC-1でも優勝で2大タイトル・・・え~っ。芸能記者、駒井(千佳子)さん、おはようございます。」
駒井記者「はい。おはようございます。」
中山さん「さぁ。この人物でございますが・・・。」
駒井記者「そうなんです。洗いざらい、え~っ、芋洗坂係長なんで、洗いざらい、ちょっとやっちゃおうかと、芸名がですね。え~っ、実は「小浦一優(こうら かずまさ)」さんて言うんですね。で、その意外な、この映像とは、また違う秘蔵映像をご用意いたしました。では、ご覧ください。」

r080324-06.jpg

r080324-07.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月24日放送より引用)

駒井記者「こちらはイジリー岡田さんも所属している劇団「(東京)アンテナコンテナ」なんですね。こちらに所属してまして、自ら脚本、演出、主演、振り付けを、すべて担当してるという才人なんですね。」
中山さん「僕は初回から、この舞台を観てますけどね。「アンテナコンテナ」う~ん。」
駒井記者「これ、なかなか踊ってる姿はありませんが、本人のモットーは「日本一キレのいいデブ」ということで、実はですね。「99キロの踊れるデブ」というキャッチフレーズだったんですが、昨日のイベントの中でですね「実は105キロに増えました。」という告白がありまして、更に進化中というところみたいです。」
中山さん「元々あれなんだよね。「テンション」というコンビで田口ちゃんと一緒にやってたんだよね。」
駒井記者「そうです。そうです。俳優の田口浩さんと一緒にやってた訳なんですけど、だから、あの~ホリプロなんですよね。はい。・・・ということなんですが、あの~非常にですね。視聴率を獲る方なんですよ。」
中山さん「数字を持っている男。」
駒井記者「数字を持っている男。R-1グランプリがOAされた時にも、一番、視聴率が良かったのはグランプリを獲った「なだぎ 武」さんではなくて、この芋洗坂係長が出た時に、最高視聴率19.5%を弾き出しているんです。で、しかも、更に、先週、この木曜日の「ラジかるッ」に出演した訳なんですが、・・・「ラジかるッ」史上最高視聴率を獲りましたよね10.3%。その瞬間視聴率も、その芋洗坂係長12.2%でした。ということで、多分、(今日)このネタ(ニュース)をやったのは数字狙いだと思います。」
中山さん「ありがとうございます。・・・でも苦労人ですから・・・元々が僕と同じ年ですから。」
一同「え~っ!?」
賀集さん「同じ年!?中山さんと?」
中山さん「係長は、だから40です。」
一同「え~っ!?」
中山さん「だから、丁度(一般の会社でも)係長ぐらいですかね。・・・元々ね。俺の付き人を7年ぐらいやってた「ヒロシ(下平 ヒロシ(しもひら ひろし))」ってのがいるんだけど、それと一緒に劇団を作った訳。それで「東京アンテナコンテナ」を作って、もう10年ぐらいになるんですけど・・・。」
名越さん「言えば(ヒロシさんは)弟分ですね。秀さんの。」
中山さん「そうですね。だからコアラ(小浦一優さん)ちゃんも同じあれですけども、その劇団は、初回から、ずっと観せてもらってて、今年は、また東京芸術劇場でやるっていうんだもの。」
名越さん「え~っ。すごいですね。」
中山さん「5月22日から、・・・そこまで行っちゃった訳ですよ。・・・その5月22日から東京芸術(劇場)でやるんだけど、その前が俺の4月10日の「SHOW店街組曲2」だから。」

※「SHOW店街組曲2」4月10日(木)~4月13日(日)、東京芸術劇場、中ホール

岡田さん「あ~っ、すごいですね。」
中山さん「俺の4月10日が終わったら5月22日から・・・このまま・・・ずっと。」
岡田さん「一気に?」
中山さん「だから弟子(下平 ヒロシさん)と(同じ劇場で)一緒にやる・・・(公演が)繋がっちゃったの。やるとこ一緒になっちゃった。アハハハ。」
岡田さん「凄いですね。勢いは凄いですね。」
中山さん「でも、嬉しいですね。・・・またね、スタジオに来て欲しいし。」
賀集さん「ミスター視聴率男。」
中山さん「そう。タップが上手いんだよ。デブでタップだから。」
岡田さん「うわ~っ。でも観ちゃいますよね。あのダンスですから。」
中山さん「是非、またやってもらいましょう。」

 先日、このブログでもご紹介した「ラジかるッ」(2008年3月20日(木))で放送された「衝撃太郎SP C-1 グランプリ」(10時45分~10時57分放送)」が、「ラジかるッ」放送開始以来の最高視聴率10.3%を獲得したそうです。それも芋洗坂係長の登場した時間に最高視聴率12.2%を記録したとのこと。この時間帯での10%越えは珍しいこと。芸能記者の駒井さんも言っていましたが、確かに「特だねワイド」で取り上げるニュースとしては長かったような気もします。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「中居正広のキンスマ!波乱万丈スペシャル!!」(2008年3月21日(金)21時00分~22時54分放送)

 田村さんの著書「ホームレス中学生」の舞台となった地元へ久しぶりに帰るということで、「金スマ」は密着させていただくことになります。同行したのは小林麻耶アナ。
 当時、寝起きしていた思い出の山田西第二公園(通称、「巻きふん公園」)を案内した後、いよいよ、田村さんの人生を変えた高校時代の恩師のお宅を訪ねることに・・・

インターホンを押す田村さん。

kin080321-01.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

女性の声「は~い。」
田村さん「すみません。田村ですけど。」
女性の声「はい。はい。今、行きます。」
田村さん「お願いします。」

 出迎えてくれたのは小説にも登場した高校時代の恩師、工藤先生。(※一般の方なので実名は伏せます。)
 早速、当時の話を伺う事に。

小林アナ「テレビをご覧になって(田村さんの)活躍ぶりいかがですか?」
工藤先生「嬉しいですね。子供たちも、生徒たちも大好きで・・・。」
小林アナ「本は読まれてみていかがでしたか?」

kin080321-02.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

工藤先生「あの~。本全体は田村君の声が聞こえてくる様な感じで、とても感動して読みました。自分の所だけは、とても恥ずかしくて・・・だけど何十年か経って、その時の自分に、また、「こんな風にやってたんだ。」って、その時の自分に会えた感じがとても嬉しかったです。」

kin080321-03.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

小林アナ「先生は田村さんにお手紙を書いた事って覚えてらっしゃいますか?」
工藤先生「それは覚えてます。何かを伝えなくっちゃっていう気持ちを抱いて帰って来て一生懸命書いて・・・。」
田村さん「本当にあの手紙がなかったら、多分、死んでたかもしらへんし、芸人には絶対なってないですね。こんなポジティブに生きてなかったです。」
工藤先生「でも、それは本当に嬉しい。」
田村さん「本当に奇跡の手紙。本当に人生が変わりました。今でも大事にとってます。」

ここで工藤先生は、高校時代の田村さんのエピソードを話してくれます。

工藤先生「入学したての時は、授業とか始まる前は、オリエンテーションみたいな事で、学校の教員たちが色んな説明をしたりするんですね。その時の吹田高校は、白いカッターシャツの下に白いTシャツを着るというのがあったんです。その時に田村君がパッと手を挙げてね。「先生ワンポイントがついていてもダメなんですか?」って聞いたんです。・・・覚えてない?」
田村さん「全然、覚えてないです。」
工藤先生「どこか自分が疑問に思った事についてね。パッと聞けるっていうのって、何かどっかでね。「いいよ。」って言ってくれる「そんなんでいいんだよ。」って言う人の存在がいないとね。なかなか不安で出来ないと思うんですけど、居られないお母さんがやっぱり近くにいてね「いいよ。」「いいんだよ。」っていう風に言ってくれるというかね・・・。」
田村さん「どっかでやっぱ支えられてたんでしょうね。・・・今もですけど。」
工藤先生「だと思う。本当に。」

kin080321-04.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「ま、それでいいんですよね。」
工藤先生「いい。いい。」

kin080321-05.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

何かを感じたのか涙ぐむ小林アナ。

そんな心の支えでもあった工藤先生に田村さんから・・・

田村さん「先生にですね。本当に何回もお手紙をもらってまして、僕からは一度も書いた事なかったんで、今回、ちょっと思いを手紙に書いてきたので、もしよかったら聞いて頂いてもいいですか?」
工藤先生「いや、嬉しい。」

手紙を読む田村さん。

工藤先生「ありがとうございます。何よりで・・・。」

kin080321-06.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

その光景を見て、また、涙ぐむ小林アナ。

工藤先生「自分が田村さんに何をしたかっていうのって、そういう実感が、全然なくて、やってもらった事ばっかりだったけれど、でも、ある日、ある時のね。私の言葉が「一人の人に届いた。」っていう経験が、とても、とても、嬉しいです。ありがとうございました。・・・大事にしておきます。」

kin080321-08.jpg

kin080321-09.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

 最後に栄養不足の田村さんを気遣って食事をご馳走してくれる工藤先生。食卓のテーブルには心尽くしの料理が用意され小林アナも一緒に頂くことになります。

田村さん「おいしい!」
小林アナ「本当に先生、ありがとうございました。」
工藤先生「こちらこそ。嬉しかったです。」
小林アナ「ご馳走にまでなってしまって・・・ありがとうございました。」
田村さん「ウマい!!」
小林アナ「そんなに食べてないで先生に一言。」

kin080321-10.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「ウマいです!」

ここで、VTRは終了。

 多感な高校時代、田村少年は工藤先生とお母さんを重ね合わせていたんでしょうね。
インダビューが終了して食事をご馳走になった時、終始、照れ臭そうに「ウマい!」としか言えない田村さん。無邪気に食べている田村さんの姿を見守る工藤先生。その光景は、まさしく親子のような・・・そんな感じを受けたのは筆者だけでしょうか?


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「めざましどようび(フジテレビ)」(2008年3月22日(土)放送)
「きょうのエンタマ7」の中で、6時38分~6時39分に放送された話題から

 このブログでも何回かご紹介しているお笑い芸人の芋洗坂係長さんが、2008年3月21日(金)に都内で行われたパチスロの新機種「ビートマニア」の先行体験会に宣伝係長として登場しました。

m080322-01.jpg
「めざましどようび」(2008年3月22日放送より引用)

〇パチスロ「ビートマニア」発表会

「ザ・リッツ・カールトン東京」(東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン)

「芋洗坂係長:R-1準優勝で親に初小遣い パチスロ「ビートマニア」先行体験会」

 「パチスロ版「ビートマニア」の“宣伝係長”に就任した芋洗坂係長さん ピン芸人日本一を決める「R-1ぐらんぷり2008」準優勝の芋洗坂係長さんが21日、人気音楽ゲームのパチスロ版「ビートマニア」の“宣伝係長”に就任、同日の先行体験会に登場。R-1ぐらんぷり後に仕事が増え、「初めて親からお金をくれって言われるようになりました」とブレークの秘話を明らかにした。
 「ビートマニア」は、アーケードや家庭用ゲーム機「プレイステーション2」でヒットした同名音楽ゲーム。パチスロ版では、スリーセブンになると、音楽ゲームの「ビートマニア」がスタート、リズムに合わせてボタンを押すとボーナスポイントが入る。また、ゲーム終了後にはQRコードが表示され、専用の携帯サイトで段位も認定される。5月から店舗に並ぶ予定。
 イベントで、芋洗坂さんは、マイケル・ジャクソンさんの「BAD」やBOAさんの「VALENTI」に乗って激しくダンスするネタを披露。汗だくになりながら来場者に宣伝係長の特製名刺を配り、「ここまで歌って踊れる係長は僕だけ」と胸を張っていた。」(「毎日jp(毎日新聞社)」2008年3月21日付より引用)

 この日、宣伝係長として就任した芋洗坂係長さんは、ステージ上で、マイケル・ジャクソンの「バット」のネタを披露していました。

m080322-02.jpg
「めざましどようび」(2008年3月22日放送より引用)

Q「R-1 ぐらんぷり2008」で準優勝に輝いて何か困ったことは、

m080322-03.jpg
「めざましどようび」(2008年3月22日放送より引用)

芋洗坂係長さん「親が「お金を貸してくれ。」と、初めて(言われました。)・・・。逆にうれしかったです。今まで、ず~っと40歳になるまで親に心配かけてましたんで、まだ、いろんなものの、テレビとかイベントとかのギャラが振り込まれるのは、2、3ヵ月後なので、逆に、今一番お金がない時なんですけど・・・。」

とうれしい悲鳴。

m080322-04.jpg
「めざましどようび」(2008年3月22日放送より引用)

 スタジオでは、担当の松尾 翠アナが、当日、関係者に配られた名刺を紹介していました。
また、伊藤利尋(としひろ)アナが、

m080322-05.jpg
「めざましどようび」(2008年3月22日放送より引用)

伊藤アナ「リアルな話しますよね。・・・乗ってますね。やっぱりR-1が、キッカケって感じがしますよね。ホントにね。」とコメントしていました。

 また、2008年3月22日(土)には、「ビックカメラ有楽町本店」(東京都千代田区有楽町1-11-1)で「芋洗坂係長、「バイオハザード3」の宣伝係長に就任しています。

「ピン芸人日本一決定戦「R-1グランプリ2008」で準優勝したタレントの芋洗坂係長(40)が22日、東京・ビックカメラ有楽町本店で行われた映画「バイオハザード3」のDVD発売記念イベントに参加した。
 「R-1に出て、周りの方が優しくなりました」という係長は「バイオ-」シリーズの大ファンで、“宣伝係長”に就任。「アクションで来ていたシリーズだけど、今回はドラマチック。悲しみを乗り越えて強くなっていくのがいい」と真面目なPRから、「ダンサーを目指して上京した時は58キロ。今は105キロ」という巨体を揺らしてBoAの「VALENTI」の振り付けを踊るなど、持ちネタも披露していた。」(「スポーツ報知」3月22日16時55分配信から引用)

DVDソフト「バイオハザードIII」の発売記念イベントの模様はこちら

お笑い芸人の登竜門といわれる「M-1 グランプリ」と同様に「R-1 ぐらんぷり」も、着実に、その影響力を確立しているようです。2007、2008と2連覇を果たした「なだぎ 武」さんは別格として、準優勝だった芋洗坂係長さんが、いち早く注目を集めテレビやイベントで活躍し芸能ニュースに登場することは、とても微笑ましいことです。
 これからも、一時期の人気に溺れることなく着実に活躍して欲しいものです。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「中居正広のキンスマ!波乱万丈スペシャル!!」(2008年3月21日(金)21時00分~22時54分放送)

 以前、このブログでも紹介した、お笑い芸人「麒麟」の田村 裕さんの体験を綴った著書「ホームレス中学生」は、今や発行部数が累計で200万部を突破する勢いだそうです。
 今回の「金スマ」は、そんな田村さんが明かす「ホームレス中学生」の知られざる秘話を、再現VTRを交えて振り返るというスペシャル企画でした。
 スタジオでは、再現VTRを観ながらターニングポイントとなるエピソードを語ってもらっていたのですが、当時の光景が浮かんだのか何度も声を詰まらせていた田村さん。小説とは違う映像が魅せる臨場感が、より一層、当時の出来事を鮮烈にしているようでした。

番組後半、物語が終わり、

 ここで、田村さんがホームレス生活をしていたという地元へ、久しぶりに帰るということで、番組では密着させていただくことになります。
 その地元、大阪府吹田市、阪急電鉄「山田駅」で待ち合わせする小林麻耶アナ。程なくして現れた田村さん。

suma080321-01.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「今日は、ちょっとね。高校の時の恩師に久しぶりに挨拶に行きたいなと・・・。」
小林アナ「そうなんですか。」
田村さん「ちゃんとお礼も言ってないので・・・。」

 今回、田村さんが地元を訪れたのは、高校時代、生きる目的を失っていた時、それを救ってくれた恩師、工藤先生へ感謝の気持ちを伝えに行くためでした。
 その前に、折角、地元へ来たので田村さんの実家を案内してもらうことに・・・訪れたのは・・・

田村さん「出ました。山田西第二公園。」
小林アナ「はい。」
田村さん「これが僕の実家の名前です。・・・マンション名ですね。」
小林アナ「こちらが実家なんですよね?」
田村さん「そうですよ。」
小林アナ「お邪魔しま~す。」
田村さん「こちらでございます。」
小林アナ「うわ~っ!見えました。」

suma080321-02.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「アハハハ。」
小林アナ「うわ~っ。」
田村さん「出ました。え~っ、これが地元のみなさんから愛される「巻きふん」でございます。」
小林アナ「あ~っ。こちらが「巻きふん」で、いらっしゃるんですね。」
田村さん「「巻きふん」という言葉がホントに似合わない・・・。」
小林アナ「アッ、フフフ。」
×  ×  ×
小林アナ「中に入られますか?」
田村さん「あっ!いいですか?」
小林アナ「はい。」
田村さん「それじゃあ、せっかくなので・・・。」
小林アナ「どこから入るんですか?」
田村さん「一応、僕はここから入るスタイルで・・・。」
小林アナ「そこからが定位置で。」

suma080321-03.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

軽やかによじ登る田村さん。

小林アナ「お~っ。おっ!」
田村さん「一応、当時はココが僕の基本的な寝室という・・・。」
小林アナ「そうなんですか。何かやっぱりしっくりきますね。」

suma080321-04.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「僕もやっぱり懐かしいですね。」

せっかくなので・・・家の中へ小林アナも招待してもらうことに・・・田村さんに手を引いてもらいスベリ台をよじ登る小林アナ。

suma080321-05.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

小林アナ「ありがとうございます。おお、すみません。お招きいただいて。おお、凄い。」
田村さん「凄いっすね。」
小林アナ「お~っ!ココで寝てたんですね。・・・ちょっと寝てもいいかな?」
田村さん「もちろん。もちろん。それはもう。」

スベリ台に寝そべる小林アナ。

suma080321-06.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

田村さん「これはホントに、これちょっと写メ撮りたいわ!」
小林アナ「うわ~っ!」
田村さん「どうですか?寝てみて。」

suma080321-07.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

小林アナ「すっごく静かです。しかも、ひんやりして気持いいです。」
田村さん「アハハハ。」

 昔の生活を懐かしんだ後、いよいよ高校時代の恩師の元へ。感謝の気持ちを伝えに行きます。恩師の家に行く道すがら、

suma080321-08.jpg
「金スマ」(2008年3月21日放送より引用)

小林アナ「先生とお会いするのは、久しぶりですか?」
田村さん「結構、久しぶりですね。」
小林アナ「あ~っ。」
田村さん「あっ!ここですね。」
小林アナ「はい。」
田村さん「こちらです。」

 駅で待ち合わせをしていた田村さんと小林アナ。挨拶もそこそこに当時の思い出の場所に案内してもらいます。その公園にあったスベリ台は、映像で観るとそれほど大きくなく、むしろ窮屈なイメージさえ受けます。
「せっかくなので・・・。」、小林アナも当時の様子を経験しようとスベリ台に登り実際に体験してみます。

 当時の記憶が蘇ったところで、今度は、本日の目的である恩師のところに・・・少し緊張気味な田村さん。インターホンを押すと・・・(その2)に続きます。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「テレビ番組集結!13時間半生放送!春のサンクスデーSP“ありがとう”の花を咲かそう!(TBS)」(2008年3月20日(木)放送)

 2008年3月20日のグランドオープンを記念してTBSでは、「赤坂サカス」内の「Sacas広場」の特設ステージを中心に早朝から13時間半ぶち抜きのスペシャル公開番組を生放送していました。
 筆者は、「チャンネル☆ロック」の番組公式HPのブログで小林麻耶アナが本日の出演予定時間を事前に載せていてくれたので安心して拝見していました。
 ブログでは晴天を願っていた小林アナでしたが、幸か不幸か朝から雨が降り頻(しき)る生憎(あいにく)の日になってしまいました。

