| Home |
2008.04.30
「Blendy 香るブラック」体験中!!!
「ゴールデンウィークですね。」
「みなさんは、どのようにお過ごしですか?」
筆者も「どこかに行こうかな?」と予定はしていたのですが・・・テレビの報道や新聞記事を見ていると、ガソリンの価格が、また戻りそうな気配(更に値上げ)・・・なので、旅行の計画は一時断念して、4月に新たに「メタボ検診(特定健康診査および特定保険指導)」なるものも始まったようなので、検診に引っ掛かる前に少し運動でもしようかなと思っています。
それには、理由がありまして、
最近・・・食生活が不規則になりがちで、運動不足も加わり少しお腹の出っ張りが気になりだしたところです。
そんな事を考えていたところ、タイミングよくCyberBuzzさんから「ブレンディ 香るブラック 280ml」のサンプリングモニターの新着案件のメールが届き「最近、日頃のコーヒーを香るブラックにかえて体脂肪ケアをしませんか? 」というコピーに魅かれ、早速、応募してみました。
程なくして、CyberBuzzさんから当選のメールが・・・
暫くすると・・・「ドド~ン!!」と1ケース届きました!!
荷物を見てびっくり!!24本って結構ありますよね!!
CyberBuzzさんの説明では、今回は、3月4日に発売された2種類(「無糖」「微糖」)のうち、どちらが届くかはお楽しみということでしたが、
筆者に届いたのは・・・
「Blendy 香るブラック 280ml 無糖(甘さなし)」(「AGF」味の素ゼネラルフーヅ株式会社)の方でした。

「Blendy 香るブラック 280ml 無糖(甘さなし)」
熱量 23kcal /たんぱく質 0.9g /脂質 0g /炭水化物 6.3g /ナトリウム 60-120mg
関与成分:コーヒー豆マンノオリゴ糖(マンノビオースとして)3.0g
※本品は1日摂取目安量(280ml)あたりカフェインを120mg含有します。
早速、試してみると、
「グビッ!グビッ!」
「確かに、ブラックコーヒー本来の高い香りや味はそのままで、すっきりとした後味ですね。」
今度は、パッケージを見てみます。
「脂肪の吸収を抑える」「体脂肪が気になる方に」というコピー。
その間に小さく「コーヒー豆マンノオリゴ糖」を配合しているので・・・
「ん?」
「コーヒー豆マノンオリゴ糖?」
「コーヒー豆マノンオリゴ糖って何!?」
「気になる!!」って、言うか・・・意味が分かりません。
そこで、調べてみました!!
「コーヒーオリゴ糖」とは?(※AGFさんのHPより引用)
①特長1「難消化性」
体内で消化されにくい性質のコーヒーオリゴ糖は口から入って胃を通り、小腸でも分解されずに大腸まで行くことができるのです。そのため 、大腸に生息するビフィズス菌などの善玉菌のエサになることができます。
②特長2「選択利用性」
大腸の中に棲んでいるビフィズス菌などの善玉菌のエサ(栄養源)になり、大腸菌やウェルシュ菌といった悪玉菌には食べられない、という優れた性質をもちます。
③特長3「おいしさそのまま」
コーヒーから抽出された成分なので、味わいの面でもコーヒーとの相性がとてもよいのです。さらに「低カロリー」。コーヒーオリゴ糖は砂糖の半分ほどのカロリーです。
AGFさんでは、だいぶ前から「コーヒーオリゴ糖」の研究をされているようで、「2001年に「コーヒーオリゴ糖」に整腸効果があることを解明し、2004年11月に整腸機能を訴求した特定保健用食品の表示許可」((AGF「研究開発」「新着情報」より引用)を取得されたようです。
「その後、整腸効果以外の機能についても研究を続け、その成果の一つとして、「コーヒーオリゴ糖」は、体脂肪低減の作用もあることが解明されました。」(AGF「研究開発」「新着情報」より引用)
とのことです。
そんな訳で、只今「Blendy 香るブラック」を体験中で~す!!
その成果は・・・
また、詳しくお伝えします!!

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
スポンサーサイト
2008.04.28
制服風ファッション?
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年4月21日(月)放送)
「イチオシ」「流行りダネ」(15:38~15:42放送)
「ズームイン!!SUPER」「東京HOT!スタイル」(担当、西尾由佳理アナ)から
〇東京都渋谷
制服姿の女子高校生が闊歩する渋谷の街。
もちろん学校の制服を着ている女子高校生もいますが、最近、特に増えているのは・・・
通り掛かった制服姿の女子高校生にインタビューしてみると、
女子高校生A「(制服は)自由だから何でもいい。」
女子高校生B「全部自由なんですよ。別に制服着なくてもいいんですけど・・・。」
実は、学校では制服がないのに、制服のようなファッションを楽しむ女子高校生が増えているといいます。
「一体、どうして何でしょうか?」
Q「なぜ私服の学校で制服が人気?」
女子高校生C「私服だと選ぶのが大変だし、制服で行くと選ぶのも楽だし、・・・でもオシャレもできる。」
そんな服装が自由な女子中・高校生たちの為の制服専門店が原宿・竹下通りにあります。
〇制服専門店「CONOMi(このみ)原宿店」(東京都渋谷区神宮前1-19-2 ミノワビル1F)(2008年2月1日オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
こちらは、服装が自由な女子中・高校生たちの為の制服専門店で、何と店員さんも制服姿です。
店員さん「制服がない学校が増えているので、学生時代は制服が着たい方が、結構いらっしゃるので、来てくださる方が多いですね。」
このお店で人気なのが、
①「OLIVE des OLIVE School(オリーブ デ オリーブ スクール)」の「ブレザー(20,790円)」

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
②「ROCO NAILS(ロコ ネイル)」の「カーディガン(6,195円)」「スカート(10,290円)」


「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
こららの商品、実は、女子高校生に人気のカジュアルブランドの制服で、ネクタイやリボンなどの小物は約300種類揃っているそうです。(この他にも「kuri-ori(クリオリ)」、「EAST BOY(イースト ボーイ)」、「ELLE ECOLE(エルエコール)」、「Hiromichi Nakano School UNICORN(ヒロミチ ナカノ スクール ユニコーン)」、「Hiromichi Nakano School(ヒロミチ ナカノ スクール)」、MICHEL KLEIN Scolaire(ミッシェル クラン スコレール)」、「BEVERLY HILLS POLO CLUB(ビバリーヒルズ ポロクラブ)」などを取扱っています。)「取り扱いアイテム」 制服ブレザー・制服スカート・スクールネクタイ・スクールシャツ・スクールリボン・スクールネクタイ・ダッフルコート・Pコートスクールバック(スクールバッグ)・スクールカーディガン・ハイソックス・レギュラーソックス・スクールセーター」。
こういった小物には・・・あるトレンドがあるといいます。
それは・・・
西尾アナ「ずいぶんネクタイ下がってるね?あんまり(着けてる)意味ないよね。」
女子高校生C「飾り的な。」
女子高校生D「リボン・ネクタイとか、第2ボタンまで開けるとか・・・ゆるめ。」

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
N「今から10年以上前に流行したのは、ひざから下がダブダブのルーズソックスでしたが、今は胸元のリボンやネクタイをルーズにつけるスタイルが流行しているようです。これには、あるテクニックがありました。」
テクニック①
クリップをつけてリボンをのばす。
女子高校生E「第2ボタンはずして・・・丁度いい感じ。」
テクニック②
ゴムや安全ピンでリボンをのばす。
さらにルーズなのは胸元だけではありませんでした。最近のスタイルとして「大きめのカーディガンをルーズに着る。」指先を少しだけ出すのがオシャレのポイントなのだとか。
女子高校生F「ダボダボしたほうが、カワイイので。」
女子高校生G「ピッチリしてると太って見える。」
西尾アナ「あなたのサイズは何?」
女子高校生H「メンズのLです。」
西尾アナ「ごめんね。ちょっとだけ見せてもらってもいい?」
見ると、カーディガンのボタンの穴の横にもうひとつ穴が開いています。
女子高校生I「(すそを)長くしたくて引っ張って穴あいちゃったんですけど・・・。」
西尾アナ「お母さん何て言ってました?」
女子高校生I「「早く買え」って言ってました。」
西尾アナ「でもね。自分でのばしちゃったから。」
女子高校生I「のばしちゃったから自分で買うしかなくて、お金貯めて買います。」
リポート終わり。
東京都内では、制服が廃止され自由な服装で通学できる学校が増えてきているようです。リポート終了後のスタジオでのトークで、西尾アナが「カワイイ制服に憧れて、その学校を受験する。」女の子や、コメンテーターの宮島秀司さんも言っておられましたが、「男子学生にとっても伝統のある女子高校の制服に魅了される風潮。」は、今でもあるのでしょうか?

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「イチオシ」「流行りダネ」(15:38~15:42放送)
「ズームイン!!SUPER」「東京HOT!スタイル」(担当、西尾由佳理アナ)から
〇東京都渋谷
制服姿の女子高校生が闊歩する渋谷の街。
もちろん学校の制服を着ている女子高校生もいますが、最近、特に増えているのは・・・
通り掛かった制服姿の女子高校生にインタビューしてみると、
女子高校生A「(制服は)自由だから何でもいい。」
女子高校生B「全部自由なんですよ。別に制服着なくてもいいんですけど・・・。」
実は、学校では制服がないのに、制服のようなファッションを楽しむ女子高校生が増えているといいます。
「一体、どうして何でしょうか?」
Q「なぜ私服の学校で制服が人気?」
女子高校生C「私服だと選ぶのが大変だし、制服で行くと選ぶのも楽だし、・・・でもオシャレもできる。」
そんな服装が自由な女子中・高校生たちの為の制服専門店が原宿・竹下通りにあります。
〇制服専門店「CONOMi(このみ)原宿店」(東京都渋谷区神宮前1-19-2 ミノワビル1F)(2008年2月1日オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
こちらは、服装が自由な女子中・高校生たちの為の制服専門店で、何と店員さんも制服姿です。
店員さん「制服がない学校が増えているので、学生時代は制服が着たい方が、結構いらっしゃるので、来てくださる方が多いですね。」
このお店で人気なのが、
①「OLIVE des OLIVE School(オリーブ デ オリーブ スクール)」の「ブレザー(20,790円)」

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
②「ROCO NAILS(ロコ ネイル)」の「カーディガン(6,195円)」「スカート(10,290円)」


