fc2ブログ
asaten070113-01.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

「あさ天サタデー(日本テレビ)」
「知ってナッ得」のコーナーから
2007年1月13日(土)5時24分~5時28分放送。

毎年恒例の京王百貨店 新宿店の「駅弁大会」を佐藤アナがレポート。
 この駅弁大会は、1996年の開催以来、毎年、同店の新春の恒例企画として行われているもので、今年は47都道府県の約200種類の駅弁を集め販売するものです。

「第42回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」(京王百貨店 新宿店7階大催場)

1月11日(木)~1月23日(火)まで午前10時~午後8時開催。(午前10時~午後8時、17日(水)と23日(火)は午後5時まで)03-3342-2111(代表)

まずはじめは「豪華 海鮮対決 フグvsアワビ」

①「ふくめし(1,800円)(各日700食限定)」福岡県鹿児島本線、小倉駅(北九州駅弁当(株))

asaten070113-02.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

ふぐの湯引き、明太子和(あ)え揚(あ)げ、一夜干しが味わえます。

asaten070113-03.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

②「磯の鮑の片思い(2,000円)(各日600食限定)」岩手県山田線 宮古駅(割烹「魚元」)

asaten070113-04.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

酒蒸しした三陸産のアワビを丸ごと1個、数の子、いくら、アワビの肝煮。

○有名ホテルの料理長プロデュースの新作駅弁

①「やまゆりポーク2豚(ツートン)弁当(980円)(大船軒)」神奈川県東海道線 大船駅

asaten070113-05.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

横浜ロイヤルパークホテルの総料理長の自信作。

味噌&カレー風味、中国醤油照り焼き風味。

②「神戸牛100%ミンチカツ港町レストラン(1,050円)(株式会社 淡路屋)」兵庫県山陽新幹線 新神戸駅

asaten070113-06.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

ホテルプラザ神戸の総料理長の自信作。

○青函連絡船 復刻駅弁

1988年3月に80年間の歴史に幕を閉じた青函連絡船(青森~函館)。
当時、函館桟橋で販売されていた弁当の味を再現。

①「つぶ貝弁当(700円)(みかど株式会社 函館営業所)」

asaten070113-07.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

日高産のつぶ貝を使用。

②「紅鮭弁当(600円)」

asaten070113-08.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

○沖縄の駅弁

2003年8月に開業した沖縄都市モノレール線「ゆいレール」。

①「海人がつくる壺川駅前弁当(1,000円)(那覇市沿岸漁業協同組合壺川直売店さかな)」沖縄県ゆいレール

asaten070113-09.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

醤油ベースのタレに漬けたクロカワカジキ。もずくの天ぷら、ゴーヤの天ぷら。

asaten070113-10.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

○「あったけえ きりたんぽ弁当(1,200円)(株式会社 関根屋)」秋田県奥羽本線 秋田駅

asaten070113-11.jpg
「あさ天サタデー」(2007年1月13日放送より引用)

番組では紹介されませんでしたが、もうひとつ復刻駅弁があります。
 それは、これも有名な駅弁、崎陽軒の「シウマイ御弁当(税込710円)」です。
※1954年発売当時のもの。
 今回、ご紹介した駅弁は同店の「駅弁大会への道’07」というブログに詳しく紹介されていますのでご参照ください。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://terebi.blog38.fc2.com/tb.php/342-cefd4411