中継をする現場のことを考えると・・・その心配が現実のものとなるとは・・・

 生憎(あいにく)の悪天候は皮肉なことにテレビ局にとっては視聴率アップの予感。それは「本日は祝日」。「外出を予定していた人も、この悪天候で中止せざるを得ない。」ということで、この番組を観る人も多くなるんじゃないかということで・・・。
 筆者も予定していた外出を取り止めて番組をリアルタイムで観ております。
いつもは録画していたものを観てからコラムを書くのですが、今日はリアルタイムで拝見して感想を書きたいと思います。

 昔から小林アナには、「バラエティの神(笑いの神)」が宿っているんじゃないかと思うことがあります。この日も思わぬところで、その神が顔を覗かせていました。コラムの冒頭でも、「この雨模様で何か起こりそうな予感」と書きましたが・・・
 12時49分頃、「ピンポン!」の生放送中、イベント状況を紹介するコーナーでのこと、メインMCの福澤 朗さんが小林アナを呼びリポートをはじめた時・・・それは起こりました。
 小林アナが順調にリポートをはじめて歩きはじめた瞬間にアクシデントが発生。映像では確認できませんでしたが、どうやらハイヒールが雨で滑り歩いている時に脱げてしまったようです。

「お~っ!!神よ。面白過ぎます。」

〇「ありがとうの花を咲かそう!」の中継(12時48分~12時54分放送)

 赤坂サカス内の「ありがとうの花を咲かそう!」、「さくらterrasse(テラス)」(JNN各局がオススメする日本全国の名店が大集合しているブースです。)に居る小林麻耶アナ(サンクスデーMC)。

※「さくらterrasse(テラス)」(赤坂サカス内のさくら坂で、期間限定で「さくらterrasse(テラス)」としてフードコートが出店しています。)

※「フードコート」(ショッピングセンターなどで、複数の飲食店を集め、共有のテーブル席を設けた区画)

スタジオから福澤さんに呼ばれて、

kobayashi080320-01.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「は~い!春のサンクスデー。「ありがとうの花を咲かせよ~う。」ということで、今度は、赤坂サカスのサクラテラスに来ています。こちらはですね。JNN各局がオススメする日本全国の名店が大集合しているんです。では、こちらをご覧ください!」

ブースを移動して、

kobayashi080320-02.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「テレビ高知からはですね。「柚子」が沢山です。こちらのオススメは「柚子ジュース」と、それから「ポン酢しょう油」だそうですよ。おいしそうですね。・・・あっ!何だか良い香りが・・・あっ!してきました!」

テレビ高知の「ゆずの村、馬路村農協」さんを紹介して、次の長崎放送オススメの「長崎角煮まんじゅう 岩崎本舗」さんのブースに移動した時のこと。

kobayashi080320-03.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「失礼しました。ちょっとヒールが取れちゃいましたね。脱げちゃいました。おっとっと・・・。」バランスを崩してよろける小林アナ

小林アナ「こちら長崎放送からはですね。角煮まんじゅうで~す。美味しそうだけど、後で食べさせていただいてよろしいですか?さらに、さらに、こちらは、」

アクシデントにもめげず・・・

北海道放送オススメの「松尾ジンギスカン」のブースへ。

小林アナ「あっ!何だかジンギスカンの香り。おっ!北海道放送からは、こちらジンギスカンですね。・・・お父さん、食べたいな!・・・あっ!いただきま~す。ありがとうございます。あっ!温かそうです。いただきます。」

店員さんにジンギスカンを手渡されパクリ。

kobayashi080320-04.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

小林アナ「うん。全然、臭みがなくて物凄く柔らかくておいしいです。ありがとうございます。」

次のブースに移動しようとすると・・・もうひとつ勧める店員さん。

小林アナ「あっ!?ありがとうございます。ごちそうさまです。すごく楽しいですね。・・・こちら全部で13店舗あるんですけども、その内容は期間によって変わりますので、何度、来ても楽しめますよ。」

ぎこちなく移動する小林アナ。

小林アナ「そして、福澤さん。この中でも大注目の屋台があるんですが・・・何か分かりますか?」

kobayashi080320-05.jpg
「ピンポン!」(2008年3月20日放送より引用)

福澤さん「いや。分からない。どの地、県から来たんだろうね?」
小林アナ「こちらはですね。ぐ~っと奥に来て、あっ!人が集まってますね。見えますか?」
福澤さん「あれ!?もしや・・・。」
小林アナ「あっ!!えなりかずきさ~ん!」
えなりさん「あっ!どうもごめんなさい。小林さん、今、ちょっとお客さんの対応で忙しいので・・・。はい。」
小林アナ「あっ!そうですか?・・ということで、こちら幸楽の屋台があるんです。ここで、一旦、コマーシャルです。」


次の中継(14時台)では、レインブーツを履いていたのは言うまでもありません。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「ラジかるッ(日本テレビ)」(2008年3月20日(木)放送)
「衝撃太郎SP C-1 グランプリ」(10時45分~10時57分放送)

r080320-01.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

 木曜日の名物コーナー「衝撃太郎」(世界中から集めたディープなニュースや衝撃映像を、「タカアンドトシ(鈴木崇大さん、三浦敏和さん)」の2人が紹介するというもの)、今回は、3ヶ月に一度のスペシャル企画で衝撃芸を持つC級ピン芸人のみなさんが日本一の座を賭けて激突するネタバトルです。見事、優勝した芸人さんには優勝商品として20秒間、「好きなことをしゃべっていい権」が与えられます。

今回、挑戦したのが、

①哀愁のボラーレ「芋洗坂係長※」さん。

r080320-02.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

②魔法の妖精「ぺる※」さん。

r080320-03.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

③ミスター宴会芸「くまだまさし※」さん。

r080320-04.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

④“クレイジー”インラブ「渡辺直美※」さん。

r080320-05.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

⑤ダンシングニューヒーロー「坂本しろう」さん。

r080320-06.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

出演者の判定は、(席順)

r080320-07.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

宮崎宣子アナ「渡辺直美」さん。
賀集利樹さん「ペる」さん。
中山秀征さん「芋洗坂係長」さん。

r080320-08.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

木村祐一さん「くまだまさし」さん。
鈴木美潮※さん「芋洗坂係長」さん。
スザンヌさん「芋洗坂係長」さん。

r080320-09.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

ということで、「芋洗坂係長」さんが3票、獲得で優勝しました。

r080320-10.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

〇「芋洗坂係長」さんの告知

「東京アンテナコンテナ」

第6回本公演「8時だヨ!全員集合~専務と部長と、またまた芋洗坂係長~」
(2008年5月22日(木)~5月25日(日)東京芸術劇場 小ホール2)

r080320-11.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月20日放送より引用)

 東京アンテナコンテナ2008年最初の作品は、まさに芋洗坂係長というキャラが誕生した作品のリメイク版です。

【演出】スジコスジオ(小浦&下平) 
【脚本】小浦一優 【監修】美里岩煎太
【演出助手】下平ヒロシ
【舞台監督・美術】ソマリ工房
【照明】白土真平(タケスタジオ)
【音響】田島誠治【振付】小浦一優
【音楽協力】奥山まさし
【パフォーマンスアドバイザー】HIDEBOH
【チラシデザイン】前田浩作
【制作】コイズミユカ
【協力】(株)花 ・ (有)トリガープロモーション ・ヒグチダンススタジオ ・ MCM
【企画・製作】東京アンテナコンテナ

【出演】イジリー岡田  小浦一優 下平ヒロシ SHUN オクダケン 深見恭子 門田一雄 後野知史 タカノハシアキラ ほか未定 
【ダンサー】MIKO MUTSUMI FU-KO 小林麻衣 
【ボーカル&コーラス】前田海里(MCM) 相澤友美(MCM) 山脇美奈子(MCM)

あらすじ

「仕事もろくにできず、社内でも疎んじられながら、それでも毎日楽しく出勤してくる総務課の面々。 そんな総務課に配属された若手社員は「まさに社内左遷だ」と感じ、生きる気力さえなくしてしまう・・・ そんな折、慰安旅行での宴会の余興を任せられる事になった総務課。 果たして、課が一丸となって宴会を盛り上げる事はできるのか!?それとも・・・ それぞれの思惑、それぞれの家庭環境を抱えながらその日は近づいてくる。 会社に行ってもダメ社員、家に帰ってもダメ親父…そんな男達がニッポンのお父ちゃん達に愛を込めて、夢と脂肪を与えます!!」

※第6回本公演「8時だヨ!全員集合~専務と部長と、またまた芋洗坂係長~」の内容は、「東京アンテナコンテナ」のHPより引用しました。

 さすが、「ラジかるッ」ですね。視聴者としては、「芋洗坂係長」が、「真っ先に、どこのテレビ局が起用するのか?」「どの番組に、いつ登場するのか?」心待ちしておりました。
 コーナーで披露したのは、時間の関係で「R-1 ぐらんぷり2008」で実演したネタの中の、実体験にもとづく「歌舞伎町の歌」(キャッチバーでボラれたくだり)でした。出演者の評判も上々で見事優勝することができました。筆者としては、短いネタでしたけれども満足です。これを足掛かりに、更なる活躍を期待しております。
 でも・・・一番、気になっているのは、「東京アンテナコンテナ」の第6回本公演「8時だヨ!全員集合~専務と部長と、またまた芋洗坂係長~」。脚本が「芋洗坂係長(小浦一優さん)」ということで、きっと小浦ワールドが炸裂しているんでしょうね。「機会があれば舞台を観てみた~い!!」です。



資料

〇「芋洗坂係長(小浦 一優)」

「小浦 一優(こうら かずまさ、1967年12月18日- )は、日本のコメディアン。本名は同じ。福岡県北九州市門司区出身。血液型はA型。身長167cm・99kg。趣味は似顔絵描き、特技はタップダンス。劇団アンテナコンテナ在籍中。別名-CO-RA。福岡県立大里高等学校卒業。

来歴 

 1989年、田口浩正(現・俳優)とお笑いコンビ「テンション」としてバラエティ番組などで活動した後、ソロとして舞台を中心にCMの振り付けなどにも活躍。
過去には歌番組で田原俊彦のバックで踊りダンサーとして活躍していた経歴も持つ。
「テンション」で活動してた当時は痩せていたが、その後段々太り、デブタレで一番のライバルは元・相方の田口と言っている。その後、トリオ「GO-JAP」で活動。
『R-1ぐらんぷり2008』に“芋洗坂係長”として出場し、優勝したなだぎ武に2点差で敗れ惜しくも2位となる。だが、関西地区の瞬間視聴率は19.5%で、芋洗坂係長出演時に最高瞬間視聴率を記録した。[1]
 ピン芸人としては主にサラリーマンキャラで替え歌などを披露している。また、BoAのVALENTIのイントロ部分の振り付けを行うこともある。」

〇「ぺる」

「ぺる(8月25日 - )は、埼玉県出身のマジシャン・タレント。血液型O型。ユーモアたっぷりのトークを交えたクロースアップ・マジックを得意とする。ケイダッシュステージ所属。身長159cm、B86cm、W63cm、H89cm。靴のサイズ24cm。趣味は、麻雀、カラオケ。過去に「ぺるまゆ」というコンビを組んでいた。

人物

 1990年代初頭、ミュージカルユニット「原宿探検隊」で「八十神あんな(やそがみあんな)」の名で活動。並行して「久保田裕美(くぼたひろみ)」の名でいわゆる「お菓子系」のグラビアモデルとして活躍する。
 後に秋山美砂・石田あやの・江藤奈美・小野芙由子等、同じお菓子系モデルで「P.P.Club」を結成、「地下アイドル」の先駆となる。
 グラビアモデル卒業後は、「菊池愛菜(きくちあいな)」と改名、折からのスノーボードブームに乗って、「スノボアイドル」として活動。「ザ・ボーダーズ」(TBS系列)レギュラーとなり、CDデビューも果たした。
 探偵を志したことがあるらしく、探偵学校を卒業している。
現在の芸名「ぺる」は、幼少の頃から憧れていた、アニメ「魔法の妖精ペルシャ」(日本テレビ系列)の主人公「速水ペルシャ」にちなんでのものである。
魔法をかけるときのおまじないは「ぺるりんちょ」、決め台詞は「ぺるっちゃった」である。
「Goro's Bar」(TBS系列)に準レギュラーとして出演中(2007年5月現在)。」

〇「くまだまさし」

「くまだ まさし(1973年7月26日 - )は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属するお笑い芸人である。既婚。

略歴・概要

本名熊田 雅志(くまだ まさし)。
東京都荒川区出身。
荒川区立第八中学校・関東第一高等学校卒業。

 高校時代はアマチュアレスリングの東京都チャンピオンだった(同大会の50kg級の優勝者は森一弥(エネルギー))。元々、中学生時代まではバレーボール部に所属していたが、今のコワモテ顔とは想像がつかない、いじめられっ子だったため、よく先輩から耐えられない程の過激な仕打ちを受けるターゲットにされていた。これを期にアマレスに転向している。
東京吉本総合芸能学院2期生。
ハゲを隠すために坊主になっている。
 2007年7月31日に放送された爆笑レッドカーペット第3弾では、最後のオチで娘が生まれたと自ら発表した。
 2007年9月11日に放送された爆笑レッドカーペット第4弾では、ハイキングウォーキングとともに「ビックリイリュージョンショー」と評したコラボネタを披露し(いつも成功するくまだのネタ時と異なり失敗している)、レッドカーペット賞にも選ばれている。(濱田マリが選出)
 2007年12月17日に放送された爆笑レッドカーペット第5弾では、ハイキングウォーキングと再びコラボし、ブルマパーティーというユニット名を付けた(ハイキングウォーキング鈴木との格好の共通点から)。
サングラスを上下に動かすときの口ずさむBGMは、笑っていいとも!のテレフォンショッキングにてゲストが登場する曲。
また、大西ライオンと「くまライオン」というユニットも組んでいる。」


〇「渡辺直美」

「渡辺 直美(わたなべ なおみ)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する女性ピン芸人。東京NSC12期生。茨城県石岡市出身。

来歴

 2008年1月2日放送「新春大売出し!さんまのまんま」(フジテレビ)に今田耕司一押しのお笑い芸人として紹介され出演し、ビヨンセのものまねで2曲を披露した。明石家さんまやゲストの井上真央の笑いを誘う。

人物

 やや太目の体形が特徴。「リンカーン」に出演した際は松本人志や三村マサカズらが爆笑する中で山口智充は渡辺に見とれており「ええ体してるな〜」「自分のタイプの女性」と述べていた。

芸風

 和製ビヨンセ(または「なりきりビヨンセ」)と言われ、ワンピースを主なステージ衣装としてビヨンセの曲に合わせ、踊りを演じるもので、本人は歌わないため当て振りである。
 2008年1月の『さんまのまんま正月スペシャル』(関西テレビ・フジテレビ系)において、今田耕司に「今年の一押し」として紹介され、その今田に「使ってる筋肉はビヨンセと全く同じ」と評されたことがある。
 今田耕司からは「新春大売出し!さんまのまんま」では「安いスナックのおねえちゃんじゃないですよ!」、「爆笑レッドカーペット」では「こんな芸があったら、どんなスナックでも働ける」と絶賛された。

〇「鈴木美潮」

「鈴木 美潮(すずき みしお 1964年12月21日-)は、東京都出身の読売新聞文化部記者。
 特撮ヒーロー番組のファンとしても知られており、それらの番組に出演した俳優達を招いたイベントを主宰していることでも知られている。」

※資料は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用しています。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

前回、お笑いタレントの「小島よしお」さんのコラムを書かせていただきました。それをご覧になった方から、ご丁寧なコメントをいただきました。どうもありがとうございます。
 筆者、「お笑いライブ」を観たという経験がありませんので、テレビでの活躍を率直に述べさせていただいたつもりです。
 「お笑いライブ」といえば吉本興業(株)の「ルミネtheよしもと」が有名で、テレビ番組でも何度か紹介されていますよね。その他にも「ワタナベエンターテインメント」「ホリプロ」「サンミュージック」「人力舎」など、多くのお笑いタレントさんが所属している事務所で定期的にお笑いライブを開催していることは知っていました。機会があればテレビとは違う臨場感のある舞台を観てみたいものです。
 さて、その小島さんがファミリーとして出演している「ラジかるッ(日本テレビ)」の水曜日。番組後半、MCの宮崎アナと担当している「小島&宮崎 夕刊ワセダ」というコーナーがあります。内容は、その日に発行される夕刊紙(日刊「ゲンダイ」、東京スポーツなど)の中で、番組が注目した記事を、同じ早稲田大学を卒業している2人がコンビを組んで紹介するというもの。

「ラジかるッ(日本テレビ)」(2008年3月19日(水)放送)より

〇「小島&宮崎 夕刊ワセダ」(11時04分~11時08分放送)

r080319-01.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

小島さん「今日も元気に夕刊、伝えるよ~っ!!」

r080319-02.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

(朝からテンションが高いので迷惑そうな宮崎アナ)

小島さん「あの~っ。このコーナーを観た父親から電話があって「お前、一体どうなりたいんだ。」だって・・・そう言われました。」

r080319-03.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

宮崎アナ「ムハハ(渇いた笑い)。(実は宮崎アナも、この後に記事を読まなければならないので、いっぱい、いっぱいの状況)、さぁ!行きましょう!」

 このコーナー、宮崎アナが記事を紹介した後に、小島さんがボケるのですが・・・グダグダ感が漂って・・・「このグダグダ感が堪らない?」「これがコーナーの持ち味。」と、視聴者で評価が分かれるところです。

r080319-04.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

 また、その後のミニコーナー「小島よしおの新ネタ研究所(イケてるギャグかどうかを出演者が〇か×で判定)」これまでの結果(3月19日)は、「イケてる」1回、「イケてない」9回。(11時10分頃、放送)

r080319-05.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

小島さん「小島よしおの新ネタ研究所。オホホッ、ワン、ツウ、ワン、ツウ、スリー、フォー!ウーパールーパー!!ウィーッ!!」

r080319-06.jpg

「ブー!!」

小島さん「え!?ダメ?あっ!・・・でも〇が2つ。」

筆者が思うに「やっぱり、このグダグダ感は持ち味にはなりませんよね。」

そして、もう一方の宮崎アナは・・・

〇エンディング

八田亜矢子さんの視聴者へのプレゼント告知が終わり、

中山さん「はい!そういう訳で、今日は4月からレギュラーのまおみちゃん(優木まおみさん)が来てくれました!」
優木さん「よろしくお願いしま~す。」

r080319-07.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

中山さん「一緒にクイズ参加してもらいます。山中さんと一緒に、せ~の、ドン!・・・推奨、推奨」

r080319-08.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

一同「オ~ッ!!」
優木さん「イエ~ッ!」
中山さん「宮崎さん。せ~の、ドン!」
宮崎アナ「間違えた!」
中山さん「出た!!」
DJ TERU「宮崎さんだけ不憫(ふびん)ですね。残念でした。」
宮崎アナ「二分の一!合ってるじゃないですか!」

r080319-09.jpg
「ラジかるッ」(2008年3月19日放送より引用)

中山さん「今日をもって優木まおみちゃんと(MCを)チェンジということ形で・・・。」
一同「イエ~ッ!!」
宮崎アナ「嫌だ!嫌だ!嫌だ!」
一同「せ~の!ラジかるッ!ラジかるッ!」

 「おバカ」キャラで、この番組でもことあるごとに中山さんにイジられ人気急上昇だった宮崎アナも、最近ではマンネリ気味の様子。
 4月からは、新たに「エド・はるみ」さん、「優木まおみ」さんが参加されるようです。その他の出演者や新コーナーなど詳細は未定ですが、果たしてテレビ番組の宿敵「マンネリ」に打ち勝つことができるでしょうか?今後に期待します。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


 昨年の「2007年 ユーキャン新語流行語大賞」でもノミネートされた「そんなの関係ねぇ!」でブレイクをした、お笑いタレントの「小島よしお(27歳)」さん((株)サンミュージック所属)が、昨年(2007年)の9月に映画に出演していたことが分かりました。