「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
こららの商品、実は、女子高校生に人気のカジュアルブランドの制服で、ネクタイやリボンなどの小物は約300種類揃っているそうです。(この他にも「kuri-ori(クリオリ)」、「EAST BOY(イースト ボーイ)」、「ELLE ECOLE(エルエコール)」、「Hiromichi Nakano School UNICORN(ヒロミチ ナカノ スクール ユニコーン)」、「Hiromichi Nakano School(ヒロミチ ナカノ スクール)」、MICHEL KLEIN Scolaire(ミッシェル クラン スコレール)」、「BEVERLY HILLS POLO CLUB(ビバリーヒルズ ポロクラブ)」などを取扱っています。)「取り扱いアイテム」 制服ブレザー・制服スカート・スクールネクタイ・スクールシャツ・スクールリボン・スクールネクタイ・ダッフルコート・Pコートスクールバック(スクールバッグ)・スクールカーディガン・ハイソックス・レギュラーソックス・スクールセーター」。
こういった小物には・・・あるトレンドがあるといいます。
それは・・・
西尾アナ「ずいぶんネクタイ下がってるね?あんまり(着けてる)意味ないよね。」
女子高校生C「飾り的な。」
女子高校生D「リボン・ネクタイとか、第2ボタンまで開けるとか・・・ゆるめ。」

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
N「今から10年以上前に流行したのは、ひざから下がダブダブのルーズソックスでしたが、今は胸元のリボンやネクタイをルーズにつけるスタイルが流行しているようです。これには、あるテクニックがありました。」
テクニック①
クリップをつけてリボンをのばす。
女子高校生E「第2ボタンはずして・・・丁度いい感じ。」
テクニック②
ゴムや安全ピンでリボンをのばす。
さらにルーズなのは胸元だけではありませんでした。最近のスタイルとして「大きめのカーディガンをルーズに着る。」指先を少しだけ出すのがオシャレのポイントなのだとか。
女子高校生F「ダボダボしたほうが、カワイイので。」
女子高校生G「ピッチリしてると太って見える。」
西尾アナ「あなたのサイズは何?」
女子高校生H「メンズのLです。」
西尾アナ「ごめんね。ちょっとだけ見せてもらってもいい?」
見ると、カーディガンのボタンの穴の横にもうひとつ穴が開いています。
女子高校生I「(すそを)長くしたくて引っ張って穴あいちゃったんですけど・・・。」
西尾アナ「お母さん何て言ってました?」
女子高校生I「「早く買え」って言ってました。」
西尾アナ「でもね。自分でのばしちゃったから。」
女子高校生I「のばしちゃったから自分で買うしかなくて、お金貯めて買います。」
リポート終わり。
東京都内では、制服が廃止され自由な服装で通学できる学校が増えてきているようです。リポート終了後のスタジオでのトークで、西尾アナが「カワイイ制服に憧れて、その学校を受験する。」女の子や、コメンテーターの宮島秀司さんも言っておられましたが、「男子学生にとっても伝統のある女子高校の制服に魅了される風潮。」は、今でもあるのでしょうか?

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.27
今週発売!!(4月21日~4月27日)
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年4月21日(月)放送)
「ニューフェイス☆パラダイス」(15:43~15:49放送)
「今週発売!!ニューフェイスフラッシュ」から
(担当、葉山エレーヌアナ)
①「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ(120円)」(コカコーラ)(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
②「大魔王ジョロキア&鬼プリッキーヌ(126円)」(東ハト)(4月21日(月)発売)(コンビニ限定発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
③「キットカット キットカットメール(210円)」(ネスレコンフェクショナリー)(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
④「ハーゲンダッツ ドルチェ「ミルフィーユ」(326円)」(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
カスタードのまろやかな甘みとベリーの酸味のハーモニーに、香ばしいパイの食感が加わった華やかな味わいです。
⑤「ベビーサイズのルートート(3,675円))©DISNEY」(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
4月30日(水)まで、スパイラル1F 「ガーデンギャラリー」(東京都港区南青山5-6-23)にて限定発売。
⑥「おすだけべープ 60日分セット(1.344円)」(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
⑦「クラッシュ®ポッキー(298円)、シャルウィ?(294円)」(江崎グリコ)(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
⑧「MARC JACOBS DAISY PURSE SPRAY(マーク ジェイコブス デイジー パーススプレー)(6,825円)」(4月23日(水)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
百貨店で数量限定販売。
⑨「おとなのおやつ 戦闘糧食(チキンライス・エビピラフ)(399円)」((株)モック)(4月25日(金)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「ニューフェイス☆パラダイス」(15:43~15:49放送)
「今週発売!!ニューフェイスフラッシュ」から
(担当、葉山エレーヌアナ)
①「ファンタ ふるふるシェイカー オレンジ(120円)」(コカコーラ)(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
②「大魔王ジョロキア&鬼プリッキーヌ(126円)」(東ハト)(4月21日(月)発売)(コンビニ限定発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
③「キットカット キットカットメール(210円)」(ネスレコンフェクショナリー)(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
④「ハーゲンダッツ ドルチェ「ミルフィーユ」(326円)」(4月21日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
カスタードのまろやかな甘みとベリーの酸味のハーモニーに、香ばしいパイの食感が加わった華やかな味わいです。
⑤「ベビーサイズのルートート(3,675円))©DISNEY」(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
4月30日(水)まで、スパイラル1F 「ガーデンギャラリー」(東京都港区南青山5-6-23)にて限定発売。
⑥「おすだけべープ 60日分セット(1.344円)」(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
⑦「クラッシュ®ポッキー(298円)、シャルウィ?(294円)」(江崎グリコ)(4月22日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
⑧「MARC JACOBS DAISY PURSE SPRAY(マーク ジェイコブス デイジー パーススプレー)(6,825円)」(4月23日(水)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)
百貨店で数量限定販売。
⑨「おとなのおやつ 戦闘糧食(チキンライス・エビピラフ)(399円)」((株)モック)(4月25日(金)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月21日放送より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.14
今週の新発売商品!!(4月14日~4月20日)
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年4月14日(月)放送)
メインMC、西尾由佳理アナ(ズームイン!!SUPER)。
サブMC、ラルフ鈴木アナ(NEWS ZERO)、夏目三久アナ(おもいっきりイイ!!テレビ)、葉山エレーヌアナ(スッキリ!!)。
コメンテーター、二宮清純さん(スポーツジャーナリスト)、立川志らくさん(落語家)。
〇今週発売!!「ニューフェイスフラッシュ」(15時46分~15時53分放送)(担当、葉山エレーヌアナ)
①「日清中華そば らうめん ゆずしお(5食パック、525円)」(日清食品(株))(4月14日(月)~期間限定販売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
ゆずの香りがほのかに香る鶏だし。あっさりした塩スープにノンフライの細麺がぴったりな初夏限定の味です。
②「贅沢時間 完熟マンゴーラテ 350ml(158円)」(カルピス(株))(4月14日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
贅沢な大人のための乳性飲料。濃厚でとてもまろやかな味です。
③「ココナッツポッキー、ブラジルプリンポッキー(各126円)」(江崎グリコ(株))(4月15日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
④「コーヒー ジェリー フラペチーノ®( Short \430 Tall \480 Grande \530 Venti® \580)※一部店舗によって価格が異なります。」(4月16日(水)から販売、※なくなり次第終了)(スターバックス)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
⑤「サッポロ VIVA! LIFE(ビバライフ)(オープン価格)」(4月16日(水)発売)(サッポロビール(株))

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
糖質ゼロとアルコール度数5%を両立させました。糖化条件を最適化して残糖分をカットした糖質ゼロの高発酵度発泡酒です。
⑥「おっきなお団子(263円)、おっきなおはぎ(525円)」(4月17日(木)発売)(「東武百貨店池袋店」(東京都豊島区西池袋1-1-25))

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
東武百貨店の女性社員のリアルな声から生まれたメガサイズの和菓子。「お団子(みたらし)」が1個125g、「おはぎ」が1個320gと通常の4倍の大きさです。東武百貨店池袋店、地下1階和菓子専門店「金沢和音」で、4月30日までの限定販売。
⑦「玄米フレークシェイク(マンゴー杏仁・黒胡麻あずき)(各290円)」(4月18日(金)~季節限定販売)(モスバーガー)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
冷たいシェイクの上にサクサクの玄米フレークをのせ、さまざまなトッピングやソースを重ねた「食べるシェイク」です。
「マンゴー杏仁」・・・杏仁プリンにゴロッとした黄色いマンゴーの果肉とフルーティーなソースをトッピング。夏らしくさわやかに仕立てました。
「黒胡麻あずき(よもぎ白玉入り)」・・・あっさりとした十勝産小豆とよもぎ白玉をのせ、しょうゆときな粉の香ばしさが味わえる黒胡麻ソースで和の風味を引き立てました。
⑧「お茶らむね(158円)」(木村飲料(株))(4月20日(日)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
静岡茶とラムネのコラボレーション商品で「わさびらむね」「杏仁ラムネ」「カレーラムネ」「激辛カレーラムネ」に次ぐ第5弾商品です。
〇楽天オンラインショップ

「お茶らむね 200ml1ケース(200ml×30本)」
スタジオには、「お茶らむね」と「おっきなお団子、おっきなおはぎ」を用意。出演者で試食していました。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
メインMC、西尾由佳理アナ(ズームイン!!SUPER)。
サブMC、ラルフ鈴木アナ(NEWS ZERO)、夏目三久アナ(おもいっきりイイ!!テレビ)、葉山エレーヌアナ(スッキリ!!)。
コメンテーター、二宮清純さん(スポーツジャーナリスト)、立川志らくさん(落語家)。
〇今週発売!!「ニューフェイスフラッシュ」(15時46分~15時53分放送)(担当、葉山エレーヌアナ)
①「日清中華そば らうめん ゆずしお(5食パック、525円)」(日清食品(株))(4月14日(月)~期間限定販売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
ゆずの香りがほのかに香る鶏だし。あっさりした塩スープにノンフライの細麺がぴったりな初夏限定の味です。
②「贅沢時間 完熟マンゴーラテ 350ml(158円)」(カルピス(株))(4月14日(月)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
贅沢な大人のための乳性飲料。濃厚でとてもまろやかな味です。
③「ココナッツポッキー、ブラジルプリンポッキー(各126円)」(江崎グリコ(株))(4月15日(火)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
④「コーヒー ジェリー フラペチーノ®( Short \430 Tall \480 Grande \530 Venti® \580)※一部店舗によって価格が異なります。」(4月16日(水)から販売、※なくなり次第終了)(スターバックス)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
⑤「サッポロ VIVA! LIFE(ビバライフ)(オープン価格)」(4月16日(水)発売)(サッポロビール(株))

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
糖質ゼロとアルコール度数5%を両立させました。糖化条件を最適化して残糖分をカットした糖質ゼロの高発酵度発泡酒です。
⑥「おっきなお団子(263円)、おっきなおはぎ(525円)」(4月17日(木)発売)(「東武百貨店池袋店」(東京都豊島区西池袋1-1-25))

