| Home |
2006.04.30
フジテレビ、女子アナが作るカレーとは?

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
「とんねるずのみなさんのおかげでした」フジテレビ系、毎週木曜日、21時00分~21時54分に放送している番組です。
「女子アナ、カレー選手権」は、先週(前編、4月20日放送の調理編として)と今週(後編、4月27日放送)の2回に分けて放送されものです。今回は、後編の「試食・品評会」の模様をお送りします。
テレビ局の女子アナと言えば、仕事柄、色々なところに食事に行くなど、かなりの「食通」だと聞きます。その反面、仕事が忙しくプライベートでは、余り料理を作る機会がないとも聞きます。今回、審査するカレーは、今や国民食としてポピュラーなものとなっていますが、また、料理する人により味はさまざまで作る人のこだわりがあるようです。はたして、女子アナの料理の腕前とは・・・。
「輝け!第1回、華麗なる女子アナ、カレー選手権、大品評会」
MC、福井謙二アナ(フジテレビ、アナウンス室、室次長)
出場選手、中野美奈子アナ、高橋真麻アナ、高島彩アナ、戸部洋子アナ、平井理央アナ、西山喜久恵アナ(審査順)
審査委員長、石橋貴明さん(とんねるず)(芸能界一の女子アナ事情通)
審査委員、東野幸治さん(カレー通の貧乏舌)、西城秀樹さん(芸能界一カレー大好き)、ケンタロウさん(大人気料理研究家)、木梨憲武さん(とんねるず)(余計なアレンジは一切御免)
応援に駆けつけてくれた男子アナ、牧原俊幸アナ、伊藤利尋アナ、田中大貴アナ、倉田大誠アナ。
石橋審査委員長にカレーへのこだわりから、
石橋さん「やっぱりカレーはですね、一日寝かす。」という提案で品評会は翌日に持ち越しとなり、女子アナ達は、通常業務へと戻っていきました。しかし、一晩中、カレーは、コトコト煮込まれていました。
今回の審査のルール
(1)審査員5人が各10点満点で採点する。
(2)味をはじめ見た目・愛情も加味する。
(3)最終的に5人の合計50点満点評価。
早速、審査開始です。
(1)まず、1皿目は、中野美奈子アナ(入社5年目)の「朝に食べてね腹持ちカレー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用した食材
「米・鶏もも肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・にんにく・しょうが・リンゴ・バナナ・パイナップル・カレールー・ケチャップ・中濃ソース・ガラムマサラ・インスタントコーヒー・梅干し」
☆評価
石橋さん「バナナ食ってるみてぇだよ。」
東野さん「辛いとか甘いとかじゃなくてバナナなの。」
ケンタロウさん「あの・・・。おいしくないですよね。」
西城さん「褒めてあげたかったんだけど、チョット無理だった。」
☆判定、石橋さん(2点)、東野さん(3点)、西城さん(4点)、ケンタロウさん(3点)、木梨さん(5点)合計17点でした。
(2)続いての2皿目は、高橋真麻アナ(入社3年目)の「「高橋」なのに「さとう」のカレー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用した食材
「「築地さとう」のレトルトカレー・玉ねぎ・ローストビーフ・ダシ昆布・醤油・米・らっきょう」
食材にレトルトカレーを使用してということで、ここで、特別審査ルール「レトルトカレーの使用が本来の趣旨に反するため、各審査員は通常の得点から1点減点して採点する。」
☆評価
木梨さん「いいですね。」
西城さん「これはね。2番目で良かったね。」
東野さん「若干、味が薄くなってるんですよ。」
石橋さん「この大会自体の開催が、今、自分の中でも疑問が出てきてる。」
その理由は、石橋審査員長は、自宅のカレーを我慢して気合十分で本日の試食に臨んでいたのです。
ケンタロウさん「「さとう」のカレーに失礼ですよね。」
☆判定、石橋さん(4点)、東野さん(3点)、西城さん(4点)、ケンタロウさん(2点)、木梨さん(5点)合計18点でした。
(3)続いて3皿目は、高島彩アナ(入社6年目)の「ちゃんと栄養を摂らないと、体、壊しちゃうよ、野菜いっぱい食べてねカレー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用した食材