「小島よしおが映画に出演!オッパッピー」

「「そんなの関係ねぇ!」のギャグで一躍人気者になったお笑いタレントの小島よしお(27)が6月7日公開の映画「神様のパズル」(監督三池崇史)で銀幕デビューする。筋肉美が三池監督の目に留まっての起用。役名はないが、スクリーンにも鮮烈なインパクトを残した。
 筋肉質の肉体を誇示するパンツ一丁姿。すっかりお茶の間の人気者になった小島が大きなスクリーンに飛び出した。「神様のパズル」は、第3回小松左京賞を受賞した機本伸司著の小説を同タイトルのまま映画化。落ちこぼれの大学生・基一(市原隼人)と飛び級の天才少女サラカ(谷村美月)が「宇宙創生」の謎に挑むファンタジーで、小島は出番こそ少ないが大暴れする。
 役どころは屈強な体育会系の大学生。サラカの盗撮映像がインターネット上に流出し、基一が犯人の目星をつけて、他大学に殴り込む。突然の侵入者に応戦するのがキャンパスにいた小島だ。
 このシーンを撮るために、三池監督が体躯(く)のいい俳優を探していたところ、映画スタッフがちょうどブレークの兆しを見せ始めた小島を推薦。すぐさま監督面接が行われ、即決となった。
 撮影は昨年9月に神奈川県厚木市で行われた。パンツ一丁というわけにはいかなかったが、白のタンクトップ姿で登場。「うおーっ!」と雄叫びをあげながら、基一役の市原と殴り合いのファイトを繰り広げた。
 小島は「お笑いライブと全く違う雰囲気でしたが“でも、そんなの関係ねぇ。気分はオッパッピー”で、何とか乗り切れました。出番は少しですが“ウォーリーを探せ”的な感覚で楽しみに見てほしい」とアピール。三池監督も「きれいな肉体を堪能した。次回はしっかりした役でお願いします」と存在感の大きさを絶賛している。

 ◆小島 よしお(こじま・よしお)本名小島義雄。1980年(昭55)11月16日、沖縄県生まれ。06年早大教育学部卒業後、サン・ミュージック企画に所属し活動。07年5月、第5回お笑いホープ大賞で激励賞受賞。この頃、日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン」などへの出演がブレークのきっかけ。07年度「新語・流行語大賞」には「そんなの関係ねぇ!」「オッパッピー」が大賞候補にノミネート。多くのバラエティー番組に引っ張りだこ。1メートル78、70キロ。体脂肪率5%。血液型O。」 (「スポーツニッポン」((2008年03月17日付 紙面記事)より引用)

この記事を受けて、

「めざましテレビ(フジテレビ)」(2008年3月17日(月)放送)
「芸能ですよ!」(この話題は6時44分~6時45分に放送していました。)では、

「スポーツニッポン」の「小島よしお「探して」映画デビュー」という紙面の見出しを紹介。

 小島さんが出演した「神様のパズル」(2008年6月7日公開、配給、東映)の撮影が行われたのは、昨年の9月のこと。

mt080317-01.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月17日放送より引用)

 この作品のメガホンをとった三池祟史監督が「頑体の良い俳優」を探していたところ、スタッフがブレイクの兆しを見せていた小島さんを推薦。すぐに面接をして起用が決定したとのこと。主演の市原隼人さんとの殴り合いのファイトを繰り広げた小島さんが映画初出演の感想について、

mt080317-02.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月17日放送より引用)

小島さん「編集の感じで、いないことになっている可能性はありますけど、ま、「ウォーリーを探せ」的な感覚で、俺がいつ出てくるのかっていうのも楽しみにご覧になっていただけると本当にありがたいです。」とコメントしています。(多分、メイキング映像?)

 また、同じ日の「ラジかるッ!(日本テレビ)」(2008年3月17日(月)放送)の「DJ TERUの特だねワイド」(この話題は10時01分~10時03分に放送されていました。)でも、「小島よしお、銀幕デビュー、ブレイク前(秘)映像入手」という見出しで、この話題を取り上げていました。
 こちらは、小島さんが「ラジかるッ!」に出演している「ラジかるッ!」ファミリーということで詳しく内容を紹介。

r080317-03.jpg
「ラジかるッ!」(2008年3月17日放送より引用)

 小島さんの役は体育会系の大学生で、その筋肉美が三池祟史監督の目に留まっての起用だったことを紹介していました。登場するシーンは市原隼人さん演ずる主人公が他の大学に殴り込む場面、この主人公に応戦するのが小島さん。トレードマークの海パンではなくタンクトップ姿で殴り合いファイトを繰り広げています。

r080317-04.jpg

r080317-05.jpg
「ラジかるッ!」(2008年3月17日放送より引用)

小島さん「ま、でもホントに気分的にはオッパッピーで、はい。あの~っ、雨が降ったりやんだりっていう、あの~残酷なコンディションの中、三池監督の、あの~、持ち前の力強さで乗り切ることができたんじゃないかと思っております。「ウォーリーを探せ」的な感覚で、あの~、いつ俺が出てくるのかっていうのも楽しみにご覧になっていただけると本当にありがたいです。」(多分、メイキング映像?)

〇楽天オンラインショップ

「「神様のパズル」単行本」


「「神様のパズル」文庫本」 

 今年に入り更なる飛躍を目指して模索中の小島よしおさん。
 機会があるごとに披露している新ギャグもイマイチな感じで、ご本人も「「一発屋」で終わるのではないか?」と、密かに悩んでいる様子?
 今のところは、昨年の余波を受けて番組の出演がありますが、このままでは、今まで姿を消した数多(あまた)のお笑いタレントさんと同じ運命を辿るのは目に見えています。
 所属事務所の「(株)サンミュージック」でも、今後のタレントとしての方向性について頭の痛いところではないでしょうか?
 いっその事、確固たるイメージが付く前に、方向修正をしてお笑いだけではなく、今回のように役者として舞台や映画・ドラマなどに軸足を移して活躍の場を広げるのもひとつの方法だと思うのですが・・・。
 これは、筆者の憶測ですが、テレビ局サイド(プロデューサー、ディレクター)では、「すでに芸人としては旬を過ぎている。」と思っているのではないでしょうか?4月の番組改編期に「いくつの番組に食い込むことが出来るのか?」今のところは未知数です。

 以前、筆者が観たバラエティ番組で、「一発屋だった」芸人さんを呼んで、「ブレイク後のアフターをどうするか?」、その傾向と対策を、現在、ブレイクしているが将来が不安なお笑いタレントさんに伝授するといった内容の企画がありました。出演していた芸人さんも真剣な表情?で本人たちにとっては深刻な問題なのでしょう。バラエティらしからぬ雰囲気だったことを覚えています。
 先日の「R-1 ぐらんぷり2008」で、優勝した「なだぎ 武」さんと最後まで接戦を繰り広げた「芋洗坂係長」という、突如、現れた謎のメタボ芸人さん。


「R-1グランプリ2008」での芋洗坂係長 のネタ

 「この芸人さん誰?」という位、知名度はまったくありませんでした。
 実は、1989年頃、お笑いコンビ「テンション」で、今では俳優として大活躍している田口浩正さんとコンビを組んでいた相方の「小浦一優※」(劇団「東京アンテナコンテナ」在籍中)さんなんです。
 この芋洗坂係長さんは、今、話題の「エド・はるみ」さん、同様に、昔、活躍されていた方で決して新人さんではありません。※「エド・はるみ」さんはお笑いタレントしては新人。
 かつて活躍していた人が、紆余曲折して、再度、復活した背景には色々な事情があるのでしょうが、それが今回のように突然の登場により一躍、脚光を浴びることになる。まさに「継続は力なり。」を体言したような復活劇でした。
 お笑いタレントさんにとって「自分の芸風に疑問や不安」を感じる時があるのは当然のことです。伝統芸能を含め芸能活動をしている人がどの位いるのかは分かりませんが、現役で最後まで活躍できる人は、ほんの一握り。
 しかし、芋洗坂係長さんのように、どんなジャンルでも継続して活動していると、「必ず、また脚光を浴びる時が来る。」そう信じてやって行くほかはないのかもしれません。今回の小島さんの映画出演のニュースを観て改めて感じたのは筆者だけでしょうか?

ここからは筆者の余談になりますが、

もし筆者が、「テレビ局のプロデューサーやディレクターだったら・・・」

 芋洗坂係長さんを起用したコント番組を深夜枠(30分)でやってみたいと思います。
 今年に入って国民生活に関する明るいニュースがない中、「優遇されていると言われている正社員(サラリーマン)故の悲哀をコントで綴ってみるみたいな。」企画が欲しいところです。「世知辛い世の中をせめてコントで笑い飛ばすように。」という願いを込めて、是非、芋洗坂係長には活躍して欲しいものです。



資料

「神様のパズル」

「『神様のパズル』(かみさまのパズル)は、機本伸司によるSF小説、またはこれを原作とした漫画作品、日本映画。

あらすじ

 履修単位を落とし、卒業が危ぶまれる大学生・綿貫は、受講ゼミの教授からとある「お願い」をされてしまう。そのお願いとは、天才と謳われた不登校の少女・瑞穂沙羅華を、ゼミに参加させて欲しいというものだった。説得は無理かと思われたが、ひょんな事から生まれた疑問「宇宙は人間に作れるのか?」を投げかけた所、彼女はゼミに姿を現した。そして綿貫は、彼女と共に宇宙が人間に作れる事をゼミで証明するハメになってしまう。

登場人物

綿貫基一(わたぬき もとかず)
本作の主人公。K大学理学部物理学科に通う大学4年生。物語は、彼が記した日記という形で進行していく。

瑞穂沙羅華(ほみず さらか)
人工授精により誕生した天才児。16歳でありながら、飛び級で大学生となっている。

佐倉(さくら)
綿貫の友人。口が上手く、コンパの約束を取り付けるなど、女性の扱いに長けている様だ。

須藤(すどう)
綿貫と同じゼミの生徒。SF小説に造詣が深く、いわゆるおたくな人物。

保積(ほづみ)
綿貫と同じゼミの生徒。綿貫が片思いをしている女性。

鳩村(はとむら)
綿貫が受講するゼミの女性教授。

森矢(もりや)
鳩村研究室の助教授。

相理(あいり)
鳩村研究室の助手。大学院に進まず、助手になった。

橋詰(はしづめ)
大学の講義の時、いつも一番前の席で受講している老人。

小説

 2002年11月に角川春樹事務所から単行本、2006年5月に同社からハルキ文庫版が出版された。単行本・文庫本表紙イラストは共にD.K。第3回小松左京賞受賞。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

「小浦一優」

「小浦 一優(こうら かずまさ、1967年12月18日- )は、日本のコメディアン。本名は同じ。福岡県北九州市門司区出身。血液型はA型。身長167cm・99kg。趣味は似顔絵描き、特技はタップダンス。劇団アンテナコンテナ在籍中。別名-CO-RA。福岡県立大里高等学校卒業。

来歴 

 1989年、田口浩正(現・俳優)とお笑いコンビ「テンション」としてバラエティ番組などで活動した後、ソロとして舞台を中心にCMの振り付けなどにも活躍。
過去には歌番組で田原俊彦のバックで踊りダンサーとして活躍していた経歴も持つ。
「テンション」で活動してた当時は痩せていたが、その後段々太り、デブタレで一番のライバルは元・相方の田口と言っている。その後、トリオ「GO-JAP」で活動。
『R-1ぐらんぷり2008』に“芋洗坂係長”として出場し、優勝したなだぎ武に2点差で敗れ惜しくも2位となる。だが、関西地区の瞬間視聴率は19.5%で、芋洗坂係長出演時に最高瞬間視聴率を記録した。[1]
 ピン芸人としては主にサラリーマンキャラで替え歌などを披露している。また、BoAのVALENTIのイントロ部分の振り付けを行うこともある。」 (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

※田口浩正さんが俳優専業となったことから1992年に解散しました。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「王様のブランチ(KING'S BRUNCH)(TBS)」(2008年3月15日(土)放送)

MC、谷原章介さん、優香さん、小林麻耶アナ。
レギュラー、はしのえみさん、斉藤祥太さん。

〇ブランチ流

 女の子の憧れ、今をときめくファッションリーダー、山田 優さん、押切もえさん、蛯原友里さんの3人が「王様のブランチ」と夢のプロジェクトを結成。ファッションからライフスタイルまで新しい流行をブランチから発信します。おしゃれカリスマが作る「ブランチ流」アイテムでハッピースタイルを手に入れる企画。それが・・・「ブランチ流」。

 これまで「美脚ソックス」や「温泉ホテルの宿泊プラン」など「女性の美と癒し」をテーマに、様々なプロデュースを手掛けてきた押切もえさん。今回は、「可愛くて機能的なヘアアイロン」を発案します。

king080315-01.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

押切さん「今回は、女の子の美しさをより引き立たせるアイテム「ヘアアイロン」をプロデュースさせていただきました。「使いやすい」「機能性」「かわいらしいデザイン」を兼ね備えたものが、今まで見つからなかったので、今回、作ってみたいと提案してみました。」

「押切もえさんプロデュース「スペシャルアイロン」が出来るまで・・・「ハッピービューティプロジェクト」。

 押切さんが提案したコンセプトは「可愛くて機能的なヘアアイロン」。
今回、そのプロジェクトに協力してくれたのは、「松下電器産業株式会社(ナショナル)」の、商品企画グループ担当者と広報チーム担当者の女性2人。

早速、打ち合わせに入ります。

 まず、押切さんが注目したのは、ナショナルから発売されている豊富な商品の中で、特に髪にやさしいマイナスイオン機能があるという「イオニティシリーズ」。

king080315-02.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

〇押切さんの提案

①より「手軽に」「毎日」「華やかな巻き髪」を楽しんでもらいたい。
②毎日でも使えるように、少しでも髪にやさしい方がいい。

候補として上がった機種は、「機能性は十分」なのですが・・・

king080315-03.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

押切さん「今回、作りたいのが「持っていても楽しい」「毎日、巻き髪をしている時も楽しい」そして「かわいい」「機能性がある」」

押切さん「従来の製品のデザインだと「色が落ち着きすぎている?」、そこで色を少し明る目にして軽い感じにしたい。具体的には「ホワイト」。」

後日、押切さんの提案した内容のサンプル品が完成したという連絡が入りチェックに向います。

サンプル品をひと目見て・・・

king080315-04.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

(押切さん)イメージしていた通りの仕上がりに100点?

押切さん「だけど・・・すみません。せっかく(希望が)叶ったので、どれくらいまで(提案を)聞いてもらえるのかなって・・・。」
担当者「レベル?」
押切さん「ここまで来たら、もうちょっと色々と出来たかなって思っちゃったんですけど・・・ちょっと、白だけだと寂しいかなと・・・特にダイアルとか。」
担当者「がんばります。」
 
そこで、

①「全体のボディは白でキープしつつポイントとしてレバーとボタンの部分をピンクにした方が良い。」
②「もうひとつのポイントとしてアイロン本体に押切さんのイニシャルを入れたい。」

と提案します。

そして、

押切さん「(「もえ巻き」って)トップの膨らみ、ボリュームを作るのがホントに大切なんですね。そのポイントをアイロンだけではなくてカーラーで出したい。例えば、ホットカーラーとか付けられませんか?(色はもちろん「ピンク」)」
担当者「がんばってみます。」

また「巻き髪」に不慣れな方へ向けて、押切さんから、こんな提案が・・・

押切さん「「今回のヘアアイロンは、いつも「巻き髪」を楽しんでいる方だけではなく、「巻き髪」がまったくはじめての方にも使っていただきたい商品にしたいので・・・例えばDVDとか付けるのはいかかですか?」
小林アナ「DVDですか?」
担当者「すごい良いアイデアだと思います。弊社では、そういうトップモデルの方がDVDに出てくれて、それが商品に同梱されるなんていう事例は凄く珍しいので・・・。」
押切さん「この巻き髪を作ってくれた、生みの親であるヘアメイク、美容師さんがいらっしゃるんですけども、その方に細かい技術とかアレンジ方法なんかも聞いてみたいと思うんですけども・・・行きませんか?」

押切さんを担当する美容師さんにDVD製作の協力をお願いする為に訪れたのが、

「air-s」(東京都港区北青山3-10-14 北青山ビル2F)
「airディレクター・ヘアメイクアーティスト」の朝日光輝さん。

king080315-05.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

最終サンプル品を持参して訪れる、押切さん、小林アナ、担当者2人。

king080315-06.jpg

king080315-07.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

ヘアアイロンのデザインは押切さんも大満足の仕上がりとなっていました。

続いて、朝日さんと一緒に商品の使い勝手をチェック。プロの厳しい目から見ていただいたところ・・・

朝日さん「「high」と「Low」がありますね。熱さが違うだけで巻き方が変わりますから、大体、ひとつの温度よりは2パターンあったらベストはベストですね。(アイロン部分を触ってみて)温かくなるの速くないですか?」
担当者「(電源を入れてから)約90秒以内で使っていただけるようになっているので。」
朝日さん「これ滑り易いですね。」
担当者「これは(アイロン部分に)特殊なコーティングを施していまして・・・滑り易いようにしているのは・・・キューティクルを傷めずに巻くことができるんですよ。」
朝日さん「普通の人はただ巻くだけなんだけど(僕らは)滑らせてワザとツヤを出しながら巻いたりするんですよ。」

朝日さんの評価もバッチリ。お墨付きをいただいたところで、話はDVD製作について。

押切さん「実は、このヘアアイロンを使って「もえ巻き」の作り方を紹介するDVDを作りたいと思っているんですけど、ご協力していただけますか?」
朝日さん「全然、もちろん。」
小林アナ「交渉成立でよろしいんですか?」
朝日さん「全然構いません。」

朝日さんにも快諾いただいたところでDVDの内容について相談します。

〇「highモード」だと、「くっきりカール」で「ゴージャス仕様」。
〇「Lowモード」だと、「毛先巻き・ゆる巻き」がオススメ。

DVDの構成案として

①「もえ巻き」ベーシック
②「highモード」を使った「ゴージャス巻き」
③「Lowモード」を使った「ゆる巻き」(ナチュラル)
④ヘアアレンジ

そして、後日、DVDの撮影が行われ、

最終的に収録されたのが

king080315-08.jpg

king080315-09.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

①「もえ巻きベーシック」
②「ゴージャス巻き」
③「ゆる巻き」
④「ヘアアレンジ3パターン」

6種類を解説する約60分の長編DVDが完成しました。

詳しくは

品名「カールアイロン&ホットカーラーセット」
品番「EX11712」
愛称「ミラクルコラボヘアアイロン」
希望小売価格(税込)「オープン価格」
発売日「2008年3月15日」
カラー「ピンク」
限定販売台数「12,000台(初回生産分)」
付属品「もえ巻きDVD・ヘアーバンド」

king080315-10.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月15日放送より引用)

 押切さんのこだわりが詰まった「ヘアアイロンセット」。この春は、「もえ巻き」スタイルで、髪も心も軽やかに過ごしてみてください。

〇楽天オンラインショップ

「【在庫OK!★即納OK!】National ヘアーアイロンセット「ミラクルコラボヘアアイロン」EX11712-P」


「National/ナショナル ヘアーアイロンセット「ミラクルコラボヘアアイロン」EX11712-P」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。



「めざましテレビ(フジテレビ)」(2008年3月15日(金)放送)

本日の放送のオープニング(5時27分)の映像を観て、みなさんは何か気が付きませんでした?

mt080314-01.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

「そうなんです!」これが分かれば、みなさんは、相当な高島 彩アナのファンということになります。

それは・・・高島アナ、髪をバッサリとカットしてショートヘアにしたのです。

mt080314-02.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 奇しくも本日は「ホワイトデー」。「これは何かあるに違いない!?」筆者、興味を持って番組を観ていました。

mt080314-03.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 それを予感させる出来事が、5時57分から放送された「ミナコの元気のミナもと」のコーナー。大塚さんからバレンタインデーのお返しをもらったことに対して高島アナと中野アナがお礼をいいます。

mt080314-04.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 その後、「ホワイトデー」にはぴったりの「巨大輪」のバラ「アバランチュシリーズ」を紹介しコーナー終了間際、このバラの花束を視聴者にプレゼントするというくだりで、

mt080314-05.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

大塚さん「・・・いっぱい詰まってるんだね。」
高島アナ「(このバラは花びらが多いことに対して)たくさんの愛が重なってそうですね。」
大塚さん「誰かみたいだね。」
中野アナ「(高島アナを見て)誰でしょうね?」
高島アナ「誰?」
中野アナ「え!?」
大塚さん「よく分からないね?」
高島アナ「アハハ。」

mt080314-06.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 その後、5時58分から放送されている「めざまし絶景占い」の時のこと。占いのコメントを担当している中野美奈子アナが、