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
東武百貨店の女性社員のリアルな声から生まれたメガサイズの和菓子。「お団子(みたらし)」が1個125g、「おはぎ」が1個320gと通常の4倍の大きさです。東武百貨店池袋店、地下1階和菓子専門店「金沢和音」で、4月30日までの限定販売。
⑦「玄米フレークシェイク(マンゴー杏仁・黒胡麻あずき)(各290円)」(4月18日(金)~季節限定販売)(モスバーガー)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
冷たいシェイクの上にサクサクの玄米フレークをのせ、さまざまなトッピングやソースを重ねた「食べるシェイク」です。
「マンゴー杏仁」・・・杏仁プリンにゴロッとした黄色いマンゴーの果肉とフルーティーなソースをトッピング。夏らしくさわやかに仕立てました。
「黒胡麻あずき(よもぎ白玉入り)」・・・あっさりとした十勝産小豆とよもぎ白玉をのせ、しょうゆときな粉の香ばしさが味わえる黒胡麻ソースで和の風味を引き立てました。
⑧「お茶らむね(158円)」(木村飲料(株))(4月20日(日)発売)

「アナ☆パラ」(2008年4月14日放送より引用)
静岡茶とラムネのコラボレーション商品で「わさびらむね」「杏仁ラムネ」「カレーラムネ」「激辛カレーラムネ」に次ぐ第5弾商品です。
〇楽天オンラインショップ

「お茶らむね 200ml1ケース(200ml×30本)」
スタジオには、「お茶らむね」と「おっきなお団子、おっきなおはぎ」を用意。出演者で試食していました。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.12
新B級グルメ「担々やきそば」!!
「あさ天サタデー(日本テレビ)」(2008年4月12日(土)放送)
「とくとくHOTナビ」(5時51分~5時56分放送)より
リポートは、細野由華(ほそのゆか)さん。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
四川料理の「担々麺」と日本生まれの「やきそば」が合体したという「担々やきそば」が、今年に入って都内でメニューとして出すお店が急増中だといいます。
①「古寿茂(こすも)室町店」(東京都中央区日本橋室町4-6-7 伊藤ビル1F)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
このお店では、先月(3月)から「担々やきそば」が、新メニューとして登場。食材は、普通のやきそばと同じものなのですが決め手はソース。「担々麺」と同じ「唐辛子」や「ゴマ」から作った「担々ソース」で味付けをしています。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「担々やきそば(770円)」
細野さん「おいしい!コクとまろやかさは、「やきそば」なんですけど、ピリ辛と香ばしさは「担々麺」の良さが出ていて、やきそばでもラーメンでもない、まったく新しい味ですね。」
男性客A「私はソースやきそばは、あまり好きじゃないんですけど、これはすごく良いですね。」
男性客B「お酒がすすんで非常に良いですね。」
リポーターの細野さんやお店のお客さんの評判は上々の様子。
そもそも、この「担々やきそば」が誕生したのは、昨年(2007年)の11月のこと。当時、温泉地として知られている神奈川県湯河原町で、町おこしの為に名物料理を作ることを検討していました。
湯河原町商工会、事務局長さん
事務局長さん「B級グルメという言葉が流行ってきたところから、やきそばをヒントに一風変わったやきそばを作ってみようかなと・・・。」
「たんたんたぬきの担々焼きそば」 湯河原名物に!!
「商工会では、かねてより「食」をテーマに町おこしを検討してまいりましたが、この度企画会社とメーカーの協力により、“たんたんたぬきの担々焼きそば”を開発し、全国に向け発信することといたしました。
湯河原温泉は古くよりたぬきの見つけた温泉という伝説があり、万葉公園内には狸福神社もあり、商店でもたぬきの置物が目立ちます。こうした環境を活かし、“たんたんたぬきの担々焼きそば”という語呂合わせもよいネーミングで全国に向け発信いたします。
これに先駆け1月31日にヒルトン東京ベイ王朝の宮本荘三料理長を招き、担々焼きそばの試食会と説明会を商工会館3階で行いました。
当日は、地元の飲食店を始め、湯河原町や観光協会、おかみの会の方々も参加し、試食会を行い、好評を博しました。
商工会として、今後湯河原飲食店組合、湯河原第一飲食店組合、また商工会の飲食店会員に積極的に参加を呼びかけ、湯河原名物として、全国に向け発信していく予定です。」(「湯河原町商工会」HPより引用)
元々、湯河原の温泉は、狸が見つけたと言われていて狸の存在を非常に大切にしているようです。
「狸福(りふく)神社」(神奈川県湯河原町宮上704、万葉公園内)
そこで、狸にちなんで、たんたんたぬきの「担々やきそば」を、名物料理として考案したというのです。
その研究の中心となったお店が、
②「餃子ショップ」(神奈川県湯河原町土肥2-7-20)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
こちらの「担々やきそば」は、唐辛子の辛みとゴマの風味が効いた「担々ソース」を縮れ麺に味付けをしています。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「たんたんたぬきの担々やきそば(650円)」
現在では、湯河原町内に点在する51軒の飲食店でメニューとして取り入れているほど人気になっているそうです。こうして町おこしとして話題となり、今年に入ってアレンジされた「担々やきそば」が、東京に登場したという訳です。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
③「COLOR 代官山」(東京都渋谷区猿楽町(さるがくちょう)30-3 ツインビル代官山A棟B1)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
野菜をふんだんに使ったヘルシーな料理が楽しめるお店。このお店でも先月から「担々やきそば」がメニューに加わりました。
マネージャー「元々、担々麺は汁なし。というのが本場では・・・。湯河原で「担々やきそば」がブームになっているという話を聞いて、そこから始めて・・・これは新しいと思いました。これは、絶対(いける)と思いました。」

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「くるみと白キクラゲの担々焼そば豚しゃぶとルッコラのサラダ仕立て(1,000円)」
「(一口食べて)ソースやきそばのしっかりした感じと、担々麺のピリ辛のあと引く感じに豚しゃぶとサラダがさっぱりして口の中がいろいろな味。」
歯応えを出す為の「白キクラゲ」や、美肌効果があるといわれている「くるみ」も入っています。
④「祭(まつり)」(東京都千代田区神田駿河台1-5-6)(お好み焼のお店)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
このお店でも、先月から「担々やきそば」がメニューとして登場。最初に熱した鉄板の上に風味付けの為にゴマ油を使い「担々麺」にも使われる「チンゲン菜」を炒めます。
味付けをする担々ソースには、ゴマのペーストがたっぷり入っているのでとてもマイルドに仕上がります。
「担々やきそば(950円)」

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
細野さん「(一口食べて)うん。担々麺のピリッとした感じとゴマ油の香ばしい香りとソースのゴマのマイルドさが、旨味を引き立てます。これは箸がすすみます。美味しい。」
このお店では、自分で調理するので、担々ソースの香ばしい香りが楽しめたり、味を自分好みに調節できます。
筆者、まだ「担々やきそば」を食していません。リポートを観る限りでは、「ソースやきそば」同様に、味付けに使用している「担々ソース」が重要な役割を果たしているようです。
最近では、「ソースやきそば」に使用するソースも色々なものが市販されていて、商品それぞれにこだわりがあるようです。現在は「担々ソース」も、それぞれ、お店独自の工夫がされているようです。
調査をしてみると、エバラ食品工業(株)から2月6日に業務用として「担々焼そばのたれ」が発売になったようです。早く家庭用が発売されることを願っています。

今や国民食となった「焼そば」も、「ソース味」「しょう油味」「塩味」と来て、今度は、「担々味」ということになります。はたして「担々焼そば」は、今年のヒット商品になるのでしょうか?
資料
「坦々やきそばでまちおこし/湯河原」
「観光客数が伸び悩んでいる湯河原町で、”B級グルメ”の新名物でまちおこしを目指す取り組みが進められている。湯河原町商工会と横浜市内の大手たれメーカーが共同開発したピリ辛味のソースを使った焼きそばで、その名も「たんたんたぬきの坦々やきそば」。認知度と人気は少しずつ高まっているようだ。
町観光課によると、二〇〇六年の同町の入り込み観光客数は約五百二万八千人で、五年前に比べて六十三万六千人減少するなど厳しい状態が続いている。
そこで、同商工会では新名物によるまちおこしを図り、宇都宮ギョーザや富士宮焼きそばのような名物を作り出そうと、検討を重ねてきた。
転機が訪れたのは、昨年十一月初め。大手たれメーカーからソースの共同開発の申し出があった。完成したソースベースの焼きそばは、タヌキが見つけた温泉という湯河原温泉の伝説を生かしたユニークな商品名に。
ことし一月末に試食会を開き、有名ホテルの料理長が町民や飲食店関係者を前に、焼きそば作りの手本を披露。これを踏まえて希望店舗を募り、二月一日から坦々やきそばの提供が始まった。
ソースは、練りごまやトウバンジャンなどを主原料としたピリ辛味。店によって味や具材はさまざまで、牛乳を混ぜて味をまろやかにした子供向けやあんかけ風なども楽しめるという。
湯河原町土肥二丁目のギョーザ専門店「餃子ショップ」では、ゆで卵や豚バラ肉、グリーンピースなどをトッピング。店主の河本志雲さん(72)によると、ピリ辛の味が女性に人気なのだという。常連客の男性(63)は「一度食べると癖になる」とほおばっていた。
同商工会は、坦々やきそばを食べることができる飲食店や旅館計五十一店舗を紹介したマップを三万部作成、四月中旬ごろから駅前観光案内所や飲食店、旅館など町内百五十カ所以上に置く。また提供する店舗には、目印になるのぼり旗が掲げられる。」(「神奈川新聞」2008年3月7日付)より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「とくとくHOTナビ」(5時51分~5時56分放送)より
リポートは、細野由華(ほそのゆか)さん。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
四川料理の「担々麺」と日本生まれの「やきそば」が合体したという「担々やきそば」が、今年に入って都内でメニューとして出すお店が急増中だといいます。
①「古寿茂(こすも)室町店」(東京都中央区日本橋室町4-6-7 伊藤ビル1F)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
このお店では、先月(3月)から「担々やきそば」が、新メニューとして登場。食材は、普通のやきそばと同じものなのですが決め手はソース。「担々麺」と同じ「唐辛子」や「ゴマ」から作った「担々ソース」で味付けをしています。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「担々やきそば(770円)」
細野さん「おいしい!コクとまろやかさは、「やきそば」なんですけど、ピリ辛と香ばしさは「担々麺」の良さが出ていて、やきそばでもラーメンでもない、まったく新しい味ですね。」
男性客A「私はソースやきそばは、あまり好きじゃないんですけど、これはすごく良いですね。」
男性客B「お酒がすすんで非常に良いですね。」
リポーターの細野さんやお店のお客さんの評判は上々の様子。
そもそも、この「担々やきそば」が誕生したのは、昨年(2007年)の11月のこと。当時、温泉地として知られている神奈川県湯河原町で、町おこしの為に名物料理を作ることを検討していました。
湯河原町商工会、事務局長さん
事務局長さん「B級グルメという言葉が流行ってきたところから、やきそばをヒントに一風変わったやきそばを作ってみようかなと・・・。」
「たんたんたぬきの担々焼きそば」 湯河原名物に!!
「商工会では、かねてより「食」をテーマに町おこしを検討してまいりましたが、この度企画会社とメーカーの協力により、“たんたんたぬきの担々焼きそば”を開発し、全国に向け発信することといたしました。
湯河原温泉は古くよりたぬきの見つけた温泉という伝説があり、万葉公園内には狸福神社もあり、商店でもたぬきの置物が目立ちます。こうした環境を活かし、“たんたんたぬきの担々焼きそば”という語呂合わせもよいネーミングで全国に向け発信いたします。
これに先駆け1月31日にヒルトン東京ベイ王朝の宮本荘三料理長を招き、担々焼きそばの試食会と説明会を商工会館3階で行いました。
当日は、地元の飲食店を始め、湯河原町や観光協会、おかみの会の方々も参加し、試食会を行い、好評を博しました。
商工会として、今後湯河原飲食店組合、湯河原第一飲食店組合、また商工会の飲食店会員に積極的に参加を呼びかけ、湯河原名物として、全国に向け発信していく予定です。」(「湯河原町商工会」HPより引用)
元々、湯河原の温泉は、狸が見つけたと言われていて狸の存在を非常に大切にしているようです。
「狸福(りふく)神社」(神奈川県湯河原町宮上704、万葉公園内)
そこで、狸にちなんで、たんたんたぬきの「担々やきそば」を、名物料理として考案したというのです。
その研究の中心となったお店が、
②「餃子ショップ」(神奈川県湯河原町土肥2-7-20)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
こちらの「担々やきそば」は、唐辛子の辛みとゴマの風味が効いた「担々ソース」を縮れ麺に味付けをしています。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「たんたんたぬきの担々やきそば(650円)」
現在では、湯河原町内に点在する51軒の飲食店でメニューとして取り入れているほど人気になっているそうです。こうして町おこしとして話題となり、今年に入ってアレンジされた「担々やきそば」が、東京に登場したという訳です。