「カレールー・米・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ナス・しめじ・エリンギ・まいたけ・固形ブイヨン・豚ロース・冷凍ホタテ貝柱」
☆評価
東野さん「おいしい。」
石橋さん「でも、ホタテちょっと入れすぎじゃねえかな?」
東野さん「レシピ兄さん、うるさいねん。」
ケンタロウさん「甘さは出てるんですけど、海臭さが・・・。」
西城さん「前2人に比べたら、もう数段良いですよ。」
木梨さん「ん~、おいしいですけど・・・「ゆるい」(一同、大笑い)」
☆判定、石橋さん(7点)、東野さん(7点)、西城さん(9点)、ケンタロウさん(7点)、木梨さん(6点)合計36点でした。
(4)続いて4皿目は、戸部洋子アナ(入社4年目)の「バターたっぷりニクいねカレー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用した食材
「カレールー・米・玉ねぎ・じゃがいも・しめじ・にんにく・しょうが・ガラムマサラ・豚ひき肉」
☆評価
石橋さん「何コレ?クリームシチューの匂いがするんだけど。」
木梨さん「ヤじゃないですよ。」
西城さん「俺もイヤじゃない。」
東野さん「ビーフ・ストロガノフに似てますよね。」
石橋さん「バターおいしいライスって感じ」
木梨さん、おもむろに、七味とうがらしとソースをカレーにかけ始める。
木梨さん「ものすごいウマくなった。(一同、大笑い)」
戸部アナ「ひどいですよ。」
次に、隣のケンタロウさん、西城さんにも、かけ始める。
ケンタロウさん「(一口食べて)あっ。」
木梨さん「忙しくなっちゃったな。」
それを聞きつけて石橋さん、東野さんも皿を持ち寄り木梨さんのもとへ。
戸部アナ「やめてください。本当に!」
木梨さん「(七味とうがらしとソースを手に取り)こいつら、すげえな!」
☆判定、石橋さん(6点)、東野さん(6点)、西城さん(6点)、ケンタロウさん(5点)、木梨さん(6点)合計29点でした。
(5)続いて5皿目は、平井理央アナ(入社2年目)の「インド帰りのチキンカリー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用食材
「カレーパウダー・玄米・骨付き鳥肉・玉ねぎ・にんじん・セロリ・しょうが・にんにく・トマト水煮・ココナッツミルク・ウコン・ローリエ・スパイスミックス」
☆評価
西城さん「鶏肉自体は美味しいんだけどね。」
木梨さん「(フォークとナイフで鶏肉を切り分け、頬張りながら)カレーって、こうやって食べたっけ?」
西城さん「玄米もOK。鶏肉もOK。だけどルーは水っぽいんですよ。」
ケンタロウさん「野菜系から水が出てきちゃうんですけど、単純に塩が足りない。」
☆判定、石橋さん(8点)、東野さん(8点)、西城さん(8点)、ケンタロウさん(7点)、木梨さん(4点)でした。
(6)最後の6皿目は、西山喜久恵アナ(入社15年目)の「普通のカレー」です。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」(2006年4月27日(木)放送より)
使用した食材
「粉末カレールー・米・牛こま切れ肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・クミン・おたふくソース・ジャム・炒め玉ねぎペースト」
☆評価
石橋さん「鬼嫁いいよ。」
ケンタロウさん「おいしいです。」
木梨さん「何か言おうと思っていたんですけど、キクちゃんの前で、お腹いっぱいになってた。」
☆判定、石橋さん(9点)、東野さん(9点)、西城さん(9点)、ケンタロウさん(9点)、木梨さん(7点)合計44点でした。
料理上手の高島アナと前評判NO1の平井アを制して、優勝は、44点を獲得した西山喜久恵アナでした。見事優勝した西山アナには、金の特製出勤プレートが授与されました。
※内容は、放送されたものを、採録して再構成しています。
ブログランキングにご協力くださ~い。

クリックしてね。

クリックしてね。

クリックしてね。
スポンサーサイト
| Home |