〇占い1位のコメントを言って後

中野アナ「高島さん!髪切りましたね。」
大塚さん「あ!?言うの忘れた。そういえばバッサリ。」
中野アナ「ね。」

〇2位から5位までの占いのコメントを言った後

大塚さん「中野さんはいつ切るの?」
中野アナ「いや。もう切ってます。」
大塚さん「あ!?そうか。」

〇9位から11位の占いのコメントを言った後

大塚さん「男性は女性の秘密って言わない方がいいよね。フフフ。」
高島さん「たまに言ってください。」

 通常であればコメントの最中にプライベートなことは言わないものです。
 女性が髪を切る時は、「何か心境に変化があった時」とよく言われます。(今までかなり長く伸ばしていて後ろで束ねていましたからね。)中野アナのこの行動は高島アナを擁護(または陽動作戦)しているように見えてしまいます。(下種(げす)の勘繰(かんぐ)りでゴメンナサイ)

また、「芸能ですよ!」(6時46分頃)のコーナーでは、

これまた、高島アナの話題に触れ・・・

mt080314-07.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

「めざまし15周年CM(高島アナの「つながり」)」

mt080314-08.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 15年目を迎える「めざましテレビ」の記念企画として「つながり」をテーマにしたイベントが目白押しということで、それに先立ち15周年のスポットCMの撮影が行われました。それに出演したのが高島アナでした。番組では、その様子を紹介していました。

「このCMも餞(はなむけ)?」なのでは?(下種(げす)の勘繰(かんぐ)りでゴメンナサイ)

 先日、一部のスポーツ紙で「年内に結婚」という記事が報じられ、それに対してフジテレビの自身のブログ「iRoDoRi(イロドリ)~明日という日に彩りを添えて~」で否定していた高島アナ。

「高島彩アナがゆず北川と年内にも結婚」

 「「アヤパン」の愛称で親しまれているフジテレビ高島彩アナウンサー(29)が、人気男性デュオ、ゆずの北川悠仁(31)と結婚することが1日、分かった。ゆずは4月から全国ツアーがスタートするが、ツアーが終了する6月末から結婚の準備に入る。既にごく親しい関係者には「ツアーが終わったら(結婚を)話し合います」と報告している。高島アナが寿退社するかどうかは未定。06年から知人の紹介で交際を始めた2人が、ついにゴールインすることになった。
 2年にわたって順調な交際を続けてきた高島アナと北川が、結婚に向けて動き始めることになった。関係者によると、高島アナは交際中から結婚に異論はなかったようで、北川が結婚を決意したのは今年に入ってからだという。北川がリーダーを務めるデュオ、ゆずは4月16日に新アルバム「WONDERFUL WORLD」を発売し、同19日の新潟公演を皮切りに、大規模な全国アリーナツアー「ゆず体育館ツアー2008」を行う。6月末のツアー終了後から、2人は結婚に向けて具体的な話し合いに入ることになった。
 2人はごく親しい関係者に「ツアーが終わったら結婚について話し合います」と既に報告。関係者も一部の関係が深い仕事先に「ツアーが終わったら結婚準備に入ることになりそうです」と、非公式ながらも結婚が近いことを伝えている。高島アナは今年2月に29歳の誕生日を迎えたばかり。女子アナウンサーには「30歳定年説」があるといわれている。高島アナのフジテレビの先輩、内田恭子アナも29歳で婚約を発表し、30歳で結婚した。今年、高島アナが20代最後の年になったことも、2人の結婚を後押ししたようだ。
 2人は06年、知人の紹介で知り合い、交際に発展した。交際が発覚した際、北川は交際を隠すことはせず「仲良くさせてもらっています」と答えていた。高島アナも、北川の地元・横浜を訪れデートを楽しむ姿が何度も目撃されている。また、高島アナが「めざましテレビ」終了後に、都内で行われていた北川が所属するバスケットボールチームの練習に合流し、ともに汗を流していたことも報じられていた。
 その後も、双方の家族と食事をするなど、両家とも公認の交際に発展していった。北川の母親が一部の週刊誌に交際を認める発言もしており、仲むつまじい関係は続いていた。
 高島アナは、入社1年目から自分の名前を冠にした番組「アヤパン」を担当。人気だけではなく、アナウンサーとして能力を高く評価されている局内でもエース的存在だ。入社当時から人気は衰えることがなく、オリコンの人気女子アナランキングではトップの常連だ。一方のゆずも、横浜・伊勢佐木町のストリートミュージシャンの時代から注目を集め、デビューシングル「夏色」が大ヒット。コブクロと並び、心に残るメロディーラインと詞でヒットを連発してきた男性デュオだ。
 具体的な結婚への動きはツアー終了後からだが、年内に婚約を発表する可能性が高い。ビッグカップルがおめでたい報告をすることになりそうだ。」(「ニッカンスポーツ」(2008年3月2日8時46分 紙面から)を引用)

 もしかすると・・・「このイメージチェンジは結婚相手に対する意思表示なのでしょうか?」

mt080314-09.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

また、今日の高島アナの衣装は何処となく若奥様風の装いのように感じられたのは筆者だけでしょうか?

mt080314-10.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

 今後、憶測を呼ぶことは間違いありません。奇しくも今日は「ホワイトデー」。そして、今週の「めざましテレビ」の放送は今日が最後日です。通常なら高島アナは、放送が終了した後、月曜日の放送までプライベートな時間が持てるはずです。
 これは筆者の憶測の域を越えませんが、もしかすると、ここ2日~3日の間に劇的な展開があるのかもしれません。
 当然、このことはスポーツ紙各社も確認していると思いますので、今頃は取材に奔走しているんじゃないでしょうか?(近いうちに高島 彩アナの記事がスクープされるかもしれません。)

 筆者が思うに、確かに、これから春を迎え女性にとってはイメージチェンジをする時期なのかもしれません。ましてやテレビ局の女子アナウンサーにとっては4月の番組改編を迎える大事な時。

mt080314-11.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月14日放送より引用)

「この出来事は、筆者の考え過ぎ?それとも妄想?」

 しかし、筆者が提唱する女子アナウンサーにとって職業病?と言っても過言ではない「女子アナ、入社7年目の憂鬱」説。
 高島アナも2月18日で29歳になり、この説に該当する年齢になってしましました。(業界では、まことしやかに「女子アナ30歳退社説」があります。)
 男女同権と言われている今日、まだまだ男性優位を反映した社会構造となっている中、テレビ業界も例外ではありません。
 それは、依然として視聴者たる男性が異性の女子アナにとっては一番の支持層であり視聴率に直接影響しているという現実。(資料「花の命は…」を参照してください。)テレビに出ているということで「特別扱い」というイメージが先行して芸能人同様「プライベートは存在しない。」という矛盾。
 しかし、人気局アナと言えども普通の会社員です。「結婚問題」も、いち個人としての問題、「他人がとやかく言うのはおかしい。」ということになるのですが・・・。

 今年は高島 彩アナにとって公私ともに憂鬱な年になりそうです。



資料

「花の命は…」

「頻繁に顔を出す「売れっ子」女子アナは20歳代が中心である。30歳前後の年齢を結婚や転職の一つの契機と見るのは、女子アナも一般的なOLと同様と考えられ、さらに見られる職業の最たるものであるがゆえ、「鮮度」が要求される。30歳前後までに人気や実力を確立できなかった者は、容赦なく裏方の部署に配置替えされる現実がある。30歳前後で女子アナがテレビ画面から次々に姿を消していく現象を、労働者の定年制になぞらえた「女子アナ30歳定年説」という用語が、事情通や女子アナ本人[3]から聞かれる。
女子アナは各界の著名人との交流が持てる職業であり、その美貌や器量を活かし、いわゆる玉の輿に乗る女子アナは珍しくない。見た目の華やかさもあいまって、女子アナは羨望や嫉妬の対象にされやすい職業の筆頭格である。しかし、女子アナにとっては良いパートナーを仕事上の交友範囲から選んだに過ぎず、自然な成り行きともいえる。絵に描いたような玉の輿が、女子アナ全体に対してそれほど多いかも疑わしく、イメージ先行の側面がある。
 結婚退職や部署の転属のほか、独立してフリーアナウンサーやジャーナリスト、女優、政治家など、さまざまな職業を目指す者がいる。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
「オビラジ®(TBS)」(2008年3月12日(水)24時25分~24時55分放送)

MC、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。
オビ記者、金成公信さん、蓮見孝之アナ、新井麻希アナ。

〇オープニング

r080312-01.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

藤森さん「さあ!そういうことで「オビラジ®」、今晩もはじまりました。今夜は何と、こちら「赤坂サカス」からで~す!!」
中田さん「よいしょ~っ!」

歓声をあげる一同。

金成さん「サカス!」
中田さん「サカスだよ。・・・こんなことになってるんだね。今、俺、社屋の裏の駐車場にチャリンコ止めて、いつも通ってるから、こっちは分からなかった俺。・・・お祭り騒ぎですよ。」

r080312-02.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

出水アナ「今日はですね。題して「オビラジツアーズ」でございます!」
一同「わ~っ!!」
金成さん「よいしょ!」
中田さん「(出水アナの服装を見て)ホントだツアーズだ!」
出水アナ「行きますよ!」
藤森さん「「サカス」良いですけどね。ツアーズ?ちょっと気になったのは、この格好どっかで見たことあるかなっていうか?」
出水アナ「あれ!?」
中田さん「何がよ!」
藤森さん「何か。そういうツアーズは他でもやってますよね?」

r080312-03.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

出水アナ「いやいやいや。」
藤森さん「言っちゃいますよ。坂下千里子さん、やってません?こういうの。」
中田さん「じゃあ言わせてもらうよ。・・・だったら何??」
藤森さん「そういうこと。(飲み込み早っ!)いいの?そんなの。」
中田さん「いいじゃないすかね。」
出水アナ「普段、お2人はスタジオにいらっしゃることが多いじゃないですか。今日ですね。スタジオを飛び出して癒しのスポットですとかグルメをたっぷり堪能していただきたいと思います。」
中田さん「そういうロケ、めっちゃしたかった!」
藤森さん「そういったら、いつもオビ記者のみなさん、外に出ていただいて。」
出水アナ「みなさんにもですね。いっぱい情報を持ってきていただいてますので。はい。その他にもスペシャルゲストお呼びしております。そちらの方もお楽しみにしてくださいね。」
中田さん「あら!?何なのサプライズあるね。」
出水アナ「あります。あります。」
中田さん「楽しみですね。」

と、いうことで・・・今夜の「オビラジ®」は、「赤坂サカス」オープン記念!「赤坂、激旨&極癒し大満喫ツアー!」

r080312-04.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

その名も「オビラジツアーズ~the tour makes you super happy~」

早速、一行はゲストが待つ場所で移動します。

「やぁ!」

r080312-05.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

「!!」

声のする方を見ると・・・そこには火曜日レギュラーのケンドーコバヤシさんの姿が。

中田さん「え!?」
藤森さん「あ!?お疲れさま。」
中田さん「あ!?ちょっと、今・・・。」
ケンドーコバヤシさん「・・・咲かしてるね。」
一同「アハハハ。」
ケンドーコバヤシさん「話を咲かしてるね。「赤坂サカス」だけにね!」
「うまい。」
ケンドーコバヤシさん「そうそう。「赤坂サカス」で色んなロケをすると聞いて、どうしてもお前達に食べさせたいものがある。」

 突然、参戦してきたのは、火曜日レギュラーのケンドーコバヤシさん。果たしてツアーズメンバーに食べさせたいものとは?
ケンドーコバヤシさんが案内してくれるというので、みんなは案内されるまま歩きます・・・

r080312-06.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

藤森さん「「赤坂サカス」からドンドン離れていってません?」

「気づいた!!」

一行が向ったのは・・・

「長野ベーカリー」(東京都港区赤坂2-17-31 )

r080312-07.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

このお店には、ランチタイムだけで1日100個を売り切るという絶品の大人気パンがあるといいます。果たして、そのパンの中味とは!?

 その人気のパンを持って店から出てくるケンドーコバヤシさん。(パンには(幻のパン)モザイクが)

r080312-08.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「赤坂のビジネスマン・OL達が熱狂するという「コロッケパン」です!」
一同「お~っ!!(拍手)」
ケンドーコバヤシさん「1個190円。」

r080312-09.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

藤森さん「これは旨いでしょ!・・・うわ~っ!じゃあ、いいっすか?いだだいても。」
出水アナ「いやいや、ちょっと待ってください!・・・何やってんですか!」
中田さん「いや。これはグルメリポート・・・。」

r080312-10.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

出水アナ「ちょっと・・・(中田さんを制して)オビラジツアーズですよ!」
中田さん「はい。」
出水アナ「はい。と、いうことは!これですよ。これ。」

例のルーレットを取り出す出水アナ。

r080312-11.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

藤森さん「ここまでやるか!」

2個のコロッケパンを巡ってみんなでルーレットをします。

一同「オビツア!オビツア!ルーレットスタート!」

見事に当たったのは、出水アナと新井アナ。

r080312-12.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

新井アナ「うれしい!うれしい!やっとしゃべれる!!」

早速、試食する2人。

ケンドーコバヤシさん「どうですか?コロッケパン。」
出水アナ「中にコーンとか野菜がたっぷり入っていて、衣はサクサクで中はホクホクのおイモが沢山入ってて、しかもパンもほんのり甘くておいしいです。」
中田さん「いいコメント。」
新井アナ「うまいね。」
金成さん「新井ちゃん負けないで。」
新井アナ「(一口食べて)ん゛~ん。」
ケンドーコバヤシさん「長嶋監督か!?」

r080312-13.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

藤森さん「似てたよ。」
新井アナ「出水は出来のいい後輩なんですよ。で、それはしょうがないんです。」
藤森さん「寂しい事言うなよ!」
一同「アハハハ。」

r080312-14.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

N「と、新井記者が思わず負け惜しみをこぼした、その時!!」

「お゛い!!」
一同「あ!?びっくりした。」
「!?」
「え~っ!?」

何とバスガイドに変装して現れたのはハリセンボンの春菜さん。

中田さん「どうした!?」
春菜さん「バスガイド、今日、私って聞いたんですけど!!」

r080312-15.jpg
「オビラジ®」(2008年3月12日放送より引用)

出水アナ「え!?あれ!?」
春菜さん「出水!何やってんだよ!」

千〇子さんが2人??

藤森さん「(今日は)出水ちゃんでしょ?」
出水アナ「何しに来たんですか?」
春菜さん「紹介しに来ましたよ。赤坂を・・・赤坂にはね。マッサージがあるんですよ。」
一同「お~っ!!」

一行が案内されたのは春菜さんおすすめのマッサージスポット。

はたして・・・(その2)に続きます。



資料

「赤坂サカス」

「赤坂サカス(あかさかサカス)は東京都港区赤坂5丁目に建設中の再開発複合施設の名称。」

概要

「赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすから取った。計画当初は「TBS赤坂5丁目再開発計画」と呼ばれていたもので、TBS放送センターへ本社演奏所が移転した後のTBS旧社屋跡地の再開発を目的に、土地所有者であるTBSとディベロッパーである三井不動産によって行われた計画である。2008年3月20日にグランドオープンする予定。一時閉館していた赤坂BLITZや、赤坂ACTシアターも全面リニューアルオープンする。 これで、台場のフジテレビ(レインボータウン)、汐留の日テレ(汐留シオサイト)、六本木のテレビ朝日(六本木ヒルズ)に続き、赤坂サカスが完成することで、在京民放キー局はテレビ東京を除きいずれも社屋移転時に放送局を中心とした「街」を作り、またそのいずれもが東京の新名所となっている。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「オビラジ®(TBS)」(2008年3月11日(火)24時25分~24時55分放送)

MC、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。
火曜日、レギュラー、ケンドーコバヤシさん。

r080311-01.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

〇オープニング

藤森さん「元気よく行きましょう!お願いしますよ。さぁ、それでは始まりました「オビラジ®」火曜日でございますが、先週も何か始まったんですが、今日も別の新コーナーが始まるんですか?」
出水アナ「そうなんです。今日も。」
ケンドーコバヤシさん「あれ!?改編前に模索中じゃないですか。」
出水アナ「違います。」
藤森さん「大丈夫?出水ちゃん。」
中田さん「電流は?電流はないの?」
出水アナ「電流はなくなりましたけども、ただ、よりみなさまにですね。ビジネスにもっともっと精通していただこうと思いまして、ビジネスの一番ホットな最新情報をお伝えする企画、考えてまいりました。」
ケンドーコバヤシさん「ま~っ。僕の出水ちゃんのコーナーも、もちろんあるんですけども、今回、ケツに、また回さしていただくんですけども・・・。」
出水アナ「もういいです。」

r080311-02.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「これだけは・・・予告しておくのは、今回、出水ちゃんのAVに関するニュースです。」
出水アナ「え~~っ!!!ないですよ!!」

r080311-03.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

藤森さん「そこ触れちゃっていいんですか?」
中田さん「まさか・・・デビュー的なことでも?」
ケンドーコバヤシさん「まあ、まあ、まあ、まあ、・・・過去!?」
藤森さん「過去!?」
中田さん「過去!?」
出水アナ「いや!いや!いや!ちょっと待ってください!いやいやいや。そんなことないですよ!」
ケンドーコバヤシさん「「これ以上はもう番組を観続けてくれ。」としか言いようがない。」

r080311-04.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

出水アナ「え!?」
藤森さん「これ絶対チャンネル変えないっすね。誰も。」
中田さん「これは流失問題?」
出水アナ「次のコーナー行きたくないんですけど。(渇いた笑い)アハハ。」

r080311-05.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

藤森さん「いやいやいや。」
中田さん「じゃあ。心当たりあるような・・・?」
出水アナ「アハハハ。そんなこと、そんなことないですよ!」
中田さん「心当たりあるんでしょ!?」
藤森さん「30分これでいいよ。今日、30分。」
出水アナ「早速、参りましょう。テレビの前のみなさんも一緒にお答えください。クイズ形式のこちらの新コーナーです。」