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
③「COLOR 代官山」(東京都渋谷区猿楽町(さるがくちょう)30-3 ツインビル代官山A棟B1)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
野菜をふんだんに使ったヘルシーな料理が楽しめるお店。このお店でも先月から「担々やきそば」がメニューに加わりました。
マネージャー「元々、担々麺は汁なし。というのが本場では・・・。湯河原で「担々やきそば」がブームになっているという話を聞いて、そこから始めて・・・これは新しいと思いました。これは、絶対(いける)と思いました。」

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
「くるみと白キクラゲの担々焼そば豚しゃぶとルッコラのサラダ仕立て(1,000円)」
「(一口食べて)ソースやきそばのしっかりした感じと、担々麺のピリ辛のあと引く感じに豚しゃぶとサラダがさっぱりして口の中がいろいろな味。」
歯応えを出す為の「白キクラゲ」や、美肌効果があるといわれている「くるみ」も入っています。
④「祭(まつり)」(東京都千代田区神田駿河台1-5-6)(お好み焼のお店)

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
このお店でも、先月から「担々やきそば」がメニューとして登場。最初に熱した鉄板の上に風味付けの為にゴマ油を使い「担々麺」にも使われる「チンゲン菜」を炒めます。
味付けをする担々ソースには、ゴマのペーストがたっぷり入っているのでとてもマイルドに仕上がります。
「担々やきそば(950円)」

「あさ天サタデー」(2008年4月12日放送より引用)
細野さん「(一口食べて)うん。担々麺のピリッとした感じとゴマ油の香ばしい香りとソースのゴマのマイルドさが、旨味を引き立てます。これは箸がすすみます。美味しい。」
このお店では、自分で調理するので、担々ソースの香ばしい香りが楽しめたり、味を自分好みに調節できます。
筆者、まだ「担々やきそば」を食していません。リポートを観る限りでは、「ソースやきそば」同様に、味付けに使用している「担々ソース」が重要な役割を果たしているようです。
最近では、「ソースやきそば」に使用するソースも色々なものが市販されていて、商品それぞれにこだわりがあるようです。現在は「担々ソース」も、それぞれ、お店独自の工夫がされているようです。
調査をしてみると、エバラ食品工業(株)から2月6日に業務用として「担々焼そばのたれ」が発売になったようです。早く家庭用が発売されることを願っています。

今や国民食となった「焼そば」も、「ソース味」「しょう油味」「塩味」と来て、今度は、「担々味」ということになります。はたして「担々焼そば」は、今年のヒット商品になるのでしょうか?
資料
「坦々やきそばでまちおこし/湯河原」
「観光客数が伸び悩んでいる湯河原町で、”B級グルメ”の新名物でまちおこしを目指す取り組みが進められている。湯河原町商工会と横浜市内の大手たれメーカーが共同開発したピリ辛味のソースを使った焼きそばで、その名も「たんたんたぬきの坦々やきそば」。認知度と人気は少しずつ高まっているようだ。
町観光課によると、二〇〇六年の同町の入り込み観光客数は約五百二万八千人で、五年前に比べて六十三万六千人減少するなど厳しい状態が続いている。
そこで、同商工会では新名物によるまちおこしを図り、宇都宮ギョーザや富士宮焼きそばのような名物を作り出そうと、検討を重ねてきた。
転機が訪れたのは、昨年十一月初め。大手たれメーカーからソースの共同開発の申し出があった。完成したソースベースの焼きそばは、タヌキが見つけた温泉という湯河原温泉の伝説を生かしたユニークな商品名に。
ことし一月末に試食会を開き、有名ホテルの料理長が町民や飲食店関係者を前に、焼きそば作りの手本を披露。これを踏まえて希望店舗を募り、二月一日から坦々やきそばの提供が始まった。
ソースは、練りごまやトウバンジャンなどを主原料としたピリ辛味。店によって味や具材はさまざまで、牛乳を混ぜて味をまろやかにした子供向けやあんかけ風なども楽しめるという。
湯河原町土肥二丁目のギョーザ専門店「餃子ショップ」では、ゆで卵や豚バラ肉、グリーンピースなどをトッピング。店主の河本志雲さん(72)によると、ピリ辛の味が女性に人気なのだという。常連客の男性(63)は「一度食べると癖になる」とほおばっていた。
同商工会は、坦々やきそばを食べることができる飲食店や旅館計五十一店舗を紹介したマップを三万部作成、四月中旬ごろから駅前観光案内所や飲食店、旅館など町内百五十カ所以上に置く。また提供する店舗には、目印になるのぼり旗が掲げられる。」(「神奈川新聞」2008年3月7日付)より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.10
「アナ☆パラ」(4月10日放送分)
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年4月10日(木)放送)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
メインMC、鈴江奈々アナ(News ZERO)
サブMC、田中 毅アナ(ズームイン!!SUPER)、延友陽子アナ(スッキリ!!)、宮崎宣子アナ(ラジかるッ)、夏目三久アナ(おもいっきりイイ!!テレビ)
コメンテーター、八代英輝さん(国際弁護士)、ケンドーコバヤシさん(お笑い芸人)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇「ウィークエンド☆パラダイス」
「週末情報!!ウィークエンドフラッシュ」(15時47分~15時51分放送)(担当、宮崎宣子アナ)
青山&原宿にニュースポットが登場
①「SoLado(ソラド)原宿」(東京都渋谷区神宮前1-8-2)(4月11日(金)オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
最新ファッションとプチグルメを発信する新スポットがオープン。2Fには竹下通り初となるフードコートが出現します。関東初上陸の「えび財天(神戸三宮)」や、新登場の「原宿ロールクレープ」が味わえます。
②「PASSAGE(パサージュ)AOYAMA」(東京都港区南青山2丁目27番18号)(4月11日(金)オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
南ヨーロッパの街並みをイメージした空間に、青山らしい洗練された13店舗のレストランやショップが並びます。注目は、人気パティシエの高木康政シェフが手掛けるカフェブティックがオープン前から話題になっています。
③「第20回成田太鼓祭」(4月12日(土)~4月13日(日))

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
関東を中心とした各都県を代表する和太鼓や日本の伝統音楽、伝統舞踊のチームが、成田山と表参道を賑やかに盛り上げる日本屈指の太鼓祭。今年は、成田山開基1,070年ということで、成田市内の商店街では「成田1,070円コレクション」と題してセール(2月4日から4月27日まで)が行われているそうです。
④「日暮里・舎人公園ライナー開業記念イベント in 舎人公園「春の花火ショー」」

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
2008年4月12日(土)19:00~19:30
⑤「第50回 鎌倉まつり」(4月13日(日)~4月20日(日))

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
⑥「宮城県の物産と観光展」(そごう横浜店(神奈川県横浜市西区高島2-18-1))(4月8日(火)~4月14日(月)※最終日は、午後6時閉場、8階催会場)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「牛たんかまぼこ」(株式会社 鐘崎)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「特製の出汁でじっくり煮込んだ牛たん入り笹かまぼこ「牛たんかまぼこ-10枚包」」
「旨塩シュークリーム(1個、210円)」(パティスリー・アンジェリーナ)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「幸せロール(仙台イチゴ、1本、1,801円)」(パティスリードゥーブル・マロン)※そごう横浜店オリジナル

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「蔵王プリン(1個、368円)(各日限定1000個)」(「ラ・シェール・アンジュ」(宮城県石巻市南中里2-4-2)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「喜久福(生クリーム大福、抹茶クリーム大福、ずんだ生クリーム大福)」(井ヶ田製茶株式会社)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「【1日20箱限定出荷・送料込】喜久福 抹茶クリーム大福(10個入)」

「お茶の井ヶ田・喜久水庵「喜久福詰合せギフト」」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
メインMC、鈴江奈々アナ(News ZERO)
サブMC、田中 毅アナ(ズームイン!!SUPER)、延友陽子アナ(スッキリ!!)、宮崎宣子アナ(ラジかるッ)、夏目三久アナ(おもいっきりイイ!!テレビ)
コメンテーター、八代英輝さん(国際弁護士)、ケンドーコバヤシさん(お笑い芸人)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇「ウィークエンド☆パラダイス」
「週末情報!!ウィークエンドフラッシュ」(15時47分~15時51分放送)(担当、宮崎宣子アナ)
青山&原宿にニュースポットが登場
①「SoLado(ソラド)原宿」(東京都渋谷区神宮前1-8-2)(4月11日(金)オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
最新ファッションとプチグルメを発信する新スポットがオープン。2Fには竹下通り初となるフードコートが出現します。関東初上陸の「えび財天(神戸三宮)」や、新登場の「原宿ロールクレープ」が味わえます。
②「PASSAGE(パサージュ)AOYAMA」(東京都港区南青山2丁目27番18号)(4月11日(金)オープン)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
南ヨーロッパの街並みをイメージした空間に、青山らしい洗練された13店舗のレストランやショップが並びます。注目は、人気パティシエの高木康政シェフが手掛けるカフェブティックがオープン前から話題になっています。
③「第20回成田太鼓祭」(4月12日(土)~4月13日(日))

