fc2ブログ
「めざましテレビ(フジテレビ)」(2008年2月25日放送)
「ランキングGOODですよ!」(急上昇ワード)(6時48分~6時50分放送)

〇急上昇検索ワードランキング(出典、「Yahoo!検索」累計期間、2月12日~2月18日)

担当は、軽部真一アナが第80回アカデミー賞授賞式(日本時間、2月25日)の取材の為、伊藤利尋アナ。

mt080225-01.jpg
「めざましテレビ」(2008年2月25日放送より引用)

1位「雪野智世」44歳で妊娠したアナウンサー
2位「岡村アイドル」交際を噂されたアイドルに言及
3位「藤原 新」東京マラソン日本人1位
4位「山崎 暁 容疑者」看護師暴行容疑の元医師
5位「ミドルネーム工房」診断サイト

そして・・・今週の注目ワードは?

それは・・・「武士語」(文章変換サイト)。

mt080225-02.jpg
「めざましテレビ」(2008年2月25日放送より引用)

 文章変換サイト「もんじろう」。文章を入力すると自動的に「武士語」に変換してくれるサイトです。1カ月(1月18日~)の「武士語」変換数は28万回なのだとか。

mt080225-03.jpg
「めざましテレビ」(2008年2月25日放送より引用)

 このサイトを運営しているのは「株式会社トランスメディアGP」(福岡オフィス、福岡県福岡市中央区大名一丁目3番7号 South Stage1. 2F)。メディア事業を中心に、インターネット上での各種のプロモーションを効果的に行うためのソリューション事業を展開している会社のようです。

例えば・・・

「こんにちは」→「ご機嫌いかがでござるか」

先日、番組で伝えた平原綾香さんのニュースを変換してみると・・・

「平原綾香さんが山梨県の小学校で行われた二分の一成人式にゲストとして参加しました。平原さんは合唱の練習をする子供たちの歌声を聴き、とても感動していました。」

番組で紹介したもの

「平原綾香殿が甲斐藩の寺子屋で行われた二分の一元服に客人として参加奉(たてまつ)りました。平原殿は合唱の稽古をする童(わらべ)たちの歌声を聴き至極感動(しごくかんどう)していたであろう。」

実際に変換した場合

「平原綾香殿が甲斐藩の寺子屋で行われたでござる二分の一元服にげすととして参加し奉(たてまつ)りました。平原殿は合唱の稽古をするでござるわらしたちの歌声を聴き、とても感動していたであろう。」

 このサイトでは、他にも「日本各地の方言」「ギャル語」「死語」など全部で14種類の変換語が出来るそうです。

ちなみに「元気?」を変換すると・・・

武士語「達者?」、ルー語風味「ヘルス?」、死語「おげんこ?」、津軽弁「がへ?」になるそうです。その他にも、博多弁「元気と?」、大阪弁「生きてる?」。

 その背景には、近年、時代ものの映画や漫画が若い世代にも受け入れられているのが、武士語が人気を集める理由のひとつであると番組は伝えています。(その背景には、近年、時代ものの活動写真や漫画が若ゐ世代にも受け入れられておるのが、武士語が人気を集める理由のひとつなりと番組は伝ゑているでござる。)

 書籍では、「使ってみたい武士の日本語」(著者、野火 迅、草想社)も幅広い世代から人気なのだとか。

〇楽天オンラインショップ
「使ってみたい武士の日本語」


〇応用編

①「彼女との待ち合わせに遅れた時」

「ごめ~ん。約束の時間に遅れちゃった。」

番組で紹介したもの

「面目次第(めんもくしだい)もござらん。契(ちぎ)りの時間に遅れてしもうたのう。」

実際に変換してみた場合

「ごめ~ん。契(ちぎ)りの刻限(こくげん)に遅れてしもうた。」

彼女は笑って許してくれるのか?

②「やりづらくなってきた、このギャグ」(小島よしおさんのギャグ)

「でも、そんなの関係ねえ!」→「なれど、左様(さよう)なの関係ねゑ!」

このギャグ、武士語でやったら意外と受けるかも?

 先日、「R-1グランプリ2008」(2008年2月17日(日) 16:05~17:20 関西テレビ・フジテレビ系列全国ネットで放送)の決勝で優勝した「なだぎ武さん(ザ・プラン9、吉本興業大阪所属)」のネタで出てきた日本の伝統芸能を模したフレーズ「ややこしや!ややこしや!」然り、今回の「武士語」同様に今年は時代を感じさせるような回帰現象ネタがヒットするかもしれません。

※自動変換なので文法上は若干違うところがあるそうです。



クリックしてね。

にほんブログ村 テレビブログへ
クリックしてね。

d_03.gif
クリックしてね。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://terebi.blog38.fc2.com/tb.php/520-f26d963a