①「ラブホテル最新事情(新世代のラブホテル)
②「シティホテルに格安で泊まる方法」

〇エンディング

r080311-06.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「お待たせ!出水ちゃんの楽屋聞いちゃったのコーナー!」
藤森さん「いよ~っ!」
中田さん「いよ!」
出水アナ「今日はホント憂鬱です。・・・何ですか?憂鬱なんですけど・・・何ですか?」

r080311-07.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

藤森さん「タイトルから凄く興奮します。今日は。」
ケンドーコバヤシさん「今日、オープニングで出水ちゃんのAVに関する情報と言いましたが。」
藤森さん「はい。」
中田さん「はい。」
ケンドーコバヤシさん「え~っ。今度(作品が)出ます。」
藤森さん「嘘!?」
中田さん「嘘!?」

r080311-08.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

出水アナ「え~~っ!!!出っ、びっくりした!え!?」
藤森さん「そりゃそうですよ。さすがに。」
中田さん「ちょっと。」
ケンドーコバヤシさん「はい。嘘です。」
中田さん「どこのレーベルから・・・。」
ケンドーコバヤシさん「みなさん、喜んでください。何と出水ちゃんはですね。男性がAVを観ることに非常に寛容な女性であることが発覚しました。」

r080311-09.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

中田さん「あ~っ!」
藤森さん、手を叩いて喜ぶ。
ケンドーコバヤシさん「嫌がる女の子いるじゃないですか。」
中田さん「まあね。スケベとか言いますもんね。」

r080311-10.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

出水アナ「そんな事ないですよ~っ。」
ケンドーコバヤシさん「出水ちゃんがね。ま、相当、昔の彼氏の部屋に遊びに行った時に、ま、某有名チェーンレンタルビデオショップ「TSUTAYA」、あ!言ってしまった。」

r080311-11.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

中田さん「まあ、まあ、まあ。」
藤森さん「言っちゃった。ま、いいですよ。」
ケンドーコバヤシさん「袋の中にですね。ゴッソリ、そういうVTRが入ってるのを見てですね。出水ちゃん。これ怒った女の子なら「捨てちゃう。」とかいう娘もいますからね。」

r080311-12.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

藤森さん「それはそうですよ。」
ケンドーコバヤシさん「「可愛いじゃないの。」と、そっと元の場所に戻すという優しさですよ。」

r080311-13.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

中田さん「お~っ!」

r080311-14.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「しかしながらタイトルを検閲していったんですが、ひとつだけ忘れられないタイトルがあるらしいです。」
藤森さん「大丈夫ですか?大丈夫ですか?それ?」

r080311-15.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

中田さん「出水ちゃんが忘れられないタイトル?」
ケンドーコバヤシさん「AVって、「このレベルなの」っていう、「こんな程度なの」っていう、思ったタイトルが・・・。」
中田さん「はい。」
ケンドーコバヤシさん「ナースものだったんですけど「ナースでナイス」っていうタイトルだった。」
藤森さん「わ~っ!ヒドイっすね。それ。」

r080311-16.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

中田さん「ナースでナイス!?」
ケンドーコバヤシさん「うん。これ出水ちゃんが、やっぱり男性を「ま、可愛いじゃない。」と、思ったキッカケだったらしい。」
中田さん「忘れられないAVタイトルが「ナースでナイス」。」
藤森さん「て、言うか。それ出所どこなんすか?この情報すごいね。ちょっと。」

r080311-17.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

出水アナ「ホントですよ。や~だ!!」
中田さん「でもAVは、アリなの出水ちゃん的には?」
出水アナ「え!?」
中田さん「彼氏が観てても。」
出水アナ「いや。嫌ですよ。私の目の前とかで観られたらホントそれは嫌ですけど。」

r080311-18.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「まあ。それが良い時もあるのに!」
出水アナ「嫌です。嫌です。嫌です。嫌です。嫌です。でも、やっぱり何か娯楽として成り立ってるのかな?とは、ちょっと思いますけど。」
ケンドーコバヤシさん「会えない日に観てるなら、全然、OKなんすか?」
中田さん「出水ちゃん、そっくりの娘のAV女優さんなら?」

r080311-19.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

出水アナ「ヤダ。ヤダ。ヤダ。ヤダ。ヤダ。ヤダ。嫌です。」
藤森さん「ナースはナイスは覚えてんの?」
出水アナ「ナース?「何か、そのタイトルは楽しそうじゃん。」と思った。」
藤森さん「アハハハ。」
ケンドーコバヤシさん「出水ちゃんにそっくりなの観られるのは嫌なんすか?」
出水アナ「嫌です。」
ケンドーコバヤシさん「じゃあ、彼氏の(その)AVラックみたいなの見てみたら巨乳もんばっかりだったらどうなんすか?」
出水アナ「・・・あてつけ(って思いますよね)アハハハ!・・・切ない!もう。嫌です。恥ずかしい。もう!!」

r080311-20.jpg
「オビラジ®」(2008年3月11日放送より引用)

藤森さん「アハハハ。」
中田さん「アハハハ。」
藤森さん「さあ!そういうことで、ありがとうございました。続いてはこちらのコーナー。」

 今日もケンコバ節が炸裂していましたよね。その度に出水アナはアタフタ。その素の表情が良いですよね。
 ケンドーコバヤシさんも、毎週、「何処から情報を入手してくるのか?」っていう位に出水アナにとっては驚きのネタばかりです。そんな出水アナも今年で入社3年目に突入します。お堅いイメージのTBSの女子アナの中で、「報道」から「バラエティ」まで担当できる人は稀少な存在です。
 そんな出水アナの強運なところは、デビューした時に、このような番組を担当できたことだと思います。日本で民間放送が開始されて50年余り、局アナ(女子アナウンサー)が注目を集めるようになって、視聴者の女子アナに対する見方も変わってきている今、「真に求められる女子アナ像とは?」、一体、何なんでしょうか?
 ひとつ言えることは、出水アナにとって確実に旬を迎えているということです。同期の水野アナが不在の今、出水アナの存在はTBSにとって重要なことは確かなようです。出水アナの更なる飛躍を期待しています。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

ネットCM(Web動画)という新ジャンルに挑戦している自主制作映像集団「REVIVAL PICTURE(リバイバルピクチャー)」が3月12日に自身のブログで新作を発表しています。
 今回は、「エレファント田村氏が探検隊の隊長になったのか?」は定かではありませんが、とにかく画面狭しと大活躍しています。
 
 

「オリンパスμ850SW CM「「田村探検隊未確認生物を追う」篇 」

filmo」のオリンパス「μ(ミュー) 850SW」 CM募集への投稿作品。
 田村隊長率いる探検隊は謎の未確認生物"マンジュ"を追いアマゾンの奥地へと足を運んだ。
しかし、調査を進める隊員たちを待ち受けていたのは想像を超える困難の連続であった。
やがて努力の末、ついにマンジュを追い詰める隊員達。
捕らえることが困難だと判断した田村隊長はせめてカメラにその姿を収めようとカメラを構えるが・・・。

 新作の撮影秘話については「REVIVAL PICTURE」を見てください。

この作品の評価を人気急上昇中のお笑い芸人「エド・はるみ」さん風に言うと・・・

「カメラワーク、バッチグー!」
「ナレーションもマッチングー!」
「グーグ!グーグ!グーッ!グーグ!グーグ!グーッ!」

これからも新作、期待してますよ!!



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「スッキリ!!(日本テレビ)」(2008年3月12日(水)放送)

「食」のプロ向けに開催されるアジア最大級の食品・飲料専門の展示会「FOODEX JAPAN 2008(国際食品・飲料展)」(2008年3月11日(火)~3月14日(金)幕張メッセ)が開催されているそうです。
 「スッキリ!!」では、番組で取材した名・珍食品を紹介していました。(8時15分~8時26分放送)

〇世界

①「コアラたけのこ」(オーストラリア)(バンブー・インターナショナル

s080312-011.jpg

s080312-01.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

飲料1本(390円)、漬物 300g(590円)

②「ノパルグルメ(サボテンの塩茹)500g(1,260円)」(メキシコ)(ノパリートス・ヘルマ社

s080312-02.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

③「ヒマラヤの天然岩塩(紅塩)300g(400円)」(パキスタン)

s080312-03.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

※商品を特定できませんでした。

④「台湾アイス(名称「チャーミー)」(台湾)((株)マルイ物産)((有)ジャパンプランニング

s080312-04.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

新食感スイーツ!アイスでも氷でもない、雪のようなスノーアイス雪花氷(しぇーほぁぴん)を紹介。

〇日本

⑤「ばあちゃん直伝田舎の珍味「ブーブータン」( 豚舌の味噌漬け燻製)300g(2,100円)」(宮崎県)「ばあちゃん本舗」(宮崎県都城市高城町桜木1612)

s080312-05.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

〇楽天オンラインショップ

「【東国原知事命名♪宮崎発・豚タンを使った創作珍味】ばあちゃん直伝・田舎の珍味「ブーブータン」 

⑥「ばあちゃん直伝 田舎珍味 ずりみそ 300g(2,100円)」(宮崎県)(製造者「(株)都城くみあい食品」、販売者「ばあちゃん本舗」)

⑦「スモーク信州サーモン(新種の淡水魚)600g(3,800円)」(長野県)

s080312-06.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

※(商品を特定できませんでした。)

ニジマスとブラウントラウトを交配させた新種の淡水魚。

⑧「aWa 心水(天然炭酸スパークリングウォーター)1本(252円)」(福島県)(会津心水株式会社

s080312-07.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

〇楽天オンラインショップ

「国産天然炭酸水 aWa心水 炭酸水大好きな店長お勧め!国産ミネラル炭酸水国産天然炭酸水 aWa心水」

⑨「レモンポーク(岩城島産)」(愛媛県)

s080312-08.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

※ネットでの情報はありませんでした。

⑩「旭山動物園グッズ」(北海道)「旭川物産販売(株)」(北海道旭川市4条通13丁目左1号
TEL : 0166-25-1114 FAX : 0166-25-8055)

s080312-09.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

〇楽天オンラインショップ

★旭山動物園グッズはこちらから★


⑪「スープカレー 1箱(900円)」(北海道)「野菜とハーブが香る札幌スープカレー」(販売元、株式会社タンゼンテクニカルプロダクトCK)

s080312-10.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

〇楽天オンラインショップ

「『北海道』新千歳空港大人気野菜とハーブが香る札幌スープカレー★まるごとチキンレッグ入!」

⑫「ミカン(たまみ)(価格未定)」(愛媛県)

s080312-11.jpg
「スッキリ!!」(2008年3月12日放送より引用)

「ミカン新品種「たまみ」(系統名:カンキツ興津51号)*は、「清見」に「ウイルキング」を交雑して育成した成熟期が1月中旬頃のミカンである。甘味が強く、オレンジ様の強い香りがあり、食味良好である。有核であるが、剥皮が容易で、じょうのう膜が薄く食べやすい。」(「独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所」のHPより引用)

⑬「メッコール 1本(120円)」(韓国)

メッコールは大麦エキスと世界三大名水のひとつチョジョン鉱泉水から生まれ、ビタミンが豊富に
含まれた、まったく新しいタイプの健康飲料です。

〇楽天オンラインショップ

「メッコール 直輸入版 250ml」

〇楽天オンラインショップ

「メッコールのお得なケース販売」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

アキバ経済新聞(2008年3月10日付)」によると、秋葉原駅近くに本社を置く「イー・レヴォリューション(株)」(東京都千代田区神田岩本町2番地 東京建物第2岩本町ビル8F)が2008年3月28日(金)(予定)に、同社が手がける「おやつコミュニケーションシリーズ」の第2弾となる調理グッズ「レンジで作るドーナッツメーカー Home Sweet Doughnut」を発売するとのこと。
 この商品、「おやつ作りを通して親子のコミュニケーションを広げたい。」との思いから企画開発されたもので、「子供から大人」「男女問わず」大好きなドーナッツを、「家庭で」「誰でも」「安全に」「簡単に」「おいしく」作ることが出来ます。メーカーさんのHPを見てみると、作り方はいたって簡単。各自、用意した材料を調理器具を使って混ぜ合わせ型に流し込み電子レンジで調理するだけ。
 また、油で揚げていないので市販のものよりはカロリーが抑えられるなど、ダイエットを気にしている方でも気軽に手作りドーナッツが楽しめます。また、作る人のアイデア次第では、いろいろな味やトッピングが楽しめます。
 たまの休日、親子揃って手作りドーナッツを作ってコミュニケーションを持つのもいいかもしれません。ちなみに販売価格は2,940円(税込)。

※詳しくは、「ドーナッツメーカー Home Sweet Doughnut」を参照してください。

〇セットに入っているもの(メーカーさんのHPを参考)

Home Sweet Doughnut
「ドーナッツメーカー Home Sweet Doughnut」

①シェーカー
②フィン
③注ぎ口
④ドーナッツカップ
⑤ドーナッツ型
⑥オリジナルレシピ集

〇基本的な作り方

(A)用意する材料

〇ホットケーキの素(150g)
〇牛乳(100ml)
〇砂糖(35g)
〇卵(Mサイズ1個)

(B)作り方

①シェーカーに材料を入れて約1分間、振って混ぜます。(「ホットケーキの素」と一緒に「抹茶」「ココア」「コーヒー」などの粉末を入れたりアイデア次第でいろいろな味が楽しめます。)
②出来上がった生地を「ドーナッツカップ」に流し込みます。
③カップごと電子レンジに入れて60秒で出来上がり。(※500Wの電子レンジを使用した場合の時間の目安です。)

 油で揚げていないのでヘルシーな仕上がり。あとは、「オリジナルレシピ集」を参考にしてトッピングをすれば出来上がり。いろんな味やデコレーションが楽しめます。
 また、「ドーナッツ型(付属品)」があるので、ハートやフラワー、スマイルなど、かわいい模様が楽しめます。

〇楽天オンラインショップ

「【予約】レンジで作るドーナツメーカー Home Sweet Doughnut【2008年3月28日発売】」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「アナ☆ログ(フジテレビ)」(2008年2月10日(日)24時25分~24時50分放送)

ana080210-01.jpg

ana080210-03.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

MC、大島由香里(フジテレビアナウンサー)、メインMCは、毎週、週替わりで出演します。
今回は、タカアンドトシ(鈴木 崇大 (スズキ タカヒロ) さん、三浦 敏和 (ミウラ トシカズ) さん)です。

番組紹介

「『アナ☆ログ』=アナウンサーの記録(ログ)。
フジテレビに在籍するアナウンサーは総勢70名以上。この番組はフジテレビアナウンサーの秘めたる能力、未知なる可能性、新たな一面を番組内で発掘し、その記録(ログ)をつづってゆきます。」(フジテレビHPより引用)

 世間では、日曜日の深夜は月曜日の出勤に備えて早く寝てしまいがちです。
いやいや、それはもったいない話です。この番組、紹介にもあるように、毎週、フジテレビのアナウンサーの素の表情を見れる貴重な番組です。
 今回は、記念すべき第1回(2007年10月21日)に放送された本田朋子アナの、1人で「ゆりかもめの車内アナウンス」体験レポートの完全版。大人の事情により泣く泣くカットされたシーンも追加された完全版です。

「2007年10月21日から放送中のフジテレビの日曜日の深夜番組『アナ☆ログ』のコーナー「ひとりでアナ☆レポ」の企画で、同年10月18日から2008年3月31日まで本田朋子をメインにフジテレビの女性アナウンサー16人が当路線の車内アナウンスを務めている。放送内容は通常使用しているものと基本的に変更はない(一時期レインボーブリッジ通過中の本田朋子による代表者挨拶が追加で放送されていたが、この放送は終了した)。ちなみに、本田が声をかけた順に(豊洲方向へ)担当の駅を割り振っている。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

「ひとりでアナ☆レポ」

ana080210-02.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

このコーナーは、アナウンサーが1人でカメラを持って1人で体験レポートしてくるというもの。

〇スタジオ

大島アナ「今回、1人で体験リポートに行ってくれたのは本田朋子さんです。」

ana080210-04.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「はい!行ってきました!今回はですね。「ゆりかもめ」の車内アナウンス。これを体験レポしてきました。」
トシさん「ほ~っ!」
タカさん「大丈夫ですか?」
本田アナ「でも、堺室長も新幹線の車内アナウンスをしているということで・・・。」
堺室長「JR東日本の・・・はい。」
本田アナ「わたしも堺室長みたいになりたいと思って「ゆりかもめ」の車内アナウンスを録ってきましたので、こちらをご覧ください。」

〇「ゆりかもめ」車内(PM3:06)

ana080210-05.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「こんにちは。フジテレビアナウンサーの本田朋子です。え~っ、わたしは、今、フジテレビの前を(ここで車内アナウンスが入る。「まもなく日の出、日の出です。」)あ~っ!!(収録途中でアナウンスが入ってしまってので、一旦、カメラのスイッチを切って録り直し)」

ana080210-06.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「こんにちは。フジテレビアナウンサーの本田朋子です。わたしは、今、フジテレビの前を走っている「ゆりかもめ」に乗っています。今回、リポートするのは、この「ゆりかもめ」の中で流れている、こちらのアナウンス・・・。」

ana080210-07.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

車内アナウンス「まもなく日の出、日の出です。」
本田アナ「今回、何とわたくし本田朋子が、こちらの車内アナウンスを録らせていただくことになりました。その一部始終をリポートします。」

ana080210-08.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

 無事にオープニングを撮り終えて安心したのか、満面の笑みを浮かべる本田アナ。

〇「(株)ゆりかもめ」本社前

ana080210-09.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「着きました。こちらが「ゆりかもめ」の本社です。では、早速、行ってきます。」

社内に入って行く本田アナ。

本田アナ「ここでいいんですかね?真っ直ぐ行ったら?」

社員さんに遭遇。

本田アナ「こんにちは。すみませ~ん。あ!〇〇さんはいらっしゃいますか?」

対応してくれたのは、総務の担当者。

本田アナ「あ!こんにちは。すみません。フジテレビアナウンサーの本田朋子です。よろしくお願いいたします。・・・今日はホントにわたくし「ゆりかもめ」のアナウンス出来るんでしょうか?」
担当者「はい!是非、お願いします。」
本田アナ「ホントですか?どうすればいいですか?」
担当者「上に収録する場所がありますので、そちらにご案内いたします。」
本田アナ「はい!お願いしま~す!!」

〇アナウンス収録場所

机の上に原稿が置いてある。

ana080210-10.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「こちらがアナウンス原稿なんですよね。結構、量があるんですよね。これ。・・・そして、こちらがアナウンスを録る機械。これだけで録れるんですね?で、ここが、どこかと言うと(カメラをパンニングすると、担当者の男性が団扇を扇いでいる)何か「ゆりかもめ」で働く人たちの為の仮眠室。は~っ。」

×  ×  ×

本田アナ「では、早速、アナウンス録音開始したいと思います。」

ana080210-11.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

N「まずは、始発の新橋駅から録音を開始したのですが・・・。」
本田アナ「これ、日本語の下に英語があるんですけど・・・。」
担当者「はい。英語も読んでください。」
本田アナ「え~っ!?ホントですか?」
担当者「はい。お願いします。」
本田アナ「わたし・・・あの英語、片言ですけどいいですか?」
担当者「はい。あの~お願いします。」

ana080210-12.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナ「あはは。(カメラに近づき)ちょっと、想定外でした!!英語も、英語もあるそうです。」
×  ×  ×

①「新橋駅」(本田アナ)

本田アナ「本日は新交通「ゆりかもめ」をご利用下さいましてありがとうございます。この電車は豊洲行きです。(ここから英語のアナウンスですが省略します。)(録音機のスイッチを切って)いいでしょうか?」
担当者「とても上手ですね。・・・この調子でお願いします。」
本田アナ「(カメラに向って)褒められちゃいました。(俄然)やる気が出てきました。」
N「録音する「ゆりかもめ」の車内アナウンスは、全部で16駅。結構あります。せっかくなのでアナウンス室のみんなで録音することを提案してみました。」
本田アナ「いいですか?・・・ということで「ゆりかもめ」さんのご好意によりフジテレビの女性アナウンサーみんなで「ゆりかもめ」の車内アナウンスを録ることになりました!」

ana080210-13.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

本田アナの提案でみんなで車内アナウンスを録ることになったのですが・・・この続きは「その2」をお楽しみに。

 「その2」の内容

 本田朋子アナがレポートした「ゆりかもめ」車内アナウンスのドキュメント完全版。(2007年10月18日より、新交通「ゆりかもめ」の車内アナウンスを16人のフジテレビアナウンサーが担当しています。)車内アナウンスを録音しようと奮闘する本田アナ。しかし、超多忙な女子アナを捕まえることは至難の業。「深夜のアナウンス室」「退社後のアフター先」「自宅」「そして早朝の収録」と、その姿を追います。

ana080210-14.jpg
「アナ☆ログ」(2008年2月10日放送より引用)

「今回、収録されたアナウンス」

①新橋(Shimbashi)&イベント放送(本田朋子アナ)
②汐留(Shiodome)(島田彩夏アナ)
③竹芝(Takeshiba)(遠藤玲子アナ)
④日の出(Hinode)(松尾 翠アナ)
⑤芝浦ふ頭(Shibaura-futo)(宮瀬茉祐子アナ)
⑥お台場海浜公園(Odaiba-kaihinkoen)(武田祐子アナ)
⑦台場(Daiba)(春日由実アナ)
⑧船の科学館(Fune-no-kagakukan)(生野陽子アナ)
⑨テレコムセンター(Telecom Center)(大島由香里アナ)
⑩青海(Aomi)(中村仁美アナ)
⑪国際展示場正門(Kokusai-tenjijo-seimon(平井理央アナ)
⑫有明(Ariake)(斉藤舞子アナ)
⑬有明テニスの森(Ariake-tennis-no-mori)(山本麻祐子アナ)
⑭市場前(Shijo-mae)(高橋真麻アナ)
⑮新豊洲(Shin-Toyosu)(中野美奈子アナ)
⑯豊洲(Toyosu)(高島 彩アナ)

※本田朋子アナは新橋・有明両駅の、高島彩アナは豊洲駅の発車前アナウンスも担当。
※「ゆりかもめ」(東京臨海新交通臨海線(とうきょうりんかいしんこうつうりんかいせん))




資料

「アナ☆ログ」(2008年3月9日現在までの放送)

第1回(2007年10月21日)、メインMC(「タカアンドトシ」(鈴木 崇大 (スズキ タカヒロ) さん、三浦 敏和 (ミウラ トシカズ) さん)
第2回(2007年10月28日)、メインMC(山里亮太さん(南海キャンディーズ)
第3回(2007年11月4日)、メインMC(山里亮太さん(南海キャンディーズ)
第4回(2007年11月11日)メインMC(「ブラックマヨネーズ」(小杉竜一 (コスギリュウイチ) さん、吉田敬 (ヨシダタカシ) さん))
第5回(2007年11月25日)(調査中です。)
第6回(2007年12月9日)、メインMC(カンニング竹山さん)
第7回(2007年12月16日)メインMC(「品川庄司」(品川 祐 (シナガワ ヒロシ) さん、庄司 智春 (ショウジ トモハル) さん))
第8回(2008年1月6日)、メインMC(「よゐこ」(有野晋哉 (ありの しんや)さん、 濱口 優 (はまぐち まさる)さん )(1時間SP)
第9回(2008年1月13日)、メインMC(「フットボールアワー」(岩尾望(いわお のぞむ)さん、後藤輝基(ごとう てるもと)さん)
第10回(2008年1月20日)、総集編「大人の事情で未公開、全部見せますSP」
第11回(2008年1月27日)、メインMC(ビビる大木さん)
第12回(2008年2月3日)、メインMC(「ますだおかだ」の岡田圭右さん)
第13回(2008年2月10日)、本田朋子アナの「ゆりかもめ車内アナウンス体験レポート完全版」
第14回(2008年2月24日)、メインMC(「アンタッチャブル」の山崎弘也さん)
「アナウンサー歌がうまい王座決定戦(前編)」
第15回(2008年3月9日)、メインMC(「アンタッチャブル」の山崎弘也さん)
「アナウンサー歌がうまい決定戦(後編)」


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

先日、「filmo」が開催した「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」の、新アトラクション「ファンタスティック・ワールド(2008年3月18日オープン予定)」をテーマにした一般の人からの投稿CMで、見事、「銅賞」を獲得した「堅物評論家エレファント田村」篇。
 この作品を観た時、その特異なキャラクターと妙に耳に残る特徴のある声に興味を惹かれた筆者は・・・
テーマパーク評論家「エレファント田村(36歳)」氏を追ってみた!!