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
関東を中心とした各都県を代表する和太鼓や日本の伝統音楽、伝統舞踊のチームが、成田山と表参道を賑やかに盛り上げる日本屈指の太鼓祭。今年は、成田山開基1,070年ということで、成田市内の商店街では「成田1,070円コレクション」と題してセール(2月4日から4月27日まで)が行われているそうです。
④「日暮里・舎人公園ライナー開業記念イベント in 舎人公園「春の花火ショー」」

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
2008年4月12日(土)19:00~19:30
⑤「第50回 鎌倉まつり」(4月13日(日)~4月20日(日))

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
⑥「宮城県の物産と観光展」(そごう横浜店(神奈川県横浜市西区高島2-18-1))(4月8日(火)~4月14日(月)※最終日は、午後6時閉場、8階催会場)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「牛たんかまぼこ」(株式会社 鐘崎)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「特製の出汁でじっくり煮込んだ牛たん入り笹かまぼこ「牛たんかまぼこ-10枚包」」
「旨塩シュークリーム(1個、210円)」(パティスリー・アンジェリーナ)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「幸せロール(仙台イチゴ、1本、1,801円)」(パティスリードゥーブル・マロン)※そごう横浜店オリジナル

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「蔵王プリン(1個、368円)(各日限定1000個)」(「ラ・シェール・アンジュ」(宮城県石巻市南中里2-4-2)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
「喜久福(生クリーム大福、抹茶クリーム大福、ずんだ生クリーム大福)」(井ヶ田製茶株式会社)

「アナ☆パラ」(2008年4月10日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「【1日20箱限定出荷・送料込】喜久福 抹茶クリーム大福(10個入)」

「お茶の井ヶ田・喜久水庵「喜久福詰合せギフト」」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.07
「アナ☆パラ」(4月7日)で紹介された新商品
「アナ☆パラ(日本テレビ)」(2008年4月7日(月)放送)

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
メインMC、西尾由佳理アナ。
サブMC、葉山エレーヌアナ。夏目三久アナ。ラルフ鈴木アナ。
コメンテーター、宮島秀司さん(映画プロデューサー)、立川志らくさん(落語家)。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
〇「ニューフェイス☆パラダイス」
「今週発売!!ニューフェイスフラッシュ」(15時43分~15時50分放送)担当、葉山エレーヌアナ。
①「キットカット ミニ きなこ(14枚入、525円、税込)(ネスレコンフェクショナリー(株))4月7日(月)より期間限定発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
②「朝しみこむ力(「青汁と21種の野菜」(1,344円、税込)、「濃縮ブルーベリーとルテイン」「ポリフェノールとノニ」「グルコサミンとヒアルロン酸」(各1,554円、税込)」(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社)4月7日(月)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
③「東京タワー物語 全10種類(630円、税込)」((株)タカラトミー)4月7日発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
④「春白雪(はるしらゆき)そふとチーズケーキ(レモン・白桃)(136円)」(森永乳業(株))4月8日(火)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑤「美脚パンプス 秋吉久美子モデル(24,150円、税込)」4月9日(水)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
「JAL World Shopping Club」の創刊25周年、記念企画商品。
⑥「ハローキティポケットつきプチタオル、マイメロディポケットつきプチタオル(各735円、税込)」4月9日(水)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑦「クイックショナリー2 漢字リーダー(31,290円)」(ジャパン・トゥエンティワン(株)(Japan21 Inc.))4月10日(木)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑧「バブクール 浜風のささやき(900円前後(番組調べ))」(花王(株))4月12日(土)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
爽やかな浜風をイメージし「浜木綿」「浜梨」「浜昼顔」「浜百合」の浜の花4種の香りを詰め合わせたもの。
〇今週の注目!!
⑨「ワンダ ゼロマックス(120円、税込)」(アサヒ飲料(株))4月8日(火)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
スタジオには、「ワンダ ゼロマックス」と「キットカット ミニ きなこ」を用意。出演者で試飲・食していました。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
メインMC、西尾由佳理アナ。
サブMC、葉山エレーヌアナ。夏目三久アナ。ラルフ鈴木アナ。
コメンテーター、宮島秀司さん(映画プロデューサー)、立川志らくさん(落語家)。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
〇「ニューフェイス☆パラダイス」
「今週発売!!ニューフェイスフラッシュ」(15時43分~15時50分放送)担当、葉山エレーヌアナ。
①「キットカット ミニ きなこ(14枚入、525円、税込)(ネスレコンフェクショナリー(株))4月7日(月)より期間限定発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
②「朝しみこむ力(「青汁と21種の野菜」(1,344円、税込)、「濃縮ブルーベリーとルテイン」「ポリフェノールとノニ」「グルコサミンとヒアルロン酸」(各1,554円、税込)」(アサヒフードアンドヘルスケア株式会社)4月7日(月)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
③「東京タワー物語 全10種類(630円、税込)」((株)タカラトミー)4月7日発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
④「春白雪(はるしらゆき)そふとチーズケーキ(レモン・白桃)(136円)」(森永乳業(株))4月8日(火)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑤「美脚パンプス 秋吉久美子モデル(24,150円、税込)」4月9日(水)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
「JAL World Shopping Club」の創刊25周年、記念企画商品。
⑥「ハローキティポケットつきプチタオル、マイメロディポケットつきプチタオル(各735円、税込)」4月9日(水)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑦「クイックショナリー2 漢字リーダー(31,290円)」(ジャパン・トゥエンティワン(株)(Japan21 Inc.))4月10日(木)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
⑧「バブクール 浜風のささやき(900円前後(番組調べ))」(花王(株))4月12日(土)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
爽やかな浜風をイメージし「浜木綿」「浜梨」「浜昼顔」「浜百合」の浜の花4種の香りを詰め合わせたもの。
〇今週の注目!!
⑨「ワンダ ゼロマックス(120円、税込)」(アサヒ飲料(株))4月8日(火)発売。

「アナ☆パラ」(2008年4月7日放送より引用)
スタジオには、「ワンダ ゼロマックス」と「キットカット ミニ きなこ」を用意。出演者で試飲・食していました。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.04
秋葉原でユニーク缶詰が続々発売のワケとは?
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2008年4月3日(木)放送)
「ココ調」(7時19分~7時28分放送)より
今週の火曜日(4月1日)に、今、世界中から観光客が訪れる街「秋葉原」で大人気のユニーク缶詰に新商品が登場したということで、早速、行ってみると、あちらこちらの自動販売機に4月1日発売の文字が見えます。(リポートしてくれたのは、今回から「ココ調」の新メンバーになった中村光宏アナ。)
①「スパイシー極太麺 カレーうどん(300円)」(天狗缶詰(株))

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
※「スパイシー極太麺 カレーうどん」は、従来の「カレーうどん」に比べ、スパイスが効いた味付けになっていて麺がさらに極太になっています。
「楽天オンラインショップ」で「スパイシー極太麺 カレーうどん」を探しましたが、販売しているお店はありませんでした。
〇「カレーうどん」なら
★「楽天」の天狗缶詰(株)のオンラインショップ★
その他には、
〇楽天オンラインショップ

「【選べる3缶セット】ワザありこんにゃく麺使用 中華そば・冷やし麺・カレーうどん 」
「その気になるお味は?」中村アナが試食してみると・・・
中村アナ「(一口食べて)缶詰じゃないですよ。・・・ホントのカレーうどんですよ。」
さらに調査をしてみると・・・
②「おぞうすい缶(「きのこ」「博多水炊き風」「豚骨チゲ」の3種類、各300円)」(はかた寿賀や)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
その売れ行きを自販機を設置しているお店の人に聞いてみると、
お店の人「(この自動販売機で)1日、200缶売れています。」
「なぜ、秋葉原でユニーク缶詰が続々と発売されるのか?」今回の「ココ調」では、その理由を調べます。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇スタジオに戻って
早速、大塚さんと高島アナが、冒頭のVTRでも紹介していた「おぞうすい缶」を試食してみます。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
大塚さん「まず、そのユニーク缶を食べてみます。(一口食べて)水炊き風のぞうすいなんですけども・・・。」
高島アナ「おぞうすい。(一口食べて)うん。良いお味。豚骨チゲは、しっかり味付いててピリ辛で美味しいですよ。」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
大塚さん「あの。味がしっかり付いてるって印象ですよね。」
高島アナ「そうですよね。豚肉も大きいのが入ってたり・・・。」
大塚さん「若者向きかな?ちょっと・・・。」
高島アナ「はい。」
続々と誕生するユニーク缶詰。でも、一体、なぜ秋葉原で発売されるのでしょうか?
〇秋葉原駅前広場
続々と発売され秋葉原の新たな名物となったユニーク缶詰が、どれくらい売られているのか「ココ調」では、独自に調査してみることになります。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
早速、中村アナは駅前から調査を開始。最初に発見した自動販売機では・・・
③「冷やし麺缶(300円)」(天狗缶詰(株))

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「話題の麺缶 That's麺CAN 冷やし麺缶(12缶入り)」
④「中華そば缶(300円)」(天狗缶詰(株))
〇楽天オンラインショップ

