fc2ブログ
asaten060701-1.jpg
「あさ天サタデー」(2006年7月1日放送より引用)

「あさ天サタデー」
日本テレビ、毎週土曜日、5時00分~5時59分放送。
MC、斉藤まりあアナ、気象予報士、杉江勇次さん、朝刊キャスター、藤田大介アナ。

まだ梅雨だというのに気温も高く、日中は日差しがなくても蒸し暑い日が続きます。こう気温が高い日が続くと食欲もなくなるということで、今日の「知ってナッ得」は「この夏の冷たい麺」の特集です。ずばり、この夏の注目は「進化系」とか。続々と工夫を凝らした麺が登場します。(リポートは藤田大介アナ。)

1軒目に訪れたのは、「光麺、六本木店」(東京都港区六本木、都営大江戸線六本木駅4A出口から徒歩3分)。

asaten060701-2.jpg
「あさ天サタデー」(2006年7月1日放送より引用)

今年は、昨年、人気を博した「冷やし坦々麺」を更に進化させた「冷やし焦がし坦々麺(830円)」が登場。ゴマ風味の中に「ピリリ」とラー油と黒ゴマを効かせた冷たい麺です。
スープ(とんこつ、鶏がらスープにラー油と黒ゴマを焦がしたソースをブレンド)
麺(ほうれん草を練り込んだ麺)
具(キュウリ、ダーサイ等を使用した肉味噌)

2軒目に訪れたのは、「むつみ屋、亀戸店」(東京都江東区亀戸)。

asaten060701-3.jpg
「あさ天サタデー」(2006年7月1日放送より引用)

最近の健康志向に注目した「ヘルシー菜麺(800円)」。
モロヘイヤ、長イモ、オクラなどを乗せています。
タレ(しょうゆベースのタレにゆず酢と刻んだオクラ)

3件目に訪れたのは、横浜にある「新横浜ラーメン博物館」(神奈川県横浜市港北区新横浜、JR東海道新幹線・JR横浜線、横浜市営地下鉄線、新横浜駅より徒歩5分、横浜市営地下鉄、新横浜駅8番出口より徒歩1分)に出店している「井出商店」。

※「新横浜ラーメン博物館」は、入場券が必要です。(おとな300円/こども(小学生)100円/小学生未満は無料)

「新横浜ラーメン博物館」では、四季折々の旬を、銘店の味で味わうというテーマのもと、6月19日より第一章「夏麺」をスタート。旬のテーマ食材は、夏の風物を代表する「枝豆」。そこで、出店している各店は、枝豆を使った「夏麺」を発売しました。

asaten060701-4.jpg
「あさ天サタデー」(2006年7月1日放送より引用)
「井出商店の夏麺(900円)」

ソース(梅肉と枝豆の2種類を使用。)
梅肉ソースのすっぱさが冷たい麺によって、更に酸味が引き立てられています。鱧(はも)のプリプリとした肉厚な食感。枝豆のスープの甘さが絶妙。

4件目に訪れたのは、同じ「新横浜ラーメン博物館」に出店している「ふくちゃんラーメン」。

asaten060701-5.jpg
「あさ天サタデー」(2006年7月1日放送より引用)
「ふくちゃんラーメンの夏麺(900円)」。

オムライス型の冷たい麺。麺を包んだたまごの上には、きゅうり、ハム、豚しゃぶ、かいわれ、スライスしたたまねぎ、トマト、揚げた枝豆が乗っています。
タレ(オリーブオイルや唐辛子が入った特性油が味のポイント。)ゴマたれベースで、ちょっと中華風の味付け。

※尚、今回、ご紹介した「新横浜ラーメン博物館」の「井出商店」と「ふくちゃんラーメン」の「夏麺」は日曜日には食べることができません。また、8月10日までの期間限定メニューとなっています。(商品、価格は番組放送時のものです。)

※内容は、放送されたものを採録して再構成しています。


クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://terebi.blog38.fc2.com/tb.php/181-5a5ea0fd