 調査を進めていると・・・意外な事実が判明します。新アトラクション「ファンタスティック・ワールド」の投稿CMに登場した「エレファント田村」氏とよく似た人物がもうひとり。

その名も「安部野 天祐」氏。

安部野天祐氏が誕生したのは、「安部野天祐の心霊道中記(トレイラー)」。



その後、天祐氏の活躍?がはじまるのだが・・・



「塗るつけまつげ CM 「とんでもない顔」篇」(メガヒット製品『塗るつけまつげ』 デジャヴュ ファイバーウィッグのCM募集! への投稿作品)

 その真実を確かめるべく筆者は安部野氏にインタビューを敢行!!みごとインタビューすることに成功しました。

これがその全貌です。

2008年2月某日。天祐氏に接触することに成功した筆者は、指定された大阪の某喫茶店にいた。

〇ある喫茶店

待ち合わせ時間には少し時間があったので私は天祐氏に質問する内容を整理していた。
しばらくすると、映像で見た感じより若い男性が入って来た。

男性「〇〇さんですか?」
筆者「あ!?(立ち上がり)どうも!〇〇と申します。」
男性「どうもはじめまして。天祐です。安部野天祐です。」
筆者「はじめまして、想像していたよりお若いですね。」
天祐さん「そうですか?・・・よく言われます。」

挨拶もそこそこに席に座る2人。

筆者「早速ですか・・・天祐さんが活躍されている作品を拝見させていただいたのですが、ご自身の霊感についてどう思われますか?」
天祐さん「(暫し考えて)う~ん。」

重苦しい雰囲気ではじまったインタビュー。

しばらくすると・・・

天祐さん「う~ん!?何か感じませんか?」
筆者「え!?」
天祐さん「おかしい。」
筆者「何がですか?」
天祐さん「いや。・・・気のせい・・・いや。(違う・・・)」
筆者「どうしたんですか?」
天祐さん「ちょっと・・・トイレ。さっきからガマンしていて・・・。」
筆者「(拍子抜け)はい。」

慌ててトイレに立つ天祐さん。すると・・・「ギャーッ!!」トイレより天祐さんの絶叫。
不安を感じていた私は、「もしや天祐さん、〇〇に遭遇したのでは?」と、急いでトイレに。

〇トイレ



「安部野天祐の「私は幽霊を見た!!」-vol.1- 」

筆者「大丈夫ですか?」
天祐さん「いや。床が・・・濡れていたので滑りました。
筆者「脅かさないでくださいよ。」

すると・・・

天祐さん「床が・・・床が・・・。」
筆者「床?床がどうしたんですか?」
天祐さん「床が・・・滑ったんです。
筆者「それはさっき聞きました。」
天祐さん「わたしも言いました。」
筆者「ふざけないで下さいよ。」
天祐さん「いや。しかし、いままでこのような恐怖に出会ったことがない!」
筆者「出合ったことがないって・・・トイレで滑る人も珍しいですよ。」
天祐さん「めっちゃ怖かった。

〇元の席

少し温くなったコーヒーを飲みながら質問の整理をしていると・・・しばらくして天祐さんが、

天祐さん「どうも、どうも、お騒がせしました。」
筆者「いや。・・・もうお尻の方は大丈夫ですか?(顔を上げる)天祐さん?」
天祐さん「エレファント田村です。」
筆者「え~っ!!」
天祐さん「安部野天祐?エレファント田村?うん。うん。エレファント田村・・・安部野天祐。♪ややこしや~。♪ややこしや~。」
筆者「・・・それって「なだぎ 武」のパクリじゃないですか!?」
天祐さん「♪ややこしや~」
筆者「冗談はそれぐらいにして安部野天佑の「誕生秘話」をお聞かせいただければ・・・。」
天祐さん「う~ん。」
筆者「何か?」
天祐さん「それは・・・。」
筆者「それは・・・?」
天祐さん「それは・・・こちらをご覧ください。「REVIVAL PICTURE(リバイバルピクチャー)」作品に関する撮影秘話などを紹介しています。」
筆者「それって宣伝?じゃん!!」
天祐さん「それと・・・私もブログをはじめました。「安部野天祐 爆笑 笑いの現場~戦慄のブログ~」、こちらもご覧ください。」
筆者「あちゃ~っ!!分かりました。今日はどうもありがとうございました。」
天祐さん「どうも。」


「エレファント田村!!」いや「偽霊媒師!? 安部野天祐!!」。

「REVIVAL PICTURE」のスタッフでもありブログの管理人さん曰く、

「悪く言えば稲川淳二氏の「パクリ」、良く言えば稲川淳二氏への「オマージュ」な安部野天祐ですが・・・」と述べています。
 「エレファント田村」&「安部野天祐」を演じている人物は、どうやら「REVIVAL PICTURE」のメンバーのようです。しかし、未だその正体は不明!!興味のある方は、それぞれのブログにアクセスしてみてください。

尚、この自主制作映像集団「REVIVAL PICTURE」の作品で評価が高いのは、



「張り込み刑事 」(勝手に作った「FRISK(フリスク)」のCM)



「ヤマハ原付スクーター CM 「俺のバイクが見たい?見せてやる」篇 」

※コラム内のインタビュー記事の部分は筆者の創作によるものです。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
 

 最近は、「YouTube」をはじめ「動画投稿サイト」(正式には「動画共有サービス(video hosting service)」が大賑わいみたいですね!!
 今回は、「CyberBuzz」さんで開催されている「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」の新アトラクション「ファンタスティック・ワールド」(2008年3月18日オープン予定)をテーマに「一般の方から公募された投稿CMをみんなの手で広げよう!!」というキャンペーンに参加させていただきました。
 このブログもテレビに関する内容が多く、自分でも「映像評論家(自称)」と思っていますので辛口の評論をさせていただきま~す!!

早速、作品が投稿されている「Askビデオ」さんにお邪魔しました!

ここは、素直に上位受賞作品から鑑賞してみました。

〇金賞「語り継いでほしい物語」



 壮大なアフリカの草原。軽快な音楽に合わせて地球と動物が登場し「いのちのゆりかご=地球に存在する大きな愛」をアニメーションと音楽で表現しています。アニメーションの持つ「創造性」を軽快な音楽が誘います。

〇銀賞「FANTASTIC WORLD」



 金賞と同様、動物と植物でテーマを表現した仕上がりになっているアニメーション。残念なのはCGの処理が甘く「雑な作り」のような印象を与えています。

〇銅賞

「堅物評論家エレファント田村」篇



 「私は世界中のアトラクションを見てきた。しかし、まだ私を奮い立たせるアトラクションに出会ったことがない。」と豪語するテーマパーク評論家「エレファント田村(36歳)」氏。
 そこで、実際に「ファンタスティック・ワールド」を体験するのだが・・・。

 投稿した作者のテーマ(ファンタスティック・ワールド」=「やさしさと愛にあふれた世界」)の捉え方にもよりますが、やはり上位入賞の作品はテーマをしっかりと把握して表現しているところが入賞の要因だと思います。
 また、一般の方ですので制作手法を考えた場合、「実写」は、制約が多いかもしれません。そこが上位入賞にアニメーションが2本も選ばれた要因かも。ですから「銅賞」の「堅物評論家エレファント田村篇」では、演者の演技力が大きく貢献していると思います。

現在のところ、「再生回数ランキング」は、

2位「語り継いでほしい物語」
3位「FANTASTIC WORLD」
5位「「堅物評論家エレファント田村篇」

その他には、

〇入賞

①「地球と奇跡と生命と・・

 自分と祖父との繋がりを通して「いのちのゆりかご=地球に存在する大きな愛」を表現している内容だと思います。(アニメーション)

②「かつて見たこともない壮大なショー!

壮大な「2001年宇宙の旅」のテーマ曲に乗って、新アトラクション登場の衝撃を、驚きの表情をしている「パンダ」「亀」「猫」「犬」を登場させて表現しています。

③「サラリーマンの決断

 サラリーマンが得意先から接待ゴルフに誘われます。しかし、その日は、新アトラクション「ファンタスティックワールド」を見に行く日だった・・・。悩みに悩んだ結果、出した答えとは・・・。新アトラクションの面白さを表現することに重点を置いている内容です。(実写)

④「地球へ愛を観に行こう

 宇宙船に乗って地球に飛来して来る宇宙人。新アトラクションの様子を見て「地球に存在する大きな愛」を感じる内容です。しかし、前半の宇宙船で飛来してくるところに時間を使い過ぎて後半の部分が説明不足で消化不良気味。(アニメーション)

⑤「USJのファンタスティック世界へGO!!

 映画「ウエストサイドストーリー」を模した内容。とにかく男性が「ファンタスティックワールド」に行きたいな!!」と踊ります。(実写)

⑥「それは言えない編

「新アトラクション」を体験した様子を2人の男性が軽妙な漫才調で紹介していく内容。その時の衝撃を静止画を上手く使って表現しています。(静止画)

ご興味のある方は、こちらもご覧ください。

 また、優秀作品を集めた「YouTubeチャンネル」でも作品を公開していますので、こちらもご覧ください。



「ファンタスティック・ワールド」とは・・・・?

「ファンタスティック・ワールド」は、この地球が『やさしさと愛にあふれた世界=ファンタスティックワールド』」であることを伝える、ミュージカル・ファンタジーです。 2匹のホワイトタイガーの子供が、自然や動物たちに導かれて天地創造の不思議さやすばらしさにふれながら、「いのちのゆりかご=地球に存在する大きな愛」について理解していく冒険ストーリーが、アーティスティックな音楽とチャーミングでエキゾチックな衣装の動物に扮したパフォーマー、そしてこれまでに見たこともないオリジナルでデザイン・制作された可動式の巨大ステージを中心に繰り広げられていきます。地球や生命の魅力、そしてそのエネルギーとともに、ファンタスティックな感動を感じていただけることでしょう。


「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」

概説

「MBSスタジオ in USJユニバーサル・スタジオ・レクリエーション・グループが企画・設計し、株式会社ユー・エス・ジェイにより運営されている。株式会社ユー・エス・ジェイは設立当初、大阪市が出資する第三セクターであったが、2005年にゴールドマン・サックス証券に対して優先株式の発行と新融資パッケージへの転換からなるリファイナンスを実施したことにより、現在ではほぼ民間の経営体制となっている。
 ユニバーサルスタジオ社が手がけたテーマパークとしては「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」に続いて3番目であり、米国外進出第一号である。パーク敷地内には、サテライトスタジオとテレビ番組収録スタジオがある在阪準キー局・毎日放送(MBS)のスタジオ棟「MBSスタジオ in USJ」が併設されている。
 もともと、この敷地は日立造船や住友金属工業などの重工業の生産拠点であった。敷地は定期借地権方式による賃借で、基本的には50年リースという形になっている。名称は当初「ユニバーサル・スタジオ・オオサカ」にする予定だったが、略称が「USO(ウソ)」になるため、「ウソはまずい」と、現在のユニバーサル・スタジオ・ジャパンとなったと言われている。また同様に、オープンが3月31日という月末になったのは、「4月1日開園ではエイプリルフールのような感じがする」との話がアメリカ側からあったからとも言われる。施設名の案としては「ユニバーサル・スタジオ・カンサイ」(USK) もあったという。
 近年は、ハローキティといった日本生まれのキャラクターや、「ピーターパン」「オズの魔法使い」などの児童文学をテーマとするアトラクションを導入するなど、開業当初のハリウッド映画一色というスタンスから少しずつ変わりつつある感がある。
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入り口にある2つの銅像は季節によって変わっている(2007年はスヌーピーのキャラクター)。」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「汐留イベント部☆分室(日本テレビ)」(2008年3月5日(水)25時59分~26時14分放送)

ここで説明しておこう。

 この番組は、2005年10月5日(水)に放送開始。日本テレビ、毎週水曜日深夜帯に放送しているイベントなどを紹介する15分番組です。
日本テレビのダメ社員(という設定)と、それを統括する部次長(日本テレビ女子アナ)が、イベントを紹介するというコミカルなコント仕立ての構成となっています。
「美術・コンサート・舞台・・・、そんな華やかなステージを扱うセクションが汐留のテレビ局にあった。その名はイベント部。でも、その汐留から遥か遠く離れた地に、落ちこぼたアホ社員たちが、島流しされた哀れな分室があった。」それは、「汐留☆イベント部。」

部次長、「森富美アナ(入社12年)」関西支社より異動、強度のS性&大阪気質。
課長、「神奈月(窓際32年)」神経衰弱症、モノマネ依存症)
係長、「原口(入社12年)」一昨年、謎の左遷人事で分室へ。
平社員、「堀口あさりど(入社12年)」ゴマすり社員、超M男。
平社員、「はなわ(中途入社)」ガテン系社員、夢はロックスター。
平社員、「ホリ(入社10年)」無能社員、モノマネ芸が天才級。
アルバイト、「スザンヌ(21歳)」小学生並みの知能で登りつめた女。


第121話「後のひな祭り」

〇いつものイベント部・分室

集合させられている原口係長、堀口社員、はなわ社員、ホリ社員、アルバイトのスザンヌさん。

ntv080305-01.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

森部次長「なんでこんかったんやって聞いてんの!!」

「ギューッ」堀口社員の耳を引っ張る森部次長。「痛てて、痛てて」。

堀口社員「何がですか?」
森部次長「「何なんですか?」って何ですか!?」
堀口社員「主語がないんだもんね。」
原口係長「そうですよ。」
森部次長「ひな祭り!!」
全員「ひな祭り?」
森部次長「あんたらが、いつ来てもいいように家でお雛さん飾って白酒も用意して、ひし餅も買って、全部あったのに何であんたら1人も来ぇへんの。」

ntv080305-02.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

ホリ社員「だって誘われてないですし。」
森部次長「あ~ほ~か!!」

ntv080305-03.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

全員「アホか~。」
スザンヌさん「だから男はダメなんです!女心が全っ然わかってない。」
森部次長「分かってない。もうスザンヌだけよ。私の気持を分かってくれるのは。」
スザンヌさん「もちろんです。部次長。」
森部次長「でも・・・何であんたは来ぇへんかったん?」
スザンヌさん「私、ひな祭りが何月何日か忘れちゃってました。」
森部次長「はあ~っ。それは仕方ないね。」
全員「え~っ!?」
森部次長「はあ~っ。それで課長は?」
堀口社員「あ!?今日は課長見てないですね。」
原口係長「見てないすね。」
森部次長「あの最低男!!・・・課長!!」
スザンヌさん「課長。」
森部次長「最低課長!!」

ntv080305-04.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

神奈月課長「(萩原流行さんの扮装で画面下から登場)あ~あっ、もう、何かさ。最近よバラエティも少なくなったしよ。ちぇっ。大体よ役者の仕事も無くなっちゃってんだよ。・・・何だよお前ら。しけたツラしやがってよ!」
全員「アハハハ。」
神奈月課長「課長。課長ってうるせえんだよ。おまえらよ!」
ホリ社員「課長でしょ?」
神奈月課長「うるせえから、おまえ、俺が乗って来た馬がビビっちゃっただろうよ。お前。」
堀口社員「馬乗って来たんですか?」
神奈月課長「おう!」
原口係長「あ~っ!!う、馬!(神奈月課長の股間を指さす)」

ntv080305-05.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

よく見ると神奈月課長の股間には「わら」で作った小さい馬がついている。

ntv080305-06.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

×  ×  ×

イベント情報の紹介

×  ×  ×

森部次長「全員やり直し!」
堀口社員「やり直しって何を?」
森部次長「ひな祭りパーティー。」
全員「え~っ!!」

ntv080305-07.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

森部次長「じゃあ。まずはひな祭りパーティーのオープニングテーマソングを歌ってください。」
神奈月課長「何?オープニングテーマ・・・何?何で?」
森部次長「♪ターララ、ララララ、ラララララ♪ はい。」
全員「♪あかりをつけましょ ぼんぼりに♪」
森部次長「福山雅治!」
神奈月課長「♪お花をあげましょ 桃の花♪」
森部次長「武田鉄矢!」
ホリ社員「♪五人ばやしの 笛太鼓♪」
森部次長「小林 旭!」
はなわ社員「♪今日はたのしい トラクター♪」
全員「(拍手)アハハハ。」
原口係長「トラクター関係ない!」
森部次長「TUBE!(前田亘輝さん)」
原口係長「♪お内裏様と おひな様♪」
森部次長「SHAZNA!(IZAMさん)!」
ホリ社員「♪二人ならんで すまし顔♪」
森部次長「森 進一!」
神奈月課長「♪お嫁にいらした 姉様に~♪」
森部次長「小林 旭、もう一回!」
はなわ社員「♪よく似た官女の トラクター!♪」