「話題の麺缶 That's麺CAN 中華そば缶(12缶入り)」
そんな中、珍しい缶詰を発見!!
⑤「肉じゃが缶(300円)」((株)富士見食品)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「懐かしい母の味!すぐ食べれる串入り○○肉じゃが缶詰 6缶セット」
早速、試食してみると・・・
中村アナ「(缶を開けて)肉じゃがの香り・・・。(じゃがいもを食べて)やわらかいです。ちゃんと煮えてます。これ、おふくろの味より美味しいかも。」
その後、
〇「秋葉原ガチャポン会館」(東京都千代田区外神田 3-15-5 MNビル)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇「(株)赤塚酒店」(東京都千代田区外神田3丁目1-9)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇「田中無線電機(株)」(東京都千代田区外神田3丁目13番7号)
中村アナ「電器屋さんですけども・・・(店内を覗いて)あっ!!(店内に入って)缶詰ありました!!」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
店内には、沢山のパソコン商品が陳列されている中、一際目立つ場所に缶詰商品が陳列されていました。
中村アナ「電器屋さんにも缶詰置いてありますよ。」
〇「@home cafe 秋葉原ドン・キホーテ店」(東京都千代田区外神田4-3-3 ドン・キホーテ秋葉原店5F)
今では、秋葉原の代名詞ともなったメイドカフェ。店内に入ってメニューを見る中村アナ。そこには缶詰商品が載っていて、
⑥「@ホームカフェ パン缶(500円)」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
このお店では、オリジナルの缶詰をテイクアウトすることができるのだそうです。今回は、特別に店内で試食させてもらうことになります。
中村アナ「(一口食べて)これってホント旨いですね!」
秋葉原の駅周辺を調査した結果・・・
〇缶詰を売っている自動販売機・・・10ヵ所。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇缶詰を取り扱っている店舗・・・・24ヵ所。
合計で34ヵ所ありました。(「ココ調」しらべ)
その種類は、「おでん缶」「ラーメン缶」など、全部で49種類。(「ココ調」しらべ)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
そこで、「実際にどんな缶詰に人気があるのか?」、街中で聞いてみると・・・
男子学生「おでん缶ですね。」
若い男性「はい。ラーメン缶です。」
〇ユニーク缶詰 人気ランキング(「ココ調」秋葉原100人アンケート)
1位「おでん缶」
2位「ラーメン缶」
3位「カレーうどん缶」
という結果が出ました。
では、「実際にどんな人が買って行くのか?」自動販売機をウォッチング。
中村アナ「今、何を買いましたか?」
カップル「大江戸ラーメン。小腹が空いたので、ちょっと買ってみようかと・・・。」
ウォッチングしてみると意外なことが判明します。それは、自販機で買って、その場で食べる人が多く見られること。その光景を見てひとつの疑問が湧いてきます。
「そもそも、なぜ、秋葉原でユニーク缶詰を販売するようになったのか?」
その疑問を缶詰を製造しているメーカーさんの担当者に聞いてみると・・・
「天狗缶詰(株)」企画開発部長さん
「天狗缶詰(株)」(愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル6F)
部長さん「秋葉原を歩いてもらうと分かると思うんですけども、電器屋さんとか、ばっかりですよね。街に飲食店が少ないですね。そういった感じで買い物の合間に缶詰を買って、サッと小腹をみたしてですね。買い物を続けていただける。」
「秋葉原は本当に飲食店が少ないのか?」
そこで、駅から半径500m以内にどのくらいあるのか調査してみると、およそ240店舗あることが判明します。
〇「飲食店舗数の比較」(「ココ調」しらべ)
秋葉原・・・・・約240店舗。
渋谷・・・・・・約680店舗。
新宿・・・・・・約1,200店舗
確かに秋葉原は、訪れる人が多い割には飲食店が少ないようです。
自販機前で缶詰を食べていた若い男性に聞いてみると・・・
中村アナ「お店には入らないですか?」
若い男性「お店が混んでいたりすると嫌なので・・・。」
部長さん曰く「その他にも秋葉原でユニーク缶詰を売り出す、もうひとつの理由。」があるというのですが・・・
部長さん「秋葉原で先行販売して、目の肥えた食料缶を食べ慣れた、お客さまの評判を見て、全国展開する上でも非常に重要な土地になっています。」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
N「好奇心が旺盛で缶詰にも親しんでいる若者が集まる秋葉原。ここで注目された缶詰は、全国でも売れるとメーカーは言います。その証拠に缶詰を見た若者は・・・。」
ユニーク缶詰の自動販売機の前で写メを撮っている若者たちの姿。やはりユニーク缶に興味があるようです。
〇缶詰を購入した理由は?(「ココ調」秋葉原100人アンケート)
1位「興味があったから。」
2位「お土産として。」
3位「小腹を満たすため。」
N「秋葉原で次々に発売されるユニーク缶詰。そこには、この街ならではの事情と集まる人たちの強い好奇心がありました。」
〇スタジオに戻って
大塚さん「これ、確かに、今や秋葉原は電器屋さんと、それからメイドカフェ。そして、この缶詰。イメージ湧いてますよね。」
高島アナ「ホントですね。お店を巡る人が多いので、なかなか食事に時間を取りたくないのかもしれない。」
大塚さん「あの~。自販機の横で食べてるってのはビックリしますね。」
中村アナ「秋葉原で、最も人気があるのが「おでん缶」なんですけれども、取材したメーカーによりますと秋葉原で注目されたのをキッカケに、今では全国に広まり何と年間480万本も売れる人気商品ということなんです。」
高島アナ「災害時に食べる缶詰としても、家に買っといても・・・味は美味しいですからね。」
大塚さん「あくまでも小腹ですよね。満たされるのは。量を見るとそんなに多くないでしょ?」
中村アナ「そうですね。」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
「ココ調」(7時19分~7時28分放送)より
今週の火曜日(4月1日)に、今、世界中から観光客が訪れる街「秋葉原」で大人気のユニーク缶詰に新商品が登場したということで、早速、行ってみると、あちらこちらの自動販売機に4月1日発売の文字が見えます。(リポートしてくれたのは、今回から「ココ調」の新メンバーになった中村光宏アナ。)
①「スパイシー極太麺 カレーうどん(300円)」(天狗缶詰(株))

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
※「スパイシー極太麺 カレーうどん」は、従来の「カレーうどん」に比べ、スパイスが効いた味付けになっていて麺がさらに極太になっています。
「楽天オンラインショップ」で「スパイシー極太麺 カレーうどん」を探しましたが、販売しているお店はありませんでした。
〇「カレーうどん」なら
★「楽天」の天狗缶詰(株)のオンラインショップ★
その他には、
〇楽天オンラインショップ

「【選べる3缶セット】ワザありこんにゃく麺使用 中華そば・冷やし麺・カレーうどん 」
「その気になるお味は?」中村アナが試食してみると・・・
中村アナ「(一口食べて)缶詰じゃないですよ。・・・ホントのカレーうどんですよ。」
さらに調査をしてみると・・・
②「おぞうすい缶(「きのこ」「博多水炊き風」「豚骨チゲ」の3種類、各300円)」(はかた寿賀や)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
その売れ行きを自販機を設置しているお店の人に聞いてみると、
お店の人「(この自動販売機で)1日、200缶売れています。」
「なぜ、秋葉原でユニーク缶詰が続々と発売されるのか?」今回の「ココ調」では、その理由を調べます。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇スタジオに戻って
早速、大塚さんと高島アナが、冒頭のVTRでも紹介していた「おぞうすい缶」を試食してみます。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
大塚さん「まず、そのユニーク缶を食べてみます。(一口食べて)水炊き風のぞうすいなんですけども・・・。」
高島アナ「おぞうすい。(一口食べて)うん。良いお味。豚骨チゲは、しっかり味付いててピリ辛で美味しいですよ。」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
大塚さん「あの。味がしっかり付いてるって印象ですよね。」
高島アナ「そうですよね。豚肉も大きいのが入ってたり・・・。」
大塚さん「若者向きかな?ちょっと・・・。」
高島アナ「はい。」
続々と誕生するユニーク缶詰。でも、一体、なぜ秋葉原で発売されるのでしょうか?
〇秋葉原駅前広場
続々と発売され秋葉原の新たな名物となったユニーク缶詰が、どれくらい売られているのか「ココ調」では、独自に調査してみることになります。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
早速、中村アナは駅前から調査を開始。最初に発見した自動販売機では・・・
③「冷やし麺缶(300円)」(天狗缶詰(株))

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「話題の麺缶 That's麺CAN 冷やし麺缶(12缶入り)」
④「中華そば缶(300円)」(天狗缶詰(株))
〇楽天オンラインショップ

「話題の麺缶 That's麺CAN 中華そば缶(12缶入り)」
そんな中、珍しい缶詰を発見!!
⑤「肉じゃが缶(300円)」((株)富士見食品)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇楽天オンラインショップ

「懐かしい母の味!すぐ食べれる串入り○○肉じゃが缶詰 6缶セット」
早速、試食してみると・・・
中村アナ「(缶を開けて)肉じゃがの香り・・・。(じゃがいもを食べて)やわらかいです。ちゃんと煮えてます。これ、おふくろの味より美味しいかも。」
その後、
〇「秋葉原ガチャポン会館」(東京都千代田区外神田 3-15-5 MNビル)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇「(株)赤塚酒店」(東京都千代田区外神田3丁目1-9)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇「田中無線電機(株)」(東京都千代田区外神田3丁目13番7号)
中村アナ「電器屋さんですけども・・・(店内を覗いて)あっ!!(店内に入って)缶詰ありました!!」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
店内には、沢山のパソコン商品が陳列されている中、一際目立つ場所に缶詰商品が陳列されていました。
中村アナ「電器屋さんにも缶詰置いてありますよ。」
〇「@home cafe 秋葉原ドン・キホーテ店」(東京都千代田区外神田4-3-3 ドン・キホーテ秋葉原店5F)
今では、秋葉原の代名詞ともなったメイドカフェ。店内に入ってメニューを見る中村アナ。そこには缶詰商品が載っていて、
⑥「@ホームカフェ パン缶(500円)」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
このお店では、オリジナルの缶詰をテイクアウトすることができるのだそうです。今回は、特別に店内で試食させてもらうことになります。
中村アナ「(一口食べて)これってホント旨いですね!」
秋葉原の駅周辺を調査した結果・・・
〇缶詰を売っている自動販売機・・・10ヵ所。

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
〇缶詰を取り扱っている店舗・・・・24ヵ所。
合計で34ヵ所ありました。(「ココ調」しらべ)
その種類は、「おでん缶」「ラーメン缶」など、全部で49種類。(「ココ調」しらべ)

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
そこで、「実際にどんな缶詰に人気があるのか?」、街中で聞いてみると・・・
男子学生「おでん缶ですね。」
若い男性「はい。ラーメン缶です。」
〇ユニーク缶詰 人気ランキング(「ココ調」秋葉原100人アンケート)
1位「おでん缶」
2位「ラーメン缶」
3位「カレーうどん缶」
という結果が出ました。
では、「実際にどんな人が買って行くのか?」自動販売機をウォッチング。
中村アナ「今、何を買いましたか?」
カップル「大江戸ラーメン。小腹が空いたので、ちょっと買ってみようかと・・・。」
ウォッチングしてみると意外なことが判明します。それは、自販機で買って、その場で食べる人が多く見られること。その光景を見てひとつの疑問が湧いてきます。
「そもそも、なぜ、秋葉原でユニーク缶詰を販売するようになったのか?」
その疑問を缶詰を製造しているメーカーさんの担当者に聞いてみると・・・
「天狗缶詰(株)」企画開発部長さん
「天狗缶詰(株)」(愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル6F)
部長さん「秋葉原を歩いてもらうと分かると思うんですけども、電器屋さんとか、ばっかりですよね。街に飲食店が少ないですね。そういった感じで買い物の合間に缶詰を買って、サッと小腹をみたしてですね。買い物を続けていただける。」
「秋葉原は本当に飲食店が少ないのか?」
そこで、駅から半径500m以内にどのくらいあるのか調査してみると、およそ240店舗あることが判明します。
〇「飲食店舗数の比較」(「ココ調」しらべ)
秋葉原・・・・・約240店舗。
渋谷・・・・・・約680店舗。
新宿・・・・・・約1,200店舗
確かに秋葉原は、訪れる人が多い割には飲食店が少ないようです。
自販機前で缶詰を食べていた若い男性に聞いてみると・・・
中村アナ「お店には入らないですか?」
若い男性「お店が混んでいたりすると嫌なので・・・。」
部長さん曰く「その他にも秋葉原でユニーク缶詰を売り出す、もうひとつの理由。」があるというのですが・・・
部長さん「秋葉原で先行販売して、目の肥えた食料缶を食べ慣れた、お客さまの評判を見て、全国展開する上でも非常に重要な土地になっています。」

「めざましテレビ」(2008年4月3日放送より引用)
N「好奇心が旺盛で缶詰にも親しんでいる若者が集まる秋葉原。ここで注目された缶詰は、全国でも売れるとメーカーは言います。その証拠に缶詰を見た若者は・・・。」
ユニーク缶詰の自動販売機の前で写メを撮っている若者たちの姿。やはりユニーク缶に興味があるようです。
〇缶詰を購入した理由は?(「ココ調」秋葉原100人アンケート)
1位「興味があったから。」
2位「お土産として。」
3位「小腹を満たすため。」
N「秋葉原で次々に発売されるユニーク缶詰。そこには、この街ならではの事情と集まる人たちの強い好奇心がありました。」
〇スタジオに戻って
大塚さん「これ、確かに、今や秋葉原は電器屋さんと、それからメイドカフェ。そして、この缶詰。イメージ湧いてますよね。」
高島アナ「ホントですね。お店を巡る人が多いので、なかなか食事に時間を取りたくないのかもしれない。」
大塚さん「あの~。自販機の横で食べてるってのはビックリしますね。」
中村アナ「秋葉原で、最も人気があるのが「おでん缶」なんですけれども、取材したメーカーによりますと秋葉原で注目されたのをキッカケに、今では全国に広まり何と年間480万本も売れる人気商品ということなんです。」
高島アナ「災害時に食べる缶詰としても、家に買っといても・・・味は美味しいですからね。」
大塚さん「あくまでも小腹ですよね。満たされるのは。量を見るとそんなに多くないでしょ?」
中村アナ「そうですね。」

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.02
「ラジかるッ」に、新お天気お姉さんが登場!
「ラジかるッ(日本テレビ)」(2008年4月2日(水)放送)
今日から新たにお天気コーナーに登場したのは、プラチナムプロダクションに所属している佐藤 里香(Rika Satoh)さんです。これから毎週月曜日・金曜日、隔週水曜日にコーナーを担当するそうです。
〇「お天気コーナー」(10時47分頃)

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「はじめまして。今日からお天気お姉さんの仲間入りをした、帝塚山大学法学部の佐藤里香です。よろしくお願いします。」
中山さん「はい。おはようございます。」
佐藤さん「おはようございます。」
中山さん「里香ちゃんは、今、大学生?」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「大学生です。あの~、今年の春から2回目の2年生です。」
中山さん「なるほど。」
佐藤さん「はい。」
中山さん「人一倍お勉強が好きなんだね。」
佐藤さん「はい。大好きで~す。」
中山さん「ねえ。八田もそうだけど何年も行けるもんだね。」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「はい。がんばります。」
中山さん「ね~っ。」
佐藤さん「はい。」
中山さん「どんなタレントさんになりたいですか?」
佐藤さん「そうですね。明るく元気な・・・うん。頭の良いタレントさんになりたいです。」
中山さん「はい。「ラジかるッ」がんばってください。新ファミリーよろしく!」
佐藤さん「よろしくお願いしま~す。」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
「プラチナムプロダクション公式HP」
資料
「佐藤里香」
「佐藤 里香(さとう りか、1987年4月18日 - )は、日本のグラビアアイドル、レースクイーン、タレント。京都府城陽市出身。所属事務所はグレース→プラチナムプロダクション。帝塚山大学在学中。
人物・来歴
趣味:映画鑑賞
特技:テニス、ピアノ
2007年、同じ事務所の鈴木礼央奈、志摩夕里加と共に2007SUPER GTイメージガール『Shiny』のメンバーとして活躍。
エピソード
熱血!平成教育学院では、現役大学生でありながらも「時間の経過は一定ではない」といった珍回答を出し、出演者に心配されていた。プラチナムプロダクションでは歩合制とのこと。
出演
テレビ
天使らんまん(2004年4月6日、毎日放送) 番組第一回目の天使
プレミアの巣窟(2007年4月 - 9月、フジテレビ)
のりスタ!は~い(2007年4月 - 、テレビ東京) うまみ~として出演
おはスタ(2007年4月、7月、テレビ東京) のりスタ!は~いの宣伝等で出演
プラステ(2007年、エンタ!371)
くちコミ☆ジョニー!(2007年11月、日本テレビ)
平成教育委員会2008!!ねずみ年だよ謹賀新年今年も考えチューSP(2008年1月3日、フジテレビ)
平成教育学院(2008年1月20日、フジテレビ)
痛快!明石家電視台(2008年3月10日、毎日放送) 相澤仁美と組みクイズに出演。
くりぃむナントカ(2008年3月17日、テレビ朝日)
ラジかるッ(2008年4月2日 - 、日本テレビ)月・水・金曜日天気予報コーナー等
ラジオ
ゴチャ・まぜっ!金スペ(2007年4月 - 2007年10月、MBSラジオ)
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
今日から新たにお天気コーナーに登場したのは、プラチナムプロダクションに所属している佐藤 里香(Rika Satoh)さんです。これから毎週月曜日・金曜日、隔週水曜日にコーナーを担当するそうです。
〇「お天気コーナー」(10時47分頃)

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「はじめまして。今日からお天気お姉さんの仲間入りをした、帝塚山大学法学部の佐藤里香です。よろしくお願いします。」
中山さん「はい。おはようございます。」
佐藤さん「おはようございます。」
中山さん「里香ちゃんは、今、大学生?」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「大学生です。あの~、今年の春から2回目の2年生です。」
中山さん「なるほど。」
佐藤さん「はい。」
中山さん「人一倍お勉強が好きなんだね。」
佐藤さん「はい。大好きで~す。」
中山さん「ねえ。八田もそうだけど何年も行けるもんだね。」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
佐藤さん「はい。がんばります。」
中山さん「ね~っ。」
佐藤さん「はい。」
中山さん「どんなタレントさんになりたいですか?」
佐藤さん「そうですね。明るく元気な・・・うん。頭の良いタレントさんになりたいです。」
中山さん「はい。「ラジかるッ」がんばってください。新ファミリーよろしく!」
佐藤さん「よろしくお願いしま~す。」

「ラジかるッ」(2008年4月2日放送より引用)
「プラチナムプロダクション公式HP」
資料
「佐藤里香」
「佐藤 里香(さとう りか、1987年4月18日 - )は、日本のグラビアアイドル、レースクイーン、タレント。京都府城陽市出身。所属事務所はグレース→プラチナムプロダクション。帝塚山大学在学中。
人物・来歴
趣味:映画鑑賞
特技:テニス、ピアノ
2007年、同じ事務所の鈴木礼央奈、志摩夕里加と共に2007SUPER GTイメージガール『Shiny』のメンバーとして活躍。
エピソード
熱血!平成教育学院では、現役大学生でありながらも「時間の経過は一定ではない」といった珍回答を出し、出演者に心配されていた。プラチナムプロダクションでは歩合制とのこと。
出演
テレビ
天使らんまん(2004年4月6日、毎日放送) 番組第一回目の天使
プレミアの巣窟(2007年4月 - 9月、フジテレビ)
のりスタ!は~い(2007年4月 - 、テレビ東京) うまみ~として出演
おはスタ(2007年4月、7月、テレビ東京) のりスタ!は~いの宣伝等で出演
プラステ(2007年、エンタ!371)
くちコミ☆ジョニー!(2007年11月、日本テレビ)
平成教育委員会2008!!ねずみ年だよ謹賀新年今年も考えチューSP(2008年1月3日、フジテレビ)
平成教育学院(2008年1月20日、フジテレビ)
痛快!明石家電視台(2008年3月10日、毎日放送) 相澤仁美と組みクイズに出演。
くりぃむナントカ(2008年3月17日、テレビ朝日)
ラジかるッ(2008年4月2日 - 、日本テレビ)月・水・金曜日天気予報コーナー等
ラジオ
ゴチャ・まぜっ!金スペ(2007年4月 - 2007年10月、MBSラジオ)
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
2008.04.01
TV史上初!「ラジかるッ」メンバーが生放送で入社式に乱入!!
「ラジかるッ(日本テレビ)」(2008年4月1日(火)放送)
〇オープニング
本日のコーナーを紹介するリレー中継でのこと。
嶋大輔さんが、スタジオの中山さんの問い掛けに何やらヒソヒソ声で応えています。その後ろには小島よしおさんの姿がチラチラ。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
実は、今日からはじまった新コーナー「今日のオレ様のブランチ」で、本日、日本テレビの「日テレホールA」で行われているグループの合同入社式に乱入して「ラジかるッ」を生PRしようと会場前でスタンバイしていたのでした。
式典が進行しているということで大きな声では言えませんが、日本テレビで史上最強といわれる美人女子アナがいるということで、後ほど初公開するとのことでした。
〇「嶋 大輔のオレ様のブランチ」(10時43分~10時55分放送)
先ほどの会場前には、嶋大輔さん、ビビる大木さん、そして、なぜか宮崎宣子アナが待機していました。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
嶋さん「おはようございます。今日から始まりました新コーナーでございます。その名も「オレ様のブランチ」ありがとうございます。・・・今日からはじまりました。」
大木さん「おめでとうございます。」
中山さん「斬新な企画ですよ。」
嶋さん「ありがとうございます。今回はですね。記念すべき第1回といたしましてですね。特別編でお送りしたいと思います。・・・はい。・・・こちらはですね。今、日本テレビのグループ合同入社式が行われています。今からですね。・・・やばいですよ。」
中山さん「そうそうたるメンバーがいる訳ですか?」
嶋さん「そうそうたるメンバーって・・・ほとんどトップでございます。」
大木さん「今、何か拍手があった・・・誰かお偉いさんの話が終わったんでしょうか?」

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
嶋さん「今から、ちょっとね。2人を引き連れて突撃したいと思うんですけども・・・。」
大木さん「お願いします。僕も行っていいですか?嶋さん。」
嶋さん「行くんだよ。」
大木さん「行っていいんですか?オレ。」
嶋さん「大丈夫?」
大木さん「僕は大丈夫ですけど。」
宮崎アナ「え!?行くんですか?」
嶋さん「行くんですかって。」
宮崎アナ「え!?だって・・・。」
中山さん「宮崎、社員なんだからさ。」
宮崎アナ「いや・・・。」