全員にツッ込まれるはなわ社員。

森部次長「イエ~ッ!!」

ntv080305-08.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

全員「イエ~ッ!じゃないよ。」
森部次長「イエッ~!!」

※「うれしいひな祭り」(山野三郎 作詞、河村光陽 作曲)昭和11年(1936年)
※台詞の部分の名称は敬称を略してあります。


×  ×  ×

イベント情報の紹介

×  ×  ×

森部次長「ほな次ぎは、みんなで人形やって。」
全員「人形!?」
森部次長「人形無いと、ひな祭りの気分出ぇへんやん。・・・はい。じゃあ、みんなでスタンバ~イ!」

ひな壇に並ぶ部員たち。

ntv080305-09.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

はなわ社員「何だこれ!?」

森部次長「じゃあ、女の子はひな人形見ながらひなあられでも食べましょうね。」
スザンヌさん「そうですね。」
原口係長「(ナインティナインの矢部さんのモノマネで)あっ!?ちょっと待って!ちょっと待って!ちゃうでしょ?」
森部次長「何が?」
原口係長「いやいや。おかしいやん。」
森部次長「何が?」
原口係長「女の子、アハハハ、ちゃうちゃうちゃう。スザンヌは女の子やけども(部次長は)オバちゃんやん!!」

ntv080305-10.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

原口係長の「オバちゃん」の言葉にキレる森部次長。持っていたハリセンで叩こうとするが届かず手前の堀口社員を叩いてしまう。

ntv080305-11.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

堀口社員「いやいや、オレ?」
森部次長「届かない!」
全員「アハハハ。」
原口係長「(堀口社員に)すいません。何か。」
森部次長「じゃあ。気を取り直して、こっちで食べましょうね。」
スザンヌさん「はあ~い。」
森部次長「あんた達人形なんだらか、おすましよ!お・す・ま・し。」
スザンヌさん「不細工さんでも大丈夫ですね。」
森部次長「貧乏臭いひな人形だけどね。」
スザンヌさん「そうですね~。」

突然、フラフープを始めるスザンヌさん。勢いよく回すとカメラマンに当たってしまう。

全員「アハハハ。」

がまん出来ずに笑ってしまうひな人形の社員たち。

森部次長「おすまし!!」

ntv080305-12.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

全員「ククク。」
スザンヌさん「逆回りいきます。」

うまくいかず、それを見て、また笑い出すひな人形の社員たち。原口係長、堀口社員、ホリ社員を叩く森部次長。

×  ×  ×

イベント情報の紹介

×  ×  ×

森部次長「もう。あんたら、すまし顔ひとつも、まともに出来ひんの!?」

ntv080305-13.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

原口係長「(加藤浩次さんのモノマネで)う~ん。考えさせられますよね。」
ホリ社員「(テリー伊藤さんのモノマネで)そうですね。」
原口係長「これね。ちょっと。部次長に見本見せてもらわないといけないと思うんですよテリーさん。」

ntv080305-14.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

ホリ社員「そうですね。まず自分から言うんだったらやらないとダメだと私は思いますよ。」
堀口社員「そうだ!」
原口係長「ちょっとやってもらいましょうよ!」

×  ×  ×

堀口社員「じゃあ。今から1分間耐えてくださいね。」
森部次長「1分!?・・・はい。」

ntv080305-15.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

堀口社員「はい。よ~い。スタート!」
原口係長「スタート!」

「ダカダカダカ、ジャン」

ホリ社員、後ろ向きのままズボンを下ろしてお尻を見せる。表情ひとつ変えない森部次長。スタッフは大笑い。

ntv080305-16.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

堀口社員「あ~っ!凄い。」
原口係長「あ~っ!凄い。」

今度は、カメラを担当しているスタッフを呼び。

堀口社員「捕まえた。捕まえた。あ~ん。口を開けて。」

 頭にひなあられを乗せたり、「口に入れてあげて。」「あ~ん。」口の中に放り込んだりするが、全然、動じる気配はない森部次長。

堀口社員「あれ!?すげえ!」
原口係長「すげえな!」

 最後、ダメ押しで原口係長がカメラマンの後頭部を叩くと口から緑色の玉が「ポン」と出てくる。それを見た森部次長は「アハハハ」思わず笑ってしまう。

ntv080305-17.jpg
「汐留イベント部☆分室」(2008年3月5日放送より引用)

「笑った!」「笑った!」「やった~っ!!」「やった~っ!!」

喜ぶ部員一同。


 関西弁丸出しの森部次長の就任で、さらにパワーアップしている「汐留☆イベント部・分室」。
「高ビー」な雰囲気といい歴代の部次長の中でも最強のキャラクターではないでしょうか?



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


「オビラジ®(TBS)」(2008年3月4日(火)24時25分~24時55分放送)

MC、オリエンタルラジオ(中田敦彦さん、藤森慎吾さん)、出水麻衣アナ。
火曜日レギュラー、ケンドーコバヤシさん。

 某週刊誌の「アナウンサーNG大賞」にも選ばれ人気急上昇の出水麻衣アナウンサー。この番組は深夜枠ということもあり自由な雰囲気で番組が進行して行きますが、それがより一層、出水アナの魅力を引き出しています。TBS女子アナの天敵コバさんが、本日も出水アナの(秘)プライベートを暴露?します。

〇オープニング

r080304-01.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

出水アナ「アハハハ。」
藤森さん「こんばんわ。さ、はじまりました「オビラジ®」火曜日でございます。今日もよろしくお願いします。」
中田さん「お願いしま~す。」
出水アナ「お願いしま~す。」
藤森さん「そしてレギュラーのケンドーコバヤシさんです。」
ケンドーコバヤシさん「お願いします。・・・ま、例のコーナーは後の方に回しましょうかね。今日も。」
中田さん「恒例のやつね。」
出水アナ「もういいです。・・・あのですね。今日は新企画が始まるんですよ。」
ケンドーコバヤシさん「え!?」
出水アナ「はい。」
中田さん「あれ!?そういえばビリビリないすね。今日は。」
出水アナ「アハハ。そうなんですよ。」
中田さん「解放された~っ!!すげえ。」
出水アナ「今まで色々なビジネスについて学んで来ていただいたんですが、ま、お三方(さんかた)、まったく成長していないとスタッフとわれわれ判断いたしました。」
中田さん「あら!」
ケンドーコバヤシさん「なに!」
藤森さん「そんなことないですよ。」
出水アナ「ということでですね。あの、みなさまに物の値段。どのようになっているのかと。これを学んでいただこうと新企画をご用意いたしました。」
中田さん「おお!」
出水アナ「ちなみにですね。今日、私が着ている・・・こちらのお洋服いくらだと思われます?」

r080304-02.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

ケンドーコバヤシさん「これ?ブラは12,000円?」
出水アナ「見えませんよね!アハハ。」

r080304-03.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

藤森さん「ブラからいきますか?」
中田さん「ブラ12,000円ですか?」
ケンドーコバヤシさん「高級ブラです。」

カメラ、出水アナの胸のショットを抜く。

出水アナ「ちょっと、止めてください!!・・・いくらぐらいだと思います?」
中田さん「服高いでしょ?7、え~っ5万!」
出水アナ「あ~っ!!もう、全然ダメ。やっぱりみなさんダメですね。」
ケンドーコバヤシさん「え~っ!?」
出水アナ「それでは学んでいただきましょう。・・・行きましょう。それではクイズ形式なのでテレビのみなさんも一緒にトライしてみてください。どうぞ。」

N「世の中を支配しているのは「お金」。この現代のマネーゲームを勝ち抜く為には、あらゆる物の価値を見極める力が不可欠。知られざる物の値段を徹底調査し、あなたの金銭感覚と目利きの力をレベルアップさせる「クイズ・ザ・プライス」。」

〇第1問「離婚の際、支払う慰謝料どっちが高い?」

(A)「ポール・マッカートニー」さん
(B)「マイケル・ジョーダン」さん

中田さん(B)、藤森さん(A)、ケンドーコバヤシさん(A)。

正解は、

(A)「ポール・マッカートニー」さん、115億円(推定)(英紙、ディリーメール調べ)
(B)「マイケル・ジョーダン」さん、180億円(推定)(シカゴ・トリビューン紙調べ)

 ちなみに、「ロマン・アブラモビッチ」さん(ロシア人実業家、サッカーチーム、イングランドプレミアムリーグ「チェルシー」のオーナー)、1兆3,500億円(推定)(英紙ディリーエクスプレス調べ)

〇第2問「ビンテージ古着、値段の高いのはどっち?」

(A)「LEVIS 501XX(1937年)」(片面big「E」レッドタブ、シンチバック、1本針アーキュエイトステッチなどを採用)

(B)「フライトジャケットB-15(1951年)」(エアフォースブルーに変更される前の、ごく短い期間に生産された稀少モデル。)

中田さん(A)、藤森さん(A)、ケンドーコバヤシさん(A)。

正解は、

r080304-06.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

(A)80万円。(B)100万円。

〇第3問「このペットのお値段はいくら?」

(A)「奇跡の突然変異「レッドドラゴン」(グリーンイグアナの突然変異種)
(B)「泳ぐ宝石「らんちゅう」(品評会の全国大会で入賞)

中田さん(A)、藤森さん(B)、ケンドーコバヤシさん(B)。

正解は、

r080304-07.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

(A)50万円。(B)80万円。

これからもこのコーナーは続きます。

〇つかめ!ビックマネー「これやってマネーゲット!!」

25種類の仕事を経験した元ホストが考えた「講談人力車」ビジネス。ホスト時代に培った持ち前の話術で下町・浅草の歴史・文化を解説してくれる講談人力車「岡崎屋惣次郎」。

r080304-08.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

〇エンディング

神妙な面持ちのケンドーコバヤシさん。

ケンドーコバヤシさん「いや、僕はね。彼女にするなら、嫁にするなら、こんな女、そう出水ちゃんと思っていたんですけども・・・。」
出水アナ「え!?」

r080304-09.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

突然のケンドーコバヤシさんの言葉に動揺する出水アナ。

ケンドーコバヤシさん「どうもね~。」
出水アナ「え!?
ケンドーコバヤシさん「何か面倒臭いかもしれない。」
出水アナ「何でですか~?」
ケンドーコバヤシさん「というのも出水ちゃん。男が出来たら「私にだけは嘘はつかないで。」って念書を書かせるらしいですよ!」
出水アナ「そんなことないで~すよ~!!」
藤森さん「うわ~っ!!」
ケンドーコバヤシさん「え~っ。嘘が嫌いらしくて念書を書かすまでですよ。」

r080304-10.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

中田さん「事故扱いじゃないですか。」
ケンドーコバヤシさん「そうなんですよ。」

r080304-11.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

出水アナ「何情報ですか?」
ケンドーコバヤシさん「アハハハ。」
中田さん「お金取られたりするんですかね?嘘ついたら。」
ケンドーコバヤシさん「慰謝料が請求されるわけですね。もしかしたらマイケル・ジョーダン級の慰謝料が。」
出水アナ「でも・・・やっぱり一筆あると(笑う)安心ですよね。

r080304-12.jpg
「オビラジ®」(2008年3月4日放送より引用)

藤森さん「一筆じゃないよ!ホントに。」
中田さん「一筆とか止めて!」
出水アナ「いや、もう、そんなこと・・・。」

視聴者に同意を求めるようにカメラ目線で微笑む出水アナでした。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「めざましテレビ(フジテレビ)」(2008年3月3日(月)放送)
「広人苑Ⅱ」(7時35分~7時45分放送)から

「R-1 ぐらんぷり2008」で2位の「芋洗坂係長(472点)」を2点差で破り見事、史上初の2連覇を達成した「なだぎ武(474点)(37歳)」さん。

mt080303-01.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

 昨年の「R-1 グランプリ2007」で、ディラン・マッケイ※のネタで優勝し、瞬く間に大ブレイクを果たしました。

mt080303-02.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

 今年に入ってプライベートでも恋人の友近さん(34歳)と、ディラン&キャサリンの「ビバリーヒルズ晴天白書」(発売元、YOSHIMOTO R and C ©2006 吉本興業)を発売するなど順調に活躍の幅を広げています。

mt080303-03.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)



そんな彼が、なぜ再び「R-1グランプリ」に挑戦しようと思ったのか?

 番組では、本人のインタビューを中心に身近な先輩や後輩のインタビューを交えながら、その不思議な魅力に迫ります。インタビューは中野美奈子アナです。

第一章「優勝のバックボーン」

今回、優勝したネタに登場してくる「謎の高校生」について

mt080303-04.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

中野アナ「キャラクターには名前がついている?」
なだぎさん「千葉くんです!あの子は。」
中野アナ「はい?」
なだぎさん「千葉 拳(けん)といいます。」
中野アナ「千葉 拳?・・・血液型は?」
なだぎさん「A型ですね。はい。」
中野アナ「几帳面な?」
なだぎさん「意外と几帳面なんですよ。・・・そのキャラクターのバックボーンを考えるんですね。いろいろ。まず名前がこうであったり。出身地がこう。ま、性格がこう。血液型がこう。・・・で、好きなタイプがこうとか。というのを先に決めちゃうと、その~、すごくキャラクターに入りやすくなるんで・・・。」

〇千葉 拳くん

高校3年生、出身地、神奈川県、血液型、A型、性格、几帳面、好きなタイプ(  )。

中野アナ「(その千葉くんは)ちなみにどういうタイプの女性が好きなんですか?」
なだぎさん「あ!BoAです!」
中野アナ「BoA!?アハハ。即答でしたね。」
なだぎさん「はい。それまでは古風な人が好きやったんです。千葉くんは。叶 和貴子さん、女優さん、ああいう大人っぽい感じが好きやったんです。千葉くんは。ムフフ。ただ、BoAの出現によってカルチャーショック言うんですかね。「あ~っ、すごい人が日本で頑張ってるんやな。」ということで、一気にBoAが好きになりましたね。あの子は。」
中野アナ「ちなみに千葉くんは実在してない?」

mt080303-05.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

なぎださん「しませんよ!」
中野アナ「ですよね。」
なだぎさん「私の妄想ですから。妄想癖から生まれました。」
中野アナ「ムフフ。」

中野アナ「去年、ディランで「R-1」に優勝したのに、今回もトライしようと思ったは?」
なだぎさん「ディランじゃない領域の部分で、それを求められる時が、やっぱりあってね。そのテイストだと、ま、ディランじゃない「普通のなだぎでやらしてもらっていいですか?」というところでも「まぁ、取りあえずカツラ被ってくれ。」みたいなことになるので、それが、その自分の中で、ちょっと悲しかったですね。
 ま、それでちょっと悔しい思いとかもあったんですけど、去年の夏ぐらいからディランじゃないところで自分がちょっと勝負してみたいなってのが思い出したんです。」

事務所の先輩「雨上がり決死隊」の宮迫博之(37歳)さん、蛍原 徹(40歳)さん。

宮迫さん「まじめに考える人なので、ずっと考え過ぎてて、今回、もう一度出るという(ことで)もちろん、周りから色々と言われる訳ですよ。「優勝したのになぜ出るの?」。「これ、また負けてしまうと前の優勝の価値下がってしまうちゃうんか?」」とか。散々、言われて・・・でも、出ると決めて、そんで優勝、連覇出来たから、あんなに泣いたんでしょうね。」

第二章「V2までの道」

「フジヤマ☆スタア」(関西テレビ他一部地域で放送)を収録しているスタジオでのインタビュー。

事務所の後輩、藤井 隆(34歳)さん。

藤井さん「分厚いじゃないですか?底が見えないんで・・・。」

NSC(吉本総合芸能学院)の同期、「FUJIWARA」の原西孝幸(36歳)さん。

原西さん「俺、正直ね。なだぎがやってるキャラとか、昔、俺らがNSCやってる時から同じことやってたの。ずっと。俺、それが500万円もらえるいうのが許せない。」

NSC(吉本総合芸能学院)の同期、「FUJIWARA」の藤本敏史(37歳)さん。

藤本さん「こうやってね。芸歴の長い奴がね。こうやって活躍するとね。やっぱり勇気でちゃうね。」

芸人としては遅咲きのなだぎさん。そんな彼が2連覇を達成した道のりとは?

1970年、大阪府堺市生まれ。

 内気で人見知りな性格でありながら、テレビっ子でお笑い好きだった彼は、18歳(1984年4月)の時、吉本興業の養成所「NSC(吉本総合芸能学院)大阪」に入学。
 その在学中(1989年)に「スミス夫人※」という漫才コンビを結成し12年間活動し2001年に解散。1度は芸人を辞めようと思ったものの、その後、お笑いユニット「ザ・プラン9」に加入。5人漫才から本格芝居をこなし、それぞれがピン芸人としても活躍する実力派のユニットの中で最年長のなだぎさんは一目置かれる存在となっています。※「ザ・プラン9」(浅越ゴエさん、お~い!久馬さん、鈴木つかささん、ヤナギブソンさん)

mt080303-06.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

「足痛いのにがんばった~コントStyle~」(発売元、YOSHIMOTO R and C)



〇メンバーの控え室?

お~い!久馬さん「15~16年前から、もうみんなで「面白い。」と言ってたんですけどね。」
鈴木さん「4年後輩なんですけど、僕の同期が、同期のツッコミが全員、なだぎさんやった。」
浅越さん「顔の動きすごいでしょ!まず、まだね僕見たことない顔がドンドン毎年出てくるんで。」

インタビューに戻って、

中野アナ「芸人の方にお話を聞く時に、結構、意外と、こう引っ込み思案で根明(ねあか)じゃなかったという方が・・・はい。」
なだぎさん「あ~っ!多いでしょ。・・・他人と喋るのが苦手、すごく人見知りというのが、ひとつあって、そういう奴ほど色んな事を見てるんですよ。で、色んな事を見てたりとか自分の中で吸収しているものが、結構、膨らんでいるんですよね。その人の中で。だから、そういう奴というのは自分の場所を探しているんですよ。表現出来る場所というのを。
 「ここで何かをやっていい。」という場所をもらった時に、その今まで、そういうものを見ていたものが一気にドンと爆発するので・・・。」

第三章「ネタ作りの目線」

中野アナ「普段、お仕事がない時は、どういうことをされてるんですか?」

mt080303-07.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

なだぎさん「規模がねデカイものを見るのが結構好きなので・・・「ダム」とか。」
中野アナ「ムフフ。」
なだぎさん「ダムを見に行ったりとか。う~ん。コンビナートを見に行ったり。」
中野アナ「それ、お一人で行かれるんですか?」
なだぎさん「うちのヤナギブソンとか。え~っ、バッファロー吾郎の竹若とかですね。「すごいな~。このダム写真撮らせてくれ。」みんなで記念写真撮ったりするんですよ。ダムの前で。はい。「ダム部」って作りました。ダム部。はい。」
中野アナ「ハハハ。」

〇ダム部のみなさん(なだぎ武さん、竹若元博さん(バッファロー吾郎)、ヤンギブソンさん)

 かなりマニアックな趣味を持っているなだぎさん。その目線はもちろんネタ作りにも生かされているようです。

中野アナ「ネタっていうのは、どうやって考えてるんですか?」
なだぎさん「ホントに閃(ひらめ)きですよ。あの~。街をブラブラして面白い人を見てはネタに出来るな。「この人のキャラクター面白いな。」「このキャラクターでネタしてみようかな。」とか。」

そこで、実際に少年時代に通っていたという商店街で人間ウオッチングをすることになります。

〇ある商店街

忙しそうに行き交う人たち。その様子を見ているなだぎさんと中野アナ。通り掛かりの中年男性が、

中年男性「(なだぎさんに)お~っ、君か!頑張りや!」

突然、声を掛けられるなだぎさん。

なだぎさん「ありがとう!お父さん。」
中野アナ「あれ!?お知り合いでは・・・?」
なだぎさん「じゃないですよ。「お~っ、君か!」って言われましたけどね。」
中野アナ「アハハハ。」

すぐさま、その男性のコミカルな歩き方をマネしてみせるなだぎさん。

なだぎさん「こういう歩き方を盗んで次の舞台でやる訳ですよ。」

今度は、一風変わったタバコの吸い方をする男性を発見。

なだぎさん「あのお父さんのタバコの吸い方が凄く良いですよ!」
中野アナ「あ~っ!あのお父さんの。」

その仕草をマネしてみせるなだぎさん。

中野アナ「パッと見たらすぐ出来るんですね。」

mt080303-08.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

なだぎさん「そうですね。もう直感で。「あっ!」すぐやらないと自分の中に入っていかないんですよ。」

〇インタビューに戻って

中野アナ「何か本出したらどうですか?」

mt080303-09.jpg
「めざましテレビ」(2008年3月3日放送より引用)