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
用意していたピコピコハンマーで宮崎アナの頭を叩く嶋さん。
嶋さん「社員だろ!」
宮崎アナ「でも、スゴイ偉い方々がいるんですよ。」
嶋さん「だからオレは2人にお任せしようかなと・・・。」
大木さん「いや。嶋さん。それは止めましょうよ。」
宮崎アナ「嶋さん。お願いしますよ。」
大木さん「宮崎、社員だからいいですけど、何かあったらクビになるのオレじゃないですか。」
宮崎アナ「いや、いや、いや。」
嶋さん「オレだって共倒れやだもん。」
大木さん「急に入ったらヤバイですよ。」
突撃を前に躊躇しはじめる3人。そんな中、嶋さんがオープニングで予告していた2008年、日本テレビ新人アナウンサー3人(小熊(おぐま)美香さん、加藤 聡さん、佐藤義朗さん)をフリップで紹介。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
会場と中山さんたちの居る「ゼロスタジオ」でやり取りをしていると、そこへ・・・あの音楽が流れ始め、緊張感もなく小島よしおさんが登場。
その勢いのままドアを開けて会場に入ろうとします。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
制止する3人。それを振り切って会場に突入する小島さん。
小島さんの突然の登場で会場にいた新入社員から拍手が・・・。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
尚も勢いは止まらず失礼にも社長さんに絡んだり会長とも握手する小島さん。更には新入社員の席にダイブする小島さん。その様子を見ていた嶋さんは、慌てて止めに入りますが・・・
小島さんを加えた4人で、新入社員のみなさんにインタビューを試みます。そして、いよいよ美人女子アナにインタビュー。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
Q「アナウンサーは、誰にあこがれていますか?」
小熊さん「それは・・・宮崎さんに。」
宮崎アナ「ありがとうございます。」
大木さん「ウソつけ。ウソつけ。」
宮崎アナ「ちょっと、いいじゃないですか。」
嶋さん「宮崎のどんなところが・・・。」
小熊さん「あの~。元気で天真爛漫なところがいいですね。」
宮崎アナ「アナウンサー技術とかないんですかね。」
ここで、男子アナにもインタビュー。(省略します。)
嶋さん「(小熊さんに)あの~。「ラジかるッ」のレギュラーになりたいですか?なりたくないですか?」
小熊さん「そうですね。宮崎さんに代わって、是非・・・。」
宮崎アナ「小熊!まだ早い!早いですよ。ちょっと待ってください。(私は)入社してから、ず~っと仕事なかったんですよ。いきなりってのは・・・ちょっと待ってくださいよ。」
嶋さん「宮崎は、この「ラジかるッ」で大ブレイクした訳ですよ。」
宮崎アナ「全然、してないです。」
嶋さん「そろそろ後輩を育てるっていう技量を・・・。」
宮崎アナ「まだまだ、いいですよ。(小熊さんに)「ラジかるッ」じゃないとこ行って!」
ということで、「ラジかるッ」新旧交代レギュラー争奪クイズ対決をすることになります。
Q「日テレのコールサインは?」
宮崎アナ「日本テレビの大代表の電話番号を書く。」
小熊さん「NTV」
A「JOAX-TV」
Q「クリントン、オバマ両候補が所属している政党は?」
宮崎アナ「民主党」
小熊さん「共和党」
A「民主党」
宮崎アナが辛くも正解して「ラジかるッ」のレギュラーを死守しました。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
その後、「小島&宮崎の夕刊ワセダ」(10時57分~11時02分放送)

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
中継の最後に、新入社員全員で「ラジかるッ」のポーズをやって終了しました。
また、「ラジかるッ」が、ひとつ歴史を作りましたね。テレビ史上初、生中継で入社式に乱入。小島さんの体を張ったパフォーマンスは、緊張感漂う会場を和やかな雰囲気にしてくれました。(ひとつ間違えれば処分ものでしたよね。でも、式に参列していた日本テレビの上層部のみなさんも笑っていて和やかな入社式だったような気がします。)
テレビ局の入社式と言えば、フジテレビが、バラエティ番組の企画としてタレントさんが登場して新入社員に絡むということはありましたが生放送でしたことはありませんでした。
では「ラジかるッ」だから出来たこと?
「いや。いや。いや。」
筆者が考えるに、前回、紹介した「アナ☆パラ」をはじめ、開局55年を迎えて、今、日本テレビが変わろうとしている挑戦の表れだったんだと思います。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
〇オープニング
本日のコーナーを紹介するリレー中継でのこと。
嶋大輔さんが、スタジオの中山さんの問い掛けに何やらヒソヒソ声で応えています。その後ろには小島よしおさんの姿がチラチラ。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
実は、今日からはじまった新コーナー「今日のオレ様のブランチ」で、本日、日本テレビの「日テレホールA」で行われているグループの合同入社式に乱入して「ラジかるッ」を生PRしようと会場前でスタンバイしていたのでした。
式典が進行しているということで大きな声では言えませんが、日本テレビで史上最強といわれる美人女子アナがいるということで、後ほど初公開するとのことでした。
〇「嶋 大輔のオレ様のブランチ」(10時43分~10時55分放送)
先ほどの会場前には、嶋大輔さん、ビビる大木さん、そして、なぜか宮崎宣子アナが待機していました。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
嶋さん「おはようございます。今日から始まりました新コーナーでございます。その名も「オレ様のブランチ」ありがとうございます。・・・今日からはじまりました。」
大木さん「おめでとうございます。」
中山さん「斬新な企画ですよ。」
嶋さん「ありがとうございます。今回はですね。記念すべき第1回といたしましてですね。特別編でお送りしたいと思います。・・・はい。・・・こちらはですね。今、日本テレビのグループ合同入社式が行われています。今からですね。・・・やばいですよ。」
中山さん「そうそうたるメンバーがいる訳ですか?」
嶋さん「そうそうたるメンバーって・・・ほとんどトップでございます。」
大木さん「今、何か拍手があった・・・誰かお偉いさんの話が終わったんでしょうか?」

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
嶋さん「今から、ちょっとね。2人を引き連れて突撃したいと思うんですけども・・・。」
大木さん「お願いします。僕も行っていいですか?嶋さん。」
嶋さん「行くんだよ。」
大木さん「行っていいんですか?オレ。」
嶋さん「大丈夫?」
大木さん「僕は大丈夫ですけど。」
宮崎アナ「え!?行くんですか?」
嶋さん「行くんですかって。」
宮崎アナ「え!?だって・・・。」
中山さん「宮崎、社員なんだからさ。」
宮崎アナ「いや・・・。」

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
用意していたピコピコハンマーで宮崎アナの頭を叩く嶋さん。
嶋さん「社員だろ!」
宮崎アナ「でも、スゴイ偉い方々がいるんですよ。」
嶋さん「だからオレは2人にお任せしようかなと・・・。」
大木さん「いや。嶋さん。それは止めましょうよ。」
宮崎アナ「嶋さん。お願いしますよ。」
大木さん「宮崎、社員だからいいですけど、何かあったらクビになるのオレじゃないですか。」
宮崎アナ「いや、いや、いや。」
嶋さん「オレだって共倒れやだもん。」
大木さん「急に入ったらヤバイですよ。」
突撃を前に躊躇しはじめる3人。そんな中、嶋さんがオープニングで予告していた2008年、日本テレビ新人アナウンサー3人(小熊(おぐま)美香さん、加藤 聡さん、佐藤義朗さん)をフリップで紹介。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
会場と中山さんたちの居る「ゼロスタジオ」でやり取りをしていると、そこへ・・・あの音楽が流れ始め、緊張感もなく小島よしおさんが登場。
その勢いのままドアを開けて会場に入ろうとします。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
制止する3人。それを振り切って会場に突入する小島さん。
小島さんの突然の登場で会場にいた新入社員から拍手が・・・。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
尚も勢いは止まらず失礼にも社長さんに絡んだり会長とも握手する小島さん。更には新入社員の席にダイブする小島さん。その様子を見ていた嶋さんは、慌てて止めに入りますが・・・
小島さんを加えた4人で、新入社員のみなさんにインタビューを試みます。そして、いよいよ美人女子アナにインタビュー。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
Q「アナウンサーは、誰にあこがれていますか?」
小熊さん「それは・・・宮崎さんに。」
宮崎アナ「ありがとうございます。」
大木さん「ウソつけ。ウソつけ。」
宮崎アナ「ちょっと、いいじゃないですか。」
嶋さん「宮崎のどんなところが・・・。」
小熊さん「あの~。元気で天真爛漫なところがいいですね。」
宮崎アナ「アナウンサー技術とかないんですかね。」
ここで、男子アナにもインタビュー。(省略します。)
嶋さん「(小熊さんに)あの~。「ラジかるッ」のレギュラーになりたいですか?なりたくないですか?」
小熊さん「そうですね。宮崎さんに代わって、是非・・・。」
宮崎アナ「小熊!まだ早い!早いですよ。ちょっと待ってください。(私は)入社してから、ず~っと仕事なかったんですよ。いきなりってのは・・・ちょっと待ってくださいよ。」
嶋さん「宮崎は、この「ラジかるッ」で大ブレイクした訳ですよ。」
宮崎アナ「全然、してないです。」
嶋さん「そろそろ後輩を育てるっていう技量を・・・。」
宮崎アナ「まだまだ、いいですよ。(小熊さんに)「ラジかるッ」じゃないとこ行って!」
ということで、「ラジかるッ」新旧交代レギュラー争奪クイズ対決をすることになります。
Q「日テレのコールサインは?」
宮崎アナ「日本テレビの大代表の電話番号を書く。」
小熊さん「NTV」
A「JOAX-TV」
Q「クリントン、オバマ両候補が所属している政党は?」
宮崎アナ「民主党」
小熊さん「共和党」
A「民主党」
宮崎アナが辛くも正解して「ラジかるッ」のレギュラーを死守しました。

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
その後、「小島&宮崎の夕刊ワセダ」(10時57分~11時02分放送)

「ラジかるッ」(2008年4月1日放送より引用)
中継の最後に、新入社員全員で「ラジかるッ」のポーズをやって終了しました。
また、「ラジかるッ」が、ひとつ歴史を作りましたね。テレビ史上初、生中継で入社式に乱入。小島さんの体を張ったパフォーマンスは、緊張感漂う会場を和やかな雰囲気にしてくれました。(ひとつ間違えれば処分ものでしたよね。でも、式に参列していた日本テレビの上層部のみなさんも笑っていて和やかな入社式だったような気がします。)
テレビ局の入社式と言えば、フジテレビが、バラエティ番組の企画としてタレントさんが登場して新入社員に絡むということはありましたが生放送でしたことはありませんでした。
では「ラジかるッ」だから出来たこと?
「いや。いや。いや。」
筆者が考えるに、前回、紹介した「アナ☆パラ」をはじめ、開局55年を迎えて、今、日本テレビが変わろうとしている挑戦の表れだったんだと思います。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
| Home |