なだぎさん「いや。僕、ホント、そういう・・・ちょっとやりたいんですよね。あの~最近の・・・何て言うんですかね。こう、入り乱れ過ぎてる「若者の性」。「それが当たり前と思っているが、実は違うんやで。」みたいなことをね。ちょっと苦言を呈したいと思いますけれどもね。えーっ!ムフフ。」
中野アナ「今、どなたですか?」
なだぎさん「今は何か恋愛マスターの先生みたいな感じ・・・。」
中野アナ「アハハハ。」
なだぎさん「教授的な53歳でした。設定は。はい。」

インダビューは以上。スタジオに戻って、

中野アナ「と、いうことでなだぎさんネタ職人ということなんですが、とにかく凄くネタを大事にしていて、そのバックボーンも考えていて、もう話すと色々な方が出て来てホントに面白いインタビューでした。」
高島アナ「インタビューしているのも面白いし、楽しそうでしたもんね。」
大塚さん「とにかく観察眼は鋭いですよね。」
高島アナ「そして吸収力もね。」
中野アナ「そして、その一方で凄く真面目で誠実なんでキャサリンがこういう人に惚れるんだなっていうのもよく分かりました。」




資料

「なだぎ 武」

「なだぎ 武(- たけし、本名:灘儀 武(読みは同じ)、1970年10月9日 - )は、日本のコメディアン、お笑いタレント、漫談家である。大阪府堺市出身。血液型A型。身長170cm。桃山学院大学文学部卒業。
 2007年,2008年のR-1ぐらんぷりで史上初の2連覇を成し遂げた。現在では単独での仕事が大半だが、実際にはピン芸人ではなく、お笑いグループ「ザ・プラン9」のメンバーの一人であり、元々はお笑いユニット「スミス夫人」のメンバーであった。ザ・プラン9の中で最年長かつ最も芸歴が長い。」

「スミス夫人」

「1989年の4月、当時18歳だったなだぎは、大阪NSCの8期生として加入し、同年8月に同期の松村博司とスミス夫人を結成した。このコンビ名はヒッチコックの数少ないコメディ作品『スミス夫妻(Mr. and Mrs. Smith)』(1941年、日本未公開)からつけられたものである。
 コンビ当時は「自分の顔をプリントしたTシャツを着て現れる」などといった変人キャラを演じる松村に対してなだぎが容赦なくツッコミを入れるが、松村はそれ無視するかのように延々とボケ続けるというスタイルのコントが多かった。シュールで奇天烈なキャラの松村とマシンガンのようなツッコミを繰り出すなだぎのコントラストが受け、一部のファンから絶賛されていたが、2001年に解散した。」

「ディラン」

「ディラン(ディラン・マッケイ)は、なだぎが演じるキャラクター。元ネタはビバリーヒルズ高校白書シリーズの同名の登場人物。2005年のオールザッツ漫才でテレビ初登場。
 必ず自転車に乗って登場し、自転車から降りて舞台のセンターに立つまでの流れがお約束となっている。まず不必要に脚をピンと伸ばしてオーバーアクションで自転車を降りる。その際いかにもアテレコじみた(後述)口調で「今自転車を降りているぞ…間違いなく今自転車から降りている…よぉし降りた」と言う。その後自転車を舞台の脇に留めるが、ここでも「…今自転車置きに行ってるぞ…」と一連の台詞が入る。そして舞台中央に戻ってネタをはじめる。また自己紹介の際に「ビバリーヒルズ青春白書でお馴染みのディラン…(間)…マッケイだ」または「ビバリーヒルズからやってきたディラン…(間)…マッケイだ」と、必要以上のタメ(短くても3秒以上だが、最近は数十秒かけるのがザラになっている)を作るのも定番である。番組ゲストでディランとして呼ばれた際、椅子に座る前に自転車を降りる際と同様の足上げを行い、その勢いで着席に失敗するというネタをすることがある。
 当初は自転車には乗らず、「ブレンダ」「ケリー」「ピーチピットのナットさん」など元ネタに纏わる小ネタでマニアックな笑いを誘っていた。その後自転車は欠かせない小道具の1つとなり、アメリカンジョーク等の決め言葉を言った後は自転車のベルを鳴らすなどという行動もお約束になっている。そのため自転車特集を組んだ雑誌『ターザン』にディランのキャラでいつも使っている自転車と共に登場したこともある。
 腕時計を必要以上に目に近づけて「もうこんな時間だぁ!」というネタがあるが、これは「スミス夫人」の時に使っていたネタである。
 人の話を聞くアクションの際、「…にゃ、…にゃあ、…」("and yeah" または "'n yeah" を誇張したもの)と相槌をうつ。また、異常に体を後ろにそらす事がある(ネタ中で「これは日本の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の空条承太郎の真似だ」と話している。ちなみに、ディランの吹替えもアニメの承太郎も同じ小杉十郎太が演じている)。
 ヘアスタイルは変化しており、当初はパーマがかった黒髪のリーゼント、2代目は茶髪のリーゼントであった。現在(3代目)は金髪のリーゼントである。
 ディランのキャラは、もともと「ビバリーヒルズ青春白書」の日本語吹き替え版でディランの声を担当している小杉十郎太の真似がなだぎの持ちネタであったことと、当時の彼女が「ビバリーヒルズ青春白書」を見ていた事から発想された。さらには、ホフディランのシングル「キミのカオ」において、「ビバリーヒルズ青春白書」をパロディにした小杉のナレーションにも感銘を受けたと語っている。当初は楽屋で「ビバリーヒルズ青春白書」を知る芸人仲間等へ観せていたという。海外ドラマ特有の「大げさなセリフ回し」や「アメリカンジョーク」、「アテレコによる独特の空気感」をデフォルメした芸風だが、ビバヒルファンの今田耕司も認める激似ぶりである(最近では今田も言い回しを真似する事がある)。前述の2005年「オールザッツ漫才」において、レイザーラモンHGに続くキャラを探せという企画で披露された際、元ネタを知らない層にも好評を得る。これがこのネタのブレイクの最初の切っ掛けとなった。なおこのネタは本人曰く、「元々このオールザッツ漫才のためだけにつくってきたものだった。」
 2006年からは本家「ビバリーヒルズ青春白書」には登場していない新キャラとして相棒のキャサリンが登場している。
 なだぎは「R-1ぐらんぷり」でもディランネタで参加。2006年は準決勝で敗退したが、2007年は徳井義実(チュートリアル)と共に最高得点を記録し、審査員5人による決選投票で勝利し優勝を果たし、ザ・プラン9からは浅越ゴエに続き2人目のチャンピオンを輩出した。
 2007年、ドラマで本物のディランを演じたルーク・ペリーや、日本語吹替えを担当した小杉十郎太との共演がそれぞれ実現している。
 2007年10月からは、アニメ『ケロロ軍曹』のオープニング曲に、"ディラン&キャサリン"が歌う「フンダリー ケッタリー」が使用されている(CDも発売中)。また、"ディラン&キャサリン"では「ビバリーヒルズ晴天白書」なるコントDVDも発売している。
 2007年11月、ホフディランのシングル「カミさま カミさま ホトケさま」のジャケットにディランを演じるなだぎが起用されたが、ビバリーヒルズ高校白書の権利関係者からこのジャケットが同番組のパロディに当たるとのクレームが入り協議を行ったところ、発売直前になり同シングルの発売は延期され、ジャケットが差し替えられることとなった。
 オールスター感謝祭のマラソンを走り終わり、島崎和歌子に「大丈夫ですか?」と聞かれたところ、「悪ぃが自転車を用意してくれないか」と言った。」(「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「ズームイン!!SUPER(日本テレビ)」(2008年3月3日(月)放送)
「ズムとく!」(7時42分~7時51分放送)放送から
リポートは堤 信子さん。

 最近、よく耳にする「メタボリックシンドローム」(内臓脂肪型肥満を共通の要因として高血糖、脂質異常、高血圧が引き起こされる状態で、それぞれが重複した場合は命にかかわる病気を招くこともあります。)
 それを受け健康業界、食品業界ではメタボ対策商品を続々と発売しています。そんな中、特に注目を集めているのは「低カロリー&美味」の「メタボ対策パン」。
 先日、新聞紙面を賑わしたコンビニエンスストアーでの「低カロリーパン」発売に記事。

super080303-01.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

その「低カロリーパン」が売れに売れているそうです。

 堤さんが訪れたのは「ファミリーマート サンシャイン通り南店」(東京都豊島区東池袋1-13-11)。
 店内に入ると前面の目立つ陳列棚に「カロリーとおいしいにこだわったパンを。」というポップとともに大量のパンが陳列されています。

super080303-02.jpg
「「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

 このパンは、普通400キロカロリーほどある「惣菜パン」や「菓子パン」を200キロカロリー前後に抑えているとのこと。

「チョコクリームパン(176キロカロリー)」(通常、約320キロカロリー)

super080303-03.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

「ハム&チーズ(190キロカロリー)」(通常、約320キロカロリー)

super080303-04.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

「平焼きツナパン(164キロカロリー)」(通常、約270キロカロリー)

super080303-05.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

 その中で、堤さんが試食したのは「平焼きツナパン」。

堤さん「(一口食べて)うん!パンの生地もふんわりもっちり。通常のパンと変わらないおいしさですね。」

 このパン、「ユニー」「ユーマート」「サークルKサンクス」「ファミリーマート」「伊藤忠商事」が共同開発したもの。

ファミリーマート担当者「小麦粉を食物繊維に置き換えたというところが一番ですね。それから砂糖、油をパンがおいしく食べられるようなところは最低限残しながら量を減らしてカロリーを低減したというところですね。
 どうしてもカロリーが高めというパンのイメージというのをですね、やはり下げることによって「パンをもっと食べたい。」という風に思ってらっしゃる方に買っていただきたいという思いが強くありました。」

 通常、パンの材料というと「小麦粉」「バター(油)」「砂糖」ですが、今、この材料を工夫することでカロリーを抑えたパンが次々に登場しているそうです。

 インターネットのお取り寄せでは、「ある粉」を使った低カロリーパンが大ブームになっているそうです。

super080303-06.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

ここで問題です。

super080303-07.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

「写真のパンは、「ある粉」を使うことによってカロリーを3割カットすることができました。さて、「ある粉」とは何でしょう?」

 堤さんが向ったのは神奈川県鎌倉市。このパンを作っているのは「鎌倉フェスタ」(神奈川県鎌倉市雪ノ下4−1−12−103)。

super080303-08.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

その「ある粉」の正体とは?

調理台の上にあるボールに「ある粉」が入っています。

堤さん「これ何ですか?」
女性「コンニャクを粉末にしたものなんですよ。」

カロリー3割カットの理由は「小麦粉の一部をコンニャク粉にすること。」さらに、そこに粒のコンニャクも混ぜることでカロリーを3割カットしました。

その商品とは「ダイサク君(1斤1,050円)」

super080303-09.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

 食物繊維が豊富なので、そのまま食べてもモチモチとした食感があるのですが、さらに焼くとガリガリ、サクサクとした歯応えが味わえます。
 
このようにネットではコンニャク粉でカロリーを抑えたパンに人気が集まり、

〇「ローカロ生活」の「ロールパン」(カロリー3割カット)

super080303-10.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

〇「一柳こんにゃく店」の「ベーグルパン」(カロリー2割カット)

super080303-11.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

〇「一柳こんにゃく店」の「カレーパン」(カロリー約半減)

super080303-12.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

そんな空前に低カロリー志向に製粉業者も立ち上がりました。(取材は福岡放送)

そのひとつ「鳥越製粉(株)」(福岡県福岡市博多区比恵町5番1号)

super080303-13.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

この会社で開発されたのが「糖質オフの粉」「パンdeスマート」

super080303-14.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

会社関係者「これは小麦粉・デンプンを一切使っておりません。従来のパンに比べますと糖質、約80%カットすることに成功しました。」

「糖質80%カット」の理由とは?

 小麦の外皮「ふすま」(焙煎フスマ)と小麦から取り出した「小麦のたんぱく質 グルテン」を使用しています。さらに「トレハロース(甘味料)」を使用したことで糖質80%OFFを実現しました。」

super080303-15.jpg

super080303-16.jpg

super080303-17.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

この粉で作ったパン1個当たりに

①「たんぱく質」ゆでた大豆70g。
②「食物繊維」ゴボウ200g。

super080303-18.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

が入っているそうです。

しかし、開発当初は色々な問題が発生したといいます。

①「糖質を減らすとパンが膨らまない。」
②「食感もパンとは程遠いものになってしまう。」

そこで研究を重ねた結果、

会社関係者「オレンジの皮の内側の白い部分を加工して作り上げた食物繊維があります。これを加えることで生地が膨らんでくると・・・そういうところでございます。」

super080303-19.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

取材にあたった福岡放送アナウンサーの福岡竜馬さんが試食してみると

福岡さん「小麦粉を使ったパンより、モッチリ感がありますね。甘みもありまして小麦粉とかデンプンを使ったパンより好きっていう方が絶対いるはずですよ。」

一方、手作りパンの世界でも「低カロリー」のレシピが流行しているそうです。

「茨木クッキングスタジオ」(東京都港区三田2-2-13)

この教室では、ある材料を使わずに焼くということで大人気なのだそうです。それは「バター」「油」を一切使わないパン。

super080303-20.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

 水や牛乳だけで粉を練りパンを作る。ノンオイル、ノンバターの為、通常のパンよりカロリーが半減なのだとか。

super080303-21.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

 そのレシピとは「ふとらないパン(著者、茨木くみ子)」(文化出版社)。この料理本シリーズ約12万部の大ヒット。



その気になるお味は?

生徒さん「最初は興味本位で来たんですけど、やっぱりどこのパンよりも美味しいです。」

そこで堤さんの疑問として「水だけではパサつかない?」

試しに生徒さんの作ったパンを試食してみると・・・

堤さん「いただきま~す。おいしい!水だけ?バターなし?美味しくできるんですね。」

ここでレポートは終了。スタジオには最後に紹介した「ノンオイル」「ノンバター」のパンを用意。みんなで試食してみるとに。

「メロンパン(327キロカロリー)」(通常、同じ大きさのもので552キロカロリー)

super080303-22.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)

「カレーパン(238キロカロリー)」(通常、同じ大きさのもので397キロカロリー)

super080303-23.jpg
「ズームイン!!SUPER」(2008年3月3日放送より引用)



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。

「王様のブランチ(TBS)」(2008年3月1日(土)9時30分~14時00分放送)

king080301-24.jpg
王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

「ブランチ流(BRUNCH STYLE)」から「ブランチ流 検索ワード」

 インターネットポータルサイト「goo」で急上昇中の検索ワードを「ブランチ流」がピックアップします。リポートは、長谷川 瞳さん、鈴木あきえさん。

「new スポット」「ネット」「フード」「ファッション」「Book」「スイーツ」「家電」「イベント」「People」の中から、今回、番組で紹介したのは・・・

①「People」は、「ジェロ」(日本初の黒人演歌歌手。デビューシングル「海雪」は、オリコン初登場4位(2008年3月3日(月)付)。

king080301-01.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

②「家電」は、「Disney Mobile」(ディズニー尽くしの携帯電話(「Disney Mobile DM001SH」)が3月1日(土)に発売。

king080301-02.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

③「フード」は、「モッフル」。

 先日、「あさ天サタデー(日本テレビ)」でも紹介していましたが、「モッフル」人気は急上昇しているようで「王様のブランチ」でも取り上げられました。

 最初にリポーターの長谷川 瞳さんと鈴木あきえさんが訪れたのは、「あさ天サタデー(日本テレビ)」でも紹介された「MiLK cafe」(東京都渋谷区神宮前6-13-7)。

king080301-03.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

〇「MiLK モッフルアイス(550円)」

king080301-04.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

鈴木さん「おいしい!外側パリパリですね。やっぱりワッフルと違うのは、お餅に甘みがないから、よりアイスの甘みが引き立ちますね。」
店員さん「そうですね。」
鈴木さん「最高です!」

〇「MiLK モッフルチーズ明太子(550円)」

king080301-05.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

鈴木さん「衝撃的。う~ん!?おいしい!奥から明太子のちょっとピリっとしたような辛さが伝わってきて・・・。」
〇「MiLK モッフルバーガー(1,100円)」

king080301-06.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

 初体験の「モッフル」を堪能した2人が次に訪れたのは、そんな「モッフル」をより斬新な方法でいただけるお店。

〇「SEVEL」(東京都品川区大井3-4-9、アパルトモンナツ101)(2007年12月にオープンしたcafe)

king080301-07.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

その食べ方とは?

SEVELスタッフ「お客様ご自身でお好み焼きのように作っていただける「モッフル」。」
鈴木さん「え!?この場で作れるってことですか?」
SEVELスタッフ「そうなんです。」
※要予約が必要です。

その作り方は?

 お店で用意した「ベーコン、めんたいこ、※ラタトゥイユ、カレー、ポテト、チーズ、チョコ、ジャム、バナナ、ホワイトチョコレート、カスタードクリーム」と11種類の中からお好みでトッピングが出来ます。

king080301-08.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

※「ラタトゥイユ」((「仏語(Ratatouille)」とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの野菜煮込み料理。ナス、ピーマン、ズッキーニ、香草などをオリーブ油で炒め、トマトを加えてワインで煮て作る。そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。)(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

鈴木さんは、「スライス餅(4枚、300円)、ポテト(1回分、50円)、カレー(1回分、50円)」としょっぱい系をセレクト。

king080301-09.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

長谷川さんは、「スライス餅(4枚、300円)、チョコ(1回分、50円)、ホワイトチョコ(1回分、50円)、バナナ(1回分、50円)」と甘い系をセレクト。

king080301-10.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

〇作り方

(A)「モッフルメーカー」にスライス餅を2枚敷きます。

king080301-11.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

(B)中心にはみ出さないように好きな具材を置きます。

king080301-12.jpg

king080301-13.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

(C)スライス餅を上に重ねて3~4分焼きます。

king080301-14.jpg

king080301-15.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

〇「バナナ+チョコ+ホワイトチョコ+生クリーム(100円)

king080301-16.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

※出来たものに生クリームをトッピングしました。

長谷川さん「(出来たてを一口)あ!あつあつあつ。うふうふうふ。おいし~い!!やっぱり焼きたては最高ですね!」

〇「カレー+ポテト」

king080301-17.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

鈴木さん「うっふ~っ。おいし~い!おいしい。最高です。オススメです!(スタッフさんに)メニューに「カレーポテト」として取り入れたらどうですか?」
SEVELスタッフ「分かりました。セットメニューとして・・・。」

お店では、その他にもオーダーメニューが充実しています。

〇「パンプキンモッフル(600円)」

king080301-18.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

生地に具を練りこんだもの。

〇「抹茶モッフル(600円)」

king080301-19.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

④「new スポット」は、「新水上コースター」(「東武動物公園」(埼玉県宮代町須賀110))に、3月2日(日)から登場した「新滑空コースター カワセミ」。

king080301-20.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

⑤「Book」は「KY式日本語」。

king080301-21.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

「KY式日本語 ローマ字略語がなぜ流行るのか(著者、北原保雄)」(大修館書店)



昨年の流行語にもなった「KY」に代表されるローマ字略語集です。

king080301-22.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

 今回は、スタジオで実際に「KY式日本語」の中から1問出題。出演者みんなで当ててみることになります。

king080301-23.jpg
「王様のブランチ」(2008年3月1日放送より引用)

Q「DK」は何の略語?

優香さん「だから・・・困る?」
小林アナ「カワイイんですけども違うんです。」
斉藤祥太さん「どうでも・・・違うかな?・・・いいけど・・・どうでもいいけど・・みたいな。」
小林アナ「違うんですよね。」
優香さん「どう?この後。」
小林アナ「それもいいんですけど違うんですよ。この「DK」は、こんな使い方をするんです。「私はアナウンサーなので、「DK」は絶対に許されません。」・・・。」
はしのさん「私はアナウンサーなので「DK」は・・・?」
谷原さん「ハイ!ドタキャン!」
小林アナ「確かに、それは許されませんよね。・・・正解はこちらなんですよ。」

〇正解

「DK」→「DAIJINATOKORODE KAMU(大事なところで噛む)」」

全員「あ~っ!?え~っ!?」
谷原さん「長過ぎ!」
小林アナ「このような「KY式日本語」は400語、収録されているそうです。」



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。